ブログ記事27,614件
いつもと違う話をします。えーとですね(*⁰▿⁰*)笑。※ちょっと今回の記事も「衝撃」だと思うので。最後まで読んだ人は、絶対にコメントしてね。笑。まじで「え!」そうなの!!って思うよ。笑。え、、、ピ、、、ってそういう意味だったの!!って。笑おれはというかナリ心理学®️は、絶対に諦めないんすよ^_^
コメントきてた。子どもには、子どもに必要な課題を持って生まれるから、どんなに親が素晴らしくなろうが、子どもの課題は関係ないと思う。親という、私達は個々に必要な課題があって、それを乗り越えるために、その課題を一緒にやれる親を選んでるだけで、その根本的なものに気がつかないと、自分が変わらなきゃ!子どもは不幸って。余計なお世話よね。自分のために自分に集中して幸せになればいいだけ。
__こどもに期待しない。を、どうせ私の子どもだから、、と拗ねが入ってました。それって期待してる😂いらないゴミ思考を捨てる。が難しいと思考停止しがちだけどあ、いらん考え方してるなって気づくためにはやっぱりペンとノートでしょうか。余白作るために、暇な時にスマホ触ってYouTube、ブログ、SNSみる、のをやめます。話はそこから。いらん情報が入ってきて、時間も使ってしまい、その上で家族のことするのなんて私にはまだキャパオーバー。何かを付け足すよりも、まず
ナリさんこんばんは〜〜彼、これ妻子持ち彼とのことが会社にバレて、彼は退職私は倉庫の肉体労働の制裁中その彼が再就職した会社が遠距離私の家からの通勤が楽だからって理由で、都合よく泊まりにきます。そりゃ会えるの嬉しいけど、利用されてる感満載。世話焼き女房になってる。大事にもされてないし、愛されてる感じがしない。このまま都合のいい女でいるの嫌。でも彼がいなくなるのは寂しく感じる。。。スパッと切れない自分を責めても仕方ないし。こーゆー場合どーしたらいいの?教えて〜〜下さい。
ナリ心理学公式ライン基本的には非ダイヤさんとは、喋らない話を聞かない合わない離れるライン返さない近づかない見ないが、大原則です。これ、当たり前っす。当たり前だのビスケット。非ダイヤさんと「接触して問題起こしました」とか非ダイヤさんに近づいて問題を起こしちゃったら、まず、非ダイヤに近いたあなたが悪いですよ。となるくらいの話です。笑。
大阪のビッグエコーヘップブログの更新頻度少ないけど生きてるよ(・∀・)生まれて初めて大阪で、肉吸いを食べた。めちゃくちゃ好きだった。最高である(・∀・)だから今日からおれのことを肉吸いと呼んでくれ(・∀・)いや、やっぱ、やめてくれ。(はい。始まるよ)ご飯が食べられて、安全な寝床があるだけで有り難く幸せなんだ、といいますね。だから、非ダイヤは不幸でも「今は幸せなんだ。幸せと思わなければいけない」と思ってしまう。本当は、生きてるだけで幸せだ、というのは間違
質問(・∀・)笑。なぜか、「母親と向き合う」=母親と本音で話し合うこと「母親と向き合う」=母親と喋ることと、だけ思い込んでる人が多いんだけども。笑。例えば一例↓ナリ心理学は、「母親と向き合う」=「母親を理解すること」※必要であれば、母親と会話すること。と、ずっと書いてるん
「あなた、満たされていないよね?」「なんだか無理してる。不幸そう…」・・・私、よく言われることです。笑SNSのコメント欄ですが。しかも、60歳以上のおじさんに言われることが多いのですが、もしかして、その年代の女性たちもそう思っている可能性はありますね。年代的に、型にハマった状態を正解!と見る世代なのでしょうがないのかもですが。(あ、私もその年代に入るのですね笑)その年代は「結婚=幸せ」という概念をもった年代ですから、独身で生き生き
小さな嫌なことなら、笑っているだけでも本当に気持ちが軽くなったりします。多少のつらいことなら、幸せなふりをしただけで、本当に幸せになるものです。しかし、そうではないあなたの奥底にある寂しさ、悲しみ、つらさをいつも抱えたままでSNSでは明るく幸せで満たされているふり、友達と会うときでもいつも笑顔・・・この状態がいかにメンタルに悪いか。そのことを認知不協和音と言いまして、「本心」と「表現(行動・表情)」がズレていると、人は違和感や不快感を
思考の癖幸せな人はさらに幸せになり、不幸な人はさらに不幸になる仕組み。なぜならそれは思考の癖があるから。幸せな人に不幸がおきないわけではありません。幸せな人は、不幸な出来事が起きた時に、そこに学びと教訓を取り出し、そして寒い冬をただただ耐えて乗り越えるために忍耐力を培います。またはそういう時の前向きさを学びそんな不幸な中でも幸せの理由を見つけるのが得意なので、不幸な状況は長くは続きません。不幸な人が不幸が続い
ライブ情報です!SummerCityBreeze2025出演:崎谷健次郎(Vo,Pf)8/30(土)東京六本木クラップスNews|KenjiroSakiya崎谷健次郎公式ページ。活動情報、ダイアリー、ディスコグラフィー等。kenjirosakiya.net=============3月22日東京ライブのダイジェスト🙏🙋🏻♂️⭐️-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中
パソコンにも容量があるように人間の脳にも容量があります。その中でも選択や決断にかかるコストはわりと高く、一日に選択と決断をできる量がある程度決まっているので世界を引っ張る起業家たちは、できる限り、大事なことに“選択と決断”を使うようにしているくらいです。たとえば、毎日服を選ぶのがコストが高いのでジョブズのように、固定の服を着るようにしたり迷惑メールの削除って毎日チマチマと消すか消さないかの選択コストがかかるからそこを大きく削ったりするわけです。だ
おはようございます!!朝、長男のお茶碗を割ってしまいました落としました長男、気に入っていたのにご飯、違うお茶碗で出したら長男に「あれ?何で違うの?割れたの?」と言われ、ドキッとっさに「たまには、気分を変えてね!」と言ってしまった!すると、次男が「ママ、割ったよ!ぼく、ベットにいる時、聞こえたもん!ママが最悪バビロンチョや!!って叫んでるの!!」と言ったバレたか、、、まさか、古いギャグまで聞こえてたなんてそして、まだ不幸は続きました鍋の持つとこ取れました!!
上の記事についたコメントです。______私の場合ですが、ある程度成長した子供がいる人にとっては、「十何年も命がけで育ててきた大切な子供が、私が非ダイヤなせいで将来非ダイヤになり、生きづらくなる事確定」が一番の罰であり、背筋が凍るくらいの衝撃で恐怖ではないかと思います。ナリ心理学をちゃんと読んでいたら、そういう事実・事例をいくらでも知ることができ、鳥肌が立つくらい恐ろしくなり、非ダイヤで居続けるという選択はなくなりました。私にとっては、ホラ
今回の苦痛を通して感じたことがあります。昨晩、気が狂いそうな痛みに襲われましたが、僕は自分を不幸だと思っていないことに気がつきました。苦痛があったとしても不幸ではない。不幸とは自分で自分の人生を卑下することではないかと思います。「わたしの人生は意味がない」「生きてても意味がない」「どうせわたしなんて」「誰もわたしの人生を理解してくれない」「わたしは無価値だ」不幸な人は自分で作り出した固定概念で、自分は〇〇であると自分を自分で決めつけてしまっているように感じます。何かに