ブログ記事2,776件
熱は下がりましたがテンションは下がったままで上がりません色んなトラブルの対応をしていて頭が痛い、調子が悪くて痛いのか精神的な問題で痛いのかわからなくなってます日曜日嫁「今日はどこ行く?」お正月を除いて、今月初めての家族3人の休みの日どこ行く?結構難しい問題、それに私は病み上がりなので遠出はしんどい子供が小さい時は選択肢が多いのですが、中学生になると選択肢は狭まりますわざわざ親と一緒に出掛ける理由があるのか、下手な提案したら家でゲームしたいというと思
事務員さん「社長、ちょっとよろしいですか?」私「はい、なんですか?」事務員さんが相談に来られました事務員「ボンゴトラックですが、車検の時期がきてるのですが整備に思ったより費用がかかります、どうしましょうか」当社は瓦業もしています、業務のためにトラックが必要また、自主管理のためゴミの収集などでトラックを使用する機会もあります車検の見積もりを見ると70万の記載があります、部品の交換が必要なようです私「これは、何時購入したトラックですか」事務員さん「平成
息子の中学受験の話ですが、いろんな反響がありました受験を通じての私の感想を少しだけ・・・・・・・同志社香里は受験結果を送ってくれます今回、5校受験しました昔は、結果を確認するのに学校に行って番号を探す方法でしたが今はネットで合否がわかりますそんな中、受験が終わって私「あれ、同志社香里さんから書留が」中を開けると不合格通知と受験の点数の結果を送っていただきました今回受験したなかで採点結果まで送っていただいたのは1校だけでした私「しか
息子の中学受験シリーズ、結論編です私立中学の受験をした息子第一志望は不合格、滑り止めとして受験した2校に合格1校は大学付属の中学、もう1校は中堅の進学校偏差値は中堅の進学校の方が上です入学金の支払期日は1月17日と18日、入学説明会は1月20日嫁は結論がだせないと言って、両校に入学金を支払いました(行かない方の学校に入金したお金は返ってきません)お金で時間を買いました・・・・・・嫁「ああああ、結論がだせない」嫁が凄く悩みます、各校の進
体調不良で無理をしたせいか、メンタルがやられています今回の件で熱がでてるのに無理に会社にでると、精神的にしんどくなる事がわかりました嫁「えっ、そんな当たり前の事わかってなかったの?」私「若い時はなんとかなったからな」嫁「ごめん、全然わかってない理由になってないよ」私「・・・・・」そんな状態の時、とある書類をみて不思議に思います管理会社A社から見積もりメール、プリントアウトして確認しますこの見積もりについてる文言『当社に発注をいただける場
続きですが、少しさかのぼります兄貴が結婚前、親父と色々衝突してたとき、兄貴が私に電話してきます(私が30歳、兄貴が33歳の時)兄貴「俺は親父の会社は継がない、お前やれや」私「えええーーー、なら早く言えよーーー」当時の私はブラック企業で出世していました、後継者の道があるなら、会社を辞める選択肢がありました兄貴「ただ、俺は一歩ひくけど、金銭的な援助はしてくれ」今から考えると虫のいい話です、それなら兄貴が継いで、私が金銭的な援助を受けた方がよかった(継いだ会社も
日々、利用するゴミ置き場の汚れや匂い、不快感...。誰しも経験があると思いますが、それが放置されると利用者にストレスを与え、気分が沈んでしまうことも少なくありません。しかし、清潔に保たれたゴミ置き場は、心理的な面でも大きな効果をもたらします。嫌な匂いがなくなり、足元が綺麗になれば「この場所を綺麗に使おう」という意識が生まれ、自然とゴミの分別やルールを守った出し方が促進されます。また、清潔な環境は利用者に安心感や快適さを提供し、毎日の暮らしに、ちょっとしたポジティブな影響を与えます。今
体調不良前のお話仲介「4億を超える数字が予想されています」私「4億、それはな~」物件は2テナントの1棟ものテナントさんの契約は普通借銀行からの物件評価は4億5千立地がよいので土地評価が高いです賃料収入は、経費を抜いたNOIは1千6百万NOIは賃料収入から、ビル管理費用や固定資産税を抜いた純収益です、返済・利息・修繕費などの費用は除いていませんNOIが1千6百万、入札額が4億だとNOI利回りが4%実際は入札額が4億の場合、別途消費税や登録
年末に読んだ経済関係の本で面白かったのは、これかな「エブリシング・バブル」リスクの深層日本経済復活のシナリオ(講談社+α新書)Amazon(アマゾン)著者の永濱さんのトークは面白い著書はトランプ前の事ですが、今後の日本経済の展望について書かれています対談形式なので読みやすいです著書の中で『今の日本は労働規制が過度になりすぎ、このあたりはもう少し改善の余地があるのでは』という内容があります、この点は激しく同意します(他にも半導体や地政学の事が書
先日、とても嬉しい差し入れをいただきました。なんと、大量の卵🥚その数なんと30個はあったのではないでしょうか。早速お好み焼きに使ったり、ゆで卵にしたり、サンドイッチに入れたり、毎日の食事に大活躍しています。本当にありがとうございました。最近、卵の価格もぐんと上がっているので、こうした差し入れはとてもありがたいです。新鮮な卵のおかげで食卓が豊かになりました。この場をお借りして、改めて感謝申し上げます。今日もせっかくなので、卵の豆知識.効能について調べてみました
息子「なんか、合格してる気がする」この一声からスタートした息子の中学受験中学受験シリーズは需要があるのでしょうか?冒頭の息子の言動とは裏腹に厳しい結果に終わりました・・・・・・初日受験した本命の同志社香里は不合格5校受験して合格したのは2校でした(同じ中学で2回受験してるのもあります)今回の受験は嫁のストレスになりました嫁「あああーーー戦略が間違えてる」嫁の失敗は・一番合格率の高い初日に無理をしたこと・2日目以降の受験校を滑り止めば
嫁「中学3年間、最終的にはA組に~~」私「そんなに上手くいく?」嫁、ようやく立ち直りかけてます立ち直るためでしょうか、美味しいものを食べようということで鉄板焼きとお寿司をご馳走させられました(食欲ないといいながら、食べて・飲んでました)まあ、嫁が前向きになるのは良い事です嫁、最近は大学受験のユーチューブをみてます・・・・・・冒頭に戻りますが息子の通学する予定の中学は、成績順でクラス分けされます学年で4クラス、各クラス40名とすると
息子の中学進学に悩むなか(1月19日より前の話)何故か読者の方に人気がある、この人の考えは親父「それで、どんな状況やねん」親父には同志社香里を受験することは言ってましたが、それ以上の状況は伝えてませんでしたここまでの事情を説明します親父「ほんま、お前は駄目なやつや」私「えっ、色々は考えてるで」親父「最初から間違えてる、発想が貧困、目先の事だけ、考え方が貧弱」なんでここまで言われないと私「どういう事」親父「なんで選択肢にイギリスが入って
先週、息子の中学の入学式でしたブログで息子の中学受験シリーズを何度か書かせていただきましたいつもより、多くの「いいね」をいただきましたそして、ついに4月5日の金曜日に入学式を迎えました入学式の前に・・・親父「お前、入学式に行くんか」私「えっ」私は自営業、仕事は大変ですが自営業の唯一良い所は自分の裁量で時間をコントロールできるところサラリーマンだと難しい平日の子供絡みの行事の参加が可能です嫁からも参加するように言われていますので私「参加す
8月12日から15日まで沖縄旅行に行ってました嫁は沖縄大好き、リゾートホテル大好き今回、嫁が選んだホテルは『ザブセナテラスホテル』2000年に「九州・沖縄サミット」のメイン会場になったホテル、有名ですお盆のハイシーズンに行ったので、それなりのお値段でした関東・東北は台風で大変なニュースが流れていましたが沖縄は晴天続きでしたホテルではプールで遊んだり海でアクティビティを楽しんだり(透明なカヌーで息子と遊びました、他にも色々しました)テラスで
年末、この本を読みました※本読んだシリーズばかりですいません、正月に書き溜めた分ですそらそうやAmazon(アマゾン)私の大好きな作家、「黒川博行」さんのエッセイです悪逆Amazon(アマゾン)著者さんの最近の作品、一気読みしてしまう面白さですなんで、こんな話を書いてるかというとちょうど年末にこんなニュースがありました「何人殺したか覚えていない」…獄中死の“筧死刑囚”が記者に残していた“怖すぎる肉声”「死刑になるのは当然やろ」(デ
先日、株式会社フェアー信用保証様より、こんなに立派な胡蝶蘭の鉢植えをいただきました!美しい白い花びらが華やかさを添えて、オフィス全体が一層明るく感じられます。この贈り物に込められた温かいお気持ちに、心から感謝申し上げます。株式会社フェアー信用保証様は、東京・沖縄を拠点に、地域の中小企業や個人事業主の皆様を支える信用保証事業を展開されている企業です。地元経済の活性化に貢献するその姿勢には、日々感銘を受けております。特に、企業間の信頼構築を重視し、柔軟かつ誠実なサポートを提供されている点な
嫁「年末はどうするの?」私「年末か~~」家でゆっくりでもいいのですが、我が家はゆっくりしない家時間があれば、どこかに行こうかという家です家族で相談して12月28日から12月30日は越後湯沢でスキー12月31日から1月1日は淡路島で墓参り1月2日から1月5日は嫁の実家で能登(私は不参加)超強行軍の日程、そしてお財布に全くやさしくありません・・・・・・・12月28日、私と息子で出発(嫁は仕事のため、終電で合流予定)当日の午後に滑る
息子、夏休みに入りました~この間、学校で3者面談があったそうです(嫁が参加)私「先生は何か言ってた?」嫁「クラスで一番忘れ物するって言われた」私「なんじゃそりゃ!!!」3者面談で指摘されたのは・クラスで一番忘れ物する・提出物の提出率が凄く悪い・家に持って帰らないといけないものを学校に置きっぱなし・成績は中の下くらい私「う~ん、しっかりしてないな~」(私の時代だと毎日ビンタです)子供が出来ないのは、子供だけの責任ではありません親がちゃ
私「最近、ちょっとミスというかショックな事が続いてて」嫁「いつもの事やんか」私「そうじゃなくて、なんというか・・・」・・・・・・・1月6日、仕事始め仕事始めの初日、トイレに行きますが私「あれ?あれ?あっ・・・」パンツを前と後ろ反対に履いてました前後がわかってないミスをします1月8日、仕事で和歌山へ南海電車の特急サザンの指定席に乗車、席に座ってると駅員「お客様、座席を間違ってられます」私「え、指定席券持ってますよ、ほら2号車の
息子は4月から中学に通学してます中学入学に際し、何か部活に入ることを勧めます嫁は、息子をテニス部に入部させようと思い興味を持ってもらうためにテニスレッスンに一緒に行き嫁「あああああああーーーー、テニスしてたら足からブチブチという音がしたーーーー(´;ω;`)ウゥ」肉離れになります『息子の部活を検討してたら、嫁さんが救急車のお話』息子の中学ネタばかりになってます以前、息子の部活の話を書きました『入学する息子に、部活はどうするのお話』あれだけ、息子の事を書いてたので
先週末、仕事で東京に行き(ここが大事)たまたま開催してた布袋さんのライブに参加してきましたライブの前に・・・東京はホテルが高い、私が検索したのが遅かったのか最低でも2万超2万超だと駅から遠かったり、色々あったので1泊4万のホテルに宿泊しました、結構な出費です今年の布袋さんライブは、今回の2日のみ(COMPLEXは別で)お祭りのようなライブをすると宣言し今までのヒット曲を中心というか、ヒット曲だけをずっと演奏初日は2時間20分くらい、2日目は3時間弱
月曜日は息子の小学校の卒業式でした息子の通う小学校は児童数の多いマンモス校コロナ前の運動会は京セラドームで行うくらい児童数がいます卒業式も体育館に入れるのは、親族で1人だけ(大人数のため制限されてます)嫁「あんた入る」私「いや、平日やから仕事の電話がかかってくるから外におる」体育館に入れない関係者は、別の場所でモニターで卒業式を見てました小学校の卒業か・・・・なんだろうか、息子が大きくなった感覚はありますが保育園の卒業式ほどの感動はあり
事務員さん「解約届が届きました」私「またか、ついにバブルがはじけたか」ここ数年、ずっと満室だった建物1年前から解約が続いており、入居率が大幅に悪化してますその物件は、淡路島の物件過去記事を検索すると、1年前に解約がでたと騒いでいました『解約がでた、もしかして天国から地獄に変わるの?のお話』賃貸担当君「社長、淡路島の賃貸マンションで解約がでました」私「なにーーー、それは本当なのか」賃貸担当君「はい、解約でました」私「何がおこってるんだ・・・…ameblo.jp
12月30日皆様、お正月はどのように過ごされますか?今年はカレンダーに恵まれたと言われています銀行さんは12月30日まで営業ですが、有給を取る方が多数いると聞きましたしかし、反面私「お正月はどこかに行かれるんですか?」Aさん「実家に帰るくらいです」Bさん「大阪にいて、近場をうろうろするくらいです」など、遠出する話を聞きません、皆さん『ホテル・旅館の宿泊費が高いので旅行に行けない』と言われています本当に深刻な問題です・・・・・
冬の強風に備えよう!!ベランダや庭の飛散物対策について…冬の沖縄は強い北風が吹くことが多く、ベランダや庭に置いた物が風で飛ばされてしまうケースが少なくありません。飛散物が近隣住宅や車に被害を与えたり、自宅の窓ガラスが割れる原因になることもあるため、強風対策は非常に重要です。今回はベランダや庭を安全に保つための具体的な対策をご紹介します。ぜひ、ご参考下さい!1.飛びやすい物を確認して片付ける強風時に飛ばされやすい物として、以下のようなものが挙げられます。・植木鉢
体調を悪くしてます始まりは、1月12日の夕方この日は嫁が仕事、息子と一緒にご飯を食べてる途中に寒気が襲ってきました私「あかん、これは駄目なやつかもしれない」急いで身の回りの物と水分を持って自室に引っ込みますそこからあっという間に39.9度まで熱が上がりますこうなるとどうにもなりません、市販の風邪薬を飲んで症状緩和を期待しますが私の期待を裏切る形でドンドンしんどくなりますこれは、コロナかインフルかただの風邪か・・・1月13日の夕方、この日は祝日
まずはクリックを是非お願いします!!人気ブログランキングここ最近、寒い日が続きます。とはいえ、今年は暖冬?!日中暖かい日が多いみたいですが、このように富士山が隠れるような、雲が多いと、寒さが身に沁みます。。。気が付けば、1月も後半、あっという間に年明け、1か月が終わろうとしてますね。。。皆様もそろそろ年始の気持ちは、過去のものとして、今年の年初に決めた目標に対して、頑張られているのではないでしょうか??そんな中、私は相変わらずバタバタした日(そう、常に、競走馬が
以前書いたこの話『積水の判断は不思議、デベ勤務時の反対運動の感想のお話』新聞をみてると、積水ハウスが完成間近のマンションを解体するという記事がありましたその後、色々な記事がでています完成間近のマンション「解体」決定“富士山”が…ameblo.jpサラリーマン時代の同期に話を聞きました私「あれ、どないなってんの」同期「ようわからん、でもあんな理由で解体はせんやろ」同期も積水の発表には納得できないようですが同期「それより、あのせいで影響を受けてる」私「な
こんにちは!昨日は終日、高圧洗浄機を使って、物件清掃をしていました。作業中、ふと目につくんですよ。「あっ、そこ汚れてるな!」「ここ、開けたら汚れてないかな?」と...そうなんです!!やっぱり気にるんですよね😭性分なんでしょうか、こういうところが正直、目を背けてしまえば問題ないのかもしれません。でも、私の目には止まってしまう。そこを見逃せないんです。おかげでよく言われますよ。「ここ気になる!?」「今、やる?」「そんな細かいとこまで見なくてもいいんじゃない?」って(笑)😓で