ブログ記事4,791件
こぼれ種のオルレアこれだけ咲くと見事です(植えていない)白のチェリーセージ(冬伸びた枝を切り戻しただけ)ホワイトパンサー(こぼれ種で育った苗ををここに定植しただけ)植えっぱなしの球根花こぼれ種は勝手に種がこぼれて発芽し生長した苗のこと市販の花には勝手に咲いて種を付け枯れる前に周囲に種をこぼし種も秋になって発芽適温になると雨水で勝手に発芽し生長し花を付ける丈夫な品種がありますそういった植物をうま
先日TBSTVの「情熱大陸」にて千葉大学医学部付属病院にある総合診療科と生坂政臣先生の取り組みについての番組がありましたここの総合診療科はNHKでも以前取り上げられましたが他のいくつもの病院で診断のつかない患者さんに複数の医師で時間を掛けて原因や病名など治療へつないでおり多くの患者さんが全国から押し寄せている診療科なのです番組では一人の患者さんの診察に何人もの医師が対応して原因究明に取り組んでおり最初の問診だけでもたとえば副腎不全と診断のついた患者さんの
9日間入院し、ラトケ嚢胞の手術をしました。内視鏡下経蝶形骨洞手術という手術。鼻からの手術になり内視鏡を入れ骨に穴を開けラトケ嚢胞の水を抜き再発し液体が溜まらないように鼻腔粘膜が使われたようです。ラトケ嚢胞がまた再発した時にはお腹を切ってお腹の脂肪を嚢胞に入れる事になっています。退院前日に鼻の洗浄を院内の耳鼻科でしてもらいました。幼い頃、中耳炎で管を入れられジュルジュルと吸われた時の様な…細かなスプレーを鼻の穴にかけられ、管でジュルジュル吸われ左側の鼻は通っていたの
ついこないだ難病(下垂体機能低下症)の医療費助成が新規で通ってやっと成長ホルモン注射打てるようになったかと思いきや、今度は更新の手続き案内が来てました。認定日は遡って去年の9月で、2月から成長ホルモン開始しているので、もう更新の臨床調査票書いて貰わないといけないのね〜長期かつ高額は1ヶ月足りなくて来年の更新のタイミングになりそう難病って闘病にお金かかりますね来月、主治医に会いに行く時臨床調査票持っていかなきゃそして、更新の案内読み込まなきゃそういえば、更新のタイミングでまたホル
都内の有名病院での手術は最低1カ月は待たなければなりませんでした。2023年1月の三が日明けてすぐにがオペ日となりました。下垂体というのは脳の真ん中一番下の方に位置する部分なので、鼻の穴の奥深くに孔を開けて、蝶形骨洞という空間を経て、頭蓋底(頭の底にあたる部分)の骨に孔を開け、そこから腫瘍を取るという術式が、現在では一般的です。開頭手術より侵襲性が低く、医療が発達して良かったと思いますが、それでも全身麻酔で手術を受けるというのは負担なことです。腕の確かな先
どーも、とらぽんです!昨日は大学病院の日でしたので記録を毎月スタバで大量購入してるせいかとうとう「いつもありがとうございます」って言われてしまったすえひろ屋のぼうしぱん1個ぼうしパン菓子パンチョコチップすえひろ屋オリジナル手作り楽天市場250円あんぱんの舞台、高知のぼうしパンスイーツミレービスケット高知モンプレジールミレーサンドアソート缶270g送料無料ミレーサンドアソート缶[ビスケットミレーミレーサンド業務用訳あり産内祝い
皆様、難病や脳腫瘍告知の診察室ってどんな感じとイメージされていますか?※私と同じく難病や脳腫瘍告知受けたブロガーの皆様も多く交流させて頂いているので、あくまで私の時の回想録です。私は、2023年9月の祝日に顔面神経麻痺を発症し、その際医療機関紹介センターからとある脳外科のクリニックを紹介されました。経緯はこちらです『故主治医の先生と私』私がおじいちゃん先生の脳外科を受診したのは、本当に奇跡的な偶然が重なったからだ。私はとある祝日、顔面神経麻痺になった。祝日なので、近くのどこの病院クリニ
いつも『いいね!』『コメント』ありがとうございます🐝🍀気軽にフォローもお願いします🍀お昼、家族で外食に行き、その後、心療内科に向かいました!その後…全く体が動かない!!!(・o・)久しぶりです。鉛みたい。体が。むすこ兄が「パパ、ママすごく疲れてるみたいだから夕飯作ってあげてよ」との言葉を聞いたとき、なんか成長に泣けてきました(´;ω;`)✨✨✨✨✨パパが子供たちのごはんを作って食べさせてくれたのでひたすら寝る。けどコートリル足さないと駄目だと思い④錠飲みました。(本当は1
こんにちは経鼻的手術術後5日目となりました5日か〜早いです綿球に変わったとはいえ、奥の方の鼻詰まりがよくならず鼻は通ってません昨晩はまたもや30分おきに口がパリッパリで目が覚めてました夜は、横になると鼻の滲出液が喉に流れてくるので、ちょっと気持ち悪くて寝付きが悪く1時くらいには寝れたかなという感じです今回、口呼吸対策でのどぬ〜るマスクを持参していて、前まで使おうと思っても鼻ガーゼが邪魔で、ガーゼの上からマスクすると鼻が痛くて使えてなかったんです昨晩か
手術から1ヶ月、退院して10日経った。まだ疲れやすさはあるものの、掃除も歩くのも前のように出来るようになった入院前から退院後まで、知りたかった情報をまとめて、出していこうと思ってます。経鼻的下垂体手術で辛かった事。合併症があったので、多めだと思う。手術直後の激しい吐き気手術が14:30に終わり、夜中あたりまでひどく続いた。吐きそうになる直前のMAX状態が5分くらい続いて、数分後にまた始まる…というのが4~5時間、その後はすこーしずつ間隔が広がったと思う。
先日、自分の病気を軽視していた為、救急車で運ばれ苦しくて死ぬ思いをしました実は…11月に入り、また目がボヤけ始めていて、今回の定期検査まで期間があったので大学病院に連絡をしたら近くの眼科で、まず目じゃ無いか検査してほしいと言われ、総合病院へ行き視野検査をしました。結果また左右外側が見えていない。ただ去年目が見えなくなった時よりはマシ。大学病院の先生へお手紙を書いてくれ、次の診察で渡す事に。退院し、もともと2カ月おきに定期検査があるので大学病院に行ってきました。採血とM
こんばんみー術後から1年半、婦人科も定期的に受診していたのですが、安定していたので「何かあれば来て」と次回予約なしで終わってまして。しばらく不正出血が続いていたのと生理痛も少し強くなっていて、1月の子宮頸がん検診でポリープの指摘もあったので、受診することに。出来るだけ同じ病院で継続して診てもらいたいけど、土曜は隔週なうえ予約できない日もあり、予約しても1~2時間待ちで脳外と同じ日は難しかったり…調べてみると、近くの内科・婦人科で内視鏡あり、更年期障害
こんばんみー8月は造影剤ありで、今回はなし。脳外で下垂体腫瘍と成長ホルモン両方を診てもらっています。一か所で済むのは楽ですが、気になるところもあり…今回は色々話したので、長めの投稿です。▽前3回の検査と診察3か月ぶりの脳外科受診術後3年検診:MRIと採血の不思議な結果術後3年検診:今日は検査のみMRI採尿血を終え、カフェで一息。予約15分くらい前に受付へ。予約票のNG項目は変わらず金属類、コンタクト、貼薬、まつエク、ネイルア
今日は冬に戻り、寒いですね〜そんな中、被災されて断水している地域の皆さん、無事を祈っております。ミニリンメルト、足りてますか??コートリル、足りてますか???何かあると、薬がちゃんと足りているだろうかと思うようになって、今日で6年。頭蓋咽頭腫の術後6周年です。元気で過ごせることに感謝いたします昨日、主人が帰ってくると、「1日早いけど」と言って、お土産を渡されましたホワイトデーのケーキをもらったばかりだったので、また?!と思いましたが笑、術後6周年のプレゼント?でした笑最高に
おもち生後0m17d2日ぶりの昨日の面会、とても楽しみにしてました前回CTを撮って、気管切開部分が問題なさそうだったら翌日に初回のカニューレ交換をしますと聞いていてそうすれば鎮静剤が終了できるのでフル活動なおもちと会える!!!と思い鎮静剤終了という事は痛々しかったあんよの点滴ももう外せる!!そう思いウキウキでNICUに行ったのですが早とちりでした。まだ点滴ついてました何か問題があったのかと心配になりましたがそんな事はなく、無事前日に抜糸とカニューレ交換が終わったようです。
退院して翌日は、病院受診でした。鼻の中から手術をしているので、経過を診てもらうための耳鼻科、目の見え方を診てもらうため眼科へ。目の見え方は、術後すぐからびっくりするくらい良くなってたので、経過が良いのは明らかでした。すっかりかすみも取れて、クリアーな視界になりました。眼科も耳鼻科もまた1ヶ月後再診。術後1ヶ月はしんどいので仕事休むようにと言われていました。その頃には仕事復帰してるかなぁと思っていました。その翌日には、紹介元の脳外科受診。経過報告して、何かあったら受診してと言われて
大夫ご無沙汰しています今庭ではラナンキュラスラックスとこぼれ種種で育ったオンファロデス満開ですラックスはこれで3株でこのボリューム花持ちも良く優秀さんです1日1クリックお願いしますポイントが加算されブログ更新の励みになりますにほんブログ村ナチュラルライフランキング
私恥ずかしながら防災グッズ適当にしてたんです娘の薬はすぐ持てるようカバンに入れてたのですが…ちゃんとまじめにやろう。とおもって…とりあえず娘の薬見直していれたんですけど…下垂体機能低下症の方やコートリルチラージン服薬中の方これ入れといたらいいよ!!ありますか🤔?薬は10日分くらいいれてて後日乾燥剤買って入れようと思ってるのですが🤔成長ホルモンは冷蔵保存…なので冷蔵庫針とか消毒とかもいれておくべき🤔?難病児、下垂体機能低下症の子供にこれがあるといいがあれば教えてください
私には下垂体腺に腫瘍があります下垂体前葉機能低下症の診断がおりた2016年のMRIでは腺腫無しの診断でしたが3年前に自分から内分泌の主治医にお願いして(祖父に鼻の奥に腫瘍があり若死にした)念には念をともう一度MRIを取って貰ったら1cm大の腫瘍がみつかり更に私からお願いして脳外科に回して貰って脳外科にてもう一度2016年のMRIの画像を診断して貰ったところ「微小」な腫瘍があった事を確認していただき以後毎年腫瘍の様子をチェックして頂くことになったのですそして
スタバの新作イチゴフラペチーノ頂きましたイチゴの果肉が多くイチゴを食べているようなお味で爽やかでしたダイエット中の私はお昼代わりに頂きましたウゴービ現在1.0mg栄養指導が始まって9ヶ月ウゴービ治療が始まって約3ヶ月半で14kgの減量地道に頑張っていますやっぱり運動も少し・・・と今月5回無料体験をやっている「フィットネスならカ○○○」行ってみました年齢的にも若い方が少なく一回の通しの練習が30分で終了とりあえず無料サービス使ってチャレンジしようと思います
記事を誤って削除していましたイイネくださった方々すみません汚い話も出てきます苦手な方はお控え下さい【昨日の話】近所の内科さんで、健康診断とインフルエンザのワクチン接種。帰りにスーパーで買い物体が凄く怠く感じる。家に帰りお腹がくだっている感じがありトイレへ行くと嘔吐と下痢が止まらず、娘を実家で預かってもらう。ノロウィルスのように、嘔吐と下痢が同時に何度も押し寄せてくる。意識が朦朧としだし、動けなくなる。何とかトイレから這って出て兄弟に電話をかけ助けを求める。トイレに
いつも『いいね!』『コメント』ありがとうございます🐝🍀気軽にフォローもお願いします🍀それどころじゃあない!!!!!!が結論です笑下垂体機能低下症のことなんてすっぽり抜け生き抜くのに必死でした笑とりあえずコートリル足しとけばいいやくらいの勢いです笑そしてメンタルと発達の薬ですがほぼ、飲んでません💦というか飲めなくて💦吐き気が酷くて飲むどころじゃない💦💦💦💦💦💦4日目からストラテラは飲んでます(^^)イライラや怒りっぽさはでてきてしまって💦ストラテラ飲んだら落ち着いてき
朝の体操時いつもはやらないクールダウンの動きをしたのがいけなかったんです。両手を上にあげて体をグルっと回す動作をした時に痛くなりました。はー半年に一度くらいやってくる腰痛。これをギックリ腰と言うのですかね?まぁ、ゆっくり体勢を整えれば動けるのですがでも、さっきこたつから出ようとしたらなかなか立ち上がれず立ち上がれたはいいものの立位を保つのが難しく最近買ったソファに座って様子を見ています。↑夫に懇願し、持病持ちは床生活はキツいと言い続け買ってもらいました✌幸
定期的な内分泌科受診です一番気にしているコルチゾールは、3.6で前回より下がったけど、主治医曰く『コートリルで調整出来ている』とのことでした。コートリルは、引き続き7.5mg-10mgで調整していきます成長ホルモンは、グロウジェクト0.2mgで注射してましたが、成長ホルモンの値的にもう少し増やしていくことになり、今日から0.3mgにします。時々、注射後液体がたら〜と漏れてしまうのは、問題ないそうです主治医と相談して4月末まで時短勤務して、その後は仕事は定時に帰ることにしました無理
今日はいよいよ、入試当日です。本人はいたってマイペース。最後の最後までマイペースで、大丈夫かと思ったのですが…もう本人を信じるしかないので、とにかく楽しく!をモットーに本番を迎えました。試験会場に向かう背中は、逞しいような、誇らしいような。感慨深いものがありましたね。私は自分が事務的な手続きでヘマしてないかだけが心配でした試験が終わりお迎え。泣いて出てきたらどうしようと、震えていたのですが超真顔で、出てきました。これは…どう評価したら良いものか…。「どうだった?」と聞く
こんにちは、美耶です今日は結婚記念日(昔はみどりの日でした)その今日、信じられない事がありましたまず、夕べから友達カップル(と言っても50代)と4人で飲食しました。まずは居酒屋🏮肴料理のお店。皆んな美味しかった〜いぶりがっこチーズ、激ウマ次にお店を変えマティーニを🍸マスター忙しそうなので皆んな同じ、4っ注文この店で一筋58年のマスター私、久しぶりにマティーニを飲みました。下垂体前葉機能低下症になりストレスホルモンが分泌しなくなってから初の試みでした。ちょっと
こんにちわんこなんと、もう12月とは!早い!!少し寒くなったかと思えば、また暖かくなったり、まだ冬コートの出番がないので本当不思議な感覚です。今年に入ってからも、どこか良くなると他の不調が出てきて、なかなか良い調子が続くことはなく。そんな時に入会した「下垂体患者の会」。そして交流会に参加すること、4回。本当に助かっています。通院している病院とは違う先生に気になっている事を聞けるのはもちろん、同じ病気を持つ皆さんと悩みを話す事って元気が出ます。
難病持ちで疲れやすいですそんな訳で今流行りの(⁇)風呂キャンセル界隈にたまになります前はお風呂や温泉好きだったのですが、何故かお風呂上がり具合悪くなったりします血圧が変動するからなんですかね同じ方いますか
難病でステロイドを毎日服用しています。つい最近、主治医の先生から軽い運動の許可が出たので、今日はスポーツセンター行ってきました時間は30分準備体操→筋トレ→エアロバイクですいきなり長時間行って副腎不全起こしたら、大変なので、最初は30-60分週一くらいから初めて行きます只今、体脂肪率31%、ステロイド服用前からの体重+7kg私のダイエットチャレンジです
無事手術が終わりました。まだ息苦しさや頭痛などがありますが少しずつ回復してきています。入院診療計画はこのような感じでした。病名ラトケ嚢胞症状視野障害治療計画内視鏡下経蝶形骨洞手術予定入院期間2週間◼️3月13日手術当日◼️6:00起床検温血圧測定8:30コートリル?それに変わるもの?を注入10:00水飲みの許可がストップ点滴開始11:30手術後に運ばれる予定が先に個室へ運ばれる。12:18水分が禁止され、もう辛いです。