ブログ記事4,791件
こぼれ種のオルレアこれだけ咲くと見事です(植えていない)白のチェリーセージ(冬伸びた枝を切り戻しただけ)ホワイトパンサー(こぼれ種で育った苗ををここに定植しただけ)植えっぱなしの球根花こぼれ種は勝手に種がこぼれて発芽し生長した苗のこと市販の花には勝手に咲いて種を付け枯れる前に周囲に種をこぼし種も秋になって発芽適温になると雨水で勝手に発芽し生長し花を付ける丈夫な品種がありますそういった植物をうま
大夫ご無沙汰しています今庭ではラナンキュラスラックスとこぼれ種種で育ったオンファロデス満開ですラックスはこれで3株でこのボリューム花持ちも良く優秀さんです1日1クリックお願いしますポイントが加算されブログ更新の励みになりますにほんブログ村ナチュラルライフランキング
今日の深夜(6日に日付が変わった頃)と、明日深夜(7日に日付が変わった頃)、2025年の水瓶座η流星群の観測(観星)好条件日!。極大が6日12時です。よって、この2日間が観測好条件日となります。それぞれ日付変わる前から観測はじめて、遅くとも午前1時から日が昇る前までがいいのかもしれません!両日とも、観測好条件は、午前2時から3時半ぐらいですが…。流星群は、早く流れ出し、好条件時間に終わりになってきている事が多々あります。出現流星数は、1時間に5から10個と、大出現はあり
日付が変わってしまった。早いもので、赤報隊の朝日新聞社阪神支局事件からもう38年ですね。5月3日は憲法記念日というより、様々な事が起こる日ですね。今年の5/3は、病床に伏せる1日でした。闘病名多腺性自己免疫症候群(型が混在)★下垂体前葉機能低下症(リンパ球性下垂体炎により)・副腎機能低下症(アジソン病)・中枢性甲状腺機能低下症・重症成長ホルモン分泌不全症・ステロイドDM(1型糖尿病に準ずるステロイドホルモン糖尿病)・周期性甲状腺機能亢進に伴う甲状腺炎
どーも、とらぽんです!昨日は大学病院の日でしたので記録を毎月スタバで大量購入してるせいかとうとう「いつもありがとうございます」って言われてしまったすえひろ屋のぼうしぱん1個ぼうしパン菓子パンチョコチップすえひろ屋オリジナル手作り楽天市場250円あんぱんの舞台、高知のぼうしパンスイーツミレービスケット高知モンプレジールミレーサンドアソート缶270g送料無料ミレーサンドアソート缶[ビスケットミレーミレーサンド業務用訳あり産内祝い
むすめ39.9を記録微熱が続いたり咳がひどくて病院いったのが水曜日です🏥なんと木曜日に39度…そして今日の朝39.9最高記録更新…先生に微熱が続いたりしたら予約うまっててもみるからと言われてて微熱だし大丈夫だとおもったらまさかの高熱診察コース💉血液検査コース💉元気はわりとあるけどなあ…GW休み入っちゃうのでとりあえずいってきます🚗
おはようございます🌸北国のこちらは桜の時期です🌸そして我が家の娘は桜の時期に必ず熱を出す🥹気をつけていても熱を出す🥹笑はい、現在かなり強い咳とお熱さんです🫡でもとってもとっても元気です🫥幼稚園いきはじめてさっそくですね✨️笑溶連菌がクラスで出たと教えてもらってたので溶連菌も頭に入れつつ今日は病院です🏥🚗GWはキャンプ予定でしたが雨予報だし娘熱出してるし望み薄〜🫣パパ半泣きかなきっと🤣みなさんも寒暖差はげしいので体調にお気をつけて😌
こんにちは、美耶です今日は結婚記念日(昔はみどりの日でした)その今日、信じられない事がありましたまず、夕べから友達カップル(と言っても50代)と4人で飲食しました。まずは居酒屋🏮肴料理のお店。皆んな美味しかった〜いぶりがっこチーズ、激ウマ次にお店を変えマティーニを🍸マスター忙しそうなので皆んな同じ、4っ注文この店で一筋58年のマスター私、久しぶりにマティーニを飲みました。下垂体前葉機能低下症になりストレスホルモンが分泌しなくなってから初の試みでした。ちょっと
ついこないだ難病(下垂体機能低下症)の医療費助成が新規で通ってやっと成長ホルモン注射打てるようになったかと思いきや、今度は更新の手続き案内が来てました。認定日は遡って去年の9月で、2月から成長ホルモン開始しているので、もう更新の臨床調査票書いて貰わないといけないのね〜長期かつ高額は1ヶ月足りなくて来年の更新のタイミングになりそう難病って闘病にお金かかりますね来月、主治医に会いに行く時臨床調査票持っていかなきゃそして、更新の案内読み込まなきゃそういえば、更新のタイミングでまたホル
難病持ちで疲れやすいですそんな訳で今流行りの(⁇)風呂キャンセル界隈にたまになります前はお風呂や温泉好きだったのですが、何故かお風呂上がり具合悪くなったりします血圧が変動するからなんですかね同じ方いますか
私恥ずかしながら防災グッズ適当にしてたんです娘の薬はすぐ持てるようカバンに入れてたのですが…ちゃんとまじめにやろう。とおもって…とりあえず娘の薬見直していれたんですけど…下垂体機能低下症の方やコートリルチラージン服薬中の方これ入れといたらいいよ!!ありますか🤔?薬は10日分くらいいれてて後日乾燥剤買って入れようと思ってるのですが🤔成長ホルモンは冷蔵保存…なので冷蔵庫針とか消毒とかもいれておくべき🤔?難病児、下垂体機能低下症の子供にこれがあるといいがあれば教えてください
この時間通院中です。主治医がいつも、午前外来、午後訪問診療、午後6時以降、訪問診療から戻ってからまた外来になります。よく頑張る先生です。闘病名多腺性自己免疫症候群(型が混在)★下垂体前葉機能低下症(リンパ球性下垂体炎により)・副腎機能低下症(アジソン病)・中枢性甲状腺機能低下症・重症成長ホルモン分泌不全症・ステロイドDM(1型糖尿病に準ずるステロイドホルモン糖尿病)・周期性甲状腺機能亢進に伴う甲状腺炎★副甲状腺機能低下症★膠原病群・全身性エリ
忘れていた!本日、こと座流星群!ここ最近、休職してから見ることが出来なかった!窓に寄っかかり、今日は見てみよう!告知忘れをしていました。本日午後22時ぐらいから!1時間10個が期待のそこそこの流星群だが、まれに、1時間100個というとんでもない出現をする流星群です!日本では1945年、1時間90個の記録があります。出たら、もう忘れられない日になるでしょう!周期と関係なくいきなり起こるので、願うしかない!星に願いを!後、2時間後弱でピークが始まります
こんにちは🌸今日は娘の個人懇談でした!!娘は寂しくはなるものの遊んでるらしくたのしく過ごせていそうです✨️さて、本題…ヘルプマークについて…実は幼稚園ってキーホルダー禁止なんですね?壊したりなんだりあるので…そこでヘルプマークは別だと思ってつけてはいたんですが先生とその話になって…つけるのを問題とは言ってませんでしたがやはり副腎不全カードもはいってて個人情報があることや壊したりしてしまうことなどがあり…たぶんまだ3歳児さんなので気になって触ったりとかもあると…そ
こんにちは、美耶です相変わらず先週の健康診断レントゲン🩻結果とその不安は払拭されません再発や転移なのではと心配な日々です。『乳腺外科に行ってきました。』こんにちは、美耶です一昨日の健康診断で、レントゲン撮影したら左肩の辺りに変な物が写っていて、『要検査確定と胃カメラ。』こんにちは、美耶です今日は朝早くから健康…ameblo.jpアメトピ掲載ありがとうございます😊お砂糖は身体に良い低GIをオススメパン焼く時も使ってますオーガニックココナッツシュガー200gスタンドパック
ヘルプマークストラップ🌷よくコンビニだけ〜とかのときに娘リュックって持たなくて…スマホストラップを今までつけて肩掛けしてたんですけど大人サイズだからサイズあわなくて(汗)ずっとやってみたかった編み紐やってみました!!初めてにしては…うまく言ったと思う…もっとうまくなったらもっとちゃんとしたの作るからね😭ほんとはもっとお花がわかるはずだった…家にあった毛糸で作ったからかな🫣笑でも娘喜んでてよかった😆❤️私のスマホに短いストラップ作ってつけようかな♫
今週は約2時間半の幼稚園📛ママと行きたい〜とは言うもののついたいってきまーす✋️ターッチ✋️して幼稚園に入っていきます笑親としては嬉しいのですが熱下痢嘔吐低血糖が心配で家から幼稚園まで車で15分なのでその範囲からでれずにいます…😅担任の先生は20年以上の大ベテランで副担任2名も見るからにベテラン…安心感もありつつも…やはり心配は心配で胃がキリキリ…軽い動悸も…落ち着け自分…とおもいながら買い物やら家の片付けやらしてます😅最近は足の付根や肩あたりが痛いと言うので
無事娘入園しまして😌❤️昨日今日とちょっとママいないのさみしい〜と言いながらも元気にバイバイタッチもして行ってます!!はじめましてだらけの幼稚園…正しいことだとわかってるけどヘルプマークをつけてる娘…ちょっとドキドキ…そんなね好奇の目にさらされてるわけじゃなく私のただのドキドキってだけです🫥幼稚園や小学校に少しでもヘルプマークを伝える機会とかあればいいなぁと思いつつ…
今日は悪いなりにも体調が良かった。気圧の変動があるわりに、座って過ごす時間も数時間あった。1時間前、気持ち悪いというか、心窩部痛で目が覚めた。吐きそうな感じがするが、ふらつきと心窩部痛が出ている。以前のこの様な状況よりは全然軽いが…。枕元に寝ているとき非常時用に置いてある頓服薬をとり、コートリルを20mg、そして、ブスコパンも頓服で飲む。5分後、更にブスコパンをもう一度追加服用。収まりそうだ。結局、今日はコートリルが70mg服用となった。維持量30mgの道は中
スタバの新作イチゴフラペチーノ頂きましたイチゴの果肉が多くイチゴを食べているようなお味で爽やかでしたダイエット中の私はお昼代わりに頂きましたウゴービ現在1.0mg栄養指導が始まって9ヶ月ウゴービ治療が始まって約3ヶ月半で14kgの減量地道に頑張っていますやっぱり運動も少し・・・と今月5回無料体験をやっている「フィットネスならカ○○○」行ってみました年齢的にも若い方が少なく一回の通しの練習が30分で終了とりあえず無料サービス使ってチャレンジしようと思います
定期的な内分泌科受診です一番気にしているコルチゾールは、3.6で前回より下がったけど、主治医曰く『コートリルで調整出来ている』とのことでした。コートリルは、引き続き7.5mg-10mgで調整していきます成長ホルモンは、グロウジェクト0.2mgで注射してましたが、成長ホルモンの値的にもう少し増やしていくことになり、今日から0.3mgにします。時々、注射後液体がたら〜と漏れてしまうのは、問題ないそうです主治医と相談して4月末まで時短勤務して、その後は仕事は定時に帰ることにしました無理
本日無事娘の入園式が終わりました🌸難病児、内分泌疾患児の幼稚園探しは思ったより難航しましたが無事入園も決まりホッとしました…幼稚園は車で15分ほどの親送迎🚘️服薬は朝のませてお迎えのときに次の服薬💊養護教諭の先生がいるのですがとても親身になってくれる先生で娘の低血糖や病気のことを調べてくださり色々聞いていただいたりしてとてもありがたいです😭🙏❤️言葉で伝えても色々難しい内分泌疾患…親ですら判断が難しい子供の体調をおまかせしなくてはいけないのでなるべく細かく記載し
こんばんは🌙タイトルにもある通り今日は娘の眼科受診日でした(^0_0^)メガネがあっているか視力とかのチェックの通院ですね✨️が!しかし!前回と今回もお熱で延期😂今回は風邪症状のないただの熱…もちろんコートリルは倍量💊めちゃくちゃ元気で病院でも問題なし!!内分泌の先生のいるクリニックなのでコートリルの相談もできるしずっと気になってた関節痛もついでに聞けてしっかり答えてくれるから私も旦那も絶対的信頼😭❤️でもほんとに何熱…(꒪꒳꒪)明日は入園式なのだけ
ほぼ、通院以外は自宅で寝たきりです。治療のために、敢えて安静状態をキープして治療を効果的にするような投薬になっているのも事実ですが…。今日はひさしぶりに、ブログ書ける状態です。。もう少ししたら、生きて余力があれば闘病について書きたい(書き残したい)です。今日は何か書こう。★昨日の出来事。昨日、前日から体重がいきなり5キロ増えました。昨年、休職後忘れていた足の異常な浮腫が現れた(靴が履けない、スリッパも履けない、上手く歩行できない)。休職後、フロセミド錠(=ラシックス錠)は
前回の記事の続き🏥まず幼稚園用ヘルプマークは接着剤変えたらかしっかりつきました✨️オススメですウルトラ接着剤!!!そして普段用のヘルプマークがこちら↓『ヘルプマークに良いもの見つけた!!!!!』ヘルプマークをよく改造してる我が家!!!DAISOやSeriaなど行くたびにチェックしてたらすーーーごくいいもの見つけた!!!裏面はこちら↓副腎不全カードいれ…ameblo.jp詳しくはこちら↑目に見えない病気がありますシールを貼って完璧\(ϋ)/♩これならお年寄りがみても
6歳で、肢体不自由、遺伝子疾患による難病を抱える息子ヨーロッパに住んでいましたがコロナが始まり、帰国しました<副業>私もやっている在宅ワークです息子の耳から大量の耳垂れのようなものが発生し、耳鼻科を受診してきました。2年前に外耳炎になった時に受診した耳鼻科の先生がすごく良かったのでそこに行こうと思ったのですが、そこはエレベーターのない外階段を上っていく2階にあり、前回なかなか大変だったので、今回は車いすでもアクセスが簡単な耳鼻科を探して行ってきました。車に乗って
成長ホルモン注射毎日打ってますグロウジェクトをグロウジェクター(注射機)で打ってます今日は痛くないなあ〜と思っていたら、たら〜と液体が漏れている感覚が、、、グロウジェクターは、注射のボタンを押してかつ皮膚を感知したら、注射開始になるのですが、おそらく私が最近ビビりつつゆっくり当ててるから、皮膚にちょっと当たった段階で注射開始されてしまってるかもです上手く皮下注射するコツとかないのかなあ
退院して翌日は、病院受診でした。鼻の中から手術をしているので、経過を診てもらうための耳鼻科、目の見え方を診てもらうため眼科へ。目の見え方は、術後すぐからびっくりするくらい良くなってたので、経過が良いのは明らかでした。すっかりかすみも取れて、クリアーな視界になりました。眼科も耳鼻科もまた1ヶ月後再診。術後1ヶ月はしんどいので仕事休むようにと言われていました。その頃には仕事復帰してるかなぁと思っていました。その翌日には、紹介元の脳外科受診。経過報告して、何かあったら受診してと言われて
いつも『いいね!』『コメント』ありがとうございます🐝🍀気軽にフォローもお願いします🍀ところでコートルの効果ですが…まず半錠飲みます。それでも駄目ならもう半錠。1錠飲む方もいますね。すごく時間がかかりますが(笑)動けなくなったときなど飲むと30分〜2時間はかかりますね…私の場合ですが。そのくらい経つと体が前と変わり動ける!!!となります😀なので事前に動けなくなる前に対処して飲むように意識しています。そうしないと前みたいになってしまったりしますね(;´∀`)『久々に下垂体
この辺りは東京より桜が一種感遅れの開花いま大体五分咲きですまだまだ春に咲き進む植物たちは成長途中ですが今日の我が家の花壇の様子をご紹介します背の高いピンク日買い端がラナンキュララックスやっと蕾があがり一番花が咲いてきました白い小花はシレネホワイトパンサー一年草花壇ではパンジーが沢山咲き細かい葉の植物はオルレアこれからまだ大きくなり白いレースのは名を付ける予定です白はこぼれ種のシレネホワイトパンサーこちらでも中輪咲きのパン