ブログ記事3,247件
起始・長頭…肩甲骨後縁・外側頭…上腕骨体の外側面・内側頭…上腕骨体の内側面・副頭…上腕骨頸の後部停止…尺骨肘頭の内側面上腕三頭筋は、肩甲骨後縁、上腕骨、尺骨肘頭の三角部を埋めるように位置します。全て尺骨肘頭に終わる4つの筋頭を持ちます。(三頭筋ですが、犬の場合は四頭あります)長頭が最も長く大きく強力な筋で、内側頭が最も小形です。全ての筋は共通の腱により肘頭に終止します。橈骨神経により支配されています。作用肘関節を安定さ
このような状態になってから長い、右肩だけならおそらく1.5年ぐらい。左肩については6ヶ月ぐらいかな。左のレントゲンは正常、右のレントゲン脱臼入浴介助の時に、お風呂の鏡で肩が見える。肩周辺の筋肉が徐々に落ちてきて、骨が目立つようになってきたた。この間主治医と話していると、亜脱臼みたいになっているねとのことただ自分の腕の重みで脱臼することはない、脱臼するとしたら介護の時にありえない方向に手を回されたら脱臼するかもわか
皆さんこんにちは~(^^♪5月17日(火)和太鼓手首を柔らかく肩の力を抜いて腕の可動範囲は大きく肩から前後に回すように打ち込むときには上腕三頭筋を素早く下へ引っ張るイメージでバチが太鼓の皮に当った瞬間ギュッとバチを握ってインパクト!!!準備するだけで疲労感を感じるこれはヤバイ気がする基本練習左右の音色のバラツキ左右の腕の上がり方そしてテンポキープ自分で診断だ!これを永遠に繰り返す
〜ベンチプレスMAXを短期間で飛躍的に伸ばすグエンプログラムとは?〜今回記事では元ウエイトリフターでベトナム系アメリカ人であるLongNguyen(ロング・グエン)さんによるベンチプレスの最重量反復回数を高めるためのグエンプログラムを紹介致します。グエンプログラムのは4週間の短期間で、ベンチプレス最高重量の更新、大胸筋の筋力向上を目的として、ベンチプレスをメイン種目に、補助種目として、懸垂・トライセプスエクステンションでプログラムが構成されています。基本的には週3回以下のメニューをこなし
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bfff6f2ebe59362686fc281ccab800c680c1499「幻滅してしまった」大野智、上腕三頭筋の堂々タトゥーの衝撃「二宮和也の『浅田家』のものなら」の声も(ピンズバNEWS)-Yahoo!ニュース10月31日発売の『女性セブン』(小学館)に嵐・大野智(43)の近影が掲載されたが、タトゥーを入れていることが発覚し、一部ファンからは悲しみや戸惑いの声が上がっている。11月3日にデビュー2news
術後37日目なんか、力入れると二の腕引き締まるってことは皮膚のたるみというより、上腕三頭筋が弛んでるのでは??今更気づいた?!という事で上腕三頭筋のエクササイズを始めようと思います。旦那にダンベル借りなきゃ。軽いのあるのかなぁ。
皆さん、こんにちは。高田馬場でパーソナルトレーナーをしております糸井克徳です。忙しくてなかなか時間が取れずにトレーニングを諦めてしまうこともあるかと思います。またジムに行ったとしても、バーベルやマシンなどの器具では時間がかかってしまい、二の足を踏んでしまうこともあるでしょう。しかし自重エクササイズでもやり方次第では、短時間で充分に追い込むことも可能です。その方法とは、自重エクササイズの中でも特に強度の高い、ディップスとチンニングをスーパーセットで行うのです。
今、通っているスポーツジムは4つ目。最初は、区民スポーツセンター、次は安価なフィットネスジム、次に24時間ジム、今は総合スポーツジム。プールもエアロビ、サウナ・大浴場もあります。23時まで営業しているので助かります(24時間ジムに通っていた時は、無理して朝5時頃行っていました)。さて、今のジムには、アームエクステンションってマシンがあります。腕の裏側、上腕三頭筋、すなわち二の腕を鍛えるマシンです。私は、この
皆さん、こんにちは。高田馬場でパーソナルトレーナーをしております糸井克徳です。↓動画はこちらから自重エクササイズの中でも大胸筋や上腕三頭筋を鍛えるのに有効なディップス。時間がない時などこれを行っておけばある程度追い込むことも可能なので、お気に入りの一つでもあります。ただジムによってはディップス台が設置されていないこともあるのですよね。。。そこでディップス台がない時に代用できるエクササイズを紹介していきます!まずはベンチディップススタートポジションボトムポジ
前回の続きです。今回は松葉杖の正しい使い方について基本姿勢と握り方をまとめていきます。<基本姿勢と正しい握り方>・肩を自然に下げ、視線を前方に向ける・顎を引き、胸を張って腹部を引くようにして立つ・母指(親指)を内側から、他の4指を外側から回して握る・松葉杖を腕の内側に当てて、肘関節を30度曲げて支え、腋窩の間は2∼3横指の隙間を開ける・腋窩当ては胸壁に着け、上腕三頭筋の力で体を持ち上げるようにして、手から松葉杖に体重をかける。これが、基本姿勢ですが使用する際に注意点があります
おめでとうございます。昨年は弊ブログにお付き合いありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今回は久しぶりに家トレの話題を。ジムのケーブルマシンは結構混んでいることが多いですね。なのでケーブル種目は家でやるようにしています。ケーブルマシン:大抵のケーブルマシンはマルチファンクションになっていて、色んな部位をトレーニングできます。これが渋滞する主な要因。例えばケーブルクロスオーバー(胸)、スタンディングケーブルプルオーバー(背中)、ケーブルカール(二
こんにちはイケてるボディ保有者@KATSUKIです。いきなりですがあなたは今のその細い腕で満足できてますか?女の子よりも細い腕をコンプレックスに思うそんな男子も多いと思います。でも、筋トレするってなると・つらい・大変などといったマイナスなイメージが浮かびがちです。もしかしたら腕を太くする方法を勘違いしているかもしれないです!上腕には、上下に筋肉が二つありま
【挨拶】💜こんばんはSnowManの深澤辰哉です💛岩本照ですが聞こえたときの喜びと言ったら筆舌に尽くしがたいね二人とも落ち着いたトーンで、妙にテンション上げることなく淡々と自己紹介、これがいわふかの良さだよ……【お待たせ】💜岩本さんはね久々のラジオどうですかね?💛声を届けられるありがたみを身に沁みましたね、お待たせしてしまったのでね💜お待たせしすぎたのかもしれませんね💛はい(笑)9時間生配信思い出すねーー【素の留守電サプライズ!】💜最近は素の留守電っていう新
皆さん、こんにちは。高田馬場でパーソナルトレーナーをしております糸井克徳です。「胸の日に上腕三頭筋のエクササイズを加えたいのですが、どういった組み合わせが良いですか?」といった相談を受けました。トレーニングメニューを組み立てる時中級者以上であれば、週に3~4回はトレーニングをすることも多いでしょう。もし私が週4回行うとしたら、・胸の日・背中の日・肩の日・脚の日と分けます。その場合、上腕をどこに組み込むのかというと、オーソドックスに胸の日に三頭筋を背中の日
本日二回目のセミナー‼️お昼間は大阪でセミナーを受けておりました。↓【究極のバルクアップ法】『日本王者【ジュラシック木澤】が教える究極のバルクアップ法』本日は2024年日本ボディビル選手権で1位となったボディビルチャンピオン木澤大祐さんのセミナーに参加してきました‼️関西のセミナーツアー合計6ヶ所で開催されま…ameblo.jp場所を京都に移して、いざ学び!!【テーマ】①腕トレ②減量中の食事管理※テーマが2つあるので、この記事では、腕トレに焦点を当てます!究極の腕をつくるト
夏になり、薄着になる季節、気になる部位は、色々あると思います😃私が気になる部位の一つに「ひじ」があります。(首やデコルテは年中気にしてますが、見える季節が終わると、お手入れで気を抜いてるのが、ひじ)半袖になる季節腕のお肌がカサカサ、ガサガサで乾燥してると二の腕のたるみの原因の一つ「皮のたるみ」が目立ってしまいます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)二の腕が痩せてるから大丈夫!と思っている方も、二の腕に筋肉ついてるから大丈夫!と思っている方も、年齢がいって乾燥
昨日の夜から暑くて窓を開けっ放しで寝てちょうどいい感じで、今日もジムには半袖で行きました👕日曜日は腕トレの日バーベルカールは32.5kgからスタート上腕三頭筋はマシンでのトライセプス・エクステンションで、62.5kgからといつもと同じです。種目を変えて違う刺激を与えたいけど、ヘルニアなので腰への負担が少ないものとなると限られてくるんですよねぇ〜有酸素運動も走れないのでバイクだけ2時間で886kcalの消費シャワー前に体重計にのったら71.5kgと、昨日より1
きっちり目標を決めて、定期的にやってるわけではないですが、最低でも週1回のペースで自宅で筋トレを続けています。主に腹筋とダンベルを使ったトレーニングです。トレーニングの一つに、上腕三頭筋を鍛える「キックバック」という種目があるんですけど、これやると、いつも筋肉がつります多分もっと軽い負荷でやらないとだめなんだろうな大体7~8回で、ピリッときます。同じ上腕三頭筋を鍛える種目でも、他のは大丈夫なのになんでだろ笑ちゃんとその部位に効いているという意味ではいいんでしょうけど、毎回悶絶し
皆さん、こんにちは。高田馬場でパーソナルトレーナーをしております糸井克徳です。背中はエクササイズの種類が豊富にありますが、チンニングやラットマシンなどいわゆる「プル系」がメインになっているかと思います。もちろん、これはこれで背中を鍛えるのにとても効果的です。しかし、たまにはアイソレーションエクササイズでも刺激してあげたいと思ってしまうこともあります。そこで「プルオーバー」の出番です!プルオーバーは、広背筋の停止部(脇の下)などを刺激します。主にダンベルでのや
皆さん、こんにちは。高田馬場でパーソナルトレーナーをしております糸井克徳です。ベンチプレスをしていると、もう少しで押し切れそうなのに、潰れてしまうなんてこともあるかと思います。大胸筋自体はまだ余裕があるのに、補助筋である上腕三頭筋の踏ん張りが足りないと感じるケースです。そんな時は上腕三頭筋のトレーニングをすれば良いのかもしれませんが、どうせなら多関節運動の方がベンチプレスには向いているでしょう。ちなみに多関節運動とは、ベンチプレスなら肩関節と肘関節と二つ以上の関節が
デシャンボーに飛距離アップに必要な筋肉について語る動画です(字幕が正解であるかは私には分かりません)その1、ハムストリングこれはこの自重トレで鍛えられます必ず表面も鍛えましょうその2、上腕三頭筋これもこの自重トレで殆どの人は圧倒的に上腕二頭筋が強いのでバランスがとれるまでは三頭筋だけで良いと思いますそして、前腕筋これは野球やっていた時に最も効果を感じた部位ですパットコントロールに余裕ができてミート率が劇的に上がった記憶がありますこれも自重でこの歳になると筋トレの効果も限定的
二の腕のたるみや姿勢の悪さにお悩みの30代女性の方に、スリムフェザーという二の腕着圧インナーをご紹介します。スリムフェザーは、着るだけで二の腕を引き締めて姿勢を改善すると評判の商品ですが、正しい付け方を知っておくとより効果的に使えます。ここでは、スリムフェザーの付け方のコツや注意点を詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。まず、スリムフェザーを着用する前に、二の腕をマッサージして血行を良くしましょう。二の腕の裏側にある上腕三頭筋は、日常生活ではあまり使われないので、たるみやすい
『グエンプログラム!ベンチプレスMAX挙上重量を僅か1ヶ月でUPさせるプログラム!』〜ベンチプレスMAXを短期間で飛躍的に伸ばすグエンプログラムとは?〜今回記事では元ウエイトリフターでベトナム系アメリカ人であるLongNguyen(ロング・…www.google.co.jp本日記事では、ビッグスリーの一つであるベンチプレスを集中的にこなし、ベンチプレスに特化して最大挙上重量を劇的に伸ばすグエンプログラムについて、前の記事で紹介しましたが、改めて記事に致します。〜グエンプログラムとは?〜グ
1.ラーセンベンチプレスとは?基本と効果ラーセンベンチプレスは、通常のベンチプレスとは異なり、足を浮かせて行うトレーニングです。体幹の安定性が求められ、大胸筋だけでなく、体幹全体の強化にもつながります。1-1.ラーセンベンチプレスの定義と特徴ラーセンベンチプレスは、ベンチプレスを行う際に、足をベンチから浮かせるか、軽く地面につける状態で行う種目です。通常のベンチプレスよりも体幹への負荷が高まり、より多くの筋肉を動員できます。1-2.通常のベンチプレスとの違い通常のベンチプレス
こんにちは、パーソナルトレーナーの佐藤公治です。(↑今朝は腕トレ&腹筋。上腕二頭筋:力こぶ、三頭筋:二の腕とじっくり行いました)上腕三頭筋(上腕の裏側、二の腕の筋肉)は、主にヒジ関節を伸展する(伸ばす)働きがあります。上腕三頭筋のエクササイズはたくさんありますが、初心者の方が行いやすく効果的な種目がフレンチプレスです。上体を起こして、腕を頭上へ挙げた姿勢をとることにより、上腕三頭筋の中でももっとも大きな長頭をより刺激することができます。『【上腕三頭筋
皆さん、こんにちは。高田馬場でパーソナルトレーナーをしております糸井克徳です。最近、上腕三頭筋のトレーニングは少しサボり気味です(^^;)というのも、ベンチプレスやショルダープレスで使っているからまぁいいかなとしちゃっているからです。そんなこんなでサボっていると、ある日三頭筋の張りが減少しているではありませんかorzサボっていたツケだなと思い、すぐさまやることにしました!上腕三頭筋には主にプレス時に働く外側頭がありますが、今回は長頭腱(二の腕)にメインにしました。
チェストプレスマシンのグリップの違いチェストプレスマシンのグリップの違いチェストプレスマシンのたまにある持ち手の違いヨコとタテの持ち手がありどちらを持ったらいいのか、どんな効果の違いがあるのか?このグリップの違いについて解説しております。目的に合わせてグリップを選んであげてください。#チェストプレス#マシントレーニング#胸トレ#筋トレ#筋トレ初心者#筋トレ入門#projec...youtu.beチェストプレスマシンのたまにある持ち手の違いヨコとタテの持ち手がありどちらを持ったらい
今回から合計で9つのトレーニングメニューをご紹介していきます自重トレーニング1.胸筋を鍛えるデクライン・プッシュアップ男の象徴である大胸筋。その胸筋を鍛える自重トレーニングが、デクライン・プッシュアップ。体勢を変えた腕立て伏せです。脚の高さを上げることで、主に胸筋の上部が鍛えられ、盛り上がった胸筋を作り上げることが出来ます。また、腕を太くする上腕三頭筋も鍛えられるため、逞しい腕を手に入れることも可能です。鍛えられる部位胸筋(上部)上腕三頭筋(二の腕の部分)やり方ベンチなど
こんにちは!ケンです!今回は「【大胸筋の鍛え方】腕立て伏せだけで理想の大胸筋を手に入れる方法」について紹介していきます!この記事を見ているあなたは腕立て伏せで大胸筋を鍛えたいと思っているはずです。男らしい大胸筋っていいですよね。僕自身、男の中で最も魅力的な筋肉だと思っています!!面積が大きいからこそ海やプールへ行くと、男女問わず多くの人の視線を集めることができます!実際、僕が1番実感するのが、大胸筋です!そもそも腕立て伏せだけで男らしい
こんにちは、マネージャーの恩田です。今日は上腕三頭筋!この種目は効きますよ!筋肉痛100%!?ぜひお試しあれ!本日の流れ上腕三頭筋を伸ばして鍛える(伸張性筋収縮)動画を見て!画像解説1.上腕三頭筋を伸ばして鍛える前回のブログにて「筋肉を伸ばす(伸張性筋収縮)」重要性をお伝えしました。より筋繊維を破壊するために!この伸張性筋収縮、本日の上腕三頭筋との相性が最高です。私も長いこと今日ご紹介する種目で三頭筋を鍛えまくって(伸ばしまくって)きました。その