ブログ記事16,601件
久しぶりに勝手に練習曲を決めて始めましたよ今月は「千鳥小」先日の「選奨の祭典」でほかの方たちが演奏していていいなぁと思った曲歌詞は以前練習した「南洋浜千鳥」や「浜千鳥」と同じ同じ歌詞を違う曲にのせて歌う、沖縄民謡あるあるなんですよ曲に琉歌と呼ばれる8886の句をのせるので、こういうことが出来るんです♪旅をして浜辺で(野)宿する草を枕に思い出すのは親のそばにいた(幸せな)時のこと♪こんな歌詞そして、なんだか切なくなるこのメロディ初めて「下尺」という音が出てくるので惑わされて
探索日2013/01/20いわゆる「大阪臨港線」のうちの一つこれは、大阪環状線との接続点、境川信号場から浪速駅を経て大阪港駅に至る区間整理の都合上、「大阪港線」としておく境川信号場~浪速駅間は、2006年まで現役やった大阪環状線内回り、外回り線に挟まれた大阪臨港線跡架道橋の橋台が残るこの先が境川信号場環状線内回り線と並走する路盤跡市岡元町第二架道橋市岡元町第一架道橋高架上から地平へ降りていく大阪港線拡大投影大阪ドーム(京セラドーム大阪)が見える
今月の勝手に練習曲はバチクヮイ節今月はおめでたい歌歌詞はいくつかある様で、教訓歌になってるものもあります♪今日のいい日にたくさんの人が集まりお祝いして踊りましょうめでたい席に心晴々として、持ってる盃の酒も美味い♪今回のポイントは「尺」と呼ばれる音が、二種類出てくる事低い「尺」とついでに「七」もいつもは使わない薬指で抑えます流派によって薬指は絶対使っちゃダメというところも有りますが、私が習っている流派はこういう風に二種の「尺」が出てくると薬指も使います普段使わない指だからなかな
昨日届いた溶接機を、試運転。電源ケーブルを移植するだけで即使える状態です。あれ?動かない。インチングを押せばワイヤーが出るけど、トーチスイッチではワイヤーが出ない。スパークはする。前の溶接機と全く同じ症状です。基板をエアブローさしたり、ケーブルをグリグリしたりしても変わらず。同じ壊れ方する?出品者さんは前オーナーが死ぬまでは使っていて、試運転OKで出品していると言うてたし。ネットで調べてたら、配電盤のヒューズが切れてる可能性があると言うのを見つけた。ヒューズ切れてたら電源入ら
はいさい✋🏻屋嘉ビール🍺三線やいびん三線❤️の皆さま今日から12月今年最後の月になりました寒くなり忙しくなるけどインフルエンザや風邪など気をつけてね気合いで寒い冬に負けないでヨ♪イヤーサッサッ❗️♪ハッーイーヤー❗️♪今回作りました新黒檀の三線は棹打ちは三線名工の岸本さんお父さんは三線の鑑定もなさる沖縄工芸界の凄いお人ですが、手がけた美らかーぎーなマカビ型三線です三線の塗りは沖縄一番の塗りと評判の高い職人のH氏にお願いして塗っていただいた素晴らし
〜前回からの続きです〜レンタカーに乗り込んですぐ二人して腹減ったなぁ〜〜やっぱり、アレやね❗️少しウロウロして平良港近くで見つけた「島の駅」ありました、アレそうです、“宮古そば”沖縄そばや八重山そばとはほとんど変わりないと思うのだけど宮古そばの伝統的なスタイルは生活の困窮さをアピールする為に麺の下に具材は隠していたらしいのですが今や昔、の話になったのかトロトロの三枚肉が乗っかった宮古そばに“魚”のてんぷらを乗っけてみました"あーさそば“海藻の「あおさ」トッピン
先日のリンゴ狩りの翌日オイラの実家へ里帰りその道中で、遊園地と動物園へこの遊園地は、オイラが子供の頃にも通った場所保育園が近かったので、何度も来ました(後日調べたら、昭和30年代の開園!)遊具がどれもこれもノスタルジックオイラも乗ったものもあるくらい…直し直し長生きさせてるんだなぁ令和の子どもも楽しんでいて良かった😄ちなみに、ゆうくんの心の友であるうさちゃんは、この遊園地の売店からやって来たのです🙀ポートそれなりにスリルがある豆電車は、少し変わったみたいん?あ
夏は磯釣り今は秋それも晩秋もうすぐ冬へ勇み足競技会の予選会秋なのに冬の釣りをし早三週間が経つ小物祭り釣れども真似事満たされずもちろんモチベは上がらず隠居生活毎週末の引きこもりそろそろ始動とは思えど一向に重い腰は上がる事なく日課の筋トレキビナゴの釣りの為いつやるやるやる詐欺でやらず仕舞い当然マッスル体操やる意味を見失い力も入らずそれでもやると決めたらやる男その端くれ弱い己に打ち勝てと続けてはいるが無くした目標俺肥ゆる秋に反してウエ
◆11/19(日)大阪・服部緑地野外音楽堂◆~人と人、人と自然が繋がるお祭り~『風人の祭2023☆結の唄』~25周年の宴~元気いっぱい、笑顔いっぱいに♪唄い♪踊り♪奏でます♪唄って踊って平和をつかめ♪ぼくたちこそがこの手で、平和をつかみとるのです♪武器を楽器に♪かえ戦争をお祭りに♪かえてゆくのですたったひとつでもこの世界に笑顔が増えるならたとえ小さくて平和の風を起こす
秋の夜長明日は祝日勤労感謝の日もちろん私は仕事の予定有難き幸せ働く喜びそれでも週末気分少しでもご近所散策手ブラで街ブラそこで良い物を見付けたバイオリンスタンド情熱大陸葉加瀬太郎になりたくてなわけセットしてみたあら不思議三線スタンドに早変わり修行中独学夢は無茶な独演会舞台は高知県は宿毛市沖沖の島海域遥か彼方に浮かぶ離島二並島東のハナ高場キビナゴの釣りの聖地その頂上にある平らな場所そこがステージ釣り師を背後からの応援ターゲットは同郷にし
去就が注目されていたメジャーリーグエンゼルス大谷翔平選手の移籍先がドジャースに決まりましたその契約金が、10年で1014億円!ほぼ地方自治体の年間予算並み。。。我が家のある市の年間歳入額が約1020億円ですから、1年間の税収を全部注ぎ込まないと大谷翔平選手の獲得は叶いませんこの金額は北米プロスポーツ選手の最高額とのことで、メッシ超えしました💦かつては、アメリカ4大スポーツと言われたメジャーリーグベースボールですが実は今は大して人気がありませんバスケットとアメフトが圧
はいたい♡ぐすーよちゅーがなびらLIVEのお知らせです今週9/24(土)19:00開場20:00開演諫早市BARちょいわるおやじ江上博志マンスリーライブわびさびさんゲストで出演いたします(*´∀)ノ以前、畠中由美子はゲスト(ありがとうございます!!)に数回呼んでいただきましたが、わびさびさんではちょいワルおやじデビューでございます✨5人のメンバーLIVEを盛り上げようとはりきっております😊とくにメンバーの○君、高校時代に江上先生の元生徒で今回は恩返しLIVE🎶時
【師匠が人間国宝になられましてvol.2】7月の答申に続き、先日大湾清之先生の人間国宝認定式が京都の文化庁で行われ、弟子も数名、晴れの席に御同行させていただきました🙌↑大湾クラブの先輩方と↑沖縄からは祝嶺先生と大湾先生のお二人が人間国宝になられました。お互いの門下生で先生を囲んで↑沖縄タイムス(2023.11.30)それにしても、文化庁が京都に移転となったその年に、師匠が人間国宝に認定され、その御付きとして故郷京都へ帰ってくることになろうとは😅京都という日本の伝
待たれている感じがあるので、FBは寝ないうちの昨日に更新、今朝はややゆっくりなので当ブログは出勤後に更新です。ちょっとFBより写真多めでお送りします。結局9組になりました。水曜は最大19:30くらいまでOKのつもり。持ち時間が各15分だとすると、単純に10組だとオーバーするかも。まあ、そういう時は誰かが短めで調整してくれたり…心優しい人たちの集まりです。FB更新用のいつもの9分割です。オーディエンスを含めて総勢13名の参加、前回の土曜ほどではないにせよ、座席はほぼ満杯。次の土曜
今年も残すところ後1ヶ月をきりました!ほんとに1年があっという間に過ぎていく気がします。今年の漢字は何になりますかね?「税」「虎」毎年何となく予想しますが当たったことはありません(笑)今年はとことんエイサーにハマった年でした。そして太鼓だけではなく三線も始めました!三線面白いです!昔ギターはFが押さえられなくて断念。。でも三線は続けられそうです。目標はエイサーの地謡をいつかやること!!!歌い方とかも勉強したいです!手踊りも始めたので来年は手踊りでも演舞に出たいです!今週もまた
紅葉が美しくなって参りました。今年も参加致します🌱✨2023.11.25(土)『京都大山崎おもてなしアンヌアーレ』自宅開放にて10:30〜畑のお野菜、小物コーヒーの販売13:00〜ミニライブ演奏(無料)ギター、三線、フルートサックス、ウクレレ漫談など♪週末冷え込むそうですが温かくしてお待ちしております。どうぞ、お気軽にお立ち寄りくださいませ🍀
後半は、石垣島・竹富島・西表島・由布島ツアー3日目は、6島目の石垣島から⑥石垣島川原湾(かびらわん)こグラスボートで珊瑚礁の美しい海を探勝魚の群れに遭遇青く光る珊瑚礁海亀も🐢肉眼では何度も見えたけど、写真は撮れなかった〜💦グラスボートを降りて展望台のほうへお腹いっぱいでも、これは食べます〜サーターアンダギーをソフトクリームにつけて食べるのが美味でした。《グランヴィリオリゾート石垣島》ロビーから見える感じが、バリ島のあのホテルみたい(ケンちゃんの結婚式でJerryさんが泊まっ
登川流宗家登川誠仁先生師匠金城安紀先生金城先生のHPはこちらhttps://kinjo-yasunori.web.app/金城安紀金城安紀の公式サイトkinjo-yasunori.web.app第16回琉球民謡登川流研究保存会コンクール開催されます🪕民謡コンクールとは琉球民謡登川流の正しい継承と発展に寄与することを目的とした昇給昇段試験のようなものです特定の課題曲を独唱審査の結果基準に達していると認められた場合合格となります結婚出産期間の休会中は三線ケースを
日本シリーズで盛り上がる今日この頃。贔屓のチームの沈み方や選手の不祥事で、離れていた野球への気持ちが再燃しました🔥今年楽しかったのはWBCまでと思っていましたが、やっぱり野球は面白いと思わせてくれました再燃といえば…三線もまた弾いてみようという気持ちになりました。PTさんの勧めで「家にこんなに良い楽器があるのなら、前の様に唄えなくても、またやってみましょう!」ということでその気になりました今は放置していた三線のメンテナンス中です🎵昨日インフルエンザの予防接種をして来ました。その2
ハイサーイ!10万再生突破、宜保です!カチャーシー講座が10万再生を突破しました!沖縄を深掘り「宜保先生2」のカチャーシー講座。琉球舞踊家の中田夏海さんをゲストにお迎えし、沖縄のお祝い事やエイサー、お祭り、結婚式の締めで踊られる「カチャーシー」を教える動画です。県外、海外の方はもちろん、地元沖縄の方の視聴も多いようで、作った甲斐がありました。動画では先生が、初心者にありがちな癖や傾向。きれいに見せるコツや舞踊家あるある、などの余談もお話してくれており、地元の人が見ても面白い動画になっ
森屋西口🚌今度は反対側のバス停からw、11:20千早線『20』(金剛バス)川端w千早赤阪役場前🚏で下車。。千早赤阪村役場[J]大阪府千早赤阪村大阪唯一の村。川端慎吾w広域交付住民票広報ちはやあかさか(゚д゚)〒千早赤阪村役場内郵便局旅行貯金☆3400局目。Σ(゚д゚lll)3F都市整備課マンホールカード大阪府千早赤阪村さて次はw、🚌12:22千早線『20』(金剛バス)バットに夢をのせ〜放つその打球で〜ツバメを勝利へ導け慎吾〜wそして誰もいなくな
こんにちわ昨日からつり大会始まってますが、今日は新しい地図から、かんゆぷっくりピンクのほっぺの持ち主ですでも、このほっぺをずっと見てると、だんだん目に見えてくるから不思議ですでも瞬きすると、黒い方の目が閉じるので、やっぱり赤い方がほっぺなんですね。さ、かんゆちゃんもプロフィールチェックです音楽鑑賞が趣味なんですって好きなテーマはオールドなので、やっぱりクラッシックとか好きなのかしら?自分でも演奏したくなるくらいなので、なかよくなるとクラフトできる家具も、三線(さん
『風のように強く優しくぼくはただなりたくて』◆2024年2/10(土)大阪umedaTRAD『まーちゃんバンドの情熱☆ワンマンLIVE♪』祈りを込めた、情熱の島唄ライブで風(希望)と光(癒し)をお届けします♪まーちゃんうーぽーと、最高の仲間たちが奏でる音楽を、唄と踊りを、ぜひ体感しに来てね♪※毎年恒例のまーちゃん誕生日ワンマンライブでしたが今回をもってファイナルといたします!★☆★☆★☆★☆★☆◆2024年2月10日(
夜の宮古島グルメは…めいいっぱい現地気分を楽しむために三線ライブを披露してくれる沖縄料理店美ら島さんへ宮古島でゲットしたフリーペーパーに割引券が付いていて、それを使いましたあのフリーペーパーいいですよ〜他にもたくさん沖縄料理と三線ライブのお店はあったんだけどこちらのお店はちょっと他とは違う雰囲気だったので、こちらを選びました壁にはシーサーの絵と、歓迎のメッセージが…一番左のイチャリバチョーデーの絵が気になる…飲み放題付き3500円くらいのメニューだったと思いますソフトドリ
12月8日(金)11:00~13:00参加費:2,000円クリスマスチャリティーコンサートまるこの夕べ~まること愉快な仲間たち~お題目(?)ほぼほぼ決定まるこブログみてね『12/8⭐︎はぴねすクリコンリハーサルはじまってます♫』まるこです今年も音楽シーズン来ていますその中でも、はぴねすの愉快な仲間たちとのコンサートは準備からして面白い。どうなるかわからない、企画時点では、ど…ameblo.jp一緒に音楽を楽しみたい人も絶賛募集中もちろ
気がついたらクリスマス🎄まであと2週間?なんですね。これから忙しい年末が来ると思うとゾゾゾってしてしまいますが……私は相変わらず遊びまくっております《11月24日・金曜日》一度行ったらやめられない、宮古島へ今年も行ける事になりました。私達だけ楽しむのはもったいない…と、ずっとオファーを続けていた次男君が今回一緒に行ってくれる事になりました。直行便があるのですが、JALの恒例のセールで勝てず、那覇乗り継ぎで行く事になりました。(夫のマイルを盛大に使ってやったわ〜笑)羽田空港で待ち
今から長崎教室忘年会です(*ノ´∀`*)ノどんな夜になりますやら楽しい時間になりそうです
宮古島の続きです。池間大橋を渡りランチを済ませて、西平安名崎へ行きました。橋から見える海は宮古島ブルー。どこまでも澄んだ美しい水色です。心が洗われるようです。そして、西平安名崎。駐車場に置いて、西平安名崎に歩いて向かう途中に小雨が降り始めました。この写真は西平安名崎の端の方。何人かの方が私達夫婦の後をついて来られていました。だんだん岩場が険しく、狭い崖になっていきます。途中で、高所恐怖症の主人は先に進めなくなりました。細いけれど、人が通れる道ができています。せっかくここまで来
昨日4月22日は松尾雄史さんのファンの集いでした。4年ぶりとか。私は今までのファンの集いは全部参加してます(^^♪膝の治療後初めてのお出掛け。買い物には毎日行ってますが。膝は痛くなく元気に行くことが出来ました。良かったです。今朝起きても大丈夫でした。でも階段の上り下りはまだ痛いです。課題です。今回もとっても楽しかったですよ。色んなコーナーがありました。ゆうちゃんに歌って貰いたい曲を書いて集計ボックスに。(オリジナル曲以外)ゆうちゃんに聞いて
はいたい!ちむぐくるのチカです‼️今日はこれから世界への旅に向けて、パスポートを発行しに行きます✈️☀️ナオヤは、初の海外ということで😳!!パスポートを持つのも初めて😬証明写真、10年間使うものとあって、一応2人とも髪の毛セットしました👩🏻👨🏻笑帰って来た時、この時の写真とどれだけ顔変わっているのか見るのも楽しみです😁💓レコーディングと両立しながらの準備なので、色々と立て込んでいますが、一つ一つ旅立ちに向けて進めております🙋🏻♀️私は、高校時代に吹奏楽部の遠征で"中国"と"