ブログ記事32,344件
おはようございます😊。いつか晴れるは、元気です。しかし、昨夜は余りよく眠れず、ウトウト時間が、長かったような❔。ちょっと眠いネムイ(´・ωゞ)です。。今日は、ちょっとお出かけしたりするので、仮眠は難しいかな❔。少しなら、仮眠取れるかな❔。今、洗濯回し中。。干したら、少し仮眠取れるかな❔。宅配さんと、生協さんも、来て下さるよ。受け取り、頑張ります。ちょっと先ですが、義母の退院祝い、みんなでするんだって。いつか晴れるも、呼ばれるみたい。元気に、お母様なっていると、いいな。
瞑想インストラクター・紫微斗数占星術鑑定士の「翠涼(すいりょう)」です。不定期で天然石のブレスレットも紡いでいます。ゆるゆると仏道修行もしています※2022年3月高野山真言宗阿闍梨さま、雨宮光啓先生門下にて得度受戒(在家出家)しました。僧名「翠涼」(すいりょう)瞑想会、瞑想講座は講師名「翠涼」にて活動しています。天宮光啓先生主宰、生き方塾インストラクター資格取得Taiju/Ikkatajyuku所属いつの間にか4000記事を超えていました。いつも記事
潜在意識のシグナルに気づけるか?『ひらめきは潜在意識のシグナル』『冬に弱る腎臓東洋医学で養生する』今日は冬に痛みやすい腎臓について東洋医学の観点から東洋医学の「腎」の調節によって、幼児期から思春期・壮年期への成長や機能…ameblo.jp心臓病について東洋医学ではどのように考えるのか?心臓と心との関係について知っておいて欲しいことがあるのです東洋医学では2000年前から臓器に感情が宿ると考えられ病とはその人の心の問題とリンクした症状とも言えるのです私たちの命を司る心臓
熱とその伝わり方熱とは何か熱は、物の温度を上げたり下げたりするエネルギーのことです。熱は、温度が高い物から低い物へと自然に移動します。私たちは、熱を感じることで温かさや冷たさを知ります。熱の伝わり方熱の伝わり方には、大きく分けて三つの方法があります。それぞれについて詳しく見てみましょう。伝導伝導とは、熱が物体を通して直接伝わることです。金属のスプーンを火にかけると、その熱がスプーン全体に伝わり、手元の部分も熱くなります。これは、スプーンの中を熱が伝導しているからです。伝導は、特に固
マルトリートメントについて考える⑧ー3今日は、就活でどう考えるかについて、こちらをさらに深掘りしてみましょう(´ー`*)ウンウン脳画像に見るマルトリートメントもちろん度合いや、現在の状況などもあり、すべてを網羅している訳ではございませんが、①前頭葉の萎縮②聴覚野の肥大③視覚野の萎縮これによって、いわゆる防衛機制が強く表出される!?そういう方はデフォルトと思えるほど、どちらかと言うとマジョリティーです(´ー`*)ウンウン社会生活上不安が強く
ご訪問いただきありがとうございます🌻おはようございます❢皆様お加減いかがでいらっしゃいますか?2018年1月18日に投稿した記事の再投稿です昨夜の朝日放送は日本人の3割しかしらないことそのなかの救急隊員から救急車を呼ぶ人達へ🚑救急隊員「救急車を早く現地に到着できるよう知ってもらいたい」場違いな119もあるでしょう訪問看護師さんとその話しになりました呼吸不全の患者さんで、体内に二酸化炭素が溜まりやすい方が救急搬送が必要になったときの救急隊員の対応は、、、特発性間質
昨日の投稿で書きましたが、四月五月に劇団雪月花が千鳥劇場に乗ります。その時にリニューアルオープンで劇場名も変えて再スタートします。その時に替えなければいけない物の画像を撮って載せてみました。ありがたい事に贈呈して下さる方もいる。まだまだ贈呈して下さる方募集中です。旗揚げから10年。一歩一歩だけど前進してる。ゆっくりなペースですが。最初の事考えたら。。。千鳥劇場も乗らせてもらえる状況じゃなかったから。千鳥に初乗りさせてもらったのが旗揚げ5年目。ただただガムシャラにやってただけだ
今日は…高槻シティーハーフマラソンに…月曜日にお風呂掃除していたら…突然にギックリ腰に昨年出場前には右ふくらはぎの肉離れほんとついてないです練習不足に風邪が治って無くてギックリ腰に…『全然…あきまへんやん(笑)』昨年12月20日から…ずっと風邪をこじらせて熱は出なくなったのですが…咳が止まらずなので…正月9連休は殆ど床に伏せていましたが…金曜日にはたまらず…仕事終わりに初呑みに行ってきました赤星が喉にしみるわー寒ブリのお刺身も脂ノリノリ菜の花の芽の天ぷらも激ウ
いつもブログをご覧いただきありがとうございます千葉中央に移籍して3ヶ月半が経ちましたようやく選手の性格や特徴が分かり始めてきたところですまだまだ、未知な部分もありますが選手紹介をしたいと思いますまあ、監督の勝手な主観ですから気を悪くしたらごめんなさいm(__)mキャプテンすずね笑顔がとっても人懐っこく今時珍しいくらいに子どもらしい純粋さがありますただ、人一倍体が小さい選手です体が小さいというだけでバレーボールではハンデになります体が小さいというだけでチャンスも少なくなるそれが
U10レグルスは第51回神奈川県少年少女サッカー選手権大会ブロック準決勝、決勝を戦いました。年代最後の公式戦!初日はとても良い戦いでこの日に駒を進めた選手たち。全員でたくさん楽しむことゲームにのめりこむこと負けたら終わり1発勝負のトーナメントだけど負けること恐れずに戦いました。第26ブロック準決勝VSFC六会湘南台3-0◯決勝VSマリノスプライマリー追浜1-9×残念ながら決勝でまたまた惜しい敗戦点差はつきましたが本当に惜しい敗戦でした。。。準決勝は立ち上がりシュ
こんにちは、ももです前々回書いたこの記事。『【2週間経過!】今年を悔いなく過ごすための魔法の質問5選』こんにちは、ももです今日は1月14日、なんと今年に入って2週間経過です1年の目標はもう立てましたか?その目標に向かって動けてますか?私…ameblo.jp私が自分自身に問いかけて出てきたのは「海外に行くこと」でした。直後に受けたコーチングで自分の中から出てきたのも、やはり「今年中に海外に移住すること」。
こんにちは野沢ゆりこです。気温が急降下しましたね。いかがお過ごしですか?体調に変わりないでしょうか?私は気温差が激しいと体がついていかないという感じです。気を付けて過ごしたいと思います。ほんとについこの間まで夏ででしたもんね。__________________________今日は、高潔な私でありたい?「理想主義」の落とし穴というテーマで書きます。参考図書はこちらです。発達性トラウマ「生きづらさ」の正体公認心理士みきいちたろう著デ
無事に大会合宿終了です😌一人ひとりの成長っと、さらなる飛躍の伸びしろが沢山みられました👍次の大会では、PK戦での勝利を🌟🌟🌟いつも熱いサポートしていただける、保護者の皆さま二日間通して応援📣と送迎🚗有り難うございました🙇神栖市サッカー協会の皆さま、対戦していただいチームの方々、お疲れ様でしたまた、よろしくお願いします埼玉県白岡市のU-12・U-15サッカークラブ|埼玉オーステンSC埼玉オーステンサッカークラブは埼玉県白岡市に拠点を置く、U-12(ジュニア)・U-15(ジュニアユ
日本の皆様おはようございます。テニスの全豪オープンを、熱い視線で見る日々が続いております。とは言いつつも例年と異なる点は、深夜遅く見続けていないこと。ニット屋さんのお仕事が連日続くので、やはりテニス観戦で疲れ切っていては話にならない‼️そしてまた本業の彫金制作も集中力を要するため、寝不足だと辛い。ということで、今年は見られなかった試合をオンデマンドで夕食時にゆっくりと楽しむのが日課となっている。ご贔屓選手が敗退した試合は見る気もおきないので、ライブで見逃した場合、こちらについては別
U9ハダルグループは神奈川区リーグを戦いました。VSFCビッツ4-0◯VSEMSC2-1◯色々な組み合わせでの戦いならないポジションをたくさん経験しながらどんどん成長してもらいたいものです!相手の状況をみながらボールを動かす意識相手を上回る運動量相手をだますオンとオフまだまだ、リアクションが多く主導権を握ったアクションを起こせるようになると良いなぁ〜と見ていて感じました。認知→判断→実行!プレーの選択肢はたくさんあるぞ!そして、もっともっと貪欲にゴールを目指
人生が好転する言葉毎日少しずつ進む「毎日少しずつ進む」という言葉は、大きな目標や困難な課題に対する心構えとして非常に有効です。このフレーズは、一歩一歩の積み重ねが成功につながるというメッセージを含んでおり、焦らずに着実に進むことの大切さを教えてくれます。1.焦らず着実に行動できるようになる大きな目標を一気に達成しようとすると、途中で挫折しやすくなります。しかし、「毎日少しずつ進む」と考えれば、一度に負担を感じることなく、自然体で行動を続け
朝起きて…ここには小鳥のさえずりも無い。空があるだけ。私は朝からタバコをファミリーマートで買ってきた。洗濯をしている。朝食は納豆。街にまだ人があまりいない朝の散歩をした…コンビニでコーヒーを買おうかどうか迷って、やっぱり買わないで帰った。私は秋篠宮佳子さまも与田祐希さんも諦めて、ただ、1人、恥ずかしさと悲しみの中に身体を横たえている。世間のバッシングがかなりひどい。しかし、私は、本当に大好きだった…バッシングもあまり気にならなかった。私は、今日は、出会いを求めて、どこか
皆様、こんばんは!😊✨藤沢市の川添ピアノ教室の川添雅恵です。いつもお読みいただきありがとうございます💕昨日は、テアトルフォンテでかながわ音楽コンクールの一次予選の最終日がありました。最終日ということもあって新聞が届くまでは眠れなくて😅朝方、新聞が届いて、すぐに見たら中2のAちゃんの名前がありました😭二次予選への切符を手に入れました❣️おめでとうございます㊗️🎉これで、最終的に、川添門下では、幼児の部参加者なし小学校低学年の部3名(Mちゃん、Hちゃん、T君)小
こんにちは。こすずです。少し久しぶりのブログ更新。先週の一週間、英会話合宿に行って国内留学気分を味わってきました♫はじめて会った人たちとカタコトの英語で頑張って伝えるのは大変だったけど楽しかったです合宿というと一番心配だったのはやはり食事。3食全て提供されるから安心ということで母も送り出してくれたのですがやはりバーンと出される食事カロリーや栄養管理がされていない食事が食べられるか不安でした実際に行って
U10アルタイルグループはルーキーリーグ16.17節をホーム中丸小学校で戦いました。第16節VS元石川SC3-1◯最終節VS鶴見東FC0-3×最終成績5勝11敗1分勝ち点16得点18失点59隧ヲ蜷磯�溷�アSportsOnlinewww.sportsonline.jp年間を通したリーグが終了しました!年間を通して応援をいただきました保護者のみなさまありがとうございました!この日は連動した守備が見られた時間は当たり前ですがとても良いゲーム運びができましたが
一月生まれの母の誕生日に靴をプレゼントしました。「あゆみ」という名前の靴。軽くて、安定感もあり、履くときも足がすっと入るように考えられた高齢者さんに優しい構造になっています。担当の方いわく、リハビリシューズではかなりのシェアらしいです。母は子どもたちにもお金がかかるからそんな無駄なお金を使わなくていいよと言うのですが、歩きぶりが年々不安になってきたこともあり、まだまだ自分の足でゆっくりでも歩いて欲しい、これから先も一緒に出掛けれるよう願いも込めてプレゼントしました。母に手を
古河市招待大会U−11年明け、最初の真剣勝負ただそこには、熱狂的空間にはほどほど遠い🫥🫥🫥やっている選手一人ひとりが熱を持ってその熱が周りに伝染していき相手も観客にも伝わってその空間はデキる学級委員を中心にチームは進む🏃燃え上がれ、燃え上がれ、燃え上がれ🔥🔥🔥トップチームその真っ赤なユニフォームのように燃えたぎる闘志を剥き出しに襲いかかれ🐻運営や対戦で関わっていただいた皆さま有り難うございました🙇埼玉県白岡市のU-12・U-15サッカークラブ|埼玉オーステンS
高校1年生の息子。最近、勉強に対して少し気が乗らない様子が見えて心配きっと、テストの結果が思うように出なくてモヤモヤしているんだろうなぁ…それでも、勉強がこれからの人生にとって非常に大切だということは事実。バスケを例にすれば…。バスケは努力=練習がどれだけ重要かは…理解できると思う。毎日、練習することで、体力もつくし、シュートも決まるようになるし、ディフェンスも上達するし、チームワークも良くなる。練習の積み重ねがあってこそ、試合でも成果を出せる勉強も同じ。毎日の少し
U7クラスは、FCカルパさん、鶴見東FCさんにお越しいただき、TRMを行いました。今回は、攻撃時はボールに寄りすぎず広がることをテーマに臨みました。最初はボールばかり見てしまい、ボールに寄っていってしまうことが多かったです。しかし、選手一人ひとりに声を掛け、ポジジョンごとの役割を分かりやすく伝えたところ少しずつ理解できていたと思います。守備の部分でもボールばかり見てしまい、相手選手に裏を取られてピンチになることもありましたが、役割を理解したことでカバーができることも増えたためよかったです。
こんにちは♪断捨離トレーナー講習生おおきあきこです。今日は待ちに待った講習会2回目でした。1回目は事情があり欠席初出席です。今日の日を待ち遠しいく迎えました。やましたひでこさんスタッフの皆様オブザーバーのトレーナーの皆様初めて会う同期10期の仲間新しい出会いにワクワクです。本当にありがとうございます。これからトレーナーへの道を一歩一歩、私なりに進んで参ります。嬉しい恥ずかしこれからもよろしくお願いします。最後までお読みくださりありがとうございました。「断捨離®
こんばんは。昨日は久々の週テスト。いつも通り対策勉強もせず余裕で臨み、帰ってきたときの反応は「まぁまぁ出来た」その結果がこちらこれで出来たといえるプンちゃんま、試験後のプンちゃんのコメント&感想はホントにあてにならないので、信用していませんが結果を見たプンちゃんは、これまたいつも通り、落ち込んでおりました「あんなに勉強したのにどうして点数取れないんだ」って言っているのを聞いて、そんなにやってましたっけ~?
治療の効果を判定しながら回数を決めるものだそうで、母は約1ヶ月かけて全12回を終えました。麻酔科医が来る曜日に、だいたい週2-3回のペースで時には連日なんてこともありました。前日の21時からは禁飲食となり(夜中眠剤で寝ぼけて何か口にしてしまわないように、看護師さんが全て持ち去ってしまう徹底ぶり。笑)朝術衣に着替えてから点滴を挿入。全身麻酔をする上で点滴は欠かせないのですが、血管が細く、何度も差し替えをしたので、母にとって一番辛い思い出のようです。当時母の状況が悪く、処置
こんにちは。☀初めてってくらいのお昼過ぎに更新します。今日は彼がこっちに来てくれていたので、一緒にパスタを食べに行きました。おいしかったです。🌸でもなんかずっと心がもやもやする。。。。自分でもわからない不安と、急にネガティブ志向が始まって彼に対して疑問を持ってしまう。きっと昨日の夜が関係しているんだろうなあと思う。昨日はいつものように寝る前の薬をちゃんと服用したのはいいが、そのあと
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校一年生よろしくお願いします。原始反射統合の順番人間の発達には順番があり原始反射も胎内から出現するのに順番がある画像引用:『イラストでわかる人間発達学』正誤表医歯薬出版株式会社HPよりイラストでわかる人間発達学[上杉雅之]楽天市場4,620円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン
家族揃っての大晦日、そして元日。ゆったりとした団欒のひとときなのですが、肋骨の痛みに耐えながら団欒の輪の中にいます。骨へ転移してからじんわりとした痛みはこれまであったのですが、ここまで複数箇所が痛み始めたのは初めて。前回の診察時に主治医がCT読影レポートにある病変部位は、すごく痛むはずなのだと指摘してましたが、どうやら今頃になって痛み始めたのかも。痛みが継続するなら、緩和外来で手当てしてもらうとして、とりあえず様子見てます。でもね、痛い。とにかく身体を動かすと痛い。痛みが出ないよう