ブログ記事52,809件
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋®︎です。今日は寄り道ブログだよ。カリッカリに乾いたセットアップ表に返すのも大変なくらい。なんでこんなことをするかというとココとココ所謂、ハチノスってやつを綺麗に出したことが無いからさ。ちょっとやってみようかと思ってね。多分数年後かな?どう?カッコイイでしょって言えるのは。育ててみるよ。これの答え合わせは1年後か二年後か分からないけれど。んでねグラキリスの葉が出てきたよ。一番早起きだったね。
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋®︎です。いつものタイムラグが有るから、おせぇよって言われそうだが関東より北の皆様にはタイムリーになるのかな?元気に葉がニョキニョキ出てきたグラキリスタイムラグある本ブログこれがリアルタイム。今日。わっさわっさ葉が出て花芽が上がったよ。嬉しい!安価なパキポディウムで100均にも並んだことが有るラメリーだけど・・・大きくなると立派で迫力あるよ~値段じゃないんだよな。自分が良いと思うか思わないか。運悪く超高価な物に惚れてしまったら。。。。そ
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋®︎です。なんか。。。春が来てめっちゃ成長し始めたビカクシダ貯水葉がリーゼントみたいになってきたよ。ってかデカすぎて困り始めてる。んで今日の動画はね、刃物シリーズの最後抜き型の動画だよ。動画レザークラフト初心者シリーズ革を切る5抜き型でした。これはミネルバリスシオボーネと俺が使ってるプエブロサビア動画の中でボーネの比較って言ってたけど間違えだわ。この過程を味わってほしいなぁって思うんだ。んでは完成品の紹
すべてのパーツが組みあがったので、本体との合体です。1.左右ページの接着左利き用のケースなので、左にスマホ、右にカードポケット3段を配置します。左ページは全面を接着し、右ページはヘリのみ接着します。白ボンドやゴムのりで接着します。2.チリ落としケースに対して、周囲5mm大きく革を裁断してあるので、それをよく切れる刃物で直線に切り落とします。コーナーは、R落としを使って半径15mmに落としました。※下の写真は5mmほど革の余り幅がありますが、よりキワッキワまで革の余る幅を
組み立てが完了しましたので、仕上げのコバ磨きをします。1.フチ捻ステッチラインと、ヘリのちょうど中間地点にフチ捻の線が来るとぴったり感が強く見栄えが良いんですよね。このラインが入ると額縁がはまったという感覚になり、締まった印象になります(個人の感想)。実際の効果は、「焼き締め」による強度アップと、1本線が入ることによる飾り付けです。飾り捻ともいうそうです。2.ヘリ落とし外周の中で、折れ曲がるところは、工具の丸い柄を下敷きにすると削りやすいです。カメラ穴も外周と同様に削り、次
おはこんばんにちは(^^♪本日はルイヴィトンのバッグのリメイクです!こちらは僕のお友達がお母さんから譲りうけたルイヴィトンのバッグで、大きなバッグではないのでたくさんのモノは入らないのですが、思い出がいっぱい詰まっているバッグとの事です。という事で、お直しをしてほしいとお願いされたのでリメイクしていきます!それではリメイクスタートです!(^^)!今回のリメイクの一番の理由は内装です。合皮の加水分解と汚れがあいまって、内装がハチミツを塗ったようにペタペタしてるのでモ
先日よりお送りしてきましたスマホケースづくりが完了しました。iPhoneSE3(第3世代)用の手帳型スマホケースです。iPhoneSE2からiPhoneSE3へ機種変更をするとのことで、ケースも一新しようということで依頼されました。手に持つとちょうど収まるサイズでよいですねSEシリーズは。ヌメ革なので、素手でなるべく長時間触れないように気を付けて制作しました。材料は、<外装・内装の一部>深緑色のオイルヌメ革(オイルがたくさん含んだヌメ革)<ロゴマーク>ティールブルー(濃い青緑色
おはようございます昨日のレッスンでもおしゃべりが止まらずリボンリースにバッグに好きなことをしてお過ごしくださいました皆さま素敵なお姉さまばかりの日可愛い可愛いいっぱいいただきました年齢と関係なく今を楽しみたい『年だから』『目が見えないから』『忙しいから』鎧をつけて、言い訳にするのは簡単ですがレッスンにいらしてくださる皆さまは大人可愛いハンドメイドの楽しいひととき前向きに捻出されて自分時間を楽しまれていらっしゃいますおうちに帰ったら皆さまそれぞれいろいろな状況
こんにちは。三姉妹工房+1ふみです。大切にしていた盆栽が枯れていっていてすごく落ち込んでおります・・あぁ・・10日前に帰りたい・・自分がやらかした失敗で枯れていっているだけに誰にも怒りをぶつけられなくて切ない・・とかまあ愚痴ってみました。。もう今は過保護にお世話して復活を願うしかないので毎日がんばれがんばれと霧吹きで保湿する日々です。さて。前置きはこんな感じですが今回は盆栽のお話・・・ではない!レザークラフトの近況・・という感じで。今月割といろいろ作ったな
|谷゚)ノシはいさい、お久しぶりです。先日、Zガンダムのプラモを作りました。・・・特にブログにする事でも無いと思って、完成したらテレビの横に立てて飾っています。前々から俺は義眼をレジンで作っています。色んなやり方を試して、割と納得行く仕上がりが出来る様になったので、レジン製義眼を使ったキーホルダーを作ろうと思いました。・・・というか、前に作って失敗したままだったので、リベンジですね。リアルさを追究した仕上がり。周りの赤いのは、毛細血管です。右手に乗せ
革のOjamalegafulのmyPick楽天市場糸切鋏研常御絹はさみいぶし仕上150ミリ日本製(握り鋏にぎり鋏糸切りばさみ和ばさみ)5,500円150mmと大きめな握り鋏です。糸切りはもちろん、布を切るのにも重宝します♪Amazon(アマゾン)アイリスオーヤマLEDワークライト広配光屋内用クリップ810lmILW-85GC3ホワイトコード長さ:約5m1,680〜3,789円配線コードが長いので、好きな場所にライトを設置できて便利です。LEDだ
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです。さてさて、最近はエイプネタが多いですね。ちょこちょこと時間を作っては作業してます。先ずはダメダメなキャブを取り外すのに、同時交換予定のスロットルケーブルを取り外すのだがこの左中指のナット。。。。名一杯ホルダーの奥にねじ込んでいたから止められなかったんだね。ってかこの前オーナー。。。。一事が万事で何から何までダメなカスタムなんだよなぁ問題のキャブ。外して洗浄、Oリングなど交換したけどダメだコレ。
LEATHER.WORK.STUDIO.WILDMOON..イタリアンレザー..ベジタブルタンニン鞣し..(BLUGARO)..Ovale.Secondo.sacchetto.真鍮無垢のバックル使用パイピング入り(オーバールセカンドバッグ)(オーバールカジュアルポーチ)手縫い革で楽しむハンドメイドレザークラフト前回までの記事の完結です。財布、スマホ、キーケース、タバコケース等その他イヤホン、充電器、大容量のポーチバッグです。MEN'sには丁度良いかな?そんなポ
文房具のネタが尽きてしまいました…欲しいものは手に入らないし、青森市で販売されている欲しいものは買ってしまったし…いずれ退職して収入がなくなったら節約人生が始まるから、このような状況も考えられますね…(文房具を好きに買えない人生なんて考えたくないけど…)ということで、ここから数回にわたって革細工に挑戦し、その様子を投稿してみようと思います。最近、ブログで知り合いになったカーレンさんと、伊予和紙に合うペンの話をしていて、「和紙に字を書くときのペンって、どんなものがいい
風琴マチの試作本格的に販売アイテムを試作しておりました。この写真は「風琴マチ」と言われるマチの作り方です。日本人の職人さんが考えた作り方。コバが全て隠れるように作るやり方です。途中ややこしくて、色を変えて折り紙を使って型紙を作りました。初めてにしては頑張った(*˙ω˙*)وグッ!これを元に販売アイテムを使ってみます!
前回の「樹脂磨き」の続きです。バスコを塗り、その上から目止めでコーティングまで終わりました。協進エルコバ用仕上げ剤バスコ80cc黒1181071-0381071-03Amazon(アマゾン)1,080〜1,310円協進エルコバ用仕上げ剤バスコ目止め液80cc1181082Amazon(アマゾン)1,050〜1,280円まだまだ凹凸がありますね。拡大したところ。ボツボツと穴が空いているようにも見えます。ここから800番のヤスリがけをすると、こうなります。
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです。最近ね、長男坊とその友達のバイトにより、生産量が上がっております。良いでしょスパークガールネイビーとペトローリオ迷うよね。んで表題のドッグタグサイレンサーってこういう奴。こんなにたくさん要らないかもしれないけれど、ずっと大事にしたいものだから買って見た。このロットの前にBBシリーズもやって、下拵えは終了してます。これはプエブロです。んでは動画レザークラフトやらない方が良いドッグタグサ
おはこんばんにちは(^^♪本日はイタリアが生んだハイブランド「GUCCI」のバッグを真贋していきます!いつものごとくメルカリで購入いたしました♪購入金額は11,888円でメルカリ真贋シリーズでは過去最高金額の1万円オーバーの大枚をはたいて購入いたしました('Д')笑参考上代は82,080円と記載されていたので新品で買うとこの値段のようです!商品説明欄には【ブランド】GUCCI【製造番号】イタリア製と書いてありました。【ブランド】GUCCIという表記の
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです。はい、今回は、馬蹄型コインケースの二回目です。んで後半は色々と入荷情報。品切れだったアレコレが入荷していますのでリンク貼りました。んで、ライダースミニ改は最後に載せています。んでは行きます。これらの厚みの話です。馬蹄型コインケースの作り方厚み今回の動画の流れはhttp://canecry.com/?p=1543ココから始まる記事を読んでいただけると理解が深まります。ブログは、https://ameblo.jp/g
ネットでレザークラフトの刻印を調べていると、100均のクッキースタンプを使っているブログを発見。ちゃんとした刻印を買うと高いですが、100均なら駄目でも痛くないので早速買ってきました。とは言っても、大阪のダイソーとセリア、キャン★ドゥを数軒回っても見つかりませんでした。最後は三重のダイソーで発見。日本語版と英語版を発見したので、それぞれ1個ずつ購入。英語版は、アルファベットの大文字と数字が2つずつとハートや星など。日本語版は、50音が一つずつと濁音、半濁音、小さいゃゅょっ
おはようチュン?最近スズメによく似たコが庭に来ます。はじめまして〜😃カワラヒワはスズメ目アトリ科に分類される鳥類の一種である。英名"OrientalGreenfinch"は東洋にいる緑色のアトリ類の意味。種小名sinicaは支那の意味である。(画像をお借りしています)多分カワラヒワ?巣作りの材料集めしているのかな?何を集めてるのかは謎ですが毎日お疲れ様です☺️かわいい🩷のりしろを作る作業が終わったコ達☝️お次は中底を貼り付けます。頑張った〜私(笑)事務所増設は数
(注)タイトルだけだと何なのか分からない方いると思いますが、ちゃんとラーメンネタです。--------------11月は出張ラッシュ。広島の旅。月曜の会議に備え、前日の日曜に広島へ。飛行機か悩ましい距離だが新幹線で。初めての「SWork車両」って席をチョイス。↑この席、サラリーマンがPC仕事等を気兼ねなく出来るように設けられた席。※同僚、家族など複数人数での予約は不可の席。ただ、、、この日は日曜日。↑ガラーン。。。通常の指定席はほぼ埋まってたので、週末はこの席が穴
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです!こないだ、ちょこっと、思いついてしまったと書きましたね。そうなんです、まだASSAB17(コバルトハイス)の刃物を研いだなどと言う話を聞いたことがないし記事も見たことが無いので、レビューしてみようかなと。最近創刊されたアシェットの初めてのレザークラフトが好評なようですね。ツイッターなどでもよく見かけて嬉しい限りです。そして、その付録の革包丁が、意外によく切れるって言う話も聞きますね。付録である事や、見た目からダメだろうと僕も思っていたので、
なかなか忙しい毎日です。なんとか納期通りに作ってますのでどうぞ気長にお待ちくださいね。うちに依頼してくれるお客様は、お金に余裕があるから特急料金払うから早く作ってと時々、言われます。今はラーメン屋でも、ファストパスを入れてる時代だからそういうのも有りかな、と思ってます。納期が3か月以上にならないよう頑張ってますが身体はひとつしかないので、作るのが嫌いにならなように適当に頑張って参ります。続々と面白い製品を作ってますが、公開に追いつけてませんね~。皆様のアイデアで素敵な製品を
ご訪問ありがとうございます皮革用塗料の専門家Lizedのりうです(カレーって万能、朝昼晩いける今日は”塗膜の乾燥と粘着”について書いていきます塗膜とは…塗料が硬化して膜状になること今回の対象はバインダー・トップコート、そして顔料を含む製品となります*革の浸透を利用する染料やオイルは今回の話では除外しますエッジカバー各色の乾燥が遅いという問い合わせが時々あります時々あるなら改善してよって思うかもしれませんが…これが精一杯ですっコバに対して○○の方が乾燥
1時間くらいヘルメットをかぶっていると、こめかみの辺りが痛くなります。サイズは丁度良い気がするけど、痛くなります。なので、スキあらばメット脱ぐを繰り返しています。不快だなあ、何とかならないかなあ。。。そうだ、内側を頭の形に加工しよう!(新しいヘルメットなのに大丈夫?ちょい心配)いろいろな工作方法を考えたけれど、紙やすりで削るのが一番かなあ、、、紙やすりで削った後の発砲スチロールは静電気まみれのゴミがすげぇんだろうなあ、、、などと思案。得意のAmazon
おはようキャラキャラ?可愛いパッケージが目について見てみるとわたあめ味のキャラメルコーン?お昼のごはん代わりに食べてみたけどわたあめの味を忘れていました🤣ミニチュアブーツ作りはコツコツ作業中今日はウチで先生がいないワークショップ。の前にランチへ作れるかな?
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです。今日は、糸の比較をして見ましょうかね。分りやすく写真で解説してみましょう。ずっとね、推しているユーフェンのポリブレイドとビニモMBTの比較です。この糸を知るまではポリエステルの糸は、ボクもビニモMBTを使っていましたが、今は、ビニモはミシン用の糸でミシンにしか使わなくなりました。上がビニモMBT下がユーフェンポリブレイドこのポリブレイドはWAX入りそうロウ引きされている手縫い用の糸です。ビニモはミシン用なのでロウは入ってい
(=゚∀゚)ノ毎度!五助屋レザーです!本題に入る前にコレレザークラフトやる人は。。。。使う人多いですよね。特に、ゴム系のボンドじゃなく酢酸ビニルエチル系のサイビノールなど乾燥前に貼り付けて圧着するボンドを使う時は。んでこれね。。。。以前作ってもらったのです。作れよって言われそうですが、MLeatherさんがね、作ったのを購入させてもらいました。オサレだよね♪傷を気にしないで使えます。色んな場所で、あのオサレじゃないアイテムがオサレになります。
ご訪問ありがとうございます皮革用塗料の専門家Lizedのりうです(柚子胡椒は正義。*ある日の夕陽と月今日は”染料の白について”について書いていきます期待させてもあれなので…先に結論。白の染料は存在しませんっよくある問い合わせ「染料の白ってないのですか??」りう「無いっ(即答で断言)」じゃあ、白の下地ってどういうこと?水場は専門外なのでね、簡単に説明します色を抜くのと足し算で白く見せていますLizedの得意とする仕上剤は、その下地を塗