ブログ記事14,227件
今日は土曜日、朝から絵画教室の日去年中学生や高校生そしてウクライナからの避難民の学生さん達とローズマリーでクリスマスリースを作ったのですが今年は小学生の子供達と作ってみようとカリキュラムに✌️H先生朝早くからローズマリーの刈り取り頑張ってくれてました大量のローズマリーとスギ初挑戦〜男子も女子も〜さぁ〜1年生から6年生まで皆んなで作ろう〜😊皆んな初めての事に全集中ですいつもより全然静かに黙々とやってます中々上手く🧹絵画教室の入り口のローズマリーがこんな形になって皆んなのお家にいく
きょうは小学生対象のボランティア『L-E』学校が休日の土曜日開催です。ボランティア人材も豊富な団体です。行事の担当でなかったら休ませてもらいます。私は土曜の午前は小学校の畑のボランティアもあるんです。畑作業が休みになりました。先週の作業後に休みの決定は聞いています。もうすぐ大根と蕪の収穫なのです。そのためきょうは『L-E』に参加でできました。クリスマスリースの台は9月19日に収穫したさつま芋のツルで作っています。午前中芋の収穫。午後ツルを巻く。その日は忙しかっ
いつもボディトリートメントでお世話になっているさちのもりさちのもり☆あるがままの自分に還る場所さちのもり☆SACHIYOさんのブログです。最近の記事は「セッション受付中「魂の統合セッションMAGUWAI」@六甲山上・ROKKONOMAD(画像あり)」です。ameblo.jpさっちゃんが3年前からスタートされたクリスマスリースが本当に素晴らしくて毎年楽しみにしているのですが✨これは去年購入したもの♡部屋が森の香りになる!!今年はリース作りのワークショップもあるということで、自
おはようございます先週末数年ぶりにやったカフェごっこメニューなど備忘録代わりにまずは準備⤵当日の玄関まわりから予報では寒かったので急遽つくった上履きスリッパ沓脱のウエルカムフラワーは熟したローズヒップでなんとなくクリスマスっぽく上着を掛けるためのハンガーには前につくったひのきのサシェを上着を脱いだらドリンク当日はかなりお天気よく冷たい飲みものが美味しい炭酸水とお水にすだちシロップを用意しました軽食はおにぎり3種をカゴ入れ+さつま芋を炊き込んだご飯を曲
こんにちは気づけば11月も折り返しをすぎ明日はいよいよぼっちゃんの誕生日7歳になりますいやぁ日に日に少年感が増してやんちゃboyに育ってますさてさて先週土曜日は土曜日参観小学校の150周年を記念式典もあり参観では各学年発表したり工作したりきちんとした授業参観ではなく土曜日参観らしい参観でした1年生は夏休みに観察来た朝顔のつるでリースを作り参観時に飾り付けなんだか一気にクリスマス感11月初めに秋みつけというどんぐり拾いに出かけた1年生が各々拾ってきたどんぐりなど
こんにちは!オーストリア🇦🇹リンツ在住のciaciaです。例年のクリスマスクッキーを作り始めたし、例のカニ🦀の件も書きたいし(笑)、12月はネタがいっぱい!お友達にリンツの情報をお伝えするとき、最近は自分のブログの過去記事のリンクを参考に貼ることも多くて。そうすると、意外と抜けが多いことが発覚😅自分のデータバンク的にも便利だと最近改めて気づいて、まめに更新しようと思っているのですが・・・なかなかね(笑)
フレッシュハーブリース作り今回のフレッシュハーブは…⚫︎ユーカリ⚫︎ローズマリー⚫︎ティートリー⚫︎ラベンダー⚫︎月桂樹⚫︎オリーブ⚫︎ヒバ⚫︎モミ⚫︎アロニア香りがテーマの魔女のアトリエではフレッシュハーブの香りで癒されながら、沢山あるドライフラワーや木の実の中からお気に入りを見つけてフレッシュとドライを組み合わせ自由な発想でリースを作っていただきます。素敵な女性4人組は仲良し同級生。皆さん真剣な眼差しでリース作りに取り組んでました♪それ
☆ご挨拶☆はじめまして、太郎です。長きに渡り著者や発信者のイベントディレクション、バックアップサポート、プロデュースを行って来ましたが全ての活動を終了し、2021年7月からパートナー、ミックス犬と共に千葉県大網白里市の築50年7DKの日本家屋に移住し田舎暮らしをはじめました。現在は3か所の小さな畑で野菜を作りつつ、生姜農家、ブルーベリー農園、エクステリアなどの仕事をしながら、田舎暮らしの日常、田舎暮らしの中で感じる生き方や在り方を綴っています。またパートナーと愛犬とのユニット
こんばんは昨日はレッスン日&しつらい教室振り替え日でした。しつらい教室の当日ご都合が悪く参加できなかった方は通常レッスン日でしたら一緒にレッスンすることもできるようになりました。こちらも予約制になりますね(^^)昨日は先日もご紹介しましたリース作りみなさん素敵に完成されました(^^)松ぼっくりなど大きめなパーツが多く配置に悩まれていましたがみなさん上手くアレンジされました。↓こちらは2作目をご自宅で作られた方の作品です♪写真を送ってくださったのでこちらもご紹介し
...........🎄.*🎄.*🎄.*🎄.*🎄.*...........ついに12月になりました。昨日はずっと行きたいと思っていたリース作りへヒバやユーカリの香りに癒されながら黙々と無心になって大きめのクリスマスリースを作りました。まず先生の説明を聞いてからテーブルに置いた状態でグリーンを差し込んでいく実はわたし、生のクリスマスリースを作るのは、初めてここまでくるのに2時間半はかかったかも💦同じ「緑」でもこんなにニュアンス、表情が様々な緑
”あなたのリースが大好き!と言われるようになるフラワーリース専門講座”リースデザイナーmamiのブログへようこそ!◆プロフィール◆現在ご提供中のメニューはこちらから◆お問合せ・お仕事のご依頼はこちらから*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*2013年にふと、“玄関ドアに季節ごとに楽しめるリースを飾れたらいいよね”と思い、気軽な感じで季節のリースレッスンを始めました。そしたら、参加
先日、ワークショップに参加して作ってきたクリスマスのリースその時の記事にたくさんのいいねありがとうございます♡しんさんの代わりにええやん!ってコメントもありがとー♡『クリスマスリースのワークショップ、嬉しくてニヤける。』今日は午後から仕事を休んで播磨町の石ケ池公園、ハリトへ毎月、パークマーケットが開催されている公園です。ハリトは、この建物の2階にあります。ここで今日は、リース…ameblo.jpあれから2日経ってようやくちゃんと写真を撮れました。見て見て〜!こんなに大きなリー
12月23日(土)は道の駅都城NiQLLで開催される癒しフェスに出店予定ブースが変更になったりでまだ主催者さんから正確な画像はいただいてないのですが、今のところコチラのブースになっています。(画像の右側と下側が駐車場です)今回もカップケーキのメモスタンドデコ体験持っていきます。会場は屋外…屋根もあるしおそらく太陽も当たりません💦超寒いと思われるのでガタガタ震える手でデコレーションできるのか怪しいですが…💦前回はハロウィンパーツ間に合わずカボチャしか無かったので、今度はしっかりクリ
おはようございます今日から12月❄️*゜↓只今、クリスマスの折り紙リース制作中ですクリスマスプレゼントポインセチア🌼真っ赤な折り紙が大活躍の季節自宅のお掃除や所用の息抜きに、折り折り~楽しんでいますどんな折り紙リースができるかな?!
根岸森林公園キタよ👆シュピン天気良くって、風もなくてとってもピクニック日和。作ってきてくれたホットサングリアもピクルスもサイコー🍷🥒🥹うまーポカポカ☀️通り越してギンギン🌞✈️ハヒパボーイ🎉ドーナツくん🍩アミシャツサプライズもⓂ️とやりきったよ。トンボも祝福🫶タケコプターそして閉園間際に予定してたリース作りもはや手元おぼつかない。それでもなんとかできたーーー!更に次の日、おぼつく手で仕上げました。もーすぐクリスマス🎅🫶タコ神🐙ムー📽️
こんにちは(*^^*)今日は、お忙しい中親子リース作りに参加頂きありがとうございました😊残念ながら、体調不良で参加出来なかったファミリーもいましたが😭たくさんのファミリーに参加して頂きました😊今年からは今までとは違い、リース製作にしましたが、今まで以上に親子で出来る企画になり良かったです🥰子ども達も大きくなってきて、自分達で出来たり、上にお兄ちゃん、お姉ちゃんがいる子達はみんなで協力しあってしたり😊微笑ましい様子が見れました✨これだから親子行事は好きなんですよねぇ〜😊親子の様子
東京・中村橋駅お花とタッセル教室アテリエメーアateliermeerご訪問頂き有り難うございますこんにちは12月になりましたね🎄今年は沢山の方に、クリスマスリースをお作り頂き、本当に有難うございましたあと一ヶ月それぞれのお家で思いを込めて作られたリースに見守られて幸せな日々をお送りくださいませね✨前ブログに続き皆様の素敵なリースをご紹介させて頂けますこと心より感謝申し上げます💕円形の終わりのない形のリースは、永遠を意味します✨まん丸は平和の象徴円満で幸せな日々が永
アロマリラックスリフレインセラピストカレッジ山口校ですマルシェで、ドライのアジサイに出会わなければ、開催はなかったナチュラルリース作りのワークショップ。急に開催を決めたので、ご案内期間が短かったのですが、2回目のワークショップの参加のお申し込みがありました。ありがとうございます本当は、10年くらい前からリース作りだけのクラフト教室を開講したいと思っていたくらいリース好き。10個以上は家中あちらこちらに飾っております。まずは、アジサイを土台
ご訪問ありがとうございます。らら★ミキティですブロ友さんに言われて気付くと言うなんたるマヌケな私そう!フル走れるランニングシューズウルトラシューズ持ってます購入して4年経年劣化がチト心配な宝の持ち腐れシューズめちゃくちゃ高かったし分不相応過ぎてもう少し走力上がったら履いてみようと思いながらも故障の連鎖でビギナーズラックで当選した2020年の東京マラソン用として購入(不運にもコロナ禍で中止に)初代アルファフライ正式名称はやたら長くて忘れました2019年の9月
今日は友人達と友人の家で少し早いクリスマスパーティーでした。13名でのクリスマスパーティーでした。それぞれプレゼントを持ち寄りビンゴゲームでプレゼント交換しました。お料理は友人がお店をしている友人に頼んだ手作りお弁当です。綺麗に盛り付けされていて目で楽しめてどれも初めての味ですごく美味しかったです。お弁当の容器はエコ仕様で新聞紙と紙で作られて捨てられます。バナナの皮も敷いてあります。写真向かって左上から・お揚げと白ネギ(お揚げにもしっかり味がついていて挟んである
やった~~~。なんとか無事に、免許更新行けました。数日前から、この日に予定していたんですが、なんせ夫はかなり介護で無理しているし(5時半起き、6時に家出る生活)、そう遠くない未来に体調崩しそうだし、コロナ感染するかもしれないし、そうなったら私にも移るし、またしばらく行けないし・・。期限内に本当に行けるのか?(この一ヵ月歩けなかったので、正味あと一ヵ月しかない)、それはそれは心配していて・・。数週間前から、現地には電話入れて、車椅子を借りたいこと、貸してもらう方法、等色々聞いて、準
以前、YouTubeを参考に、100均の材料で多肉リースを作りました。『100均材料で多肉リース作り(はじめてのネルソル)』※2/14追記と写真の差し替えをしました。一度やって見たかったネルソルを使った寄せ植え。秋口に、多肉のリースを作ってみようと思って材料を買ってたけど、なんな…ameblo.jpちゃんとリースになったー調子をこいた私はセリアへgo製菓グッズコーナーで裏ごし器とセルクルを購入。高さが数ミリしか変わらないので違和感がありません。裏ごし器が直径13cmなので出来上が
『ときめく和菓子教室を主宰の鳥居満智栄です』東小金井でお和菓子教室を開いています。和菓子本6冊季節の和菓子練り切りや、お餅、水無月の和菓子、水羊羹、お饅頭、わらび餅など生活の身近に合った和菓子を、電子レンジで作る方法を簡単にお教えしています。教室予定は、こちらから究極のおもてなしができるレッスンこちらから三角棒特別レッスンこちらから針切り特別レッスンこちらからクリスタル和菓子こちらから日本初あんポップケーキこちらからデ
みなさんのリースすごくステキです。2年目、3年目とどんどん手慣れてくるのでこちらも完全お任せしたり進化に驚き、より磨きをかけたくなったり早く休憩したくなっちゃうくらい頑張ってもらったり仲良し親子の作品これ使う?とホントに息のあった親子で材料をトレードしながら余裕のある作業でゆったりした雰囲気の作品です。お友達同士の作品左は片側が重くてかなり大きいので、吊るすと形が変わりイメージを実現するのが今回1番難しかったですが何度も形を整えては、吊るし根気よくバランスよく仕上
20代:夫会社員30代:私(さくら)10/16から職場復帰1歳:子供セキセイインコ1羽の3人1羽で暮らしてます日々のころを気ままにつづろうと思いますよろしくお願いします>>自己紹介はこちらよかったら、フォローしてくださいたまたま朝買い物に出かけるとご近所で賑わってるので何かイベントあるのかなと立ち寄ってみると福祉健康まつりが開催されてました調べてみるとこんな感じのスケジュールで開催されてたみたいです娘と一緒に会場内を見て回っているとバザーやクイズな
・・今年もリースを作ってきました。クリスマスカラーって一般的には赤・緑・白♪赤はイエス・キリストが流した血、神の愛を表す白は純潔、清らかさや平和、始まりを表現しているそうです。今年のリースのテーマはナチュラル。今年は木に凄く惹かれていたので、残った小枝ちゃんたちをまとめて結んで飾り付け。赤い実も市販のものではなく、自然の物。ドライフラワーもちょこんちょこんと♪わたしは、火の人だそうで、木があると良いと言われています。なので、木に惹かれたのですかね♪感情に従うって大事❤️今回
英国ロンドンでマイペースに生きているまりこです。身体を中(うち)から温め心と体を緩(ゆる)めて楽に生きよう。畑セラピーはじめたよ!ホリマリメソッドをロンドンより公開しております。https://www.youtube.com/watch?v=_tB1_HDfA9kバスソルトやイギリス雑貨なども販売しております。クリスマスを飾る12月になった家をクリスマスにリース教室に行ってリースを作りたいだけど予算がなかった£75。。。。
本日までのリース&スワッグワークショップありがとうございました参加者皆様、とーっても素敵に完成しました(※ワークショップ開催場所cottonseedyoyoさんアトリエにて)何人かはイベント出店や委託販売もされる、手作り作家さんと言うこともあり、伝えるポイントや質問の的確さ、教えがいがありましたよ~(実はちょい緊張しました陽なたさん)リース&スワッグ、日が経ちドライになると、どうしても全体的に少し痩せてきますが、ボリュームアップ用に追加のシルバーのコニファーとマサキ(赤い実の付い
いつもあおぞら保育園のブログをご覧下さり、ありがとうございます寒さも厳しくなってきましたので、園では体調管理に気をつけて過ごしたいと思います。11月30日木曜日11月最終日。今日の自由あそびは大きな車、アンパンマンブロック、赤ちゃんおもちゃです。みんな好きなおもちゃで遊んでいました朝のごあいさつ、絵本の後はお楽しみ会の始まり始まり~先ずはスケッチブックシアターですドアが🚪ありますね「トントントンどなたです」わぁ〰️ブーツに入ったプレゼントでしたみんな、不思議そうに見ています。
先日のフラワーアレンジはリース作りでした🎄毎回この作業は楽しいのです😀生のモミを使うから、いい匂い〜〜長持ちします様に🙏