ブログ記事15,105件
前回はミモザやユーカリを購入したところまででしたね😊購入した当日には作ったのですが……ブログを書く暇がなかったので少し遅くなりました💦では早速作っていく前に…前々回に作った三日月型のリース枠…赤いところいらないかもっと作ってて思ったのでカットしました🤔そして壁に掛かるために…2mmのアルミワイヤーを下のように曲げて…リース枠の中に入れて細いアルミワイヤーで固定しました😄こんな感じにつけました…麻紐とか長めのワイヤーで作ったりと色々やり方はあると思います😄早速リースを作っていきましょう…
GreenSnapのアプリもやっています😆そこで紹介されている100円ショップの材料を使って多肉植物のリース作りを参考にしています🤔リースの土台の作り方はほぼ一緒です☺️ラッカーの色がブラウンってとこが違うかな😁今回は大小と2種類作って行きたいと思います。なので400円(税別)で2つのリース枠画像できます。買った商品はこちら↓台所で使うザル15cm(セリア)ミソこし(ダイソー)アルミワイヤー太さ1mm(ダイソー)ラッカースプレーブラウン(ダイソー)枠が
今日も南半球からこんにちは。夏らしくなってきたと思っていたら、今日は再び冷え込んで最高気温10度台。メルボルンのお天気はほんとに気まぐれです。さて今日ご紹介する工作は、紙皿と毛糸を使って手軽に作れるクリスマスリースです。材料紙皿緑色(または好きな色)の毛糸ハサミセロテープ鉛筆リボンやその他の飾り(必要に応じて)両面テープや接着剤作り方①紙皿をリース型に切る紙皿の真ん中にコップなどを置いて丸を描きます。ハサミ(またはカッター)で丸を切り取ってリース型にします。【
最近ドライフラワーにも興味が出てきました😊グレーの文字は…ドライフラワーに興味が出てきた理由と…私の事を書いてるのでかっ飛ばして下さい🙏最近ブログで毒吐いてます気持ちを楽に⁉️しているのでご了承ください🙇♀️お花は好きなのですが…枯れるのが悲しい…なので生花にはほとんど興味がないんです😅💦かと言って根付きのお花で寄せ植えしても……生花よりはるかに長持ちしますがいずれ枯れます花がら取ったりと管理が少しめんどいのもあり…私にはしっくりこなくて…お花にあまり手を出してません…(お花に手を出したら
こんにちは!整理収納アドバイザー七尾亜紀子です。「忙しいママ」の毎日がもっとラクに、もっと楽しくなるための収納・家事・インテリアのアイデアを発信しています。★LIFEWITHという整理収納サービスを主宰しています。ホームページはこちら整理収納コンサルティングの詳細・お申込みはこちら★初めましての方は、自己紹介がわりにこちらの記事をどうぞ♪★Youtubeチャンネル更新中!YouTube「七尾亜紀子の整理収納レッスン」はこちら最近、小3の
緊急事態宣言が発令される前日の事、車の一年点検を予約していたので、行って来ました。点検の間、ディーラーの近くのセリアで時間潰し…と思って、普段の生活圏外の超大型店のセリアに行ってみたら、まあ驚きの品揃え‼️ずっと探していて、どこでも品切れだったカラーマスクゴムもあったし❗️なんだか、そそられるものがたくさんあって、3000円程買ってしまいました(笑)ちょっと可愛いフェイクのフラワー達を使って、久々のリース作り春らしいリースが出来ました❣️後はこんな小さなうさぎの人形が
”あなたのリースが大好き!と言われるようになるフラワーリース専門講座”リース研究家mamiのブログへようこそ!◆プロフィール◆現在ご提供中のメニューはこちらから◆お問合せ・お仕事のご依頼はこちらから*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*2013年にふと、“玄関ドアに季節ごとに楽しめるリースを飾れたらいいよね”と思い、気軽な感じで季節のリースレッスンを始めました。そしたら、参加し
『折り紙でリース』第3弾今回はピンク系・桜バージョンで作ってみました。ちょっと左右非対称キレイに並べて貼りつけるのって難しいです8.5cm角のブロックメモを4等分にカットしたものと(こういうグラデーション好き)15cm角の桜模様の折り紙を16等分にカットしたものを使用。それぞれで桜の花を作成花弁の先をV字にカットしてます✂️全体的に淡い感じだったのでアクセントとなる色が欲しいなぁと思い手持ちのピンク系の折り紙で更に花を作成しました土台はダンボールを切
フラワーリースマイスター&空間スタイリストmamiのブログへようこそ!◆プロフィール◆◆現在ご提供中のメニューはこちらから◆◆お問合せ・お仕事のご依頼はこちらから◆*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*昨日はビューティフルリースメソッド講座ベーシックコースでした♪今回のリースはこちら♡大き目のポイントのあるリースを作るには大きさや色高さどうやったら調和
はなえみさんのお花ワークショップに行ってきました今回は、ミモザを使ったリースです今まで、いろんな形のリースを作りましたが、今回はフライングボールという、蔓のボールみたいなのを芯にして、丸い、上からぶら下げるリースにしました。(酒屋の杉玉の、ちっちゃいバージョンといえばわかりやすいかな?)この日は他にも生徒さんがたくさんいらっしゃいました!私のは、ひたすら、グルーガンでつけていきます。出来上がりですこの日は全員違う形のリースで面白かった。家に帰って飾ったところ。ユーカリも入ってい
どうも、あべかわです。当ブログについて読者さんのママ友エピソードです!注意事項読者さんから頂戴したエピソードをもとにしていますが、フェイクを入れ、構成などを大幅に変えております。また、登場人物の会話や心情は私の想像が多分に入ってます。なので、内容はフィクションです!読み物としてご覧くださいますようお願いします前の話↓『教育ママの変貌*6【隙あらば自分語り】』どうも、あべかわです。当ブログについて読者さんのママ友エ
最近タヌキより、かーちゃんがいる!とアザラシ🦭の写真を見せられることが増えました😅さて、春になり今後お迎えするゲストも増えそうなので、韓国人のお友だちに、Springwreathを教えてもらいました。ダラーツリー(DAISOのような全品$1.25のお店)で、好みのカラーを適当に買った、造花と葉っぱ。こちらを持参。ものの1時間で、素敵なリースに大変身💐✨️レッスンというより、私は仮り置きしたお花のバランスにうんうん頷いて、グルーを押さえていただけで、友人のセンスと神業に見入るば
あなたのリースが大好き!と言われるようになるフラワーリース専門講座”リースデザイナーmamiのブログへようこそ!◆プロフィール◆現在ご提供中のメニューはこちらから◆お問合せ・お仕事のご依頼はこちらから1Dayオンラインリースレッスンとは2023年1Dayオンラインリースレッスンスケジュール一覧*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*ビューティフルリースメソッド講座のベーシックコースで制作するリースの一覧です♪分かりや
ご近所から届いた花の宅急便♪お花の出荷の仕事をしているご近所の方から、私がお花好きなのを知っててくれて、ミモザを分けてくれたのです!(*´艸`)今年はミモザが高めで、ほんの少ししか買わなかったので、思わぬ頂きものに、嬉しくてテンション上がりました。(*ฅ́˘ฅ̀*)『ミモザの日』3月8日はミモザの日だとか。数年前のことですが、輝くような黄色の花に惹かれお花屋さんに行くと、ミモザとユーカリのブーケが売っていました。
吟じですパーソナルフラワーワーク2回目に参加させていただきました今回は生花を使ったリース作り指導はかなえ先生ですジュリ先生はサポートに回りちょっとした起点からのアドバイスをしてくださります生花とリースを前に思考も手も止まりました皆がスタートしているのになかなか手が動かないお花をチョキンとするのもちょっと怖いイメージが出来ずにいたのがかなえ先生やジュリ先生の声掛けで少しづつお花をつけ始める事ができましたまっさらなところから自分のイメージで作る事の弱さが出たワーク
今日は中学生組の三者面談でした次女も進学校を絞り先生に伝えて来ました今後は受験に向けて面接の練習をしていきますって受験終わるまでドキドキします三女も行きたい高校を伝えてました。それに向けてファイトだ今日は面談まで時間あったのでリース作りましたグルーガン本当に助かります松ぼっくりもすぐにくっつく〜次女と三女が🏫から帰って来たらママなんかすごい楽しそうだねーって...私不器用だから製作とか無理だと思ってたけど...グルーガンのお陰で楽しく作れました٩
おはようございます(^^)湘南・辻堂、フランススタイルのフラワー教室ビアンカキャンディ主宰、フラワーコンシェルジュの宮崎いくみです。★自己紹介記事はこちらから→(1)、(2)★myインスタグラムはこちら→:https://www.instagram.com/ikumimiyazaki/今年は河津桜や梅の開花が遅く、春の訪れはゆっくりだなと思っていたら、あっという間に2月も最終週に~。今週は暖かいようなので、嬉しいですね♪さてそんな寒さ厳しい2月でしたが、フラワーレッスンで
エッグハントを楽しむうさぎさん。⋰⋱₍ᐢᐢ₎⋰⋱。バレバレかくれんぼ。。。キュートなリースに仕上がりましたバラの中に佇むおすまし顔のうさぎさん。⋰⋱₍ᐢᐢ₎⋰⋱。ピンク&ホワイトのアーティフィシャルフラワーの薔薇とキラキラピンクの装飾を施したラグジュアリーイースターエッグを飾ってエレガントなリースに仕上げてみましたボリュームたっぷり華やかなイースターリースですイースターが楽しみになってきました🐰
2020年1月8日(水)0655みいつけた!おかあさんといっしょパッコロリンいないいないばあっ!オトッペ(再)ポチっと発明ピカちんキットおじゃる丸(再)忍たま乱太郎(再)2355〈Eテレ〉📺️0655▽水曜限定朝めし前クイズ:サイコロ、3の反対側の目はいくつ?🎵わたし、犬、いぬ:小春さん(新潟県長岡市在住)🐶ストーブの前がお気に入り、赤ちゃんが苦手▽日めくり:第10回度胸試し(ねずみselection)🎵みんなあつまれ!!2020ねずみ年新年会▽朝めし前ク
フラワーリースマイスター&空間スタイリストmamiのブログへようこそ!◆プロフィール◆現在ご提供中のメニューはこちらから◆お問合せ・お仕事のご依頼はこちらから1Dayオンラインリースレッスンとは2022年1Dayオンラインリースレッスンスケジュール一覧*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*ビューティフルリースメソッド講座のLesson2はプリザーブドフラワーの紫陽花リース。でも紫陽花のリースを作る練習というより
「おばあちゃま、これ、もう出来上がりじゃない?」「うん、そろそろ完成ってことにしようか♪」小学1年生の孫と秋色のリースを作りました。実はこのリース、作り始めたのは9月中旬だったのですがなかなか完成しませんでした。コロナ禍。9月に2学期が始まりましたが孫の小学校は分散登校。9月中、孫が登校したのは6日間だけでした10月に入りやっと普通に登校できるようになりましたがこの秋は孫と
日々の生活に彩りをフラワー♡エンジェルです。ハロウィンに間に合いました!エコクラフトバンドで作るハロウィンリース2021年の新バージョンです。ホウキの銀ラメとかぼちゃのオバケ、ハロウィンドロップが新しくなりました。これから何点かのリース作りに取りかかります。今日も良い一日でありますようにフラワーエンジェルのmyPick楽天市場沖縄ジェラート8個入りセット送料無料敬老の日おしゃれ夏ギフト詰め合わせ選べるやんばるジェラートヤンバルジェラートジェラートバレンタ
フラワーリースマイスター&空間スタイリストmamiのブログへようこそ!◆プロフィール◆現在ご提供中のメニューはこちらから◆お問合せ・お仕事のご依頼はこちらから1Dayオンラインリースレッスンとは2022年1Dayオンラインリースレッスンスケジュール一覧*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*なかなか動画コースの様子を伝えられなかったのですが5月から新しくスタートした動画コースの生徒さんは10月にベーシック修了チェ
ぷくぷくミモザさんのお出ましです次の週末には収穫&リース作りできるかな
こんにちは♪スッキリした部屋に憧れ+無駄な出費の把握のため日々断捨離をしているのですが、本日はこちらの2点を破棄。リースの土台です。一時期リースやスワッグ作りにハマっていて、すぐ作れるように土台をストックしていました。(当時はすぐ店頭から売り切れていたので)けれどいくつか作って満足してしまい、けれど勿体無くて捨てられずずっと持っていました。でももう使わないな、と思ったので潔く捨てますそして、余っていた花材。これも捨てようと思ったのですが、ちょっと試してみたいことが
メーリークリースマース!というにはシーズンオフの1月投稿で失礼します。初めて、クリスマスリースを手作りしました↑リース作りを教えてくださった先生のフラワーショップのイケてるドアで撮影。12/5作製そもそも見慣れてもいなかったリースを今シーズンは製作してみようと大好きなお花屋さんのワークショップに勢いで飛び込みました!リースってどんな形してたんだっけリースはどんなのがクールなのかな果たして正解はなんなのか…果たして、、、2時間弱、リースと格闘しつつなんだか自分とも向き合っ
たらこ地方連日-5℃が続いております。隣の市では-9℃とか!たらこも-10℃の同県地域に住んだ事あるけど空気が痛いよねw家の中でツララできたよ。(夫の地元)ひと昔前よりも暖かくなったとはいえ寒いものは寒い~2000年代までは雪降ったのになぁもうスタッドレスタイヤいらない地域になった?関東豪雪の時以来あまり降らないな。春を感じたい!春を感じたい!よね~春と言えば~ミモザですね~ミモザと言えば~リース作りたいよねぇ1人ではやる気が起こらない私なのでWSに参加して来まし
「先生~、リース作りましたよ~*ˊᵕˋ)੭」主治医のI先生に完成したトトロのリースを見てもらったら「全部、作ったんですか‼️僕には、できない‼️ここまでできるようになって‼️」と、めちゃくちゃ喜んでくれました⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝翌朝の回診では、I先生がリーダーとして組まれている「チームI」の先生方へ自分からリースを手に取り「これ、voleさんが全部作ったんだよ!」と、自慢げに紹介してくれて(*’∪’*)さらには、教授回診でも‼️I先生は、めっちゃ笑顔で真っ先
ブーケ・ドゥ主宰フラワーデザイナーの川守由利子です。ガーデンストーリーにて100均雑貨と花を楽しむ「プチプラ花コーデ」を連載中です♪ライフスタイル|GardenStory(ガーデンストーリー)gardenstory.jp---------------------------------------前回に続き球根花第二弾前回はこちらです『100均活用で楽しむ球根花のアレンジと水の量♪』ブーケ・ドゥ主宰フラワーデザイナーの川守由
おはようございます(^^)湘南・辻堂、フランススタイルのフラワー教室ビアンカキャンディ主宰、フラワーコンシェルジュの宮崎いくみです。★自己紹介記事はこちらから→(1)、(2)★myインスタグラムはこちら→:https://www.instagram.com/ikumimiyazaki/6月に入って蒸し蒸しとしてきましたね~。梅雨入りまであと少しでしょうか(;^_^Aそんな6月の旬のお花といえば、「スモークツリー」がありますね♪ふわっふわの綿菓子みたいな質感で、とって