ブログ記事18,570件
本日ココニコの日のポストをありがとうございます😊ニコニコしながら拝見させて頂く事が出来る今日。大変嬉しく大変感謝です今日は私はおやすみの日自宅でゴソゴソいつかの断捨離の続きをしていました😅なかなか進みません着ない衣類正式には着れない衣類が山ほどあってなんで毎年処分しなかったか?本当嫌になります1年出さなきゃ絶対着ないおかげで本日タンスもガラガラになりこれでスッキリって感じに。パシフィックグレースカットするポットですランナーの先の子供を刺しておけば
おはようございます、落武者です。5月になり、めっきり妻と散歩をする機会が減ってしまいましたが、それでもたまには一緒に歩いています。先日、大荒れの天気の翌日、いつもの山道を二人で歩いていたら(°_°)なんと木が倒れて道を塞いでいた電線にも掛かっていましたので、すぐに市役所に電話をし、倒木の取り除きと電力会社への依頼をお願いしました。後日再び散歩に行きましたら、倒木は退けてありましたよ。重機じゃないと無理な太さ。うーん、幹が腐っていましたし、強風に耐えきれなかったのでしょう。
サクラちんと出かけた日集合場所は権現堂でした権現堂公園◆埼玉県幸手市◆2023.5.16☀️権現堂に行く前に再訪したいぽつんと神社があったので3ケ所巡ってから向かったそしていつもの通り約束の時間は守らない早めに着いてうろつくベンチに座り峠の茶屋を眺める殺風景土と緑色の葉っぱしかない見つけたお花はこれだけヒルザキツキミソウそしてヤギを見に行った暑いからかやる気がないヤギを見ていたらサクラちんから着いたと連絡が𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌𓈒𓐍𓂃𓈒𓂂𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𓂃◌
今日も、とことこの森から🌳週末の作業は、草引きでした。頑張っても頑張っても、まだまだ終わりません。ドアが風で閉まって小屋に入れない雄鶏🐓チャボさんたち。窓から中を覗いています。そわそわしてるの(笑ヒヨコたちが心配なのかな。チャボファミリーって、とても愛情深いです。何度もそんな場面を見ました。カラスから仲間を守ろうとする雄鶏たちや私に危険を知らせたりもしてくれます。みんなで支え合って生きてるの。家族愛に感動してしまいます。ヤギの八重子は、高いところもピョンと上がりおやつ
えーと、今回はヤギ、ヒツジの話です。私はヤギ、ヒツジを飼ってるんですよね。農家ですので、畑の草を食べてもらおうと。でね、最近はブームでして。ヤギがほしい!ヒツジがほしい!飼い(買い)たい!レンタルしたい!などと問い合わせが多くなってます。ここからが本題です。先日、岡山県瀬戸内市のH様に小型系の♂子ヤギを販売しました。↓子ヤギ子ヤギちゃん、バイバイ!元気でね。そのほか、子ヤギを販売していますので、お問い合わ
ヤギ小屋の柵作り。杭を打ったところで、体調を崩してしまって横板を仕上げぬまま数週間…(•ᴗ•;)180センチの杭が130センチの高さになるように50センチを地面に埋めました。ひたすら杭を打っていくのですがすごーく時間がかかって大変で(泣きそう)2本打っただけで、腕の神経が痺れて背筋が肉離れになりそうで(。ノω≺。)ノ))力が足りず…どうしてここまでも入らないのだ…とおばさんの限界を感じた杭打ちでした。横板をはるのは、楽ちんでしたよ。簡単なドアも作って蝶番でドア取り付け
去年から始めたヤギ小屋づくり。本当は、ヤギさんのお迎え前に完成予定でしたが春までは、自宅で暮らすのだからゆっくりで良いかなと小屋よりもヤギさんのお迎えの方が早くなりました。ヤギさんをお迎えする頃には忙しさと寒さで作業はストップ。しばらく放ったらかしにしてしまいました。🐐どんな小屋にしたらいいかな検索すると、いろいろと出てきます。いつもながら、設計図とは程遠い落書き感。いつもこんな感じですがこれでもどうにか大丈夫です。頭が悪すぎて色分けしないと必要な材料の数がわからな
心にやさしく、身体にやさしく、地球にやさしく”やさしさもっこ”で、楽に、楽しく暮らしましょう天草からの贈り物MOCCO(おんぶもっこ)やさしさで寄り添いたいMOCCOFRIENDです。オンラインショップはこちらから私が大学を卒業して入った高島屋さんの同期で、20代に魅かれたシルクロードを一緒に旅行したむっちゃん、なかなかゆっくり会えなかったけど、久しぶりに会いましょうと、私のとっておきのお気に入り農園レストラン杉五兵衛さんへ。自然がいっぱい
三月のある日のこと。ずっと待っていた約束の日がやってきました。ヤギさんのお迎えです。お迎えの日は、雨の予報でしたのに嘘みたいに青空が広がってくれました。埼玉県東松山市にある梨農園の『なしやさん』なしやさんには、今年生まれた子ヤギたちがいーっぱい❤︎可愛い可愛いウシ柄のヤギさん達。三つ子??👀お母さんは、一生懸命子育てしていました。子ヤギがぴょんぴょん可愛い過ぎて、大騒ぎ!子ヤギさんは、もっと沢山いましたよ♪最初は、牛柄の子が良いなと思っていたのですが🐐一目惚れし
元気ですか〜⤴️さて、昨日帰って来て疲労困憊の神龍。なのに〜何故か現場が3つ有りました一つ目そうです。この前神龍が品番間違えて発注したフェンスの現場でしたが、無事に終わりましたそして一旦帰宅し、親抜きをしないといけないゾーンの段取りをやってたら昼を過ぎてしまい慌てて次の現場へ行く前にランチ今日はカツカレーに小うどんのセットにして、ハッと気が付いた昨日の昼もSAでカツカレーを食べた事を疲れてるなそして2件目かなり前に柱だけ建ててた現場で屋根を組もうと思ったが凄い風と次の現場の
チャオーーーーーー!!!!!「100均嫌いが思わず買ったセリアの商品」アメトピ風に名付けてみました~~。『【レア】100均嫌いが殴られる覚悟で買いに行ったもの。』チャオーーーーーー!!!!お昼の記事も読んでくれてありがちょんまげ~~~!『【はい論破】親譲りの性格の悪さしっかり引き継いだ男。』チャオーーー!!!!…ameblo.jp0:100じゃなくて上手に使っていけばいいのに両極端おばさんったらもう・・・。モリス兄さん、お昼に飾ればさらに可愛いです💛
ご訪問ありがとうございます。8歳長男、5歳次男、3歳三男、典型的A型夫と、ほぼ主婦業、たまにフリーランスデザイナーをしているヤギです。このブログは日々育児している中で感じてることを書いています。たまに育児以外のこともありますが。。。次男と長男、なぜそんなゲームばかりできるのか、、、、、疑問です。。。。しかもゲームはマイクラ一択。。。毎日何時間もやってもなぜ飽きない。。。。私はゲームそんなにやらない人なんで理解できません。。。。うちは1日2時間までってルール決めてるけど。隙あ
たまたま、見つけたちらし牛乳の無料配布にひかれて行って来ました神津牧場ツツジもきれいに咲いてました牛乳配布間に合った〜美味しい〜うどん400円!男の子だからチャーシューも多めに入れとくねっておばちゃんがサービスしてくれましためちゃくちゃ美味い!!うどんも美味しいけど、チャーシューに味が染み込んでてやばい牛クシチョコサンデー食べるだけ食べたら、もう帰ろうと子供達に言われとりあえずヤギだけ見て可愛い❤️牛も見ないで帰りましたまぁ、私に付き合って一緒に来てくれただけ
えーと、今回はヤギ、ヒツジの話です。私はヤギ、ヒツジを飼ってるんですよね。農家ですので、畑の草を食べてもらおうと。でね、最近はブームでして。ヤギがほしい!ヒツジがほしい!飼い(買い)たい!レンタルしたい!などと問い合わせが多くなってます。ここからが本題です。先日、埼玉県毛呂山町のK様に小型系トカラヤギ・無角の去勢子ヤギ1頭を販売しました。↓子ヤギ子ヤギちゃん、バイバイ!元気でね。そのほか、子ヤギを販売していますので
最近、まぁ、僕がオススメしているのもあったりして、「え~~♪ヤギ飼いたい~!」っていう方や、本気で飼おうと思っている人がチラホラお店に来ます。さて、ここいらで、ヤギの飼い方を、ヤギのヤの字も知らなかった僕が、これまで1年間ヤギを飼ってきた経験談でお話しましょう!これから飼おうかと思っている方、なにかペットを・・・って思っている方、すでに飼われてて飼育に困っている方などの参考になればと思います。たぶん、少し偉そうにも聞こえる言い回しだったり、厳しい言い方もあると思いますが、怒
えーと、今回はヤギ、ヒツジの話です。私はヤギ、ヒツジを飼ってるんですよね。農家ですので、畑の草を食べてもらおうと。でね、最近はブームでして。ヤギがほしい!ヒツジがほしい!飼い(買い)たい!レンタルしたい!などと問い合わせが多くなってます。ここからが本題です。先日、茨城県笠間市のH様からヤギが欲しいということで。当ファームにお越しになられました。ご自身の車に積んでいかれました。↓ヤギさん小型ヤギの子ども、去勢1頭です。
長男がGWで実家に来たので、以前から行きたかったハイジの村へ行ってきました。天気がよかったけど、山の方は肌寒かった。寒い中食べました。時期的にチューリップの終わり頃でした。あと1ヶ月もすれば、薔薇が満開らしい。でも歩くにはとても過ごしやすい気候で緑が目に優しく気持ちよかったです〜。ヤギのユキちゃん目指して歩きます。でもユキちゃんは体調不良でいなかった。代わりに迎えてくれたヤギをみて姉がムギみたい!!って愛しさも倍増。さっそく餌を買ってあげました。ヤギに癒され展望台から
5月19日0時過ぎに愛娘ももが亡くなりました昨日は食欲がなく水ばかり飲んでお腹に張りがあるようだったので夕方になって病院に往診依頼いつも往診してくださる担当医(必ず体重を確認されます)が不在なため急遽院長が往診に来られました診断は腸不活性により便秘気味であるとの事処方は制吐薬の注射と整胃腸経口薬経口薬は針なしの大きな注射器を喉に突っ込んで悲鳴をあげるももに無理やり飲ませますその時は手際の良さに感心しましたが..(本来は気管に誤嚥しないようにパイプを胃まで挿管し胃に薬剤が直接入るよ
えーと、今回はヒツジの話です。ファーム田形では、ヒツジを飼育しています。この間、2023年4月、ヒツジが出産しました。種類はコリデール系です。↓子ヒツジオス、メス、仔ヒツジが生まれています。全身白色で、可愛いです!今年は出産が遅かったです。種付けが遅かったからだと思います。その子ヒツジを販売しています。♀はそのまま♀でも、避妊でも、♂はそのまま♂でも、去勢でも可能です。
有給が有り余っているのに…なかなかお休みが取れないので「母の病院の付き添いなので〜」って!嘘だけど理由を付けて(笑)お休みをもらっちゃいましたそして向かったのは、つくばローズガーデン朝イチでお邪魔したので、朝ヨガのレッスンをしていましたよみーちゃんが小さい頃、この石像のポーズを真似して(笑)たくさん写真を撮っていましたジリジリ太陽で、バラが可哀想なくらい暑かった💦ツクシイバラ♡ウチの名前不明のバラが、ツクシイバラみたいと、以前ブログのコメントで教えてもらっていたので、実際にお花を見て確認
ご訪問ありがとうございます。8歳長男、5歳次男、3歳三男、典型的A型夫と、ほぼ主婦業、たまにフリーランスデザイナーをしているヤギです。このブログは日々育児している中で感じてることを書いています。たまに育児以外のこともありますが。。。お金は無くとも。台風がきても。朝からめちゃくちゃ眠たくても。頑張って今を生きる!今日も一日頑張りましょー!!!!!兵庫に住む弟からのお土産。これで焼きそば作ったら美味しかったー。
これまではリビングの窓から様子を見ることができていたももの小屋突然ですが撤去しました昼間の遊び場も解体最初はあんなに低い柵だったんだなぁ..🥲午後には解体完了しましたさみしいなぁ😢ももーっ!🤭実はももの生活空間を当館の敷地の外に移動したのですお隣の貸別荘家族のやどかさねさんのご厚意で所有する隣地をももの生活空間としてお貸しくださることになりこの度移転することになった次第です柵囲いは7mx12mの84平米柵の中は全てももの食べものです😄これまでも侵入を許して
昨日は、朝からバタバタしたけどとりあえずの着物チェックと衣替え先日着た付け下げ長襦袢、肌襦袢、帯ついでに足袋もクリーニングに出したらあらま!二万ですって。デパートに頼んだから外商さんが、持ってきてくれてまた着物を送る時には取りにきてくれるって次は、お気に入りの若草色の一竹にしようちょうど新緑の季節だしほほほこれを着ると一曲で食い繋ぐ紅白一度出た演歌歌手みたくなるのよね、ワタクシ。さて防虫剤入れ
ちょっと涼しい日でした。来週からずっと天気悪いし、週末は混むし、じゃあ今日行かなきゃと思って、以前入れなかった、道の駅常総にリベンジで行ってみた。行きに出会った道端のヤギさん!のどかだなぁ。現地へはスムーズに行けましたが、今日もまた混んでた。ちょっと人がはけた瞬間に撮影。売ってるものをじっくり見れず、そして見たものはお高くて何も買わず帰りました。道の駅はやっぱりリゾート施設だな。帰り道に見えてくるデ
陸路でのオマーン旅続き無事にアルアインからオマーンに入国!道はほぼほぼ真っ直ぐな一本道がずーーーーーっと続きます。周りは砂漠か山しかない。たまにラクダ🐪やヤギ🐐が現れて目を楽しませてくれました!まず向かったのは世界遺産「バハラ・フォート」オマーンには「フォート」と呼ばれる城塞がいくつもあって、その中で唯一世界遺産に登録されているのが「バハラ・フォート」。世界遺産でありながらその歴史の多くは解明されておらず、ガイドブックにも詳細は掲載されていない謎に包まれた遺跡。。12
あいかわらず涙腺崩壊が日に何度も来る日が続いていますできることならサングラスして接客したい...昨晩ももが亡くなった朝にチェックアウトされたお客様からお花が届きましたももが月桃の花が好きなのをご存知でわざわざオーダーしていただいたそうです【月桃の花を嬉しそうに食べるもも】感謝しかありません本当にありがとうございます前日ももが元気だった時に親しくお声を掛けてくださってましたお見送りの際私は頑張っていたのですがやはり腫れぼったい目をしていたようで「なんか変」と
まずは、余談から…昨日のトヨタの急落は、ひょっとして…この記事が原因かな?(↓)と思ったのでメモ。⇒最高益更新を見据えるトヨタ自動車が抱く「強烈な危機感」「EV参入に後れを取っている」などと評されますが…「まいどのこと」でしてね…むしろ、内燃機関のクルマが作れるのは日本だけになっているので、テスラよりも有望かもしれません。「オンリーワン」は強いのです。電動者は欠陥も多いし、「自動運転」だの「空飛ぶ車」だの…はしゃぎすぎてますよね?リアリ
りんどう湖ファミリー牧場のドッグランに到着です暑くて暑くて喜んでるのは大だけ福はチェック中呼ぶと喜んで走ってくる元気な大!暑くて遊ばないからそろそろ移動しようかぁ~その前におトイレへ行っておくからもう少し待っててと父ちゃんにお願いしすぐ近くにあったおトイレへそしてランに戻ると喜んじゃった福のスイッチが入り壊れました
石垣島に着いて最初のごはんは、やっぱり沖縄らしいものが食べたいので、Googleマップで見つけていた「ヤスとカマーの店」外観からめっちゃ好み入口は正面の左側にあります。裏口かしら…とも思えそうな出入口だけどね中に入ると店内がこれまた可愛い手作り感満載~お座敷席、テーブル席、カウンター席とありました。私たちはカウンター席へ。メニューは壁に貼ってありました。逆光になって見えにくいけど~口コミには何食べても美味しいってあったので楽しみお水ではなく麦茶
爽やかな風の吹く季節。大きくなったセンダンの木陰が最高に気持ち良い乗馬タイムです^^青空の下、馬に乗ってる時、あ~幸せ♪と心から思います。そう思う瞬間はたくさんあるのだけど(^^♪今年は少し遅れましたが、牛屋さんの牧場から毎年恒例のイタリアンの牧草をたくさんいただきました♪時期が遅れた分、穂がついてたけど、食いつきがよかったようにも思います。今年は愛車シボレーと、おとんの1tトラックの二台分!積むのはタイヤショベルと、こどもたちが踏み踏みして圧縮してくれましたが、下ろす方が