ブログ記事19,436件
ヤギは1頭で飼うより、複数頭で飼った方がオススメと聞いたことがあると思います。草食動物のヤギは群れで暮らしていたので、他の個体がそばに居ないと不安で落ち着かなく、よく鳴きます😢一方、2頭で飼養しているといつも一緒に行動しています🥰食べるのも、休むのも、寝るのも一緒😊では、どんなペアがオススメなのか???ズバリ、それは双子。それもオスとメスの兄妹が個人的には超オススメです🥰理由は、①オスはメスより断然人懐っこい。動物全てに言えるのが、オスは単純で素直、言葉は悪いですがメスより少しおバカ
こんにちは数日前、JR戸塚駅を訪れました平日、午後のことでした駅のホームで電車を待っていると、視線の片隅で何かが動いた気がしましたその方向に目をやると何か生き物がいる・・・ヤ、ヤギ・・・これはヤギに間違いない!こんな風にすぐ横を湘南新宿ライン等が走っているのですがヤギも日常茶飯事の様な振る舞いイヤハヤ南友・・・大都会横浜市のJR戸塚駅、すんごいですねー!カラスもホームをのんびりと歩いてますし
↑これ見てたら、コロナ流行った今とちょっと似てる。日本ではそんなに被害なかった(のか?)のは、マジで幸運。ティスクの頂点木星火星で、オポが海王星と天王星。これ8ハウスとか4ハウスとか12ハウスにあった地域地獄よな。もしかしたらヨーロッパそんな配置やったのかもなートラサタの洗礼怖いわー西南戦争とかも天王星の角度がエグかったし、基本みんなが苦しむ系なのは天王星多い気する。海王星は知らんうちに死んでる感(どっちも嫌やな)ところで、今はどうなんだね?全然大丈夫やな。カイト残りあるし
ご訪問ありがとうございます。8歳長男、5歳次男、3歳三男、典型的A型夫と、ほぼ主婦業、たまにフリーランスデザイナーをしているヤギです。このブログは日々育児している中で感じてることを書いています。たまに育児以外のこともありますが。。。今日は幼稚園の発表会なのです。夫は有給休暇。幼稚園って土曜日行事からの月曜日振替休日が多いんだよねー。。。。保育園との違い。コロナ禍時代は発表会が保護者1人のみだったり。時間差で子どもの出番に行って終わったらすぐ帰るとか。いろんな制約があったけど
9月ももうお終いというのにこの日も30度超え💦💦お部屋で寛いでいた二人ですが、くるみちゃんが先に来てくれるかなぁ〜と見ていたら…なんと二人一緒に飛び出して来てびっくり‼️一目散におやつちょうだいアピールかと思いきや…😆桜の葉っぱが美味しいようで💕落ち葉ももう直ぐお終いだよ…💦💦秋は早足で行っちゃうみたい…😅中秋の名月…二人からは夜半から見られた事でしょう…❣️
やぎのうんちってね、全然臭くないの。草しか食べてないからね🌱それはまるでコーヒー豆のようで、ころころころ〜ポロポロポロ〜ってかんじ。可愛いからってのもあるんだけど、全然汚いとは思わなくてただ、今日もいっぱいしたな〜。くらい。しかしおしっこと混ざった瞬間突然臭い匂いを発するのがこいつの特徴あの牧場みたいな養豚場みたいな家畜のにおいです我が家は田舎とはいえわりとお隣さんも近いので臭い問題だけは避けたく・・・、毎日やぎのうんちをせっせとひろっています。お
皆様こんにちわ~。#動物愛護法#家畜#家畜保健衛生所#市役所環境課#動物愛護団体#保健所#動物愛護管理法#山羊#ヤギ#トカラヤギ#やぎ#命#飼育#ネグレクト#譲渡誓約書#世界動物愛護団体#動物はモノじゃない2023.9.29キラリ🐐は元気に日々の生活を楽しんでいる。私達も嬉しく思い日々お世話をしています。譲渡しなくて良かった😅🤗🤗🤗🤗🤗💓❗😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭これからお話することは私的な事で、皆様に不快な思いをさせてしまうのではないかと、躊躇しておりましたが、今回だけはどうしても私の心の整
こちらはニズワフォート。金曜朝市は絶対行けとみんなに言われた。旅行予定している方、金曜の朝ニズワに滞在するように日程調節してね!朝の6:30からです。こちらはナイフと銃を売ってます。腰ベルトにナイフ。香辛料ハーブにスパイス野菜、フルーツ売り場。魚の日干し。こちらはヤギ売り場。売るのも買うのも全員男性。一頭50オマーンリアル、20000円から。威勢のよい売り声皆さん品定めをしてます。牛も売ってます買われたヤギたちはみんな連れていかれるのを嫌がってます。連れて帰るの
吉田家は毎週日曜日は母+子供4人で過ごしているのですが(いわゆるワンオペってやつですか)、年齢が9歳も離れているきょうだいが納得できるお出かけが思いつかず、いつも生き物がいる場所を目指して色々お出かけしています。久しぶりに東秩父村のふれあい牧場へ。とにかく山の上にあるので景色が最高なのでお気に入りの場所です!ただ、ただ、ヤギ。ヤギ。ヤギ。ただヤギを触る。牧場のソフトクリームは絶対だよね!半分ずつだけど…。一応、牛とか羊もいるけど触れるのはヤギだけ。景色がアルプスの少女ハイジっぽくて
1本ヤギ(もしかしたらムチヤギという種類かもしれない)と一緒に買ったヤギパープル(もしかしたらハナフタヤギという種類かもしれない)はその後どうなったかというと、1本ヤギと同じように共肉がはがれた部分があったのだが今は新しく共肉が覆われて、はがれた部分はほぼなくなった、先ほど写真を撮ろうとしたら1本ヤギはポリプを閉じていたのだがヤギパープルは満開のタイミングだったようだそして例のベニウミトサカは、ここ何日かポリプは全く出さず縮こまったまま、もうだめかもしれない
昼はまだまだ暑いものの、朝晩涼しくて過ごしやすくなった福岡先週は毎年いくリンゴ園へ食べ放題やけん、我が家は一年分をここのリンゴ園で摂取します笑というくらい食べます悪い人がおるみたいで、クーラーボックスやリュックサック、バックの持ち込みが不可になっとってビックリしましたお弁当持参しとったけん、ドキドキして聞いたら中をちゃんとみせれば大丈夫だそうです。朝9時開園少し前にいったら、駐車もとめれて余裕があったので来年も早めに行こうと思いました北山に北部最長のスライダーができとったけん、
やっぱりハワイは田舎なのか?高速の乗り口に向かう対向車。。。荷台には~猪~!!!しかも結構デカイ!!ケージには猟犬。ってことはナイフでの猟?オアフ島は狩猟ライセンスを買えば猟に行ける。ライセンスは一年間有効。獣は猪とヤギ。場所によってライフルを使える所がある。住宅地が近いところは銃の使用は禁じられてるが弓矢、槍かナイフでの猟が許されている。マウイ、モロカイやラナイ島はムーフロン羊や鹿が獲れる。これらは猟期があり、パブリックの狩猟場では獲っていい獲物と獲ってはいけない獲物がいる
ぼちぼちファーム森田高用の自己紹介愛知県瀬戸市と新城市で農業体験と養蜂と山羊たちに囲まれて暮らしている森田高用です😆ヤギと羊と鶏たちと楽しく暮らしています。私は種まきから収穫して食べるところまで体験してもらう、農業体験と無添加非加熱の本物の蜂蜜を生産しつつ、ヤギを使ったり使わなかったりする草刈り業をしています。土日は主に農業体験やマルシェやお祭りなどに出店しています。『チームピンコロ!』を作った理由は今現在コロナ禍もあけて、3年ほどお休みしていたマルシェやお祭りなどが再開してき
はい、ではまた移動🚙グラウンドに行くよ。到着。グラウンドにはもうおともだち。💕モデルさん🥰よく遊んでました~今日はみんな、モデル全開率高め✨ころちゃんおけつとほのおけつ🍑んあ?今日ヤギ来てたっけ。正体はこちら🤭↓ヤギさん、もう一枚お願いします。はい、モデル拒否🤣
10:00入澤ご夫妻11:00獣医さん→ヤギの注射11:35井上酒造×入澤夫妻12:00上大井下宿先見学12:30農家カフェSIESTA14:13物件業者へ(小田原駅前)14:40--星野リゾート界箱根15:00-物件業者へ再び→契約18:00-環境志民ネットワーク会議19:00-21:00かなごて農学校推譲館今日はいそがしかった…入澤くんの新たなる旅立ちのために、それに必要な物件の契約に立ち会いました。本来はやらなくてもいいのですが、小田原における後見人でもあり、また、
ピントが完全に後の草に合ってしまったので草を撮っていたらたまたまヤギが入り込んだ、ということにします。ヤギ日和ではあったのですが肝心のヤギがスンとつれなかった。暑かったので小川原湖の道の駅でソフトクリーム。一見普通のバニラとかミルクっぽいけどシジミ味です。ミルクの奥にいるアミノ酸やグルタミン酸の旨味。甘じょっぱさの衝撃。嫌いではありません。マイルド方向にリニューアルしたらしいので以前は更にガツンとシジミだったのでしょう。この湖の東側はアメリカ合衆国です。(本当)小川原湖の一部
我が家のヤギ、ミミちゃんが先日虹の橋を渡りましたFacebookの11年前と同じ日の。。。9月16日生前は。。。ジェラシーメラメラな時もあったけどまー、カネのかかるヤギでこの他にも子宮脱になったりと、往診で使った金額は。。。3000ドル以上そんなミミちゃんでしたが、急に具合が悪くなり、獣医を呼ぶも。。。一晩持たずに逝ってしまいました残されたブラウニーこの子、健康優良児でミミを診てもらうついでに健康チェックしてもらったんですが、歯もしっかりしてるし、肉付きも若々しいので、まだ大
富士山こどもの国にいってきました大きなリュックサックにお弁当や、おやつを入れ出発バスの運転手さんにも元気に挨拶し、喜びが隠せない様子ですこどもの国では富士山に雲がかかり、「帽子をかぶっているみたいだね」と、オシャレをした富士山がみんなを歓迎してくれているようでした目指すは、「草原の広場」ですたくさん歩き、分かれ道のたびに地図を見ながら「どっちだろう」とみんなで考えながら楽しみました歩いて行くと、楽しそうなアスレチックを発見ルールを守り、たくさん遊びました予想以上にス
単刀直入日記(32)9月28日(木)曇りのち晴れ昨夜も蒸したが、ネックマッサージャーで昏睡zzz目が覚めると4時だった。コーヒー抽出、プラゴミ廃棄。使っていない鉢も10個くらい棄てたのですんごい重さだった。コーヒーを飲んで忘我。ふと思い出してブログニアをパトロール。ふと思いついてシッピツ。私の人生、思いつき。アドリブ人生、ここにあり。さてと、今日は注文した老眼鏡が出来ている頃なので取りに行く。パソコン用の短焦点レンズがいいんじゃね?と、
多摩センター駅のココリアの前の大きな駐車場の周りに今年もかわいいヤギレンジャーが!白くてかわいいヤギ。むしゃむしゃと食べ続けて働き者のヤギ。写真はまだ暑さが本格的になる前でヤギも元気そう。真夏は日陰で休んでいたりしました。黒くてかわいいヤギも!2023年は5/30から10/31までの予定だそうで、あと少し見る機会がありそう。とてもかわいいです。このブログはジャイロトニック®︎のスタジオ、tamanestのブログです。東京都多摩市、多摩センター駅から徒歩15分。稲城市、府中市、日野
続き着いたのは裏山の谷汲街道✨ブラブラと歩きますよ家は32度ですが、裏山は26度です4度も差がある股関節も随分治ってきたしでも、リード持つとダメ自分のペースで歩くしかない日向は暑いけど、日陰は冷房いらないくらいの涼しさ!ここは桜の木と紅葉の木が両方生えていますよ紅葉にはまだ早いけど色が変わる頃にはとても寒いと思う消火栓はなんと、、、高山風だ何もかもが和風犬もバリバリ歩いていますそして、マーキングロードですはあ休憩ボクは楽しくて仕方ない!二年前にも来てるけどね
HowtoShareWithJustFriendsHowtosharewithjustfriends.PostedbyFacebookonFriday,December5,2014
ご訪問ありがとうございます。8歳長男、5歳次男、3歳三男、典型的A型夫と、ほぼ主婦業、たまにフリーランスデザイナーをしているヤギです。このブログは日々育児している中で感じてることを書いています。たまに育児以外のこともありますが。。。三男が昨日の明朝からマーライオン化し、上からも下からもピーピーになりまして。胃腸が弱ってるなと思ったら午後から高熱が、、、胃腸風邪だったんだけど。。。。疲れた。。。家族感染を防ぐために洗濯しまくって。掃除して。どうだろう、、、治った、、、?夜中
日本の1番南の島に住むココちゃんママです。石垣島から船でさらに南へ1時間ちょっと。海と星がとってもキレイな島ですよ〜♪ムシャーマも終わった8月末、1ヶ月ほど滞在していたエミリーは島を出ました!みんなでお見送りに行きました。前日は送別会。近所の人も何人か来てくれて、大盛り上がりでした🍺そして、ムシャーマの間は連日会館で踊りの練習。やっと終わってお疲れ様でした!と思ったら、9月18日の敬老の日に、島では敬老会が!オジーやオバーを呼んでパーティー。その余興でまた踊りの練習!今回はワタシも!!
秋晴れの日孫の幼稚園の運動会に♪黄色い花がお出迎え・・・なんと運動場の奥にヤギがいた♪いるんだよね~!こんなしててっぺんを目指すヤギや人間!(^^ゞそしてさすが幼稚園、可愛いお年頃・・・体が柔らか~い・・・パパとママも綱引きで頑張る・・・なんと突然の要請で・・・私と娘で腕組んで孫を乗せて騎馬戦に参加した・・・孫にも私にもいい思い出になったかな?さて年長
今日は知人のお家にベルちゃんがお泊まりに来ていると知って押しかけました(笑)プチ散歩にお出かけ。ブランコの下のゴムシートがほかほかになっているのを見つけ、ぺったりと座り込み日向ぼっこ。なかなか動こうとしないので、ナデナデカキカキして「私はいい人」アピールした後、走って逃げたら、慌ててか細く鳴いて、ダッシュで追ってきました(笑)羊もかわいいけど、ヤギもかわいい😍ちっこいツノ。
カキカキカキカキ(動画12秒)左足を利用させてもらっちゃった~えへっムシャムシャムシャムシャワタシ達、除草がんばってるからねー(動画10秒)若葉台の雑草がまた伸びているらしいから近々また行く予定~若葉台の皆さま、またよろしくメェー
以前、主人とドライブしてて寄った直売所がある。外にヤギが居てて…。でも場所を覚えていなくて…。家から東の方にあると…それはわかってたけど、場所がわからなくて…。なにせ、すべてが田舎な茨城…ヤギが居て、芝生があって、野菜直売所があって…なんてところは、それこそなんぼでもある。で、今日、家から東の方に行く用事があって、行きに…ちょっと気になる場所があった。…あれ…?ここ…なんか…覚えある…でも、ヤギ居ない…帰りも通った。確信に変わった。あ、ココだ…。
1度は行ってみたかったマザー牧場車で久里浜港まで行って車ごと千葉の金谷港へ。フェリーも、なかなかいいですねマザー牧場が広くてねいい運動着いたら羊のショーやってたから見たよ!毛刈りも実際にやってました。狩猟犬が出て来て羊の上に乗るってやつやってたけど羊も疲れて途中、座って寝始める子も(笑)お昼はモーカレーを食べた可愛いよね大きいお肉が二個と海老のシュリンプ的なのが乗ってたよこれで1350円ぐらいでした。のどかで雰囲気も良く羊、カピバラ、リクガメ、ヤギ、ウサギ、モルモット、
山梨旅行の続きです→15時ちょっと前にハイジの村に到着ここ何年か前に旦那と一緒に行ったことがあったんです手作り体験が15時までだったので入園して速攻やりに行きましたモイストポプリを作ったんですが想像していた以上に難しかった子供たちもやったんですがちょっと2人には早かったなぁという印象ですそれでも頑張って完成しました子供たちの作品また家に帰ってからゆっくり写真撮ろうと思っていたら、この後完成品をリュックに入れ、遊具で遊んだのでぐちゃぐちゃになってしまいましたあぁ〜写真撮っておけばよ