ブログ記事143件
大人可愛いPCバッグ&PCケースのONLINESHOP♡備忘録。国立西洋美術館で開催中の「モネ睡蓮のとき」展にようやく行ってきました!土曜日ということもあり激混みで、外には人が溢れ、想像以上に混雑していました。「日本の橋」や「ばらの小道」、「ばらの庭から見た家」など、モネの連作がさまざまなバリエーションで描かれていて、それぞれの違いを見比べながら楽しむことができました。モネの繊細なタッチや色彩に触れられて、混雑していても行って良かったです。ミュージアムショップで見つけ
思い立って観に行った「モネ睡蓮のとき」上野駅徒歩30秒の国立西洋美術館。海外からの人含め、庭からはみ出すとんでもない行列。(隣の広場では中国春節祭やってたからなおさら?)10月から開催していたのに一番やっちゃいけない駆け込み鑑賞。しかもネットで前売り買えたのに当日券にチャレンジしたもんだから。チケット列15分、入場列50分、グッツ列40分、、、な目に遭いました。暖かめだったから良いけど、下手したら風邪引きますわ。混雑予想グラフ見たら夕方から混雑⤵️目の前の精養軒でお食事して時間
今週は、愛知県豊田市へ。「古代エジプト」と「モネ睡蓮のとき」が同時開催中です。近鉄と名鉄を乗り継ぎ、まずは豊田市博物館へ。豊田市駅から、徒歩15分。ウォーキング代わりに歩いたら、汗だくに。期間中は、「とよたまちなか臨時シャトルバス」がお勧めです。◆豊田市博物館「古代エジプト」ホーム|豊田市博物館https://share.google/rQpJzZaFz1ib8dAj0壁画やレリーフ、器、装飾品など、「こんな小さなものまで!」古代の彫刻技術にび
2025年7月18日(金)休日は混雑するとのことなので、本日お友だちを誘って行ってきました。1年ぶりの豊田市美術館です。展覧会名:モネ睡蓮のとき場所:豊田市美術館(愛知県豊田市小坂本町8丁目5番地1)会期:2025年6月21日(土)~9月15日(月・祝)時間:10:00~17:30(入場は閉館の30分前まで)休館日:月曜日(7月21日、8月11日、9月15日は開館)観覧料:6月・7月・8月平日限定券※お盆期間8月12日(火)~15日(金)は除く
「モネ睡蓮のとき」展へグッズショップはバーゲンセール会場みたいに並んで激混みと前情報を聞き、事前に上野に来た際、並んで図録を購入してざっと読んでからきた。今回の図録、相当読み応えがある。知らない資料や事実が!図録にメモしながら展示を見てまわるのにハマってしまって、印象を書き込んだり、本物と色を見比べたり。とても楽しかった。ジヴェルニー近くのセーヌ川支流、日の出1897年チラシより透けるような朝靄の川と緑の樹々、薄紅色に染まる日の出の空、岸辺の草原に座って、靄の露に濡れながら夜が明