ブログ記事143件
7月は!モネ睡蓮のとき@豊田市美術館に行きましたよ!https://monet2025-toyota.com/豊田展|モネ睡蓮のときひたる。光に。モネに。「モネ睡蓮のとき」2025年6月21日(土)~9月15日(月・祝)豊田市美術館にて開催!monet2025-toyota.com6月からモネ続き…9/15までやってるみたい。私は確か、平日限定の早割券(1900円)を買ったような。今だとどれ買っても2300円だから、結構安くなったよね。早めの対策大事…音声ガイドはいつも
こんにちは、lemonです久しぶりに美術館へ行ってきました現在、豊田市美術館でモネ展がやっているので、これは絶対見たい!!連休中は混んでるかな?と思いつつ、友達から混んでるけど時間指定のチケットあるし大丈夫!と言われて行ってみることに12時過ぎに着いて、駐車場は混んでたけどすぐに駐車できたし順調12時半〜からの指定チケットを買って、のんびり向かってちょうどよかった!人はそこそこいたけど並ぶことなく入れた。当日券は少し並ぶし現金のみなので、直前でも買えるWEBチケットの方が便利かも?
前回の続きです。僕は19世紀末~20世紀初頭のアートやものづくりが大好きです。アールヌーボー、アールデコ、クリムトはじめウィーン分離派やアーツ・アンド・クラフツ運動、バウハウスが好きなんです。モダニズムが好き。豊田市美術館にて、「モネ睡蓮のとき」を観た流れで、常設展を楽しみました。今回は、ウィーン分離派の作品は展示されていなかった記憶ですが、バウハウスやアーツ&クラフツの作品があり、楽しかったですよ。上はペーター・べーレンス「卓上扇風機」。カッコいいし、かわい
ブログに来てくれてありがとうございます昨日は大好きな場所豊田市美術館に行って来ました前回は1年前のエッシャー展以来の訪問です今開催中のモネ睡蓮のときに行って来ました混んでるって聞いていたので平日に行きたかったんですが旦那さんも行きたいと言うので混雑覚悟で日曜日に行って来ました14:30着駐車場満車で少し待ちましたあと30分遅く行ったらスムーズだったかも入り口も並びました小中学生にはジュニアパスポートをくれましたこのパスポートを見ながら娘と同じ絵を探したり
暑い最中に「モネ睡蓮のとき」を観に豊田市美術館へ行って来ました。クロード・モネの睡蓮を観たのは久々です。たぶん、直島以来かな。モネはプロ並みに草花について造詣が深い人物でした。売れる前から庭の手入れを愛し、スケッチに勤しんでいたモネ。モネはジヴェルニーの終の棲家で、蓮の池から太鼓橋を作り、晩年はひたすら睡蓮を描いて過ごしました。正確には、水面を反射する光をモネはなんとか描こうとしていた気がしします。モネは言わずと知れた印象派の大家です。日本人からも人気が高い
豊田市美術館では「モネ睡蓮のとき」の展覧会が開催されています。マルモッタン・モネ美術館から至高のモネの作品が来日とのことで行ってきました。●豊田市美術館ちょっとした木々の小径を抜けると一気に開けて、遠景に美術館が。●ものすごく大きいアド看板が。●入館エリアにも大きな看板が。写真スポットです。今回の展覧会では、パリのマルモッタン・モネ美術館より、日本初公開作品を含むおよそ50点が来日とのことです。さらに日本各地に所蔵される作品も加え、モネ晩年の芸術の極致を紹介とのこ
クロード・モネの展示会モネ-睡蓮のときに行ってきました音声ガイドは石田ゆり子さん柔らかい声に癒されながらの鑑賞です晩年の制作に焦点をあてた展示でセーヌ河の風景から睡蓮まで様々な作品がみられました撮影OKなものがあったので数点ご紹介を水鏡の空と雲がきれいな作品↑こちらは戦争で一部破損してしまい切断されている作品だとかそして入口パネルにもなっている睡蓮癒しの眺めですね晩年は白内障に苦しんだと
昨日は週末のお出掛け迷っていると言いつつも半ば決まってたんだけど昨日の津波警報による大混乱を見て中止にしました都内は大丈夫だとは思うんだけど台風も来てるし万一を考えたらとりあえずは地元まで電車が必要な区間は帰っておく地元に着いてしまえば風だろうが雨だろうが歩いて帰れる危険回避行動です避けれるものは避けておく明日は雨が降ったりやんだりになりそうだし今日のうちに重い物買って帰ろうと思います1月半ばの金曜日1時間早退して2回目のモネ睡蓮のときへ行ってきました20
豊田市美術館に行って来ましたブログで確認してみると豊田市美術館はなんと10年ぶり『デトロイト美術館展☆6/21』何年も行ってなかった美術館、ずっと行きたかった美術館に先日、ようやく行って参りましたよ豊田市美術館で開催されていたデトロイト美術館展。それを知ってから、今回は…ameblo.jp昨年隣に出来た豊田市博物館側の駐車場に車を止めて池側からの美術館を眺めながら向かいました♪東京、京都で開会されてきた「モネ睡蓮のとき」名古屋市ではなく豊田市で見られることは有り難
今、豊田市で2つのイベント開催中なので見てきました。チケットは豊田在住、70歳以上はどちらも無料です。豊田市美術館愛知県豊田市小坂本町8丁目5−1一部、カメラで撮っていい絵がありましたので撮ってきました。睡蓮WaterLilies睡蓮WaterLilies睡蓮WaterLilies睡蓮WaterLilies睡蓮、柳の反映WaterLilies,ReflectionsofWeepingWillows睡蓮
モネ展とエジプト展に行きました前にクリムトの映画帰りに寄ったら満車で会場に寄りつけなかったので本日リベンジ同時期開催で会場も隣り合ってるので「モネプト」なんだって~開場30分前に到着したけど既に見える行列モネ50歳頃から86歳までの作品主にジヴェルニーの自宅の庭で書いた作品が展示してあります年齢とともに視力がなくなる中で思うように描けない苦悩とかそれでも描き続けたいと願う気持ちが伝わってくる(気がする)視力の異変に気づいたときには「赤色が泥の色に見えてしまう」
2025年7月18日(金)休日は混雑するとのことなので、本日お友だちを誘って行ってきました。1年ぶりの豊田市美術館です。展覧会名:モネ睡蓮のとき場所:豊田市美術館(愛知県豊田市小坂本町8丁目5番地1)会期:2025年6月21日(土)~9月15日(月・祝)時間:10:00~17:30(入場は閉館の30分前まで)休館日:月曜日(7月21日、8月11日、9月15日は開館)観覧料:6月・7月・8月平日限定券※お盆期間8月12日(火)~15日(金)は除く
「モネ睡蓮のとき」と「古代エジプト展」@豊田市モネ展は豊田市美術館エジプト展は豊田市博物館並行開催中隣で互いに歩いて行けるので、どちらかの駐車場に停めて、両方見れる平日でも結構混んでおり、午後3時以降がお勧め素晴らしい二人でキス?「メイともな」かわいい
今週は、愛知県豊田市へ。「古代エジプト」と「モネ睡蓮のとき」が同時開催中です。近鉄と名鉄を乗り継ぎ、まずは豊田市博物館へ。豊田市駅から、徒歩15分。ウォーキング代わりに歩いたら、汗だくに。期間中は、「とよたまちなか臨時シャトルバス」がお勧めです。◆豊田市博物館「古代エジプト」ホーム|豊田市博物館https://share.google/rQpJzZaFz1ib8dAj0壁画やレリーフ、器、装飾品など、「こんな小さなものまで!」古代の彫刻技術にび
6月21日から開催されている「モネ睡蓮のとき」を豊田市美術館に見に行ってきました。10時くらいに行ったのですが、結構並んでいました。チケットはあったので、券を買うのに並ばなくてよかったですが。最初と最後の部屋は写真NGでした。混んでましたけど、絵が見えない〜ってほどではなかったです。堪能してきました。ここの水のところも好きです。
2025.6.24.豊田市美術館モネ睡蓮のとき展へひたる。光に。モネに。の言葉通りにひたりました。石田ゆり子ちゃんの音声案内でお耳心地も良く。美術に明るくない私でも作品一つ一つの前で楽しめるように解説と雰囲気を盛り上げてくれるBGM晩年の作品群が多かったからかなぁ赤や緑の絵具の筆の跡が渦になって生々しく常人には計り知れない天才の苦悩の渦に直に触れた気がしてちょっと気
豊田市のモネ展は空いてました☔️☁️23/27梅雨空が戻ってしまった気温は高くないのに蒸し暑いそんな本日ものすごく怠いのと脚の痺れがきついのが辛い🎶午前中はコーラスの練習⚠️備忘録ですラジオ体操、姿勢、ストレッチの後先生が到着されて①発声練習②歌集「月の角笛」の4曲を通し下パートがまったく強弱と音価を無視先生は何も仰らないけどいいのか、あれで?私はお腹に力が入らずビブラートでなく声が震えて焦りました腹筋が消え去ったらしい😨③「窓」初めて伴奏に合わせて歌
こちらは、少し前に行って来たモネ睡蓮のとき草間彌生版画の世界今日の一枚
こちらもずっと見たかった「モネ睡蓮のとき」展!やっと、愛知にきたぁー豊田市美術館へ行ってきました。主にパリのマルモッタン•モネ美術館所蔵の「睡蓮」をはじめとする数々の作品が惜しみなく展示されていました。以前に京都の大山崎山荘美術館で初めてモネの「睡蓮」を見たときの感動が甦ってきますお土産にクッキー缶を買いました。可愛い〜クッキー食べ終わったらお針箱にします。6月は信長肖像画展にはじまり、国宝展、モネ展...と素晴らしい美術品を間近で見れました!やはり本物のもつオーラってすごいなぁ
一気に真夏ですねぇ(;´Д`)2ヶ月先のお天気じゃん晴れて暑くなるのは我慢する!でも雨降ってるのに暑くなるのは勘弁してぇ~っ昨日からはハンディファンも解禁しましたこんなに色々夏アイテム解禁して2ヶ月後のあたしどうなっちゃうんだろう不安でしかない昨日は28℃設定で寝てみたんだけど夜中暑くて起きた(^_^;)ついでにお水飲みにいったらキッチンとほぼ同じ暑さだった今日は26℃にして寝てみようかなここのところ眠くて眠くて仕方ないのはきっと暑さで睡眠が浅いからなんだろうねぇ
この3日間疲れました~(´・ω・`)金曜日お休みを貰ったので少しだけゆっくり起きて準備!最初にエアコン回り片付けて掃除して玄関も出入りしやすいよう片付けテンパってたんでしょうね笑朝ご飯食べるの忘れてました爆変な時間に食べたのでエアコン掃除して貰ってる間にお腹減ったわ(^▽^;)とてもいい方に来ていただき不安にならずに終了しました自分家の室外機やホースも確認できましたホースキャップ付けたかったんだけど買っておくの忘れた(-_-;)時間通りに終了し家具?を元の場所に戻
6/8日曜日の続きです。『6/8(日)モネ睡蓮の時京セラ美術館♡絵画に没入Day』こんにちは😊雨の大阪です昨日の阪神タイガース楽天に勝って連敗を止めて欲しかったけれどもセ・リーグNo.1の勝ち星村上頌樹も打たれて…(と言っても1点差)9回…ameblo.jp非日常のアーティスティックなモネ睡蓮の時100年前に描かれた本物のモネなんて中々見れないから貴重な没入体験のあとは…食欲も満たそう🤗✨予約していた山元麺蔵京都の有名過ぎるうどん屋さんですね…Googleの口コ
こんにちは😊雨の大阪です昨日の阪神タイガース楽天に勝って連敗を止めて欲しかったけれどもセ・リーグNo.1の勝ち星村上頌樹も打たれて…(と言っても1点差)9回1アウト2塁、3塁で犠打でも同点HITで逆転の所をセ・リーグNo.1の打点王森下本塁打王のテルが打ち損じてTHEEND…くぅぅー😭今日は東北も雨っぽい…梅雨やな梅雨…😭天気も打線も…まぁでもいつまでも雨は降らんから…日記代わりの備忘録6月8日曜日日曜日京セラ美術館モネ睡蓮の時絵画に没入D
本日2度目の更新です6月8日まで京セラ美術館で開催されていたモネ睡蓮のときへ行ってきました行こう行こうと思いながら結局ギリギリになってしまった印象派の巨匠クロード・モネ日本初公開作品7点を含む50展が展示されている究極のモネ展一部屋だけ撮影可能の部屋がありましたモネが白内障を患い失明の恐怖と戦いながら生涯をかけて書き上げた睡蓮石田ゆり子さんの音声ガイドを聞きながらゆっくり鑑賞できました床にも睡
前に来たのが2021年の年末やったから約3年ぶりか。【モネ睡蓮のとき】後のランチは2度目の【喫茶フルール】です。場所は阪急・長岡天神駅すぐ。なぜか女性しか注文出来ない「レディースセット」家内の候補やけど1700円ってか!?ボクはなかなかお店で見ないドライカレーが気になる。「フルールランチ」が1300円に値上げされてるわ。3年前は1150円やったはず。しかし残念や。奥の
7つの美術展を観る京都2泊3日の旅は初日、二条城でとても素晴らしいアンゼルム・キーファー展を拝見したので、今日も期待。2日目の予定京セラ美術館次に京都国立近代美術館京セラ美術館朝、会館と同時に入館1モネ睡蓮のとき2、草間彌生版画の世界―反復と増殖―3、特集「染織をめぐる冒険―京都の作家を中⼼に」京都国立近代美術館4,、〈若きポーランド〉-色彩と魂の詩うた1890-1918京セラ美術館では草間彌生とモネという両極のような作家と、現代
モネ睡蓮のとき3月7日~6月8日京セラ美術館お正月、国立西洋美術館の大盛況に圧倒され常設館の鑑賞となった時の展覧会が京都へ来ると言う事でチケットは手に入れてはいるものの行けていなかった。何時も大人気の展覧会、ジヴェルニーの自邸に作られた睡蓮の池、その周囲の木々や垣間見える空や光、晩年の眼の病、第一次世界大戦争などの困難な中での制作された作品などいろいろな角度から鑑賞する事が出来た。モネを見て睡蓮咲くを待ちあぐむ歌子
☆7月を思わせるような暑さの中、終期が迫った『モネ睡蓮のとき』を見に行って来ました…予想に違わず、大勢の見学客で賑わっていました…☆☆モネの作品は今までにも何度か見たことがありますが、モネだけの作品展は初めてかもしれません…が、本当に行って良かったです…✨白内障を患い、3度の手術にも耐え、86歳で亡くなる寸前まで絵を描き続けたモネはすばらしいと思いますが、私個人としては後期の色鮮やかな作品よりも中期の落ち着いた色彩の作品
あいにくの雨、下みちで2時間。2月の『蜷川実花展』以来の『京都市京セラ美術館』展覧会はまもなく終了する【モネ睡蓮のとき】です。やっぱりえらい人気や。キャッチコピーは「ひたる。光に。モネに。」番組終了した『ぶらぶら美術博物館』がこの展覧会のために1回だけ復活したもんね。今回のモネ作品は50点以上が京都に来ているみたい。そのうち7点が日本初公開。ただ東京上野と違って楕
https://www.ytv.co.jp/monet2025/【モネ睡蓮のとき】京都市京セラ美術館にて2025年3月7日(金)~6月8日(日)|読売テレビ京都市京セラ美術館にて2025年3月7日(金)〜2025年6月8日(日)開催。モネ最後の挑戦——“光の画家”集大成となる、晩年の制作に焦点をあてた究極のモネ展www.ytv.co.jp☆チェックが甘く、もう少しで見逃しそうだった『モネ睡蓮のとき』京都展に行くことになりました…☆☆日本初公開の7点を含む50点が展示され