ブログ記事4,792件
毒親育ち脳の思考修正サポーター和泉花(いずみはな)ですブログを読んでいただきありがとうございますこのブログは私の考え方の変化について書いています前回の続き「毒親育ち脳の思考修正」について一つの例を書きます義両親の言葉を要望、批判と解釈する私の脳例えば私が子供が出かける時義母は私達が外出するまで玄関で見送ってくれることが多い義母に優しく(義母は優しい)「○○君、靴下はいてないけど寒くないの?」と言われる私
臨機応変な行動ができそう。多少予定が詰まっていても、何とかこなせそうです。上手くやろうとしなくても、それなりに上手くいく。「魂の声」をお届けします生まれた時の太陽星座は皆さん自分のを知っている人がほどんどですよね?雑誌の占いとかで見る自分の「星座」です。生まれた時、その太陽の星座の振動を浴びているんですね。そして年齢とともに、その振動数は倍になfunky-funky.amebaownd.com
風邪がなかなか治らず、次男の風邪がうつって私も38.5度の熱が4.5日続き、一週間以上は不調が続いているこんなにずっと風邪が長引くことはなかったので、老化現象なのかしら田舎の暮らしは、ほとんど身体を動かさないのでそれもよくなかった。あと、こちらは乾燥がすごいので、加湿器ないと風邪ひきやすいというのもあったかも…↓やっと加湿器買ったけど、ついついけちって安いの買ったら、思ったより小さくて水分の供給量少なかった加湿器大容量4l上から給水アロマ対応超音波式10畳以上お手
「話せないこと」について、子どもとしっかり話し合った方がいい。場面緘黙を治すために「話す練習」に取り組むなら、本人と相談することが必須。でも「本当にそんなことをしても大丈夫なの?」と思う方もいるのではないでしょうか。「子どもと「学校で話せないこと」について話題にしてもいいのか?」について考えます。「本人と「話せないこと」について話題にする」【必要度】★★★★★本人も「話せないこと」を自覚しているまずは子どもの発達という視点から、重要な前提を確認しておきましょう。
#やっとこさ本番です!#母親年表の書き方について33.母親年表を書くさぁ!書くぞ!の前に初めて読む人は順番に読んでくださいね#戻ってきてね?笑書く理由を把握して1.なんのために母親年表を書くのか『【序】母親年表の書き方について』#序章#母親年表についての内容ですやっこは母親年表からだったナリ心理学では母親問題に取り組む中であの母親を理解するというターンがある。あのが、実はかなりポイン…ameblo.jp
心と身体と社会的な良い状態を理解する上で役立つ理論があります。その理論は、「ポリヴェーガル理論」と呼ばれています。「ポリヴェーガル理論」を一言でわかりやすく説明すると、人が安心したり、驚いたり、怒りを感じたり、不安になったりすることと、自律神経系の働きとの関係について説明している理論ということができます。従来の自律神経系は、活動性を高める交感神経系と活動性を弱める副交感神経系の二つで成り立つと説明していますが、「ポリヴェーガル理論」では、自律神経系を次の3つ
本の感想です。今日の一冊は⇓「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策Amazon(アマゾン)普通○○でしょ~なんて、よく言いますよね。でも人によって、「これが普通だ」と考える、その「普通」のなかみが違うもの。「○○」が、実に人それぞれ。そして、自分では、そのことになかなか気がつきません。こうした無意識な思考の「枠組み」のことを、認知心理学では「スキーマ」と呼ぶのだそうです。この「ス
メタ認知とは…メタ認知とは、自分自身の思考プロセスや学習活動に対して認識や理解を持つことを指します。つまり、「自分が今何を考えているのか」や「自分がどのように学んでいるのか」に気づき、その上でそれらを調整する能力です。この概念は、学習の効率を向上させるための重要な要素として心理学の分野で広く研究されています。メタ認知は、心理学者ジョン・フラベルによって1970年代に初めて提唱されました。彼は、メタ認
難しく考えている時は、でない答えを出そうとしてるのかもしれない。解決させなくても、バランスは取れてるよ。「魂の声」をお届けします生まれた時の太陽星座は皆さん自分のを知っている人がほどんどですよね?雑誌の占いとかで見る自分の「星座」です。生まれた時、その太陽の星座の振動を浴びているんですね。そして年齢とともに、その振動数は倍になfunky-funky.amebaownd.com
先週末に8週間に渡るコンパッション・フォーカスト・セラピー(CFT)のオンラインのベイシックコースが修了しました。この講座は、東京成徳大学応用心理学部臨床心理学科の石村郁夫准教授を講師にお願いし、CFTの基礎となる理論と手法を体験的に学べるものです。講座の特徴としては、コンパッションに関する理論と絡めながら、エクササイズを数多く体験し、分かち合い学習によってそれぞれがそれぞれの速度で習得できるように構成されていたのが印象的でした。また、講義と講義の間にはホ
意識の書き換えによって、パーキンソン病の手の震えを一瞬で止めることはできないか。AIに聞いてみた:AI:非常に興味深く、深遠なテーマですね。「パーキンソン病による手の震えを、薬やセラピーとは全く異なるアングルから、一瞬で止める方法」という視点、そして「脳の意識を変えることにヒントがある」という直感は、ある種の哲学的・神経科学的突破口になり得るかもしれません。以下に、いくつかのアイディアを「意識の変容」に焦点を当てながらご提案します。これは現代科学の限界を踏まえつつ、未来の可能性としても受け
ぱっと思いついて、ぱっと取り掛かって、ぱっと結果が出る。サクサクっと軽めにいこう。
毒親育ち脳の思考修正サポーター和泉花(いずみはな)ですブログを読んでいただきありがとうございますこのブログは私の考え方の変化について書いています毒親育ち脳の思考修正について「毒親育ち脳の思考修正」は私の造語です育った環境で培われた「思考」や「認知」が毒親育ちの私は毒親育ちではない夫と明らかにズレていると気づいたからですあれ?私の考え方がおかしいのかな??認知には2種類ある①「認
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jpおかげさまで4年生が無事終了しました。今学年はあっという間でしたあまりにも桜子が手に負えず、私がブログでストレスを吐き出すようになったのは、1年生の3月。
ひょんなことから、夫は自分がアスペルガーだと自覚した。(と思う)土曜日、週末一時帰宅するために、夫を病院へ迎えに行った。夫を乗せて帰宅中の車の中で、子供たちのことを話し合った。子供たち2人ともいろんなことを乗り越えながら成長しているが、発達障害の特性が悪い方に働いて生きづらさを生んでいる面も多いという話をした。その中で夫は、発達障害って結局なんや?というようなことを聞いてきた。今までも幾度となく説明はしてきたが、夫は障害という言葉に拒否反応を示していたのか
私たちの日常生活には、多くの“あたりまえ”が存在しています。“あたりまえ”は、あまりにも日常に溶け込んでいるため意識されにくいものですが、よくよく考えてみれば“あたりまえ”ではないことも、数多く含まれているものです。さてここで言う“あたりまえ”には、二つの意味があります。ひとつは、「普通であること」や「ありふれていること」を意味するものです。この意味での“あたりまえ”は、「特に珍しくはない」とか「特別なことではない」というニュアンスを含むもので、日常生活
日々の思考や感情を書き出す「ジャーナリング」は、自己理解を深め、心の整理をするための有効な方法です。心理学的にも多くのメリットが報告されており、ストレス軽減や自己成長につながることが研究によって明らかになっています。本記事では、ジャーナリングの効果と具体的な実践方法について詳しく解説します。1.ジャーナリングの心理学的効果①ストレスの軽減ジャーナリングは、頭の中で渦巻く思考や感情を外に出すことで、心理的負担を軽くする効果があります。心理学者ジェームズ・ペネベーカーの研究によると、感情を
人間関係は、規律正しくあろうとするよりも、程よく弾力性を持たせた方がうまくいきます。規律正しくあろうとする姿勢は、責任感や誠実さの表れとして大切ですが、それに固執すると、様々な問題を招くことになりかねません。例えば、規律正しさに固執すると窮屈な雰囲気を生み出し、関係がギクシャクしていきます。規律から外れた言動が気になるようになり、批判や対立などが起こりやすくなります。個性や多様性が認められなくなっていき、主体性や自律性が損なわれていきます。その結果
コミュニケーションに関する慣用句に「売り言葉に買い言葉」という言葉があります。他人から挑発的なことを言われた時についカッとなってしまい、自分も同じような態度で言い返す様を表す言葉です。これは、感情的な応酬に発展しやすく、争いやトラブルの原因になることが多いため、注意が必要です。UnsplashのTheJopwellCollectionそれでは、他人から挑発的なことを言われた時には、どう対応すれば良いのでしょう?挑発的な言葉というのは、例えるなら勢
ご訪問くださいまして、有り難うございます。れっつごうです(^^)遠藤周作ファンの皆様!遠藤周作さんの「新刊」が出たのは、ご存知でしょうか?といっても、「新作」ではありません(^^;あの岩波文庫からの新刊です!遠藤周作短篇集ついに遠藤周作さんも、「古典」の仲間入りをしたのかと思うと、感慨深いものがありますが、考えて見れば、もう数十年以上前の作品なんですよね。今回取り上げられた短編は、エッセーを含む15篇。私は半分以上は、既
モノゴトを判断するためには、何らかの基準が必要です。その基準の一つとして「損得勘定」があります。「損得勘定」とは、何かを判断する際に、自分にとって損になるか得になるかというように、利害を指標として考えるさまを表す言葉です。ImagebyLouisfromPixabay利害を考えることで利益を増やしたり、損失を防ぐための意思決定がしやすくなる、という利点があります。一方で予測可能な短期的視野でモノゴトを捉えるようになるため、長期的視点が欠落しがちです
『エリートサラリーマン家庭に潜む闇』娘が産まれた時は、グローバルにいろいろな選択肢を与えてあげたいな。アメリカに行かせたいな。と思っておりました。アメリカ🇺🇸に憧れていた私ですが、先日アメリカか…ameblo.jp子育てって結局周りとの比較だったり、周りから【優秀であれ】という圧が強いと思います。7歳娘も東京🗼で私立小という恵まれた環境でのびのび情緒が育つかな?と思いきや、メタ認知が出てきて、周りと比べてできないことが苦手だ。「なんとか習い事をしてブラッシュアップしたい。」と訴えてきます。
ストレスを乗りこなして自分への優しさと知恵を育みあなたらしく生きるためのマインドフルネス瞑想パーソナル講座●ストレスを乗りこなせるとき、あなたの心にゆとりが生まれます。●マインドフルネスで、あなたの中に息づく生命とのつながりを取り戻すことによって、自分への信頼が生まれます。●その信頼は、どんな自分も優しく見守り、知恵を生み出し、あなたらしく、自由に生きるるための力強いサポートになります。マインドフルネス瞑想パーソナル講座90分×12回(基本は週1回ペース)
ああ、疲れた。今日は愚痴からスタートですんません💦昨日の夜、夫のオプチューンのパットを剥がして、今日の朝、新しいパットを貼りました。朝5時過ぎから家族の朝ごはんと息子のお弁当を作り、家事を終わらせて、7時40分には仕事に出かけないといけないので、パットの貼り替えは時間との勝負!でもなるべく頭皮に負担のないように、粘着テープの部分をハサミでできるだけ切り落とすなど工夫しなきゃいけないから結構時間がかかる💦パッドの貼り替え後、洗濯物を干して、ダッシュで職場へゴー!お昼に帰宅して、今度はお
目標を立てて、それを追求することは重要なことです。目標を追求することで、日々の行動や選択に意味が見いだせるようになります。向かう方向が定まるため、状況に流されずにすみ不必要に迷わなくなります。進み具合が掴めるようになるため課題が設定しやすく、成長も実感しやすくなります。そして、困難に出会った時に粘り強く取り組むための意欲を湧き立たせる効果があります。このように目標を追求することには、様々な利点があります。UnsplashのMDDuranさて、ウェル
中心発問の交流をした後には、終末場面へと入っていった。終末場面では、まず、自分ごととして、自己を見つめることができるようにした。子どもたちに次の資料を提示した。A:いつもあいさつができている(おばあちゃんレベル)B:知らない人にもあいさつができ始めた(最終場面のひろみさんレベル)C:あいさつをしようと思うが、なかなかできない(最初の場面のひろみさんレベル)D:あいさつする気がないこうして、立場を取らせることで自分をメタ認知することができる。どの立場が望ましいというわけではなく、自分
\疲労困憊の方へ!/うちの子といえばアホの子アホの子と言えばうちの子先日ギフママと電話してましたら(3人きょうだいいて上と末子が優秀ギフ)まあ言葉をはしょって書くとうちの2番目の子、ちょっとアレかなと思ってたんだけどね(検査から)定型って診断ついたのよ!自閉か知的凹かなーと思ってたら定型でギフテッドだと思うからギフテッド外来に行ってくださいって言われて…びっくりして…でさ…思い出したんだけど…
このブログを、一旦終幕とします。音声動画をあと1本とってブログに貼り付けたいなと思いましたが、予定変更します。これからYouTubeで何本か動画を撮ってアップしていきたいと思います。9月に入ってから、すこしずつ制作にかかります。理由は、ブログでは書けないことを語りたいからブログは文章なので、読みやすく、アクセス数も結構あります。一方、動画は見るのに時間がかかるので、閲覧数が少ないです。なので、ブログに書いていない個人的な気持ちやあまりたくさんの人に聞いて欲しく
私たちが住んでいる地球も、宇宙の一部分にすぎず成り立ちを、解明することで生命の起源も解かってくるのです。👍全てのエネルギーは、気から成り立っています。気力・運気・病気・気候がありますね。雲によって雷が発生し、稲妻が土に窒素を与え五穀豊穣となります。図面はお借りしています。1…ワンネスとは、全てが一つのゼロポイントでつながっている、バイオフォトン(電磁波)の集団的無意識だと言うこと。2…波動とは、全ての物質の素粒子は粒子として存在
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jpそもそも適応障害って、よく聞くけど知りません調べてみました。私は2つかな。眠れないのと疲れが取れない。では、鬱と何が違うのかというと―――な