ブログ記事6,651件
よく読んでいただいている記事『サンリオキャラクターズ✖︎フェイラー』よく読んでいただいている記事『早速スヌーピーマグでスヌーピーワッフル』よく読んでいただいている記事『スタバで今日はスヌーピードーナツ』よく読んでいただいている…ameblo.jp今日は次女のクラス発表…💦で学校へ早めに行くのでその時点で娘もピックアップ…長女の入学式のスーツもまだ買ってなくて小学校が終わったらスーツ買いに…次女の学用品もまだ揃ってないことが判明色々追いつきませんタピオカ休憩wミルクティーなのに上に
前回の続きのグリーンネックレスの植え替え…終わってます😊ブログもほぼ書いてますが…最後まで書けてないので…先に今日の旭山桜が咲いたのでこちらの話を先にします😅(途中まで書いてて投稿してないブログは何個かあります😅😅😅)去年は綺麗に咲いた旭山桜…『春の訪れ♡乙女心&旭山桜&ミニ菖蒲の開花☆花芽は根がない‼︎』いつもはブログを投稿してインスタにpostするのですが…ブログ書く余裕がなく…開花を一早くpostしたかったのでインスタが先になりました…なので先週の金曜日の…ameblo.jp去年の
今日はヒメリンゴです寒さの中でも蕾は確実に膨らんで来ました昨年の暑さの影響か実物は不調、、、切り戻しておきたかったのですが花が欲しくてそのままに、、、間延びさせてしまいました鉢まで入れるとこんな感じです以上、姫リンゴは暖かい日が戻ってくれば1~2日で開くと思います相方のカイドウは既に開いています風は避けて雨にも当てないようにしています上手くチュッチュ出来れば良いのですが~今夜もご覧頂き有難う御座いました~にほんブログ村
今日はフジザクラです一重のフジザクラが咲き始めた頃にはまだツボミでしたがやっと開きました今日の様子ですこうして見ますと八重咲もキレイですどちらかと言えば一重の方が好きですが、、、その一重と言えば満開です!少し大きくなったので来年の花は見送っても枝作りを優先します今夜も遊びに来て頂き有難う御座いました~にほんブログ村
この記事一つ残すだけで約3週間かかるという体力不足の不甲斐なさ・・・ちびちびゆっくりの掲載&お役に立てるような記事ではなく、すいませぬ・・・(´・ω・`)ショボーンまずはお知らせ日本小品盆栽協会武蔵野北支部さん展示会会期:6月1日(土)、2日(日)10時~16時会場:ギャラリーTSUKASA(西東京市富士町4-31-17)地図交通:西武新宿線東伏見駅北口から約5分※会員さんの即売あり。お早めの来場をお勧めします☆当方が所属する日本小品協会東京支部と同じ協会の、別の支
今日はオリヒメモミジですうちに来て年数は経ていませんが毎年大きな作業に取り組んでいます混んだ芽の処理がなされておらずコブが何カ所にも見られました寄せは良いのですが絡み根がヒドく根の処理にも年数を要しました昨年、やっとこの短冊に入りました今日の作業前です膨らみ始めたところですが摘める芽はハカマから開いて摘みました元に芽を確認できた枝は摘めました混んだ芽と方向が良くない芽は掻きました斜め上から見ています作業後真上から見ています
今日は出猩々モミジですここに来て寒暖差が激しくその影響もあるのか他の雑木同様スッキリした芽出しが見られません寒さの中で漸く芽を吹き始めましたモミジの仲間では普通のヤマモミジよりも若干デショウジョウの方が芽出しも早いようです今日の様子ですこの中から一鉢、、、針金が掛かっている枝の芽吹きは遅れます・一部の枝に掛かっていた針金を外しました・芽摘みをしました芽摘みのタイミングとしては遅れ気味、、ここまで来ると芽摘みの効果は薄れますが
今日は石化ヒノキです今日の作業は芽摘みでしたこの時期なので軽めの作業でした作業前です輪郭は乱れていますが、基本の形は保っています春からそのままで来ましたツンツンしてきました軽めに摘みました摘む程度、深さは軽め、、、、バリカンをかけたようになる一歩手前くらいでしょうか、、、作業後を上から見ています正面の下から見上げていますフトコロの芽・枝を失って間延びするのは避けるように作ってきました今日を芽摘み作業を終えました下の画像は201
今日はカエデです取り木の切り離しでした樹冠部に取り木を仕掛けてありましたガレて大事な枝を失った親木、、、樹勢はイマイチだったのですが樹冠部に仕掛けてキレイに取れなかったのはやっぱりヘタかなあ~切り離し前です取り木箇所を覆ったポットの下から根が見えた時は成功間違いなしと思ったのですが、、、水苔、用土を落としたところです根を整理して駄温鉢に入れましたどうなるかも分からないのに正面も裏もありませんがどっちかな、、ついてく
HELLO!!お買い物マラソンは本日とうとう最終日♥今回もまずは忘れず事前にエントリー♡お買い物マラソンは今日深夜1:59までです(ノ*>∀<)ノ♡お買い忘れのないように、しっかりチェックして下さいネ!*21時~16日1:59まで*ラスト五時間限定セール【無塩】トロさばフィレー「訳あり品」約2kg¥7500⇒¥3750送料無料3タイプから選べる骨盤ガードル¥2380⇒¥1190送料無料肉増し餃子50個海老餃子50個¥7160⇒¥358
昨日の記事がアメトピに掲載されましたありがとうございます!その記事がこちら『弁護士探しで奔走する私と暴走する夫』2022年5月夫と時間をかけて話しあったあと私は弁護士探しに奔走していた良い弁護士に巡り会えた前回のブログ『明らかに今までと違う弁護士』フォロワーさんに教えて…ameblo.jp夫が持っている2台目スマホには沢山の情報が入っているはず何としてもそれを私の手で目で確認したいのだ夫にLINEするとあっさりはいなのにその日結局手渡されることは無く3日が過ぎる…★冬新色販売♪
『2024.03.10…「夕張タンポポ」の鉢上げ』「夕張タンポポ(草)」in文山豆鉢…昨年、近くの山野草店で見つけたタンポポくんです😁鉢上げしました😀「夕張タンポポ(草)」in一蒼&彦山人の…ameblo.jp「夕張タンポポ」in國井正子鉢今春に植替えた「夕張タンポポ」クンです😁
これが我が家に来た時のラピュータ。…緑が生い茂っていて、ピンクの花まで咲いており美しい限りでございます…。からの、水やり問題で葉が全部枯れ、枯葉を除去し、復活した11月姿がこちら緑の葉が生えて、それはそれは嬉しかったものです。水が好き。風が好き。葉水好き。で覚えた我が家のラピュータ。現在の姿がこちら。…カラッカラこれ、水やりも、葉水も、ちゃんとやってます?レベルのカラカラどうしよう。私の水やりタイミングが壊滅的なのか…買った時に植え替えなかったのがダメだった
2回連続で”飛ぶ種”のブログが書けたのでせっかくだからもう一つ。アカマツやクロマツの松ぼっくりに入っている種もとてもよく飛びます。種は,松ぼっくりの固い殻の間に2枚ずつ並んでいます。“松の実”の中には食用になるような大きな種ができるものもありますが、アカマツやクロマツの種は風で飛ぶ種で,とても薄く,繊細な羽根がついています。松ぼっくりは濡れると閉じ、乾くと開くので晴れた日に殻から外れて風に乗りクルクル回りながらゆっくり落ちていく…ところは見たことはないのですが
こんばんはボンゴです。2月最後にもう1件やり遂げたかった応募をし、WEB応募も無事に終了あとからレシート出てきませんように2月最後の当選品一足先に春が来ました三幸製菓さんのキャンペーンで桜盆栽が当選しました思ったよりも小ぶりで可愛らしいですまだ花は咲いていないので、毎日の変化を観察してみます盆栽も撮ってみたんですがうまく撮れていなくてなんの写真なんだかって感じなので改めますみなさん月末お疲れ様でした3月は月末にバタ
さくらの季節ですね。過ごしやすい日々が続きますように自然災害も増えて社会が不安定になってますね。心穏やかに楽しみましょう🌸さくらのお花見を楽しむさくら盆栽ミニ盆栽桜自宅でお花見桜サクラ盆栽桜お花見セット送料無料楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}あす楽送料無料福袋黄桜公式カッパの福袋春のお花見セットクラフトビール日本酒飲み比べお酒詰め合わせギフト誕生日プレゼント地ビールご当地ビール缶ビール河童干支内祝い出産
今日はカエデですこの素材は太幹で樹高を抑えた作りで力強く見せていますこのカエデも仲間の愛好家さんから託されましたこれから順を追って見ていきますが傷んでガレてしまっています今日の作業、、、、、・剪定・枯れ枝の整理・傷の処理作業前です伸びた芽、、この枝は生きていますが途中の脇枝を捨てています上から見ています半分以上の枝に傷みが見られますここまで傷みがヒドくなければ、このまま引っ張って5月頃に切り戻す対応もありますが、芽動きの今元のひ
この長寿梅の木は初めて開花しました。一昨年購入しました。葉が木葉で枝が細かくミニ盆栽向きで、咲くかどうかわかりませんでした。よかった‼️最初の投稿で長寿梅なのにボケで投稿しました。まったくボケた投稿でした。
お母さん、最近ゆっくりできているかな?🌿忙しい毎日の中で、ふとした瞬間に癒しを感じられる時間、あるかな…。一人暮らしでさびしいんじゃないかな、なにかちょっとした趣味があれば…。そんな気持ちがよぎったら。今年の母の日は、心と暮らしを豊かにする贈り物として、「ミニ盆栽セット」はいかがでしょうか。見た目もかわいらしく、お世話も楽しめて、そして何より長く育てる喜びがあります🍀▼▼長く楽しめる母の日ギフトはこちら♪ミニ盆栽セットの詳細へ長寿梅や五葉松
『2022.04.25…「サンザシ(赤花一重)」の花芽』暦の上では、「晩春」「穀雨」第17候「霜止出苗(しもやんでなえいずる)」去年の今頃でしたか…サクランボの受粉の時期に霜が降りて、近隣のサクラ…ameblo.jp「赤花サンザシ」in五功鉢
今日は、棚下に放置してあるイチョウの植え替えをしました。山草鉢に植わった、こんなどーしよーもない樹なのですが、なんか気になり抜いて植え替えました。鉢底を見て、植え替え難航と思い、心して取りかかりました。抜いて見た根鉢は根の張りにまだ余裕があったのですが、足元の根張りの悪さも気になるので解しにかかりました。イチョウは、この1鉢しか無く、いじるのも初なのですが、根が全体的に太めです。実生から適当に持ち込まれていた様で、特定の根、数本がやたらに強くハチャメチャな方向に伸びていて、このまま持ち
最近、バラの挿し木をどんどんやっているがそれを置く場所がなくなってきた。暑さを避ける為日陰に置きたいが棚が塞がっているそこであまり元気のないユスラウメを処分しようかと思った。今年挿し木したユスラウメはこんなに元気に育っている。それに比べて昨年の挿し木は今にも枯れそうだった。そこで念の為、根っ子を見たらちゃんとツチグリ菌がついていた。白いもやしのような根っこが菌根です。これを捨てるのはもったいない。そこでポリポットから小さな植木鉢に植え替えた。本当はユスラウメのミニ盆栽を作りたくて昨年針金