ブログ記事3,446件
今日はカエデです取り木の切り離しでした樹冠部に取り木を仕掛けてありましたガレて大事な枝を失った親木、、、樹勢はイマイチだったのですが樹冠部に仕掛けてキレイに取れなかったのはやっぱりヘタかなあ~切り離し前です取り木箇所を覆ったポットの下から根が見えた時は成功間違いなしと思ったのですが、、、水苔、用土を落としたところです根を整理して駄温鉢に入れましたどうなるかも分からないのに正面も裏もありませんがどっちかな、、ついてく
今日は出猩々モミジですここに来て寒暖差が激しくその影響もあるのか他の雑木同様スッキリした芽出しが見られません寒さの中で漸く芽を吹き始めましたモミジの仲間では普通のヤマモミジよりも若干デショウジョウの方が芽出しも早いようです今日の様子ですこの中から一鉢、、、針金が掛かっている枝の芽吹きは遅れます・一部の枝に掛かっていた針金を外しました・芽摘みをしました芽摘みのタイミングとしては遅れ気味、、ここまで来ると芽摘みの効果は薄れますが
こんにちは♪今日は爽やかな秋晴れです。さわやかとは俳句でも秋の季語だそうですよ。昨日テレビでやってました(*^_^*)今日は文人木について思う所を書いてみます♪あくまでも文人木に対する私見ですので、絶対ないと思いますけど(笑)盆栽界の偉い人がもしみてたらご容赦くださいね(^^)そもそも文人木とは何なのでしょうか?幽玄なる世界観の木とか、飄々とした雰囲気の木、軽妙でワビサビを感じさせる木とか言うけど実際の所の定義はどうなんでしょう。※Weblio辞典より文人木とは元来は文
今日は鉢、、、、横浜逸品会の重鎮であった幸楽さんの楕円です昨日アップした双幹のカエデも入っていました使い勝手が良く回し使いで休む事がありませんでした大きさ、、、深さが絶妙なのですこの大きさなので僅か2~3mmの話なのですが、、、使い易い!時代も乗って来ました土目も良く造りはシッカリしていて乾きも良いですね~にほんブログ村
今日はカエデですこの素材は太幹で樹高を抑えた作りで力強く見せていますこのカエデも仲間の愛好家さんから託されましたこれから順を追って見ていきますが傷んでガレてしまっています今日の作業、、、、、・剪定・枯れ枝の整理・傷の処理作業前です伸びた芽、、この枝は生きていますが途中の脇枝を捨てています上から見ています半分以上の枝に傷みが見られますここまで傷みがヒドくなければ、このまま引っ張って5月頃に切り戻す対応もありますが、芽動きの今元のひ
今日はクチナシです植え替えを待っています先日の即売会で入手しました手に取ってパッと決めました良くなりそう、、と言うより確信ですね観察~良いところに枝がありましたまだ細いので時間はかかりますが、、、それと出て直ぐのところに葉もあります先を引っ張る前に、ここだけ葉刈りをしておきます下から覗いています力が付き過ぎています幸い立て替えの枝もあるので問題ありませんが手遅れギリギリのところです3年あれば大丈夫です作り込める、、直せる素材は良
今日はチョウジュバイです同じ環境で冬を越したのですが個体差があるのかここに来て咲き始めた樹もあります今朝開花したのは一つですが他にもツボミがあります次は小さめのチョウジュバイです細い単幹だったのですが樹を大きく見せるため下枝に力が乗るよう作って来ました指が見えなければ大きく見えるかな~にほんブログ村
今日はカエデですかなりの年数棚にいますもともと問題のある素材でした腕を過信、、と言えば偉そうですが思い通りにならない素材もあるものです気を取り直して、、、、作業は植え替えでした作業前ですご覧の通り傷だらけ、、、枝抜きの痕です鉢から抜いたところです根捌きをしましたカエデの根としては宜しくない方です座にはなっていますが抉り取って作り直した方が良いのか迷うところ、、、新しい鉢に入れました一蒼の撫角長方です丸印の箇所がゴツくなっ
今日はカエデですガレていたのを承知で入手し作っています持ち込み古く素晴らしい葉性、、それだけに樹勢の回復が遅れています作業は植え替えでした根を作るなら駄温鉢、、、釉薬鉢でも小さめでやや深い方が宜しい、、、抜きましたカエデらしくありません用土を落としました捌いて整理しました根の裏です新しい鉢に入れました植え替えて上から見ています来年はアタマの立て替えですその前に枝を下げてみます幹の動きにも手を入れ
今日は石化ヒノキです今日の作業は芽摘みでしたこの時期なので軽めの作業でした作業前です輪郭は乱れていますが、基本の形は保っています春からそのままで来ましたツンツンしてきました軽めに摘みました摘む程度、深さは軽め、、、、バリカンをかけたようになる一歩手前くらいでしょうか、、、作業後を上から見ています正面の下から見上げていますフトコロの芽・枝を失って間延びするのは避けるように作ってきました今日を芽摘み作業を終えました下の画像は201
今日はヒメリンゴです寒さの中でも蕾は確実に膨らんで来ました昨年の暑さの影響か実物は不調、、、切り戻しておきたかったのですが花が欲しくてそのままに、、、間延びさせてしまいました鉢まで入れるとこんな感じです以上、姫リンゴは暖かい日が戻ってくれば1~2日で開くと思います相方のカイドウは既に開いています風は避けて雨にも当てないようにしています上手くチュッチュ出来れば良いのですが~今夜もご覧頂き有難う御座いました~にほんブログ村
前回の続きのグリーンネックレスの植え替え…終わってます😊ブログもほぼ書いてますが…最後まで書けてないので…先に今日の旭山桜が咲いたのでこちらの話を先にします😅(途中まで書いてて投稿してないブログは何個かあります😅😅😅)去年は綺麗に咲いた旭山桜…『春の訪れ♡乙女心&旭山桜&ミニ菖蒲の開花☆花芽は根がない‼︎』いつもはブログを投稿してインスタにpostするのですが…ブログ書く余裕がなく…開花を一早くpostしたかったのでインスタが先になりました…なので先週の金曜日の…ameblo.jp去年の
こんにちは♪ザクロの盆栽について書いてみました。幹肌に古色が出やすく、熟して実が割れると大変風情があるので実物の中でも大好きな樹種です(*^_^*)下のは捩子幹石榴(ネジカンザクロ)といって幹や枝が年数経つとネジネジになってくるタイプです。ネジカンでないザクロも年数経てば多少なりとも捻じれてきますよね♪私のは結構ネジネジですね(笑)どうにも花が付かないので今年は徒長枝も全部放置してます(*^_^*)夏に花芽分化しますので来年の実なりに期待ですね。バイオゴールド使ってるので、窒素分が多す