ブログ記事6,350件
おはようございますソーイングスペシャリストかたやまゆうこです夏のブラウスみなさんお好みにアレンジして作ってくださって嬉しいですこちらの生徒さんはブラウスを縫おう。のF-1をアレンジ衿ぐりに当て布をつけて袖を五分丈にストライプの爽やかなブラウスになりましたね!衿ぐりとカフスでキリッとして素敵ですこちらの生徒さんもブラウスを縫おう。からB-1のブラウスにミシン刺繍を施してとってもエレガントなブラウスに仕立ててくださいました!お上品なヴィヴィットピンクで
推しぬいを作る時に、布と布を2枚貼り合わせて厚みを出すにはアイロン接着シートを使います。アイロン接着シート使い方解説私が使っているアイロンシートです。薄いシートなので、厚みが出過ぎて縫いにくくなったりしません。▪️おすすめのアイロン接着シートKIYOHARA推しぬいアイロン接着シート薄すぎて本当にシートが入っているのか不安でしたが、はくり紙の下にくっついています。端をそっとめくってみると薄いフィルムのようなものが見えます。このアイロン接着シ
ご訪問ありがとうございます刺しゅうプロ初心者講座も第7回になりました。本当はもっと細かくいろいろな機能をご紹介しないといけないのですが、まずはちょっとでも触れるようになることを優先し、あまり細かいことを省いています。マニュアルにはもっといろいろ細かく説明がありますし、少しわかってくるとマニュアルをみれば理解できることもたくさんあります。できる方、使いこなしている方からみたら、これも説明してない、これも言ってないなど、思われるかもしれません。今回は初心者講座ということで、まずは、
こんにちは〜くろまりこんですやっと梅雨がきたか・・・って感じの天気でカビが生えそうです。昨日はパラパラの雨でカッパを着ずに自転車で幼稚園→帰りは結構な雨に降られてびちゃびちゃ。が朝も帰りもそれだけで疲れて、夜は寝かしつけやってもらう日だったのに1人リビングで爆睡してました!勿体無い!最近の刺繍グッズの新作は一点だけです!テントウムシが気になる黒猫のショルダートートです(minneに出品したので、興味わいた方一番下のリンクから覗いてみてください〜)いつも通りフリーモーシ
ご訪問ありがとうございますLINEメンバーさんから刺しゅうPROのオートパンチで線の刺繍を作るにはどうするのかのご質問を頂きました。オートパンチで作った線のイラスト刺繍が、線が揺れてみえるというお悩みでした早速、データを見せて頂きました。なるほど、、なるほど。。実は、オートパンチで線をデジタイズすると以下のようなデータになります。覚えてますか?オートパンチで線画をデジタイズした場合、線に見える所も、面の刺繍になってしまっているんですね。
ご訪問ありがとうございます今年もあと僅かになりました〜クリスマス前ですが、来年の干支、蛇のデザインデータを作りました〜そして試し縫い蛇って実は縁起のいい動物だという事知ってました??特に金の蛇や白蛇は金運の象徴という事で、私もあやかりたいと、金の蛇にしました試し縫いだけど飾りましたこちらは小さいタイプ。大きいのも作らないと蛇のデータは私のWEBショプで販売中です。よかったら見てくださいね巳年(蛇のデザインデータ)巳年のデザインをつくりました刺繍デザイン8点を収納してます。
ご訪問ありがとうございます今日は刺しゅうPRO11についておまけの記事です待望の刺しゅうPRO11の日本での発売私としても待ちに待っていたリリースですから、べた褒めしたい!!いや、購入前から、べた褒めする気満々でした実際にインストールするまでは、、はい、何故その気が失せてしまったのか、、、それは、日本版の刺しゅうPRO11は海外版と大きく異なる点があったからです201
おはようございます。今回もミシン刺繍に関する記事です。最近ミシン刺繍が上手くいかない事が多かったです。ハンドタオルでの刺繍を頑張ってたからだと思います。トラブルとしては、、、1.針が折れた2.糸がミシンの針板の下に絡まった3針を締めるネジがゆるかったせいか途中で針がとれたなどです。あとは下糸を巻こうとして上手く巻けずに絡まったり、、、これは私が下糸の巻き方をしっかり把握していなかったからなので、取説を読んだりYouTubeで解説をしている動画を見たりして
ご訪問ありがとうございますYouTubeにコメントで質問頂いた内容を紹介しようと思います。無料で使える「インクスケープ」のプラグイン「インクステッチ」ですが、サテン縫いがストロークしか設定出来ないというご質問でした。インクスケープについてはこちらをご覧くださいちょっと古い記事ですが、概要は同じです。『完全無料!フリーソフトで刺繍データを作る方法!』出来ればフリーソフトなどを使って、簡単な刺繍データを作れる内容を公開したかったのですが、何度試してもうまく
ご訪問ありがとうございますちょっと開いちゃいましたが、続きですミシン屋さんの一押しもあって、機種は770QEプラスに決まりました。ミシン屋さんとしては790を売りたいみたいだけど、ブラザーのPR1000eがある事を伝えると、刺繍機なしでいいかもしれないということで決着しましたさて、後はお支払いの事見積もりでは税込80数万円ですberninaB570QEは刺繍機付きで下取り4万円と悲しい結果結構綺麗だし、買ってくれる人いないかしら?そういえば、以前うちでミシン刺繍講座を受けてくれて
こんにちわ、ねこミシンのnuihime0403です。GW?ん?何ですかそれ??…みたいな過ごし方をしておりますかといって今日は仕事もやる気出ないのでブログ書きます(笑)前回の記事でミシン刺繍しているのをご覧になってくださり、コメントもたくさん頂きましてありがとうございました「ほほ~、送り歯を下げて押さえを外せば刺繍ができるのか!んじゃ、私もやってみよー!」って思われた方がいらっしゃいましたら、ちょっと待ったーー!お使いのミシンがコンピューターミシンの場合自動糸調子機能があ
ご訪問ありがとうございます昨日の続きになります昨日作った左隣のモチーフを作っていきますよ~お花の中心を作ります。〇を3つ作って、少しだけ大きさを変えてずらしています。最後の〇はサテン縫いにしジグザグにしました。ジグザクは〇を完全に覆うようにします。次にレースのモチーフの接続部分を作ります。一筆になるように作ります。星の形になるように作ってます。ジグザク縫いの部分から始めてます。赤い線の個所をつくり、緑の線につながります(これは後で糸色を変
なんか凄いミシンがブラザーから発売された画像お借りしましたブラザーアヴェニールAVENEEREV1|刺しゅう用ミシン|家庭用ミシン|ブラザーAVENEEREV1についてご紹介しているブラザーWebサイトのページです。製品やサポートの情報をご覧いただけます。www.brother.co.jp前回のルミナイアーも凄かったけど今回はそれより100万高い来月の「刺繍部」で実物見れるかなどんな人が買うのでしょうね噂によるとこの後刺繍専用でマグネット枠がついててPRみたいな腕が
おはようございます質問があったので、私の刺しゅうデータ作成環境をご紹介しま~す以前記事を作ったと思っていたけどみつからなかったです本家の方にあるのかなぁさて、私の刺しゅうデータ作成環境ですが、MacBookAirにWindowsOSをインストールし、そこへ刺繍ソフトをインストールするという、めんどくさい環境です。しかもMacBookAir2台体制です。MacBookAir2017MacBookAir2020AppleシリコンMacモデル
こんにちは前回刺繍ミシンで刺繍に挑戦した記事で、途中で悩んだことに関しての追記です。刺繍の途中で設定がリセットされた糸かえにも慣れてきて順調に刺繍が進んでいたのですが、途中で上糸が絡まってしまいました。ミシンのスタートボタンも一時的に赤に変わったので、上糸のからまりを修正して糸をかけなおしたところ時間がかかってしまいました。気が付いたらミシンのスタートボタンは緑になったものの刺繍は最初の画面に戻っていました。どうしよう、また一からやり直しかな~とか、ミシン屋さん
ご訪問ありがとうございますここまでの内容で1.簡単なイラストをオートで刺繍にする、2.図形描画機能を使って刺繍を作る、3.下絵をトレース(なぞって)して刺繍をつくる、更に、4.テキストを入力して文字刺繍をつくる等、少し刺繍データをつくるという作業に慣れて頂いたと思います。作った後は実際にミシンで縫うという作業に移ります。私も自分で作ったデータをミシンで刺しゅうすることがありますが、刺繍データは縫ってみないと実際の出来はわからない、という現実がありま
綺麗な空です〜たった一本の百合ですが花がいっぱい昨日届いた布確認したら、あら48、49が間違って来ている土日お休みなので、月曜に確認してもらいましょう〜午後からミシン刺繍手が、右手がまだ痛みがありハンド刺繍はとても出来ないけれどミシン刺繍はいいわねブラザーミシンさんが「2025・ホビーショー」のWSで使われていたデータで時田ミシンさんで購入できます私はひたすら糸探し指定の糸のNOを探す🔍のですがコレが順番が・・・並んでなくて・・・そうです、1の次が2では無い
ご訪問ありがとうございますワッペンシリーズが続いてますスキャンカットについてはまた後日実験したいと思います。今日はシンプルな丸いワッペンの縁取りをきれいに作る実験ですいつもは刺繍機を使いますが超アナログな方法を試してみたいと思いますまずは完成品から先にカットしてからジグザグで仕上げる方法です始めに型紙を用意しておきます。丸の大きさに切り抜いたコピー用紙です。100均のコンパス型カッターを使いました。次にフェルトを型紙に合わせて丸く切り抜きます。フェルトがちゃちでカッター
毎年4〜5回はお嬢ちゃまと韓国に行かれている何とも羨ましいお友達がいるのですが私が昨年のいつだったか2025年はボケ防止にちょっと勉強しようと思っていることがあるのよーってチラッと話しただけなのに年末にソウルに行かれた時お土産で韓国のペンケースを買って来てくれたのです(このお友達は顔出し🆖なのですが顔出ししたいくらいお友達って本当に有難い)そうです前には私が欲しいって言ったマルディメクルディも買って来てくれたお友達です『MardiM
ご訪問ありがとうございます久ぶりにYOUTUBE動画を配信しました!靴下に刺繍するのはどうやるの??って質問を頂きましたので急遽動画を撮った訳です靴下に刺繍するには、専用の枠を用意しないといけなかったり、業務用の刺繍ミシンでやったりしないといけないと思っている方もいらっしゃると思います。簡単なDIYでつくる刺繍枠で靴下にも刺繍できるので是非やってみてください。このやり方だと、ミシンの刺繍枠はどんなものでも大丈夫です。わたくしお得意の置き縫いで作業するからです。
ご訪問ありがとうございます前回の記事で刺しゅうデータを作る際のお約束のついて説明を後回しにしました。今日はその説明をしたいと思います。その1ミシン刺繍は直線の組み合わせでつくるということ。残念ながら絵のようにはいきませんミシンをお使いの方はピンと来るかもしれません。ミシンって布送りの量が決まってますよね?2mm位が最低数値でしょうか?刺繍機は送り歯はないんですが、針落ち位置の最低数値が決まってます。走りぬいの場合、送
こんにちわ。ねこミシンのnuihme0403です。はい、またまたミシン刺繍普及活動です!興味ない方はごめんなさい。スルーしてね。えっとね、この前、フリーモーション刺繍はダーニング押さえで難易度1って書いたんですけどね、実はワタクシ、この押さえをあまり使ったことがございませんのよ〜なので、今回は自分でもダーニング押さえの練習をしてみましたーまず、ミシンの準備。私の使うミシンには送り歯を下げる機能が付いていますので、フリーモーション刺繍をするときは、必ず送り歯を下げておき
こんにちは。ブラザー刺繍ミシンでは、スマホのアプリArtspiraから刺繍データをwifiでミシンに転送して刺繍が出来ます。今回はArtspiraの話題です。以前にArtspiraの刺繍データを刺繍した生地はこちら↓『刺繍ミシンでArtspiraの無料データの刺繍』おはようございます。ブラザー刺繍ミシンで、スマホのアプリArtspiraの無料データからの刺繍をしてみました。植物柄の刺繍が好きなので、図案を探していたらレ…ameblo.jp手描きのイラストを刺しゅうした時はこんな風に
ご訪問ありがとうございます1ヶ月も更新があいてしまいました本家ブログを見て頂いている方はご周知と思いますが、飼ってたわんこが亡くなって、エネルギーが低下中ですモチベーションが何処かへ行ってしまったようで、刺繍ソフトも起動出来ずにおりましたそんな中、コメントでいくつかご質問頂いて、「ブログで説明しようかなぁ」という気持ちになってまいりました。ブログってありがたいですねという事でご質問内容から一つ作ってみようと思います手書きで書いたイラストを刺しゅうデー
ご訪問ありがとうございますインクステッチの新バージョンが5/3にリリースされ、メニューが日本語化されました。早速新バージョンのプラグインの適用方法をお知らせします。簡単に言えば、今までのプラグインを一旦削除して、新しいプラグインを同じ場所に入れなおすだけの作業です一応手順を解説しますインクステッチのHPからお使いのOSの最新バージョンをダウンロードします。Ink/Stitchv2.0-Ink/Stitch(inkstitch.org)ダウンロ
QUILTWEEKQUILTSHOUSパデュカで飾っていただいていたミニチュアキルト”Provencekitchen”が戻ってきましたバインディングには⚓️のミシン刺繍🪡ミニミニリックラックテープをはさみました🍽️🧑🍳🦞🦀🍇🐚Mothersdayありがとう^_−☆💓🌟ターちゃん🌟F4キットカットをみて大興奮!ばばちゃまがいる!!
ご訪問ありがとうございます目から鱗シリーズワッペンの作り方!ワッペンの作り方、いろいろな方法があると思いますが、皆さんはどんな方法で作ってますか?一般的なのは、仕上がったら周りをハサミで切り取る方法でしょうか?この方法だと、生地が残ってしまうので、切り取った後の生地がほつれないフェルトなどに刺繍した時に適してますよね。生地がはみ出して見えるので上手に切るのが難しいのと、手作り感が出てしまうという特徴があります。ギリギリまで切っても生地が見えてますね
6月になりました、早い4月から開始した「0から始める刺しゅうプロ講座」も今月で終了となりますこちらも早い講座の最後の方で「」と思う事がありましたこの一筆書き(スタート1回で刺繍が終わる事)のデータをサークルコピーする課題シュミレーションで刺繍の流れを見ると一筆書きになっていますサークルコピーしました左端の縫順が最初のデータと違いバラバラになっていてこのまま刺繍したら糸切れやあちこち移動しながら刺繍してしまう何でと思い最初のデータを複製を繰り返しながら配置してシュミレーションしたら一
ご訪問ありがとうございます第2回はイラストをオートパンチという自動刺繍作成機能をつかって作ってみます。マニュアルには、サンプル画像を使って作る方法が載っていますが、それだと能がないので、今回はインターネットからダウンロードした画像を使ってみます。インターネット上にあるイラストなどは著作権の問題があるので、不用意に使用しないようにしましょう。その画像を使って作った刺繍データを販売したり、ハンドメイド商品に刺繍して販売するのもやめましょう。ルールを守って楽しみしょうね。さて、
おはようございます今朝は、例のあのミシンを使ってみることにしました前回は、とにかくとにかく嬉しいから早く触りたいその一心で取扱説明書も袋から出さず、「これなんだろー?」「このボタン押すとどうなる?」「これをここにはめるのかな?」という感じで、まずはスキンシップ今日は、ちゃんと説明書を片手に・・・下糸も巻いて・・・上糸のかけ方もしっかりお勉強しましたハワイアンモチーフの刺繍データで試してみます