ブログ記事2,206件
🎀YYMarche楽しいハンドメイドの部屋へようこそ🎀こんばんは(#^^#)今日から6月梅雨入りして気分が上がらない日々が・・・☔が降らないときは朝畑にいきます。夏野菜と西瓜の成長を見に・・・あと柿の木も見ます。桃栗三年柿八年うちの柿の木そろそろ8年です。ことしも葉っぱは、元気ですが実がついていません。今年もお預けかな?☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡昨日のミシン刺繍フェスティバルブログにて紹介をした『背景ぬいが
ご訪問ありがとうございますYouTubeにコメントで質問頂いた内容を紹介しようと思います。無料で使える「インクスケープ」のプラグイン「インクステッチ」ですが、サテン縫いがストロークしか設定出来ないというご質問でした。インクスケープについてはこちらをご覧くださいちょっと古い記事ですが、概要は同じです。『完全無料!フリーソフトで刺繍データを作る方法!』出来ればフリーソフトなどを使って、簡単な刺繍データを作れる内容を公開したかったのですが、何度試してもうまく
🎀YYMarche楽しいハンドメイドの部屋へようこそ🎀こんばんは(#^^#)今日は、明日のヴォーグ学園名古屋校『ミシン刺繍で私のパッチワークが変わる』のお教室で必要なものを作っていました。以前からお教室と家とで製作していたアニマルキルト(キリンちゃん)の裏地を作っていました。アップリケやラティスを使った残りの布地が残ったので・・・サイズは、約70x70㎝“ログキャビン”という作り方でつくれると・・・作り方はとても簡
ご無沙汰しております。ご訪問ありがとうございますメルカリに出した刺繍データのオーダーサービスに、お陰さまでたくさんのオーダーを頂いて、このところ忙しくさせて頂いておりますお客様の個人的に描かれたイラストや、画像などをご注文頂いているので、ブログで紹介する事も出来なくて、すっかりご無沙汰になりましたさて、クリスマスと言う事で、私からのささやかなプレゼント企画です大したものではありませんが、宜しければ参考になさって頂き、ダウンロードして頂ければと思います。今回はクリスマスと言
ご訪問ありがとうございます昨日の続きになります昨日作った左隣のモチーフを作っていきますよ~お花の中心を作ります。〇を3つ作って、少しだけ大きさを変えてずらしています。最後の〇はサテン縫いにしジグザグにしました。ジグザクは〇を完全に覆うようにします。次にレースのモチーフの接続部分を作ります。一筆になるように作ります。星の形になるように作ってます。ジグザク縫いの部分から始めてます。赤い線の個所をつくり、緑の線につながります(これは後で糸色を変
おはようございます。ご訪問ありがとうございます本年もよろしくお願いいたしますさて、刺しゅうプロのレッスンブログですが、今年も引き続きやっていこうと思います。ただし、今回は、超初心者レベルの方に向けたレッスン内容にしようと思いました。なぜかというと、刺しゅうプロはいきなりアプリケーションの使い方を学んでもなかな思うように刺しゅうデータを作ることが出来ません。そこには、パソコンの基本的な知識が必要になってくるからです。そのあたりも踏まえた超初心者レッスンです。出来
ご訪問ありがとうございますタイトル通り、中古刺繍ミシンを購入しました久しぶりのミシン購入ちょっとテンション高めですミッキー&フレンズの刺繍デザインが内蔵されてますブラザー刺繍ミシンイノヴィスM200BrotherInovissM200今メインで使っている刺しゅう機はブラザーのPR1000e業務用の刺しゅう機です。普段ミシン刺繍するのはPR1000を使っています。電源入れればすぐに刺繍ができる状態だからですうちには他にJUKIのジュレーブと、ハスクバーナーのル
ご訪問ありがとうございます久しぶりにHOWTO記事の投稿ですさて、刺繍データを作るときにアウトライン(縁取り)がある場合、刺繍プロの機能だけで作ろうとするとちょっと困った事があります。今日はそんな時にどうしたらいいかのお話です。早速作りながらご説明します。サンプル画像はこちらからお借りしました。無料で使える「かわいい」テンプレート素材画像を開いてトレースしていきます。ざっくり作ってみました。このデータですが、下絵を図形ツールでトレース(なぞ
🎀YYMarche楽しいハンドメイドの部屋へようこそ🎀こんばんは(#^^#)さぁ~始まりました。全部のパーツ15コラブキモノ刺繍のひろ美さん頑張りました👏👏👏とても可愛いデザインデータラブリー♡♡♡でわたしの作業は・・・・1つ1つのパーツに材料がどの位必要かの確認・マニュアル制作・見本品の製作ect15コのパーツ1つ1つの布地を決めるのがたいへん(>_<)ミシンをしながらメモとり
メッセージから以下のようなご質問頂きました!ご質問者様に承諾を頂き、共有させて頂く事にしましたーーーーーーーーーーーーーーー楽しみにブログを拝見させて頂いてます。刺繍ミシンをしたくて、色々調べているうちに、こちらのudukitさんのブログに辿り着きました。中古のJUKIのジュレーブHZL-010&刺しゅう機EM-3の購入を検討しているのですが、udukitさんは、この機種にとてもお詳しいのようなので、不躾ながら質問させて頂いていいでしょうか。商用利用可能な販売されている刺繍データをこの機
ご訪問ありがとうございますデータ販売では、どの機種で刺繍するのかを伺ってデータを作るのですが、最近はブラザーのパリエをお使いになってる方が多いですね。新しい機種ですが、価格も手頃で売れているようです。ブラザー刺しゅうミシンparieパリエ【台】【送料無料】114,400円楽天最大刺繍サイズは縦横10センチまでですが、大きい刺繍を作らない方には充分でしょう。でも10センチより大きい刺繍がしたかったらどうしたらいいでしょうか?刺繍可能面積は変えられませ
ChapeauRougeの公式LINE始めました。是非お友達登録お願いいたします🙇♀️にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ChapeauRougeこの度は、ChapeauRougeをお選びいただき、誠にありがとうございます!ご購入前に、以下ご案内させていただきます。1.特定商取引法に関する表記について以下、必ずご確認をお願い致します。https://chapeaurouge.stores.jp/tokushoh
ご訪問ありがとうございます昨日のデータを自分でも縫ってみました。フェルトを使おうと思ったらなんと在庫切れ仕方がないので、いつもの試し縫い用の生地を使ったのですが、多少伸びる生地のため円が歪んでしまいましたしかも安定紙なしの暴挙ですこの円に沿ってカットしたら仕上がり線より小さくて、やり直ししました土台に貼り付け位置を縫います。この土台、、そうでした、手振りミシンの練習した時にフェルト使ってしまったのでしたでもせっかくなのでこのフェルトを排他利用してみることにちょうど葉っぱ模様だし
ご訪問ありがとうございますLINEメンバーさんから刺しゅうPROのオートパンチで線の刺繍を作るにはどうするのかのご質問を頂きました。オートパンチで作った線のイラスト刺繍が、線が揺れてみえるというお悩みでした早速、データを見せて頂きました。なるほど、、なるほど。。実は、オートパンチで線をデジタイズすると以下のようなデータになります。覚えてますか?オートパンチで線画をデジタイズした場合、線に見える所も、面の刺繍になってしまっているんですね。
🎀YYMarche楽しいハンドメイドの部屋へようこそ🎀おはようございます(^_-)-☆昨日ブログを書いているときに何十年ぶりかの友達から電話がありました。なんとブログを見ての連絡を独り言のようなブログなのにまさかのまさかソーイングに興味がありいろんなブログを覗いたらあらあらもしかして・・・・・長~~~~い電話となりブログが・・・・・今に至る(´艸`)☆彡☆彡☆彡☆彡☆本題に☆彡☆彡☆
ご訪問ありがとうございます前回のペイントを制する者は「刺しゅうプロを制す」は如何だったでしょうか?今回は刺しゅうデータを作るための前準備をお送りしていこうと思います。アプリケーションを使う際に、パソコン初心者が良く陥りがちな失敗、それは「無計画にアプリケーションに向かう」ということです。これはすべてのアプリケーションに言えることで、ワードで年賀はがきを作りたい、とか、エクセルでカレンダーを作りたい、とか、そう思った時に、すぐにアプリケーションを立ち上げて、
ご訪問ありがとうございます新年会や、新学期などでそこそこ忙しい毎日ですさて、前回の続きのドラえもんを作ろうと思ったのですが、その前に、刺繍データの「縫い」のお話をしたいと思います。まず、刺繍には、線で構成されている刺繍と面で構成されている刺繍、両方で構成されている刺繍があります。例えば丸いリンゴの刺繍を作りたいとします。その時に、線だけで刺繍を作るのか、面も縫うのかによってイメージが違います。線のみ面のみ両方刺繍プロでは、たと
ご訪問ありがとうございますインクステッチで刺繍データ作りをされている方が結構多いみたいでよく質問を頂きます。今日は、YOUTUBE動画に来ていた質問を記事にしますご質問は、糸密度の調整できますか?という事と、フリーソフトで簡単にロゴや文字刺繍を作る方法はありますか?という事でした。この内容については別にまた動画を撮っていきますので少々お待ちくださいませその前にブログで説明しておこうと思います。まず、インクスケープのテキストツールを使って、文字を入力します。
ご訪問ありがとうございます遅くなりましたが、ドラえもんの刺繍を作っていこうと思います。ドラえもんは図形の組み合わせで作っていけるので、刺しゅうPROの操作に慣れるのにはとてもいい素材だと思います。今回も下絵なしでやっていきます。ホームタブの図形のアイコンから円を選びます。ドラッグして円は描きます。Shiftキーを押しながらドラッグすると正円が描けます。円が出来ると図形タブが出てきます。(図形が選択されている時)線と面が設定されているのがわか
ご訪問ありがとうございますひとつ前の記事のミシン刺繍でパッチワークキルトを作る工程の動画をYouTubeに公開しましたhttps://youtu.be/yqr8JEyVV3gミシン刺繍でパッチワークキルト〜レモンスター〜高評価、チャンネル登録ありがとうございますm(._.mミシン刺しゅうで、パッチワークキルトのパターン、レモンスターを作ってみました。データ作成の様子は後ほど別の動画で紹介します。チャンネル登録、通知設定でお知らせが行きますので是非お見逃しなく!ミシン刺繍であると便利な「しつ
こんにちは、ハルママミシンです(^^)またハイドリーム入荷しました〜春(初夏?)らしい黄色いお花を縫いました。我ながら綺麗に縫えたので満足です刺繍のブラウスとか縫いたいなぁ、、葉っぱも葉脈ごとにサテンステッチを渡して、丁寧に縫いましたよ。なかなかスムーズでしょ実はこのミシン、モーターが弱っていたので、手持ちのベビーロックのモーターと交換しております。新品モーターでは無いので価格は据え置き。ちょっとお買い得な状態になっております是非ご検討よろしくお願い致します。https://
こんにちわ。ねこミシンのnuihime0403です。趣味のムダ遣いお買い物をしましたあ、今回はコンピューターミシンの刺繍機能をお使いの方、もしくは使ってみたいなと思われている方にしか関係ない内容だと思いますので、興味ない方は速攻でスルーしちゃってくださいね~ではでは行きます!はい、こんなん買いました~↓って、意外にちっちゃめの箱。開けるとこんなん↓そして取り出して並べるとこんなーん↓わははー、圧巻!刺繍ミシン糸63色セット!バナー貼れないから画像とリンクでゆるしてくださ
ご訪問ありがとうございます昨日の記事には続きがあります。というのも、ワッペンを作ると時って、ワッペン本体に刺繍しますよね??動画の最後に紹介した、ビニールを使う方法で作成すると、ビニールの上に刺繍する事になるので、デザインによっては裏に残ったビニールを取り除く事が困難になります。デザインが細かくなればなるほど難易度が上がりますよね。そこでどうしたらいいか考えてみました。刺繍をする時にビニールが取り除かれてたらいいという事に気が付きました。そこでまず、ワッペンの大きさより、0.
ご訪問ありがとうございますインクステッチの新バージョンが5/3にリリースされ、メニューが日本語化されました。早速新バージョンのプラグインの適用方法をお知らせします。簡単に言えば、今までのプラグインを一旦削除して、新しいプラグインを同じ場所に入れなおすだけの作業です一応手順を解説しますインクステッチのHPからお使いのOSの最新バージョンをダウンロードします。Ink/Stitchv2.0-Ink/Stitch(inkstitch.org)ダウンロ
めっちゃ早い梅雨入り昨日は雨が降り続き災害警戒のアラームがなりました台風発生してから気圧で不調気味でしたがやっと回復、朝から一歩も外に出ずミシン刺繍三昧の1日でしたバッグ教室のお友達から頼まれたワッペンもデータまででストップでしたがやっとサンプル作って写真撮って送信出来たその後つどいで頂いたグリッターシートを使いたくてデータを作成、そのデータと去年ミシン刺繍教室で教えて頂いたデータでスムーズに刺繍出来なかった部分を作り直して長めの巾着作りましたこれね、夜の神戸の夜景をイメージしました
期限切れ寸前のポイントが⏬に変身!!まず、昨日、宅配便が届き!箱には、の印刷が!中を見ますと、はい!4月中旬、およそ1年ぶりぐらいに覗いたANAのホームページ5月いっぱいで失効するポイントがある事に気づきまして、どの方法を使おうかと思案しておりましたが、その約1ヶ月後に意を決して、ポイント使用の手続きを決行!5月31日期限のポイント使用の手続きを5月29日の夜中に手配しまして、(⬅️遅すぎ)そ
名古屋のつどいの余韻がまだ続いていますつどいの時にある方が見せてくれたこれ本来は魚の目や角質を取るやつですがこれを解きたいミシン刺繍に使ってるらしくてラブキモノさんが実演させて貰ってて綺麗に解けていたのでネットで検索してポイント2倍の日に1980円以上で送料無料のお店でアイブローと一緒に注文しました試し縫い布を使ってやってみたOの文字を半分解いてみます裏面からスイッチいれたとっとの先端をチョンチョンと当てていきますブーン、ブーン当てすぎると布に穴が開きそうなので少しずつ当てながら移動
ご訪問頂きありがとうございますLINE公式アカウントのメンバー様で一番多いのがブラザーの刺繍ミシンをお使いの方。その次がジャノメミシン刺繍ソフトは、やはり刺しゅうPROが多いようです。時々見かけるのが、ジャノメ刺繍ミシンをお持ちで、刺しゅうPROでデータ作っていらっしゃる方。刺しゅうPROで作ったデータをジャノメのミシンのデータに変換して活用されるのだと思いますが、たまに困ったことになる場合がありますというのは、刺しゅうPROから変換できるジャノメの
🎀YYMarche楽しいハンドメイドの部屋へようこそ🎀こんばんは(#^^#)昨日に引き続き刺繍をしてしまいました。可愛くて可愛くて可愛くて5枚刺繍しました。ラメスタイロも使いました。大人買いをした全種類刺繍糸を見ているだけでうっとり(*´▽`*)今日フェスティバルブログの担当で紹介した立体刺繍Boxとを並行して製作していたので刺繍止まりでした。ブログを