ブログ記事2,290件
ご訪問ありがとうございます前の記事『家庭用刺繍ミシンへのこだわり』ご訪問ありがとうございますお気づきかと思いますが、私、家庭用の刺繍ミシンを結構持っていますファーストミシンはジュレーブです。YouTubeでも紹介しま…ameblo.jpたくさんのアクセスを頂いたようです。ありがとうございますちょっと思うに、ここ最近、プロの刺繍屋さんじゃないのに、業務用刺しゅう機をお持ちの方が結構いて、情報発信も多くされているので、「いつかは自分も業務用刺しゅう機を買
ご訪問ありがとうございますここまでの内容で1.簡単なイラストをオートで刺繍にする、2.図形描画機能を使って刺繍を作る、3.下絵をトレース(なぞって)して刺繍をつくる、更に、4.テキストを入力して文字刺繍をつくる等、少し刺繍データをつくるという作業に慣れて頂いたと思います。作った後は実際にミシンで縫うという作業に移ります。私も自分で作ったデータをミシンで刺しゅうすることがありますが、刺繍データは縫ってみないと実際の出来はわからない、という現実がありま
ご訪問ありがとうございます前回はドキンちゃんのイラストから、閉じた線、開いた線を使って刺繍を作りました。今回は、マニュアルパンチという機能を使って刺繍データを作成していきます。マニュアルパンチはブロックデータを直接作っていく機能です。マウスでポイントを打ちながら縫い方向を指定して刺繍を作っていく点が前回の閉じた線での刺繍データ作成と異なります。マニュアルパンチについては以前も記事にしたので、そちらも是非ご参考にされてください。マニュアルパンチのコマンドはホームタブにあ
ご訪問ありがとうございます刺しゅうプロ初心者講座も第7回になりました。本当はもっと細かくいろいろな機能をご紹介しないといけないのですが、まずはちょっとでも触れるようになることを優先し、あまり細かいことを省いています。マニュアルにはもっといろいろ細かく説明がありますし、少しわかってくるとマニュアルをみれば理解できることもたくさんあります。できる方、使いこなしている方からみたら、これも説明してない、これも言ってないなど、思われるかもしれません。今回は初心者講座ということで、まずは、
ご訪問ありがとうございますLINEメンバーさんから刺しゅうPROのオートパンチで線の刺繍を作るにはどうするのかのご質問を頂きました。オートパンチで作った線のイラスト刺繍が、線が揺れてみえるというお悩みでした早速、データを見せて頂きました。なるほど、、なるほど。。実は、オートパンチで線をデジタイズすると以下のようなデータになります。覚えてますか?オートパンチで線画をデジタイズした場合、線に見える所も、面の刺繍になってしまっているんですね。
最近のこと。刺繍ミシンにハマったのはいいけれど、やってみると結構な量の糸を消耗してしまう。1個¥300〜¥500程度だけど、何個も買ってるとボディブローの如くじわじわ効いてくる。なので…メルカリで発見!【縫製工場の業務用ミシン糸30本】安い!で、即買い。ところが届いてみると、予想外に大きな箱。ん?どゆこと?開けてみると、あらビックリ(笑)こんなに大きかったの〜⁉️😂これじゃ、ミシンに収まらず。なので、小分けの糸の芯🧵を探してポチる。そこからが大変。どうやってこれを巻き
次にあげる刺繍ミシンは最強のコストパフォーマンスを誇るJUKIジュレーブHZL-10シリーズ何を隠そう私が最初に買った刺繍ミシンです。刺繍最大範囲は24×14センチ(デカイ!)自動糸通しは、完全自動で完璧です。(糸案内を通す必要がありません)自動下糸巻き機能で、刺繍の途中で下糸が無くなっても刺繍枠を外す必要がありません。そして刺繍も綺麗です。高機能、高品質のこの機種ですが、オークションやフリマでは2万円台から購入出来ます。(ほんとに安く出てるんです)この機種は内蔵刺繍がと
ご訪問頂きありがとうございますLINE公式アカウントのメンバー様で一番多いのがブラザーの刺繍ミシンをお使いの方。その次がジャノメミシン刺繍ソフトは、やはり刺しゅうPROが多いようです。時々見かけるのが、ジャノメ刺繍ミシンをお持ちで、刺しゅうPROでデータ作っていらっしゃる方。刺しゅうPROで作ったデータをジャノメのミシンのデータに変換して活用されるのだと思いますが、たまに困ったことになる場合がありますというのは、刺しゅうPROから変換できるジャノメの
ご訪問ありがとうございます刺しゅうPROを買おうか迷ってる方、結構いらっしゃると思いますネックになるのがその価格アップグレード版でも3万円程しますが初めて刺繍プロを購入されるかたは、販売価格10万円の通常版の購入が必要です使いこなせるかわからないのに、いきなり10万円はハードル高すぎです。ブラザーはそんな方のために、お試し版を公開してます。オリジナル刺しゅうデータ作成ソフトウェア刺しゅうPRO|家庭用ミシン|ブラザー(brother.co.jp)いくつかの機能制
刺繍をする時は、刺繍枠より大きな接着芯を…と言われても、それをするとドール服には不便極まりないわけで。それなら部分的にアイロン接着でどうよ、と刺繍より少し大きくカットした接着芯をアイロンで貼り付けて刺繍しました。あー、うん。やっぱり貼り付けたほうがいいかもしれない。でも、縫ってる時にやっぱり生地がつれて波打ったりもしたから、部分的に貼って、さらにもう1枚はさんだらどうだろう?貼り付けた接着芯をバリバリ剥がしました。やっぱりね、ノリが残る裏地を付ければその辺は大
※販売目的の制作ではありません。おはようございますキャラクターを刺繍しよう!シリーズ今日は・・・こちら見切れるバーバママじゃじゃーんミッフィーちゃんです~めちゃんこシンプルで、キティちゃんと同じくらい作りやすかったですただ・・・周りを走り縫いで囲むのは・・・縫いズレを起こしそうで苦手なんですけどね・・・洋服縫って輪郭走って、顔縫
ご訪問ありがとうございます前回の記事で刺しゅうデータを作る際のお約束のついて説明を後回しにしました。今日はその説明をしたいと思います。その1ミシン刺繍は直線の組み合わせでつくるということ。残念ながら絵のようにはいきませんミシンをお使いの方はピンと来るかもしれません。ミシンって布送りの量が決まってますよね?2mm位が最低数値でしょうか?刺繍機は送り歯はないんですが、針落ち位置の最低数値が決まってます。走りぬいの場合、送
ご訪問ありがとうございますタイトル通り、中古刺繍ミシンを購入しました久しぶりのミシン購入ちょっとテンション高めですミッキー&フレンズの刺繍デザインが内蔵されてますブラザー刺繍ミシンイノヴィスM200BrotherInovissM200今メインで使っている刺しゅう機はブラザーのPR1000e業務用の刺しゅう機です。普段ミシン刺繍するのはPR1000を使っています。電源入れればすぐに刺繍ができる状態だからですうちには他にJUKIのジュレーブと、ハスクバーナーのル
ご訪問ありがとうございます久しぶりにHOWTO記事の投稿ですさて、刺繍データを作るときにアウトライン(縁取り)がある場合、刺繍プロの機能だけで作ろうとするとちょっと困った事があります。今日はそんな時にどうしたらいいかのお話です。早速作りながらご説明します。サンプル画像はこちらからお借りしました。無料で使える「かわいい」テンプレート素材画像を開いてトレースしていきます。ざっくり作ってみました。このデータですが、下絵を図形ツールでトレース(なぞ
ご訪問ありがとうございます刺繍の記事が止まってしまってすみません🙇♀️本家の方のブログで近況報告してます😅そちらもよろしくお願いします🙇♀️『今年のクリスマスツリー』ご訪問ありがとうございます11月も後半になって、クリスマスリースやクリスマスツリーの広告が増えてきますね。今年は11月の初めにリース作りのワークショップ…ameblo.jpさて、娘はちぃかわのキャラクターの中でハチワレ推しなのですが、韓国旅行に行くので、ハチワレを刺繍したパスポートケースを作って欲しいってリクエ
ご訪問ありがとうございます今日は刺しゅうPRO11についておまけの記事です待望の刺しゅうPRO11の日本での発売私としても待ちに待っていたリリースですから、べた褒めしたい!!いや、購入前から、べた褒めする気満々でした実際にインストールするまでは、、はい、何故その気が失せてしまったのか、、、それは、日本版の刺しゅうPRO11は海外版と大きく異なる点があったからです201
ご訪問ありがとうございます現在新しい刺繍ソフトを検討しています。理由としてはいろいろですが、やりたいことについて、刺しゅうPROではちょっと物足りない部分があるんです。それができないと、どうしてもだめなのか、、、というとそうでもないのですが、やはり、機能の面でもう少しやれることが多いソフトを使いたくなりました刺しゅうPROは大好きなソフトですから、もっともっと使っていこうとは思っています。とりあえず、検討をしてみたいと思っています。新しいソフト
おはようございますキラキラデニムバッグ完成後、実家の事や夏は毎年暇なはずの仕事が忙しく残業続きでなかなかソーイングする時間がないのですが色んな方々のブログ巡りをしていたら合皮に刺繍をされてる方がおられ釘付けに私がミシン刺繍と出会う前にアクセントとして使っていたのがスタンプを押した革タグをバッグに付けていたんですがミシン刺繍を始めてからスタンプを刺繍に変えれないか❓とチャレンジしたことがあります何も考えず手持ちの合皮でいきなり刺繍した所、針がボキッと折れ内釜に傷が入り変な音がしたのでミシン屋
🎀YYMarche楽しいハンドメイドの部屋へようこそ🎀こんばんは!(^^)!12月になると毎年恒例Anhouseさまの干支のチップポーチの製作が始まります。ことしはの干支は兎昨年の今頃製作していました。来年の干支辰お世話になった方へ心よりのプレゼントにしています。喜んでもらえるかなぁ~ブログを読んで頂きありがとうございました。FairyRose刺繍データダウンロードオーガンジー布地で作
🎀YYMarche楽しいハンドメイドの部屋へようこそ🎀こんばんは!(^^)!ヴォーグ学園名古屋校毎月第1日曜日「ミシン刺繍で私のパッチワークが変わる!」小倉あつ子先生のお教室に行って来ました。年がたつのが早いです。あつ子先生のお教室今年最後です。1年間はあっという間です。好きなこと楽しいこといつでもできるわけじゃないですよねやれるときにしましょう(^_-)-☆で、今日のお教室では「クリスマスのS
ご訪問ありがとうございますラリーキルトをご存じですか?ラリーは繋げるという意味があると思いますが、インドの手仕事で、古い布をはぎ合わせて、細かい並縫いでステッチしたキルトです。細かな並縫い=刺し子をしているものをKantha(カンタ)というので、カンタキルト(カンタ刺繍)とも言うようです。メインブログでも部屋の模様替えの様子を投稿しましたが、今このキルトにめちゃめちゃはまっています。インターフォンのモニター隠しただ並べるだけでも可愛い敷物にしたりカゴにオン
🎀YYMarche楽しいハンドメイドの部屋へようこそ🎀こんばんは!(^^)!お友達から「これでなにか作って」「これで、何かできる?」って言われて生地の素材はクロスステッチの生地ご自分で刺しゅう糸で刺し子刺繍風に作ったご様子です。出来上がりサイズ30cm角位なかなか難しいです。1ヶ月考えて作ってみました。バッグはなるべく切り落としのないように作ったですブログを読
最近ミシンを購入しました(^O^)実は初めてのミシン購入今まで使っていたミシンは借り物で初めてのミシン選び、すっごくすごく悩みました!最初の予算よりだいぶオーバーでもこのミシンを買って本当に良かったなぁ‥と。まだ使いこなせてはいないですけど私には勿体無いくらいのハイスペックミシン購入を許してくれた旦那様に感謝ですミシン選び、最初の希望は自動糸切りが付いているといいなぁ‥とか厚物が縫えるパワーがあるといいなぁくらいで探していると良いものがたくさん出てきました。ネットで購
ご訪問ありがとうございますインクステッチの新バージョンが5/3にリリースされ、メニューが日本語化されました。早速新バージョンのプラグインの適用方法をお知らせします。簡単に言えば、今までのプラグインを一旦削除して、新しいプラグインを同じ場所に入れなおすだけの作業です一応手順を解説しますインクステッチのHPからお使いのOSの最新バージョンをダウンロードします。Ink/Stitchv2.0-Ink/Stitch(inkstitch.org)ダウンロ
刺しゅうproでのちょっとしたコツと注意点ササッとサザエさんみながら波平を・・・・イラストを描くのはそれほど時間かかりませんが、刺繍のデータにするには、そこから何倍もの時間がかかります。糸目の方向・針の出入り位置・縫う順番・糸の密度などなど今回は、ササッと書いてるので細かい修正はできてないのですが・・・大きな面を縫う場合は下縫い(下打ち)が必要になります。できるだけ一筆書きになるようにパーツは分解します。できるかぎり、同じ色の糸を一気に仕上げるようにします。今回の波
モニターに参加いたしました。X(旧Twitter)のフォロワーのコイトネコさん刺繍ミシンで刺繍するデータプレゼントこれは、これは!私が、もとめていた、猫の刺繍です2匹の猫ちゃんのかわいい刺繍データ。コイトネコさんから、データ届きましたありがとうございます早速我が家にある糸で縫ってみました。おっ!すごい!縫いはじめて、糸色をかえて、だんだん、黒猫ちゃんになっていく~~すごく感動しました。1番に、毛並みですねすばらしい2匹目の猫ちゃん刺繍めっち
こんにちわ。ねこミシンのnuihime0403です。趣味のムダ遣いお買い物をしましたあ、今回はコンピューターミシンの刺繍機能をお使いの方、もしくは使ってみたいなと思われている方にしか関係ない内容だと思いますので、興味ない方は速攻でスルーしちゃってくださいね~ではでは行きます!はい、こんなん買いました~↓って、意外にちっちゃめの箱。開けるとこんなん↓そして取り出して並べるとこんなーん↓わははー、圧巻!刺繍ミシン糸63色セット!バナー貼れないから画像とリンクでゆるしてくださ
刺しゅうpro走り縫い出来ればやりたくない走り縫い線(パーツ)が沢山になって縫い順ウインドウぱんぱんになる。でも登場回数の多い走り縫いについてです。こんな感じの刺繍をしたいとき、口と鼻と目のところで糸が一度切れるのはいいとしてまつげはなんとか繋げたい。糸の渡りをなくしたい。しかも目の円は一気に描きたいという場合私は下の動画のような感じでかいております。ちょいとわかりやすく走り縫い部分を赤色に変えてこんな感じです。まつ毛は三重縫い・目の輪郭はサテン縫
ご訪問ありがとうございます久ぶりにYOUTUBE動画を配信しました!靴下に刺繍するのはどうやるの??って質問を頂きましたので急遽動画を撮った訳です靴下に刺繍するには、専用の枠を用意しないといけなかったり、業務用の刺繍ミシンでやったりしないといけないと思っている方もいらっしゃると思います。簡単なDIYでつくる刺繍枠で靴下にも刺繍できるので是非やってみてください。このやり方だと、ミシンの刺繍枠はどんなものでも大丈夫です。わたくしお得意の置き縫いで作業するからです。
アイシン精機株式会社から、お絵かきができるミシン「OEKAKI50」が発売されています。ちなみに、アイシン精機株式会社さんは、トヨタグループの1社で、自動車部品では世界7位事業の始まりはミシンなんだそう。1946年とのことで、永い歴史を持つ企業さんなんですね。こちらのミシン「OEKAKI50」は、なんと自分で考えたデザインを自由にフリーハンドで刺繍できるというスグレモノのミシン従来の刺繍ミシンは、あらかじめ設定されている模様をそのまま縫うものですが、こちらは自分で自