ブログ記事6,249件
お天気の良い土曜日でしたね・・・本日は、焼き肉屋さんへお昼ご飯を食べに行きました最近、自宅で焼肉はしません・・・何故かと言うと・・・焼肉はお店で食べた方が、断然美味しいから何カ月ぶりかの焼肉・・・好きな人達と食べる焼肉は、とーーーっても美味しくて幸せでした♪帰宅してからは、母と一緒にアピタに行って買い物をして、その後はテレビを見て、おやつを食べ・・・何気ない時間を過ごしています。何気ない時間を過ごせるって、本当に幸せなことですよね・・・今日も一日、無事に過ごせて感謝し
こんにちは春らしい陽気か続いていますが、関東は明日少し気温が低くなりそうですね先日、帰省時にいつもお世話になっているfilamy先生のカルトナージュレッスンで可愛いEasterBoxを教えていただきました♪先生のミシン刺繍がとても可愛く、できる間の工程もとても楽しかったです♪うさぎちゃんもちょうちょも立体的に以前クロスステッチで作ったエッグやコペンハーゲンのイースターエッグもピッタリ収まりました4月のインテリアデコレーションが華やぎ嬉しいです
おはようございますいつも『今日は何する?』から考えて1日の段取りを考えてる私ですそれは、きっと今までの経験から基づいて今日は早起きしてお弁当作り段取りを考えて前の日から準備いつも山盛りの盛り盛り洗濯洗濯機の終わりを夜中に予約して洗濯物って、出したらいつのまにかたたまれて置いてある当たり前じゃないよーってわかっているのかなぁと思うこともありますが…今日はブラゴミを捨てなきゃだしゴミ集めからおうち仕事がいっぱいでした『ちったん、お弁当ありがとう』お孫ちゃん
今朝もちゃんと起きてベッドの上でストレッチをして、朝風呂に入ってヘアースタイルと身支度を整えることが出来、更に母を無事にデイサービスに歩いて送り届けることも出来て・・・良かった♪良かった♪そして午前11時からは、マリンバ教室♬レッスンを受けていると時々脳ミソが爆発しそうになることがありますが、先生の絶妙な誉め言葉で生き返る完熟熟女です今日から新しい箇所のレッスンが始まりました・・・楽譜の初見は、幼稚園児になった気持ちになる66歳です・・・楽譜を読むのって、絶対に脳活に効果が
桜で癒される春です・・・今しか見られませんので、しっかりと見ておかなくっちゃ本日は、午前中にアメリカンパトロールの楽譜制作を我が家で佳代子先生と一緒に行い、午後からは母とお出掛けしました♪行先は・・・お気に入りのガーデン・ガーデンさん入場が無料の植物園という感覚そして、ガーデン・ガーデンさんの雑貨屋さんで、また素敵なものと出会っちゃいましたよこの鳥の王様と王妃様・・・一目惚れ・・・でも、思っていたより高かったので我慢しました。どうしても我慢出来ない時は後
おはようございます。今回もミシン刺繍に関する記事です。ムーミンの刺しゅうミシン(brotherNE1000MW)を購入する前に、カタログで見ていて気に入った刺しゅうがこちらです。ムーミンハウスにムーミン一家のシルエットが入っていく様子。アニメのサザエさんのエンディングでサザエさん一家が家に入っていく所に似ているので、子供と一緒に「サザエさんみたいだね〜」と話していました。↓カタログよりムーミンハウスは刺しゅう図案の中でも大作で、刺しゅうにも1時間以上
こんばんは🌙布箱作家のhatolierです🕊️今日ご紹介するのはオーダーいただきましたマネーボックス【M】『セミオーダーで自分好みの“ジュエリーボックス”に〜ミナペルホネン“anemone”で華やかに』おはようございます☀️布箱作家のhatolierです🕊️今日ご紹介するのはオーダーいただきました“ジュエリーボックス”最初はマリーアントワネットの“ジュエリー…ameblo.jpこちらの“ジュエリーボックス”の制作中に追加でご相談いただきましたこの度はたくさんのオーダーをありがとう
こんばんわ。保育ばあば、です。😊😊😊つい先日、関東地方は4月にもかかわらず、雪で凍えそうな寒さでしたが・・。今日は、皆様の住んでみえる地域は、いかがでしたか。こちらは、とても暖かくて、日中に着るものに困りました。苦笑そして、今日の天気予報によると、連休中は、熱中症に警戒、だそうで・・。ふと、思い出しました。保育園のエアコン、いつ、つけ始めるか問題を!!そうなんです、エアコンで除湿とか冷房、意外に早いと4月からつけ
半年ぶりに、市民病院で心膜嚢胞のCT検査と診察をしに行って来ました♪CTの予約は午後12時45分・・・駐車場が満車の場合を考えて1時間以上早く出掛けました。そして、病院の駐車場についたら・・・探す暇もなく空きが見つかり、ラッキ~とんとんと物事が進み、CT検査の受付を予約時間の1時間前にしたのですが・・・「今空いているので、予約時間より早く呼ばれる可能性があります。」と言われたのでトイレに行こうとしたら・・・「朝倉さち子さーーーん」って呼ばれてビックリしましたお
この春に予定していた大切なイベントは、マリンバの先生のリサイタルと、ミシン刺繍で繋がったHSTさんのチャリティー祭り。この2つのイベントに参加すると約束していたので、無事に参加することが出来てホッとしています体調管理はしているつもりでも、ウィルスは目に見えませんから、何処で感染するか分からないので本当に大変ですそして今日は、昨日のチャリティー祭りの後日談です。今朝・・・母に「昨日何処に行ったか覚えてる?」と尋ねたら、返事は無言そして、「岡崎に行って大勢の人の歌を
私の住む町でも、桜が満開となりました。庭にもムスカリや水仙が競い合って花を咲かせてます。あ〜、春ですね〜3月の兵庫でのイベントは雨天で中止(秋に延期)になってしまいましたが、4月にはフリマ参加のMiniイベントが2つ。でも小さなイベントだからと焦りは無く平日はぼちぼちと仕事。ちゃんと刺繍もしてますよ〜。相変わらずの刺繍ですが、14個ポーチになりました。土日はまだ編み物熱が続いております。ごしょう産業さんで買って来た綿糸でモチーフ繋ぎのBagを。Bagは裏を付けて、持ち手部分には
今朝は岡崎市の甲山会館へ午前9時30分到着予定でしたので、午前8時20分に自宅を出発しました家を出る前に、テレビのニュースで高速道路でETCトラブルがあり渋滞していると言ってたのですが、豊川から岡崎の間は関係ないだろうと勝手に思い豊川ICに向かいました。すると、高速道路の入り口手前で行ったところで、高速道路のノロノロ渋滞が見えたのでそのまま高速道路の入り口を通り過ごして一般道で行くことに変更しましたもうこれだけで、30分の遅れです!!!焦りながらトイレも我慢して走り
四柱推命鑑定士刺繍アーティスト秋満和恵です。四柱推命鑑定でいちばん大切と言われている魂タイプの文字をデザインしておまもり刺繍ハンカチをつくりました。四柱推命では生年月日をもとにする四つの柱からさまざまなことを導き出すことができます。その中でも全ての星のもとになると言われている重要な文字が日柱の干支の左側の文字になります。わたしが学んでいる才能開花四柱推命では魂タイプとされるこの文字は陰陽五行の木火土金水もっかどごん(こん)すいの自然界の要素に分けて、もって生まれた性
おはようございます。今回もミシン刺繍に関する記事です。ミシン刺繍でタオル地に刺しゅうする時、下紙として接着芯、タオル生地、その上に水溶性シートという3重構造になります。10×10cmサイズの枠でタオルに刺しゅうすると、中途半端に余ってしまう下紙と水溶性シート勿体ないと思って、これを消費するために小さい刺しゅう枠を購入しました。↓こういうものです。持っているミシンの機種に応じて使える枠が決まっているので確認が必要です。ブラザーミシンブラザー刺しゅうミシン小型枠S【刺しゅう枠S】(
おはようございます☀️布箱作家のhatolierです🕊️今日ご紹介するのはオーダーいただきました“ジュエリーボックス”最初はマリーアントワネットの“ジュエリーボックス”を気に入ってくださりお問い合わせをいただきましたその他の生地のご提案もご希望でしたのでいくつかピックアップしてお写真をお送りしましたがいろいろ迷われてその後、hatolierのInstagramやブログをいろいろご覧になり最終的にミナペルホネン“anemone”に決定今回はハンドルが必要ないとのことでし
明日のHSTさんのチャリティー祭りに着て行く洋服に、昨日ツリーのレースミシン刺繍を貼り付けましたレースの裏面に両面熱接着シートを貼り、ベストの上に置きアイロンの熱で付けたので結構しっかりくっついていますが、洗濯すると剥がれるのではないかと不安があり、ツリーの周りを1周大雑把に縫い付けておきましたそして今日は・・・キラキラ好きの私は、花の形をしたチェコビーズを足してみました動くとユラユラと揺れるように垂らして取り付けました本当は、もっと沢山付けてキラキラ
先月末に「刺しゅうプロ」講座が販売されました刺しゅうデータを作成するソフトの登竜門といえるブラザー刺しゅうプロ(今は11が最新版です)ダウンロードしたらすぐ使えるかというとなかなか難しい私の場合パソコンの使い方も初心者でミシン刺繍コンテストの賞品で「刺しゅうプロ11」を頂いたけれどどのパソコンを買えばいいのかもわからなかったので息子に頼み、ソフト持参してパソコン屋さんのオタクな店員さんと息子が会話して購入したパソコンに息子に側に居て貰いながらダウンロードその他の設定は1枚渡して何かある
ここ数週間、風邪なのか?花粉症か?黄砂アレルギーなの?と悩んでいた鼻水ですが、やっと治まりましたでも、早く治したいからと毎日ゴロゴロしていたので、体力が激減しちゃいましたよ・・・お陰で、すぐに疲れちゃう体調が良くなることを願って、マヌカハニーを溶かして毎朝飲んでます♪本日は、遠方から同級生が商品を買いに来てくれました。そこで、工房で一緒にお茶したところ・・・旦那の愚痴祭りになりました・・・人の旦那の愚痴を聞くと、自分だけが辛いのではないということが良ーーーく分かりますし
車で出掛けると、あちらこちらの桜が満開で、見るたびに嬉しくてウキウキしている完熟熟女です本日は、午前中に母の眼科と自分の内科検診に行きました・・・その内科の先生に、二週間ほど鼻水で苦しんだけど今は殆ど回復している伝え、もしかして花粉症か黄砂の影響でしょうか?と尋ねたところ・・・「確実ではありませんが、花粉症や黄砂ならまだ症状が続いているはずですから、たぶんウイルス性の風邪でしょう。」と言われました自分で思った花粉症デビューではなかったみたいです我が家の葉牡丹達は、まるで
昨年の5月・・・たい焼きひよりさんからのご依頼で刺繍缶バッチを作りましたそして今回のご依頼は、お店の暖簾お話を頂いた時に、何気なーーーく「記念に、私と一緒に暖簾を作ってみませんか?」とお話したところ、「家庭科は苦手ですが、チャレンジしてみたいです。もし可能ならば、小5の娘も一緒にお願いできますか?」と話が広がり、最終的には、小5のお嬢さんと私で作ることになりました午前10時からスタートして、12時には完成させる予定♪授業でランチョンマットをミシンで縫ったことがあるミシ
今朝は、冬に逆戻りしたかと思う程寒かった・・・母は、冬のコートを着てデイサービスまで歩きましたが、「手袋もすれば良かった。」と言われましたそして私は、毎日食べる納豆が無くなったのでアピタへ買い物にまた宝くじが気になり、アピタの宝くじ売り場近くの駐車場に止めてスクラッチカードを1枚買いました・・・帰宅してから擦って見たところ・・・・・・そう簡単には当たりませんよねすると、入り口近くの花屋さんで運命の出会いが1,480円の鉢花は宝くじ5枚分・・・買おうか?我慢しようか?迷
日曜日はデイサービスがお休みなので、母と何処へ出掛けて刺激しようか考えるのが、私の認知症予防法出掛けたいけど、今日の豊橋は風が物凄く強いのよ!!!そこで考えたのは、近所の公園に歩いて行きなから、近くのお店でランチする宮本公園の桜は1本だけですが・・・満開でした・・・今日見なかったら、次に来た時には散っていたかもしれません・・・私って、運が良いよねそしてお昼ご飯は、公園の近くのルモンドさんで完熟熟女にはボリュームがあり過ぎるので、次回からは定食ではなく、単
本日は、午後から母と一緒にマリンバのリサイタルに行く予定でしたので、午前中に母の美容院を予約♪いつもなら、玄関で「行ってきまーーーす♪」と言って1人で出掛けるのですが、「私1人で行くの?」と心配そうに言うので、お店の近くまで送って行きましたよ。家から美容院までは・・・たったの380m・・・帰りは、無事に1人で帰って来ましたお昼ご飯は、二人ともバナナ1本のみ。私は、音楽会でも映画でも睡魔に襲われる体質でして・・・これは食事の影響だと思い、今回はお昼ご飯をバナナ1本にした
葉牡丹タワーがドンドン大きくなって超高層ビルになってからというもの、いつ花が咲く日のかと楽しみにしていましたがなかなか咲かず、本日やっと1つ黄色い花が咲きましたまだ、1つだけですが・・・とーーーっても可愛いですよ最近の豊橋は風が強いので、背が伸びた葉牡丹の中には風の勢いに負けて倒れてしまうものもありますが、元気に花を咲かせるものもあり、道行く人を楽しませてくれていますそして、本日はアピタに買い物に行ったのですが、ガス乾燥機が欲しくて欲しくて・・・宝くじを買いました
今朝、母をデイサービスに送っていた帰り道の目的地は郵便局・・・いつもと違う道を歩いたら、普段とは違う花々と出会うことが出来ましたよご近所の植木鉢に咲くピンクの濃い桜を見つけたり、キレイに咲く水仙と出会ったりそして、玄関前で満開の菜の花とも出会い、春を満喫しましたよこんなに幸せになれる花々に出逢えるなんて、本当にラッキー――そして午後からは、土曜日の陽子先生のリサイタルに行くために美容院へ行って来ましたまだ鼻水は完全には止まっていませんが、少しずつ
おはようございます🎵布箱作家のhatolierです🕊️一昨日、福岡もとうとう桜の開花宣言が〜🌸昨日は近所の公園の桜がすでにこんなに咲いていました✨美しい季節はあっという間に駆け抜けていきそうですね今日は雨予報だけど早めにお花見行かないと❗️さて今度のオーダーはまたまた“イニシャル刺繍入りノートカバー”今回はbestofmorrisのいちご泥棒でA5とB5サイズ違いのオーダーいただきましたいちご泥棒はイニシャルがないものは以前作ったことがありました『“メモカバー”
やっと、春らしい暖かさになってきましたね~身体は少しずつ動くようになってきたのですが、鼻水と痰と咳がまだ止まりません・・・今週土曜日のマリンバリサイタルまでに治ることを期待しているのですが・・・なるようにしかならないですね我が家では、雨の日は浴室の乾燥機で洗濯物を乾かしているのですが、完全に乾くまでに約7時間掛かります。最近は電気代が鰻登りですし、浴室に洗濯物を干すのが肉体的に辛くなってきたので、これからのことを考えてガス乾燥機の購入を検討するようになりました。たまた
昨日のコレ。もう1枚フェルトを重ねて軽く縫ってカットして、周りをぐるぐる刺繍糸で縁取って、バレッタ探し出してとめました。耐久性はナゾですけど…シュシュも作ろうと思って生地を買ったの。チーム名とかミシンでステッチしようと思ってます。
こんな事をしている余裕は無いのですが、ずっと先の、キルト展の1ヶ月先の、メンバーと開催するフリマのテーブルクロスにミシン刺繍〜をと思い立ち、でも、確か🤔最後に刺繍器を付けたのがいつだったかさえ思い出せない。10年は経っている?かな😆押さえ金はどれ?から始まり、USBのデータの呼び込み、(コンピュータミシン、内蔵データーでは無く、外部から取り込み)検索、、手探りで記憶の断片を繋ぎ、何とかそうだった!と開始。始めたら楽しくて(そりゃあ見てるだけだからね)一気に1枚。見て見て!ほっとく
春の訪れを愉しむ先日に引き続きイースターの刺繍生地カルトナージュレッスン用の資材たちシノワズリラビットとシルエットのラビット蝶々の刺繍飾りはマスト☺︎エッグ型のエレガントな小箱になります季節をインテリアに取り入れて春を楽しみませんか♡