ブログ記事2,973件
こんにちは✨ヤフオクでNVIDIAGEFORCEGTX10708GBGDDR5動作確認済みPCパーツグラフィックカードPCIExpressを落札しました✨落札金額は?"10,280円"で落札しました✨ヤフオク説明!NVIDIAGEFORCEGTX10708GBGDDR5の出品です。本体のみの出品となります。付属品はありません。正常動作確認済みです。外装には使用に伴う多少の擦れや小傷などがございます。精密機械につき、他の部品との相性による不具合等につい
かなり久しぶりになってしまった、ブログ投稿ですが、久々にジャンクネタいきます~。詳細は、後程YouTube動画でアップ予定ですので、こちらでは、簡単なご紹介になります。というわけで、こちら。INTELNUCです。NUCと言えば、ちっちゃな箱にノート向けCPUを搭載して、小スペースで使うPCですが、今回は、このNUCのジャンク(ほんとにジャンクだったのかなぁ?)をご紹介。こちらは、IntelNUCの第8世代モデルNUC8i3BEHとなります。ご覧の通り、Corei3が搭載され
相変わらずLIFEBOOKを弄ってます車のチューニングするようにノートPCをチューニング?出来るのは楽しいですね。格安でLIFEBOOKU9311を購入SSDをとっかえひっかえ試す間違えて別モデルの大容量バッテリーを買ってしまう通電不可のジャンクU9311を購入ジャンクU9311からWebカメラと大容量バッテリーとSIMスロットを移植安いLTE通信カード(EM7305)を購入する2か月後、元々欲しかったLTE通信カード(EM7430)が格安で手に入るi516GBのW
こんばんは✨今日も夜勤頑張ります💪💪今回は、自作"AM5"検証PC"組み立て編"ですが、画面出力出来ないです😭自作〇〇を組み立てますと言って、なかなか進んでいない又は、ブログ投稿されていない時は、大半がトラブルで投稿出来ないです💦前回!『自作"AM5"PC❗️"パーツ紹介❗️"』こんばんは✨そろそろ自作"AM5"PCのパーツが揃って来たので、組み立てします✨今回は、パーツ紹介編です💦足りないパーツは、グラフィックボードとPCケースで…ameblo.jpパーツ紹介編です💦組
3980円で手に入れたasconAT-08。GIGAスクール用端末として使われていたタッチディスプレイWindowsタブレットだ。CPUCeleronN4120メモリ4GBストレージ64GB(eMMC)となかなかのショボさ。辛うじてmicroSDスロットがあるので128GBを挿入…向きがわからんし入りづらい…KIOXIA(キオクシア)旧東芝メモリmicroSD128GBUHS-IClass10(最大読出速度100MB/s)NintendoSwitch動
私のプライベート用PC(自作デスクトップ機)にWindows11をインストールしました。・・しかし、以前の記事でもちょっと書きましたが、このマシンはWindows11がインストールできないはずのPCです。ではどうやってインストールしたのか?ということについてこの記事に記載したいと思います。要約すると、Windows11がインストールできるかどうかのポイントは以下の2つだと思います。※他にもメモリやディスクサイズなどの制約がありますが、今普通にWindows10が使用できて
このぐらいの時期になるとノートパソコンを触る事が多くなります。話を請ける時も設定を行う時も質問を受ける時も感じるなんとも言えない初々しさ、活躍出来る好きな時期です。さて、今回はLenovoノート。スペック良し、デザイン良し、価格良しでコスパ良し。価格コムで上位キープしているので選ばれる事が多いのでしょう。外箱右下にちょっぴりヘコみ、何かぶつかったのかな。はい、そんな時の為のクッションです、問題無し。正面から、保証書を外に貼るスタイル。剥がしたら残るセキュリティシール、開封丸わかり
今回、購入するパーツを選定します。【CPU】パソコンはこれで決まる。これを変えたいので、パソコンを変えるわけで。CPUを決めると、これを搭載出来るマザーボードが決まる。今回はRyzen5500GTを選択します。予算の都合もあり、最新のCPUではありませんが、機能的には問題ないと判断。ちなみに、Ryzen5500GTにはグラフィック機能があります。なので、グラフィックボードは不要ですが、既存のグラフィックボードと併用する予定です。選定にあたっては、↓を使
おはようございます✨本日も宜しくお願いします🙇今回は、自作AM5"検証PC"にWindowsインストールします💦前回!『自作AM5"検証PC"無事に修理成功❗️』こんにちは✨今回は、自作AM5"検証PC"無事に画面出力出来ました✨前回!『自作AM5"検証PC"組み立て‼️』こんばんは✨今日も夜勤頑張ります💪💪今回は、自…ameblo.jp自作AM5"検証PC"無事に画面出力出来ました✨Windowsインストール❗️無事にm.2SSDが認識出来ました✨そして、無事にWindow
大分機販の秋好です。大分県の玖珠町で修理などをしております。今回は自作PCになります。今回で5台目なんです(^_^)今回使用するPCパーツたちはまだ箱に入っています。今年になって2年前にドスパラで購入したガレリアクレージーラクーンのPCを分解してケースから中身を取り外してたんです。このパソコンは初めて購入したBTOパソコンで次男が使用していましたが2年目に調子がイマイチになったのとグラフィックボードがGTX1660Sなのでもう今どきのゲームは無理ぽいので、ケースそのままで中身を全
こんにちは❗️今回は、"FUJITSUESPRIMOQ558/B"のCPU交換とベンチマークテストをしました❗️✨その後、トラブルで画面出力されなくなりました❗️💦CeleronG4900ベンチマーク❗️『"FUJITSUESPRIMOQ558/B"ベンチマーク❗️』こんにちは❗️💦今回は、"FUJITSUESPRIMOQ558/B"ベンチマークテストしました❗️✨前回❗️『"FUJITSUESPRIMOQ558…ameblo.jp前回は、"FUJITSUE
先日お安く手に入れたasconAT-08CPUは対応しているがマザーボードが非対応な為、そのままではWindows11にアップグレード出来ない事は報告済み。んで、Linuxなら使えるのでは?と思い立ち、先日からいくつか試しつつ色々いじっている。結論としては『Linuxをインストールは出来るが、様々な制限がつく』となった。日本発のLinuxであるopen.Yellow.osを入れようとすると、結果としてはインストールは出来る。CPUもこれだけの性能があればサクサク動く。しかしながら
こんにちは✨NECVersaProPC-VK11FT1BV"2号車3台目が無事にBIOS確認出来ました✨前回❗️『NECVersaProPC-VK11FT1BV"2台目❗️その後❗️』こんにちは✨今回は、NECVersaProPC-VK11FT1BV"2台目のその後です✨Windowsインストール!ベンチマーク!まとめWindows(…ameblo.jpNECVersaProPC-VK11FT1BV"2台目の修理成功しました✨修理‼️CMOSクリアやバッテリーを取り
おはようございます✨本日も宜しくお願いします🙇今回は、ジャンクのCorei36100"400円"とジャンクのDDR44GB"550円"が無事に動作確認成功しました✨前回!『ジャンクパーツを動作確認‼️』こんにちは✨今回は、ジャンクのCorei36100"400円"とジャンクのDDR44GB"550円"の動作確認をしました✨Corei36100"…ameblo.jpジャンクのCorei36100"400円"とジャンクのDDR44GB"550円"の動作確認をし
2024年3月31日はレッツノートCF-SZ6を分解しHDDをSSDに換装しました。CF-SZ6を分解するのは初めてなので、分解工房さんの動画を参考にさせて頂きました。CF-SZ6は裏パネルの取り外しは比較的簡単なようです。取り付けネジは長さの違いで4種類4種類のネジを入れる袋を用意して入れます。ネジを外しバッテリー部にある封印シールをカットすると、裏パネルは簡単に外せました。(ツメでのロックはなし)HDDを外しました。右が外したHDD1TB
アラフォー夫氏アラフォー妻(きりもち)高2.長女小4次女の4人と、デグー様1匹のきりもち家です実生活では誰にも言えないリアルなお金のことや、日々のことをお金にからめながら書き綴っています。あ、子育ての悩みも。お暇なとき、覗いていただけたら幸いですこんばんは!きりもちです昨日、最後にチラッと書いたパソコンがお逝きになられた話し……………結論から書きます。17万オーバーで新品の購入でございますはい。今年の生活費は完璧にアウトですやっぱり家電ですね〜。
先日、お知り合いの方から、「ノートパソコンのDCジャックが破損してしまいました。」と連絡を頂きました。「マウスコンピューター」の「MB-B502E」というマシンのようです。「DCジャック」の中のピンが折れてしまっていました。直す方法は、「DCジャック」の交換しかないようです。部品を探しましたが、マウスコンピューターに合うものが見つかりませんでしたが・・・・・私の記事を見て、「kameblues」さんが、ヒントになる動画を紹介してくださいました。この動画では、「asus」のマザ
数年ぶりにパソコンを購入することにしました。サラリーマン時代の単身赴任生活が終わり、現在は「静岡の自宅」と「八ヶ岳南麓の里小屋」という2拠点生活になりました。当初、里小屋のパソコンは単身赴任時代のもの(購入時の当時ブログはこちら)を使っていたんですが、そのパソコン購入時はスペックなんぞいいから安いものをとケチ根性全開だったため(具体的に”メモリ4GB”は使い物にならなかった)阿呆のように遅くなってしまいました。ここ最近は、静岡で使っているhpのノートパソコンを八ヶ岳に持参し
こんばんは✨そろそろ自作"AM5"PCのパーツが揃って来たので、組み立てします✨今回は、パーツ紹介編です💦足りないパーツは、グラフィックボードとPCケースです💦パーツ紹介!CPUYahoo!フリマ❗️でRyzen58400fAM5を"13000円"で購入しましたが、個人売買なので、動作確認出来るか?🤔不安です💦『Ryzen58400fAM5』こんばんは✨お疲れさんです✨また、明日もよろしくお願いします✨ついに、Yahoo!フリマ❗️でRyzen58400fAM5を
パソコンについてパソコン工房で中古18000円で買った。EliteDesk800G4SF。i7-8700ということだけにつられてポチってしまった。しかし、いざ届いて見てみるとHDDという最悪な展開。i5-8500のSSD買っておいたほうが良かったと後悔。でも流石にi7の第8世代、サクサク動くよなと思った。電源ボタンをポチ。・・・・・遅すぎーーーーーメモリ増設&SSDにするパソコン分解なんてやったことないのに、アマゾンで部品をポチった。PatriotMemory(8G×2)の26
とりあえずアセットコルサEVOで走る事はできる。しかし、PCの性能に満足してはいない。現在のPCは昨年11月に久しぶり買った12万円ぐらいのもの。マザーボード:ASrockA520M-HDVCPU:AMDRyzen55500GPU:RTX4060メモリー:16GB×2と、こんなところ。アセットコルサEVOをやるだけならば、どこをアップグレードすれば良いのか。いろいろ考えたのだが、大概はGPUのアップグレードが近道なのかと思った。しかし、Youtubeなどから情報を集める
頓服を飲んだのですが眠くならないので連投です。パソコンネタなので興味のない方はスルーしてください。ちょっと前になりますが、酔った勢いでメルカリでパソコンのパーツを一式買ってしまったとアップしました。そのときの内容です。買ってしまったCPUです。ネットで拾った画像です。スミマセン。前の環境はマザーボード:GIGABYTE製B550チップセットATXサイズCPU:Ryxen75800X(8コア16スレッド)メモリ:DDR416GB×4(64GB)グラフィックボ
マザーボードで一番デリケートなCPUを乗せるソケット。ピンを曲げるって、、、普通はそんな失敗しませんwwwしかし、色んなところでピン曲がりが起きてる。。。。意味不明です。修正に使う道具は拡大鏡とルーペ。コレを使うと60倍位のサイズまで拡大。しっかり見えます。それから、針。糸を通すここをニッパーで切ります。針の更に1/4位の細さになります。刺股にして押したり捻ったりも出来ます🤩一番酷い箇所から修正。ピンが反対側にひっくり返って樹脂にめり込んでいます。ちょっと見づ
こんにちは✨今回は、ジャンクのCorei36100"400円"とジャンクのDDR44GB"550円"の動作確認をしました✨Corei36100"400円"‼️『ドスパラ"津ラッツ店"‼️』こんにちは✨ドスパラ"津ラッツ店"で"Ryzen58400F"AM5用のパーツを探しに行きましたが、ジャンク品を購入しました🤔ちなみにRyzen58…ameblo.jpドスパラでCorei36100を"400円"で購入しました✨メモリーDDR44GB"550円"『ハ
おはようございます本日も宜しくお願いします🙇X(旧Twitter)で話題になった。AmazonでSilverStoneLucidシリーズ強化ガラス製PCケースSST-LD03Bを購入しました✨購入金額は?SilverStoneLucidシリーズ強化ガラス製PCケースSST-LD03BAmazon(アマゾン)2990円でした✨SilverStoneLucidシリーズ強化ガラス製PCケースSST-LD03B材質色付き強化ガラスパネル、スチール製ボディーマザー
※2018年6月30日:最新の内容に合わせて更新を行いました。BTOパソコンメーカーのサイコムでは、独自設計のデュアル水冷システム搭載のゲーミングPC、G-MasterHydroシリーズが今人気で一押し!Hydroシリーズ特設ページ:デュアル水冷システムについてそんな訳で、G-MasterHydroシリーズの中でも定番の人気機種、G-MasterHydroZ370を、”もし私が購入するなら、こんなカスタマイズにする!”というていで、おすすめのカスタマイズ構成について書いていき
色んな所から集まるPCパーツ買取したり、特売で買ってしまっていたり・・・完成品から外して小分けしてたら、うりすけ妻から「私のPCは?」ですよ!既に2台使いこなしてるのにマザーボードは一押しのASUS製ちょっと古いけど、win11が正規に入りますグラボはこの辺で良いかなと!液タブも使うのでサービス電源は昨年の初売りでゲットした新品!NZXTのC850GOLD850wもいらないけど、更に買うのも勿体ないから使うM.2は1TB期限切れになるポイントで買ったやつメモリはD
今回は、捨てるはずだったノートパソコンの残骸を使って、パソコンを組み立てようと思います❗️💦片割れPCとして、使ってましたが、キーボードのキーが取れる等、いろいろとボロボロになってしまいました❗️💦前回『ノートパソコン片割れの続きです。③』今回は、ノートパソコン片割れのスイッチ部分の修理をします。(>人<;)前回『ノートパソコンの片割れの続きです!②』今回は、ほぼ1日掛けて、ノートパソコンの片…ameblo.jp『ノートパソコンの片割れの続きです!②』今回は、ほぼ1日掛けて、ノー
こんにちわーこんばんわ~おはようございます~289投稿目になります~今回はまたまたPCネタなので、バイク仲間はこぞってスルーでも…専門用語も多いと思いますので…少しだけバイクでの事象に変換してる所もあります…もっと精進いたします。この備忘録は3・4か月前にやった事です~ちょこちょこ溜っているPCネタを上げていきます。メインPCの、ゲーム用ストレージ(記憶装置)の容量アップです。※バイクでいう所のタンク容量アップと使用燃料が良くなる的な感じです。今までゲーム用SSDは
※ここのブログ記事はもう古いため…https://ameblo.jp/rodinia/entry-12364945138.html↑新しいこちらの記事をご参照ください。サイコムのFF15推奨ゲームPCとなっていますが、FF14にもおススメの2018年最新モデルのゲーミングPCです。サイコムのゲーミングPC「G-MasterSpearZ270」に、ファイナルファンタジーXIV:紅蓮のリベレーター推奨PCモデル「G-MasterSpearZ270-FFXIV4.0」が新発売!