ブログ記事17,772件
アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、ジュバ智子です。ドイツからマインドフルネスを使った心優しい生き方とアドラー心理学を使った力強くのびのびとした生き方のヒントをお届けしています私のプロフィールはこちら誠実さに対して、不誠実さが返ってきた時誠実さを示してたのに、不誠実が返ってきた、そんな経験をした方のご参考になればと思い、記事を書きました。先日、私が今まで誠実に対応してきたにも関わらず、ある人から不誠実な対応をされるという経験を
【7日間無料メール講座】2000名以上にご登録いただいています。まだの方はぜひどうぞ。登録はこちら↓私は普段、自分を瞑想の先生だと言ってますが、意識を変えるために一番最初にやったのは、森に行って感覚を感じることでした。出発点はそこでした。思考過剰でストレス過剰な状態から、はじめて抜け出せたのは、森の中でした。ジル・ボルト・テイラー博士の書籍『奇跡の脳』を読んで、それをヒントに、なるべく感覚で森を感じてみる。木を見て、花を見て、植物を見て、鳥の声を聞いて、水の音を
なんか、ブログやめて瞑想しろみたいなことを感じるので、たくさん瞑想しています。ところで、とても良いブログを拝読させて頂きましたから、ご紹介します。特に「霊性」とは他にも「マインドフルネス」と表現します。という表現は、素晴らしいなぁと。私は宇宙から、霊性、霊性と言われましたから自分のブログでよく、霊性について書いていますが、結局、霊性って何やねんwwwって、いつもなります。もう、幅広すぎて、一言で言うなれば、人間の良心であり、霊格であり、マインドフルネスです(笑)結局、一
こんにちは。”カリフォルニア流”人生改善コーチングの大脇です😊一般的にマインドフルネス瞑想と聞くと、IT企業のビジネスマンや経営者が仕事の成果を上げるためにやるものだったり、うつ病の方のための心理療法というイメージがありますよね?それに、瞑想というと、・自分と向き合うとか、・精神統一とか、・「無」になるとか、そういうイメージもありませんか?ですから、マインドフルネス瞑想が家庭(夫婦、両親、子供)の問題や、
おやすみ前に「瞑想」と「雑念」瞑想は心を静め現在の瞬間に意識を向ける練習雑念はその集中を妨げる浮かんでくる思考や感情雑念が出てくるのは自然なこと瞑想の目的「雑念をゼロにする」ことではなく「雑念に気づく」「注意を戻す」呼吸に意識を向けているときごはんのことがよぎる仕事のことを明日のことを思い出してあーだこーだになるこういうときあっ「今また考えごとをしてたな」と気づいて呼吸や体に意識を戻すこの繰り返し瞑想そのものを続ける心のノイズに気づく力マイン
「子供に伝えたい「勉強する理由」④(チ。地球の運動について)後半」からの続きです。⇒最近のゆうくんの一言。「毒親って、パパのこと?」あー、うん。そうかも知れませんね。小学校で、親から虐待されたら、すぐ助けを求めましょう的な授業があったみたいです。そして小学校サイドからは、ついに「支援級はどうでしょうか?」と勧告されてしまいました。授業や行事に参加できず、成績も悪いからです。中学受験向け勉強をしているのに、なぜ公立小学校のテストで点を取れないのでしょうか。式を書きなさいという問題で、式を
何回かブログにも書いていますが50代に入ってから心と食を整えはじめました身体は若い頃からジムに行ったりランニングしたりスイミングしたり登山したりウォーキングしたりヨガしたりと色々と動かしていました何故なら「健全なる精神は健全なる肉体に宿る」という言葉を聞いたことはないでしょうかこれは古代ローマの詩人ユーウェナーリスの詩身体を鍛えれば精神も鍛えられるという意味と捉えていたので身体さえしっかりとしていれば問題ないんだと認識していたからですでもいくら身体を鍛えても
*女性限定・予約制・一対一のセッションです【メニュー】▶︎プライベートセッション90分ヨガ、リストラティブヨガ、呼吸法、優しい浄化法瞑想など、各人の知りたいこと、実践したいことに合わせてプログラムを組むオーダーメイドのセッションです。グループレッスンより一歩進んでヨガを深めたい方グループレッスンが苦手な方にもおすすめです。自宅でできるリストラティブヨガを学びたいヨガのポーズを深めたい呼吸法や浄化法を自分で実践できるようにしたい心の安定に特化したクラスを希望したいなどご希望
昨年、運動習慣についていろいろとアドバイスをもらう機会がありました『抗がん剤中でも身体を動かすと気持ちいい【乳がんTC療法1クールめ】』抗がん剤中もほんとうにしんどかった投与4、5日目以外は・スクワット最低50回・自重筋トレ・チョン•ダヨンさんのエクササイズFIGUREROBICSとかDVD…ameblo.jpトレーナーからもベリーダンスの先生からも口を揃えて自宅にあるんやったら使わないと絶対にもったいないとすごい勢いで言われたものはこちら【ポイント20倍】G
瞑想を習慣にしているエグゼクティブってまだいるの?「マインドフルネス」という言葉も流行したよねえ。「今、ここ」に集中すること、と説明されるけれどこの言葉はまだ日本には定着していないと思う。たとえば「マインドフルネスという言葉を使って短文を作れ」と言われてもできる人いないんじゃないかな。「それってまるでマインドフルネスみたい」も「ここではマインドフルネスはご遠慮ください」も「至急マインドフルネスお願いします」もヘンよね。でもね、仕事でも勉強でもやってるときに「そういえば来週の月曜日まで
「チャクラのバランスヨガ」では、マインドフルネス瞑想から始めて仰向けの誘導瞑想(ヨガニドラ)で終わります。更年期症状・不眠・尿漏れ男女問わず瞑想に興味のある方チャクラのバランスヨガ無料体験のご案内月6回開催日時:水曜朝10時~日曜朝10時~/夜21時~費用:無料場所:zoom対象:男女問わず◆日程は下記からご確認ください➡お申込みLINE公式からもお問い合せやお申込み可能です↓当日は動きやすい服装で
心理支援の活動を始めました久しぶりのブログです。念願の「心理支援の活」動を、ついに始めることができました①ボランティアでの心理支援②未来アドバイザー社会人になる時の僕の夢は、環境問題に対して何かできる人になることでした。食から地球環境をも守れるのでは!ということで調理師に。でも、自己肯定感の低さ、当時はまだ向き合うことができていなかった性別に対する苦しさなどにより、ことあるごとにメンタル不調に。調理師として頑張ろうとしても、自分のトラウマなどによって、コミュニケーションにつま
この度、ついにYoutubeを始めました!【森の瞑想家まっすー/マインドフルネス瞑想・森林療法ch】https://www.youtube.com/@masu_morinomeisouよろしければ、チャンネル登録お願いいたします。記念すべき第一回目は「森の瞑想講座(森林療法)」のレクチャー動画です。【見れば自分でできる!森林療法(森の瞑想)詳細レクチャー】https://www.youtube.com/watch?v=paBdgiwu4Kk「
【マインドフルネスの副作用】という記事https://l.smartnews.com/m-jOHVLkQ/XGZa2m米国だけで経済効果22億ドルの「マインドフルネス」に意外な副作用の可能性(ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン))近年話題にあがるマインドフルネス。お金をかけずに自宅ででも実践可能だし、ストレスや精神衛生上の問題への処方箋として静かに長く人気を博してきた。マインドフルネスとは、仏教に基づく瞑想の一種で、今この瞬間に自分が何を感じ、何を考え、何を感じてい
【7日間無料メール講座】私のお友達に、ネドじゅんさんという方がいます。ネドじゅんさんは朝起きるとまず、旦那さんとお子さんの弁当を作り、PTAの会合のため学校に行ったり、町内会の回覧板を回したり、スーパーに買い物に行ったりと、一見ごくごく普通の主婦的な生活を送っているんですが、その頭の中はインドの伝説的な覚者様のような状態で、面白いことをどんどん話してくれます。意識の仕組みとか、人間と世界との関係性とか、私とはなにか、という話とか……。その
こんにちは!はるこです読みにきてくれてありがとう。来週から週5回出勤することになり、followupの通所が今週の火曜日に終了することになりました。前もって最終日を決めてた訳じゃなくて、プログラム終わって「じゃあ、今日で最後で!」と言われて、なんだか呆気ない終わり方でしたσ^_^;職業センターへの通所は楽しかったけど、勤務時間が増えて、そろそろ通所に負担感を感じなくもなかったので、ちょうど頃合いかなとも思います。これからは月一のfollowupmeetingへ移行するらしく、今
おはようございます🌿\10秒瞑想で人生を変える/マインドフルネス瞑想コーチ三好きょうこです。今日1日はありのままの自分とただ一緒にいるどんな風に物事を経験し何を思うのか変えようとする衝動を脇に置いてただ優しく共にいたら何が見えるだろうよき1日に🌈心が楽になる自分に優しくなれるあなたの心穏やかでマインドフルな毎日を全力で応援しています●公式ライン始めましたご登録いただくと毎朝、ほっと
★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜こんにちは前回は、長く人間関係を続ける方法といった話でしたね。これからも、良好な人間関係が続くといいですね。さて、今日のお話は・・・自分の感情のコントロールをする方法です。ちょっと長いお話ですが、とっても重要なお話ですので最後まで読んで頂けたらと思います。★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜さて、人間の感情を大きく
ホテルの部屋で、昨夜と朝、瞑想をしました。マインドフルネス瞑想です。気持ちが落ち着きます🩷がんの本にも瞑想の効果は、たくさん書かれてています。瞑想は数ヶ月前からやってます。そう考えたら、がんが発見される前から体はすでに知ってて、私を瞑想へと導いてくれたのかもしれません。だから、こんなにも落ち着いているのかも知れません。その後は、チェックアウトまでゆっくり過ごしました。この時間にフライト予約してて、良かった。ゆっくり朝の時間を過ごし、ゆっくり空港に向かい、軽い食事をしました。
こんにちは♪風の時代の魔法使い吉田友美(ともみ)ですオンライン起業するスピ起業家さんへスピリチュアル集客術を教えていますプロフィールはこちらご提供メニュー風の時代魔法使い起業塾数字使い®️Allinonedayセミナー数字使い®️養成講座ビギナー最近の人気記事ランキング1位『募集開始して即お申し込みいただきました!』2位『起業してもブレないための3つのポイント』3位『【お客さまの声】瞑想+ブログコンサル』4位『瞑想への意識がガラリと変わった魔
30年前からマインドフルネス瞑想を続けている。一般的に「瞑想」というと「何も考えないこと」と考えている人が多い印象だ。しかし人間というのは考えないようにするのは不可能だと私は考える。ヨガの行者が人間関係を断ち山にこもり「悟った!」と考え、山を下り若い女性を見た途端欲情を感じて「悟ってなかった…」と落ち込むことはよくあるらしい知人で毎朝、お寺の座禅会に行きその帰りにゴミ拾いをする方がいた。ゴミを拾いながら「こんなところに捨てて!」と怒りながら拾っていると言っていた。中年の男性にありが
今回はちゃんと読み切ることが出来ましたん〜、確かに。とか、深い話に、いちいち頷いたり納得しながら読み進めていた為、読むのに時間がかかりました。ほぼ全ての内容に頷けるような、感覚として分かる気がするような。とっても深いモノでした。自分でも常に思っている事、「コレ私も同じ」と思ってしまうような話もチラホラ。例えば、『自分の価値を生産性ではかろうとする傾向がある』って話。今日一日何もせずにいたら、その日をムダにしたような気がする。もうコレはずっと私が思っていた事。最近なんとなくこの
先々週、サタデーナイト瞑想クラスではこの有名な詩をご紹介しました米国で最も人気のある詩人──ジャラール・ウッディーン・ルーミーは、800年前、はるか彼方の地に住んでいたイスラム教の説教師、神学者です。ルーミー、、アラビア語では、偉大な師、をあらわすとか。https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ジャラール・ウッディーン・ルーミー彼は、ペルシア文学史上における最も偉大な詩人であり、世界文学においても最大の詩人の一人に数えられています。彼の詩は、彼の体験を詠うもので
コロナ騒動が始まってから、心がざわついていつもの瞑想ができなくなっている…と感じませんか?瞑想しながら、雑念にまみれ「なんで私瞑想できないんだろう…」と感じ続けるのも心の負担が大きくなるばかり。そんな時こそ「日常でのマインドフルネス」を取り入れる時。なぜなら、雑念が浮かびすぎて瞑想ができないと言うことは、日常生活でも雑念にまみれている可能性が高いでのです。日常での思考のあり方は、瞑想時にそのまま反映されます。なので、逆をやれば瞑想がしやすくなるのです。例えば、シャワーを浴びているとき
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー真我4P48【あなたの中にもともと存在している力】佐藤康行□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□人間の心の中には素晴らしい生命力、生命エネルギーがあります。そのエネルギーとはまさに「本当の自分」であり「真我」です。前章最後にも述べましたが、「真我」は古くから多くの言葉で表現されています。「仏性」「内なる神」「実相」「光そ
◇マインドフルネス瞑想個人レッスン◇セラピストの私からお伝えしているマインドフルネス瞑想は、自分でできる心のセルフケア。レッスンでお渡しするのは「新しい視点」です。見える世界が変わります!シンプルでエレガントな3ステップで行う、ノイズに振り回されない自分をつくるトレーニング。トラディショナルな瞑想法は、初心者の方でもかんたんに実践できるようになります。お客さまの目的や心身のコンディションに合わせて、効果を最大限に感じていただけるよう、マンツーマンでじっくりレッスンいたします。
またまた自分のヒプノセラピー体験談です(‐^▽^‐)おかげさまで自分の体験談にはことかかないもので・・・鳥が怖いことでヒプノ受けにくる方、いらっしゃるかな~と思いつつ、私は鳥恐怖に対して催眠下での系統的脱感作法を受けてとってもラクになれたので、ご紹介しますね。でもね、ほんとに気楽になれるので、鳥だけではなく、犬とかゴキブリなどが怖くて困ってい
こんにちは!マインドフルネス瞑想講師&心理セラピストの新開みわこです。1ヶ月ちょっとぶりのブログになってしまいました。今日は近況報告になります。12月から1月にかけて、私にとって大切な人との別れが続きました。祖母との別れ12月には祖母を見送りました。祖母は、大往生といわれる年齢であり、いずれ別れがくることは頭のなかではわかっていました。でも、いざその時がおとずれたあと、とてつもない寂しさを感じています。私の祖母は
こんにちは!このブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。育児・仕事・人間関係に疲れたあなたの心を豊かで軽やかにする、アドラー心理学&マインドフルネスコーチ、ジュバ智子です。このブログでは、「今ここ」に戻ってくる(そして留まる)ことの大切さを発信していますが、手っ取り早く「今ここ」に戻るには、どうしたらいいでしょうか。それは、今、身体に起こっている事象や身体の反応に意識を向けることです。今、身体に起こっていることを意識できた
こんにちは。ウェルビーイング戦略アドバイザーマインドフルネスコーチの戸川ユリカです仕事における非常に強いプレッシャーやストレスは経営者には避けては通れないものです。◇決断と責任◇売上や成果・成長◇資金調達◇人材確保や雇用維持◇人間関係など経営に対する不安や焦りを抱えながらも誰にも相談できず孤独感からメンタルダウンを起こすなんてこともよくあることです。そのため「今、自分の感情やメンタルはどのような状態か?