ブログ記事9,645件
コラボカフェ専門フードコーディネーターのGunjiですコラボカフェの裏側をお伝えするコラム第二弾です(といっても、第一弾から一カ月以上あいてしまいましたが・・・)この仕事をしていると、よく「どうやったらコラボカフェのメニュー開発者になれますか?」という質問を受けます。資格などが必要か、という意味でしたら、メニュー開発になるのに絶対必要な資格はありません私はフードコーディネーターや、食育インストラクター、衛生責任者、惣菜管理士などなど食の資格をい
コラボカフェ専門フードコーディネーターのGunjiです先日始まった「SPY×FAMILY」第2クール!とても楽しみにしていましたフォージャー家の3人が仲良くご飯を作るエンディングがとっても印象的。そして、これは一体何を作っているのだろう?と考えまして・・・これはコラボカフェ専門のフードコーディネーターとして解明しなくては!!!(どんな使命感)ということで、じっくり調べてみました。参考にしたのは、こちらの動画。ノンクレジットのエンディングがアップされている
「泰葉」が結婚❓どーでもいい話だな……それより安室奈美恵だろ安室波平のTシャツを今でも着てるGGでございます(*゚▽゚)ノどもっどもっほいじゃ本日の一品秋の新商品弾3弾❣️「マイクロイタリアンパセリ」又は「マイクロパースレー」とも言いますなどうょ!この可愛いイタパセ❤️双葉の先端にちっちゃなイタパセの葉っぱ立体的に食材を演出出来ちゃうスグレモノイタリアンパセリの形をそのまま小さくした新商品フレンチ、イタリアン、和食、スィーツでも使える万能マイクロハーブはトッピングとして重
皆さまこんにちは。今日もブログを見に来てくださってありがとうございます。食を通して人が自信にあふれ健康で美しくあることをサポートします。札幌の管理栄養士/フードコーディネーターりさです。来年の手帳が届きました。クオバディスのビソプラン。何年も気に入って使っていたエディットでしたが持ち歩くのに出来るだけコンパクトにしたくて。はじめて縦長のデザインに。
朝方、霧雨のような細かい雨が降っていたこの日。11時半にはこんな青空が・・・・。なんてこった。また今日もお肌がまがるじゃないの・・・と思い、メイクをして出掛けました。いい年なんだからメイクくらいするのが当たり前でしょってバイオリニストに毎度叱られておりますが。ギリギリまでなんぞかんぞしていたら、自分の顔はあとまわしになるのよね。え?綺麗なお姉さんになるはずだったのに・・・と思いながら出掛けていましたが。この日は、いつもオシャレなフードコーディネーター様
こんばんは(^^)フードコーディネーターの宇山万佐子です。今日は風の冷たい1日でしたね。使い切れずにしばらく冷蔵庫に眠っていた市販のスイートチリソース。以前ネットで、チリソースとマヨネーズと混ぜ合わせると美味しいソースになるようなことが書いてあったのを思い出しました。うんうん!確かに海老マヨのような感じのソースになるのは想像がつくわね(^^)で、早速作ってみました。本当にチリソースとマヨネーズをただ混ぜただけだけど、ちょっと味見をしてみた
チーズケーキが大好きですスイーツはあまり食べる方ではありませんが、チーズケーキはなぜか別枠(笑)いつも濃厚なチーズケーキを作ることが多いですが、今日はヘルシーなチーズケーキを作ってみました。使用するのは、クリームチーズではなく、カッテージチーズです。今回は、嬉しい事にモニターでいただきました、お馴染みの雪印さんのカッテージチーズを使用しましたカッテージチーズは、クリームチーズのカロリーと比較すると1/3以下ヘルシーですQ.カッテージチーズとは?生乳
WEBが苦手な方でも在宅で好きな「食」に関わり、私らしく働く方法「料理」×「オンライン」×「マネタイズ」の方法をお伝えしている梅原けいです。初めましての方、プロフィールはこちら⭐︎レシピ動画アップしました!腹持ち抜群♡マグカップ1つでオートミールココアマフィン材料をマグカップで入れて混ぜて、レンジ2分半チンするだけ!小麦粉を使わず、オートミールだけでヘルシーなココアマフィンが作れました満足感があって腹持ちも良いので、ダイエット中のおや
9月も下旬になろうとするのにいつまでも残暑が続きますね!先日、日本フードコーディネーター協会の公式フェイスブックページに記事掲載をいただきましたのでご紹介させていただきます。日本フードコーディネーター協会ページ日本フードコーディネーター協会ページ-「いいね!」624件·117人が話題にしています-興味・関心www.facebook.com協会の立ち上げからもう30年近く所属活動している私の居場所のひとつです。今回はこれまでの私の仕事の経緯や現在の
広島の整理収納アドバイザー時短家事コーディネーター®フードコーディネーター坂下さちこです自己紹介はこちらお問い合わせはこちらご訪問、ありがとうございますこの冬は大根が豊作なのでしょうか。立派なものをいただいたり、夫の家庭菜園の大根もスクスク育っています〜何を作ろうかな〜とメニューに迷った時。先ずは、さっさと煮ちゃいます!10年選手の私の相棒、シャトルシェフでシャトルシェフはお鍋を一度沸騰させてから専用の入れ物に入れるだけ。魔法瓶の様なイメ
こんにちは。ブログに訪問して頂きありがとうございます😊不器用だけど料理は美味しく出来ちゃうんです。不器用だからこそ伝えられるレシピがあります。忙しいママ達がちゃちゃっと美味しく料理ができるはなまるレシピを提案しています。料理家、フードコーディネーター、栄養士、2児の母、アラフォーのayaka*です。実は、この夏沖縄に行こうとコロナが収束し始めたときに予約しました。その後、GOTOトラベルキャンペーンのことを知り、へー対象になれば良いな。と思っていたのですが、あれよあれよと感染者数が😱
おはようございます(^^)お休み中はいかがお過ごしですか?昨日は家族で知多方面へ食事に高齢の母も一緒だったので、車で1時間ほどの距離が丁度イイ(^^)この2,3年は知多方面に行くときは、料理旅館【佐宗】さんをちょいちょい利用しています。小さな旅館ですがお部屋も広く、清潔感があります。全て個室なので落ち着いてゆっくり食べられるし、食の細い母も自分のペースで食べられるので安心♪小さなお子様連れにも、周囲を気にしなくてもよいのでおススメです(^
ご訪問ありがとうございます!☆自己紹介☆松田みやこ|管理栄養士/フードコーディネーター管理栄養士・フードコーディネーターの松田みやこです。企業様向けのレシピ開発、メニュー提案、フードスタイリング、撮影を行っています。元保育園栄養士の経験を活かし、こども達に美味しく食べてもらえる身体にやさしいレシピを日々考案しております。miyako-matsuda.comInstagram@miyakomatsuda385YouTubeチャンネル登録お待ちしております管理栄
広島の整理収納アドバイザー時短家事コーディネーター®フードコーディネーター坂下さちこです自己紹介はこちらお問い合わせはこちらご訪問、ありがとうございますもうすぐ3月。春霞と共に日差しが柔らかくなってきました白い豚の角煮?!たまに、こんな変わった豚の角煮はいかがでしょうか〜豚の角煮、といえばお醤油ベースの茶色い豚の角煮をよく作りますが…今日、ご紹介するのは、白い豚の角煮!!少し暖かくなってきた時期におススメですナンナンダ、コレハ…
さいたまのフルーツカット教室フルーツカッティングラボの村田みどりです。いちごの美味しい季節だから、いちごのパフェを食べたいと思いましたが、やはり緊急事態宣言下ですから、それだけのために出かけるわけにもいきません。いちごのスィーツビュッフェも行ってみたいと毎年思いつつ、今年も行けないですね。残念です。しかし、仕事柄パフェのことを知りたいと(称して本当はただ食べたいだけなんだけど)、食べ歩いていた時期もありました。なので、あれこれと記憶の糸を手繰りよせ、自分で作ってみました
おはようございます。フードコーディネーターやってます。たまごソムリエのまりこです。たまご好きは卵で髪の毛を洗うんです。あなたがもし卵好きだったらぜひ試してもらいたい。今日はそんなたまごの情報をお伝え出来たらいいな。https://www.yourtango.com/2015257863/14-totally-normal-reactions-girls-have-when-guys-dont-text-back卵ってどこの家の冷蔵庫にもあって、価格も比較的安
お米がない時の朝ごはんに米粉のちぎりパンを焼きました〜1時間もかからず焼けるので朝からでも楽ちん。オーブンでもなくフライパンで焼けるので更にお手軽です♪ちぎって好きなバターやジャムを塗っていつもと違う朝ごはんにちびは大喜び♪米粉成型パンは本当に自由自在。発酵してる時のプクプク具合ったら♪グルテンなくても米粉パンがふんわり美味しく焼けます〜======以下今後のイベント情報です♪トップから詳細をご覧くださいね♪10
香りのいいアールグレイの茶葉を混ぜ込んだマドレーヌ。材料もシンプルだから普段のおやつにぴったり♡生地を2時間ほど冷蔵庫で休ませることで、ぷくっときれいなおへそができます!紅茶味以外にも、薄力粉の一部をココアや抹茶にしたりとアレンジも楽しい♪仕上にチョコレートをコーティングしても美味しいです♡紅茶のマドレーヌ【材料(コキーユ型9個分)】卵…1個グラニュー糖…45gはちみつ…10gA薄力粉…50gAベーキングパウダー…1g無塩バター…5
からりと揚げたから揚げを夏野菜を加えた甘酢に漬け込んで、さっぱりと。【ミツカン×レシピブログ】のモニターコラボ広告企画で、【ミツカンカンタン酢】をモニタープレゼントしていただきました♡【レシピブログの「カンタン酢1本でつくるおかずレシピ&フォトコンテスト」参加中】カンタン酢を使ったメインおかずの料理レシピ味付けは【ミツカンカンタン酢】これ1本だけ!から揚げの下味も不要です。【ミツカンカンタン酢】には砂糖や塩、昆布だしなどが入っているの
こんにちは。気がつけば1か月もブログを更新していませんでした(^^;この1か月は打ち合わせが多く、お盆休みもあったので比較的のんびり過ごしていましたよ。今年の香川への帰省は、お盆時期の混雑する前にと思い8月の初旬に行ってきました。名古屋から主人の実家の香川・・・・新幹線を使っても遠いです。だって主人の実家は、高松から在来線に乗ってさらに1時間かかるんだもん。もちろん無人駅なので交通系ICは使えません。切符を買って、降りるときに車掌さんに渡すと
広島の整理収納アドバイザー時短家事コーディネーター®フードコーディネーター坂下さちこです自己紹介はこちらお問い合わせはこちらご訪問、ありがとうございます去年の秋にお試しで購入してみた、ダイソー薄型2.7cmタッパー。サイズがそのまま商品名なのかな??主張が強くて気になりましたー大中小、ありますこの薄さ!いい仕事しますよ〜本当に薄いです!ありそうでなかった…3cmにも満たない、2.7cm!薄そうに見えますが、お肉やお魚は意外としっ
コラボカフェ専門フードコーディネーターのGunjiですもうすぐ10月も終わり!2022年も残すところあと60日程度となりました。(時の流れが早すぎる・・・)皆さんはお正月のおせちはどうされていますか?手作り、食べない、スーパーで買ってきたものを詰める、百貨店やレストランのものを購入する、など様々だと思います。私はいつもは迷って結局購入しないキャラクターおせちを今年は購入することにしました予約したのはこちら。「名探偵コナン」のおせちです去年(2022年
さつまいもの季節になり焼き芋・蒸し芋・茹で芋と旬の味を楽しんでますちょっと残ったさつまいもをスコーンにするのも、おいしいですよ!作り方をご紹介しまーす。(写真画像が多いです)≪材料5cmのスコーン12個分≫・さつまいも180g(火が通ってるもの)・強力粉160g・薄力粉160g・砂糖大1・塩小1/2・ベーキングパウダー大1・冷えたバター60g・牛乳&卵1コを合わせて160cc準備:オーブンを180℃に予熱。計量カップに卵を割り入れ、160ccの目盛り
新しい挑戦こんにちは〜久々の投稿ですが!!!(これいつも言ってる)今回はこれから私が新しく挑戦しようとしている事について初心を忘れない為にもブログに今の気持ちや考えをまとめておきたいと思います✨実は7月に、とあるスクールの募集に応募していました✎*〰️今の自分に足りない物自分がやりたい事身につけたい知識や技術全て学べるスクールに出会ったんですきっと以前だったら〝気になる位で学ぶ程ではない〟と思っていた分野🔎でもスクール生募集のタイミングで自分の中で変
ブログ…全く追いついていませんが、ちょくちょくアップしていきます。柚子胡椒作りのワークショップで使った青唐辛子の残りを使った保存食。小口切りにした青唐辛子と、麹、醤油を瓶に入れるだけ。しばらく置くとまろやかなります。同割りで作ったものが、三升漬けなのですが、私は麹を少なめで作ります。釜玉うどんにかけたら絶品です。レッスン参加者のお土産にしました。
おはようございます!旬のいちじくをストウブでコトコト煮て贅沢なジャムを作りましたバケットにたっぷりのせて贅沢な朝ご飯♡いちじくジャム材料いちじく…正味300g砂糖…90gレモン汁…大さじ1作り方①いちじくは皮をむいて、縦に4つ切りにする。STAUBに入れ、砂糖を加えて1時間ほどおく。②中火にかけて時々混ぜながら、沸騰後約15分煮る。あくが出てくればその都度取り除く。③レモン汁を加えてひと煮たちさせて火を止める。煮沸消毒した保
先日スーパーに行った際賞味期限間近ということもあり、お安くゲットできたトルティーヤ久しぶりにラップサンドを作ることにしました*ラップサンドとはトルティーヤに野菜などの具材を巻いたものです。1度に色んな野菜も沢山摂れるので朝食はもちろん、ランチなどにもおすすめなんです。夏休み期間、子どもと一緒に作っても楽しいですよ。早速、使った材料や工程など、簡単にご紹介しますね~!【サーモンと蒸し鶏のラップサンド】使用したトルティーヤはこちら↓中の具材に使
“レコルトエアーオーブン”のモニターに応募させていただきました揚げずにヘルシー調理が出来る優れもの驚くことに、揚げ物以外も作れるんです。なんと、お菓子が焼ける!オーブンの予熱に時間がかかる、オーブンが家にないという方にもオススメです。『ウィナーズ株式会社✕レシピブログ』のモニターコラボ広告企画に参加させていただいております。***************************************◆『チョコスコーン』<材料:作りやすい分量
先週末、お友達家族で集まる機会があり、デリバリーを取ったり、簡単な料理を作ってワイワイ楽しく食事会をしたのですがその際、料理を担当させてもらい何品か用意した中、美味しい♡と人気だったのが、生春巻き。私の料理のレパートリーには欠かせない料理です。見栄えも良いので、おもてなし料理の機会にもよく登場します。ママ友からの話だとライスペーパーは普段買わない・・・作り方いまいち分からない・・・との声。今日はこの機会に作り方をご紹介することにしました。今日使った
コラボカフェ専門フードコーディネーターのGunjiですコラボカフェの裏側をお伝えするコラム第三弾以前「コラボメニューはどうやって作るのか」というテーマでお話してから、なんと一か月も経ってしまいました・・・コラボメニューを考えるときのポイントは大まかにわけると以下の4つ。①色重視②再現系③イメージ系④その他(コラボテーマやトレンドなど)過去の紹介記事はこちら『【コラム】コラボメニューの作り方①』コラボカフェ専門フードコーディネーターのGunjiですコラボカフェの裏