ブログ記事9,924件
私の大好きなフードコーディネーター「西本敦子あっちゃん先生」💖いろいろなメディアにもご出演ですよね📺️📻️💖その、あっちゃん先生の新しい本の出版記念パーティに呼ばれて行ってきました✨ご歓談なさりながら聴いてもらうBGMかと思ったら違った💦キーボードで申し訳なかったけど💦楽しく🎹弾かせていただきました。お祝いがたくさん届いていて華やかでしたよ。あっちゃん先生は、防災共育管理士や備蓄防災食調理アドバイザーの資格もお持ちです。さすが〜💖今回
先日スーパーに行った際賞味期限間近ということもあり、お安くゲットできたトルティーヤ久しぶりにラップサンドを作ることにしました*ラップサンドとはトルティーヤに野菜などの具材を巻いたものです。1度に色んな野菜も沢山摂れるので朝食はもちろん、ランチなどにもおすすめなんです。夏休み期間、子どもと一緒に作っても楽しいですよ。早速、使った材料や工程など、簡単にご紹介しますね~!【サーモンと蒸し鶏のラップサンド】使用したトルティーヤはこちら↓中の具材に使
日本各地の産地別で5種類の「日本茶」を飲み比べ。講師はエプロンをしている二宮斉子先生。フードコーディネーターでもあられ私たちの心強いお仲間です。第2部は「紅茶」。こちらも6種類飲み比べです。じっくり味わうと、どのお茶も個性が引き立ちますね。講師はキリンビバレッジで「午後の紅茶」を手掛けていらっしゃる高井美奈先生。受講生さんたちからのどんな質問にも的確に答えてくださりさすが紅茶のプロ!関西や遠方からご参加くださった会員さんも沢山いらして
ご訪問ありがとうございます!☆自己紹介☆Instagram@miyakomatsuda385YouTubeチャンネル登録お待ちしております管理栄養士松田みやここどもと楽しむヘルシーおやつ管理栄養士・フードコーディネーターの松田みやこです。現在、小学生のこどもを持つ2児の母です。こどもが料理に興味を持ち始めたけど、大人からすると、危なく感じたり、キッチンが必要以上に汚れてしまったり調理後の片付けが大変になってしまったりやらせてあげたい気持ちはあっても
ここ最近は友だちや同僚とのランチなどいろんなお店に行ってたのですが写真を撮ってなくて写真抜きでブログにする文章力もないしありゃー、ネタがなーい!と思ってたら控えめに言ってもサイコーなお店を発見💡福岡市東区青葉にある1日1組限定完全予約制の『キッチン青葉』です福岡市東区青葉は住宅街なのですがご自宅をを建て直しお店にした造りです!オープンキッチンでお店の方とお話ししながらのお食事も楽しいメニューはフードコーディネーターで薬膳アドバイザーのオーナーさんがご自
こんにちは!”食の起業”アドバイザー郡司ちほです。私はフードコーディネーターとしてコラボカフェのメニュー開発代行やプロデュースをしています。➡【コラボカフェ専門フードスタジオCollaboLicTable】のホームページはこちら2022年6月に飲食会社を退職し、転職か起業かを悩んだ末、2022年9月1日にフリーのフードコーディネーターとして起業しました。なぜ悩んだかというと実は私2014年に一度起業し、まっっっっったく稼げずフリーランス
付き合い立ての当初、イタリアンの食事中に「フードコーディネーターで野菜ソムリエ」の女性が会話にでてきました。私はお食事にはかなりこだわりがあり、高級である必要はないのですが(お金沢山払えば美味しいのは当たり前なので。)、味、盛り付け、彩り等全てを味わいたいタイプ。なお、B級グルメとかでは味をメインに求めるので、その他のことについてはケチをつけたり、文句をいうようなことは絶対しません。お眼鏡に叶わなければ次はいかない、というだけです。そんな話をしていたら、クライアントにフードコーディ
えい参高槻エリアの割烹、えい参のオフィシャルページです。お店の基本情報やメニュー情報などをご紹介しています。kc2w300.gorp.jp5/28(火)母の受診付き添いの後は、こちらでランチえい参大阪府高槻市城北町2-5-12YEKビル1F食べログえい参(高槻市/日本料理)★★★☆☆3.51■予算(夜):¥6,000~¥7,999tabelog.comランチ営業は、11:30~13:30フードコーディネーターの資格を所持している店主さんは、【地産地消】高槻
こんにちは。BLOSSOMのスキンケア、メイク担当の狩野です先月の27日〜今日まで地元札幌に帰省していました久々の札幌。久々の友人たちとの時間でとっても癒されました私は20代の時から年に一度、北海道内でボランティアに参加しています障がいがある人の社会参加の促進を目的に、障がいがある人とその家族が参加するイベントで、メイク施術するために今回は北海道登別市まで行ってきました20代の頃はメイクでボランティアができることを知らず、そして、なかなか障がいがある方やそのご家族とお話する機会
みなさまこんにちは。食を通して人が自信にあふれ健康で美しくあることをサポートします。札幌の管理栄養士/フードコーディネーターりさです。今年もパンが届きました名前はイギリス食パンですが、通常の食パンとは全く異なるハード系のパンの配合私は日本らしいふわふわのパンよりハード系が大好き。油脂やお砂糖が入っていないので小麦の香りが感じられます。カロリーが抑えられているのも嬉しいとこ
フードコーディネーターの宇山万佐子です。先週から四国に帰省していたのですが、帰り際に「これ持って帰りなさい♪」とおじいちゃんから渡されたのはたくさんのカボチャ(^^;他にもトマト、赤玉ねぎ、玉ねぎ、パプリカ、きゅうり・・・・・・・などなどとりあえずかぼちゃの煮物を作って少しだけトマトも加えて、味付けはカレー風味です。ひょっとしたら、これを見て「あっ!」って思い出した生徒さまもいるのでは?そうです!何年か前の秋の和食レッスンで
ホクホクのさつまいもがおいしい炊き込みご飯♡しょうゆ味の炊き込みごはんもおいしいけど、塩味のシンプルなものもいいですよね^^さつまいもを少し大きめに切って食感を楽しむさつまいもごはんです♪さつまいもはホクホク食感がおいしい鳴門金時を使用しました。お好みのさつまいもを使ってみてね♪さつまいもごはん【材料(4人分)】米…2合さつまいも…1本(250g)昆布(5×5㎝)…1枚A水…380mlA酒…大さじ2A塩…小さじ1ごま塩…お好
「アニメ×食」メニュープロデュースコラボカフェ専門フードコーディネーターの郡司ちほです【初めましての方はこちら(自己紹介)】【ビジネスパートナー募集】🌸食材のOEMが可能な業者様🌸キッチンスタジオのシェアパートナー🌸コラボカフェ運営希望の店舗様🌸フードコーディネーターアシスタント【お仕事実績やお問合せはHPへ】前回のコラムでも書きましたが、昨年9月頃から都内にはコラボ系飲食店が月1ペースで増加中!今までコラボをやっていなかった飲食
以前から大好きなフードコーディネーターの先生と、チョイチョイお出掛けしたりしてましたが。お互い、去年末辺りから、世の中が動き出したり、家のことがあったりして、乙女(💖笑)な会がお休みになっていたのです。なので、ようやくランチに行けた❗\(^o^)/\(^o^)/ほらね、オシャレカフェのランチでしょう❓☺️学園通りから、1本入ったところにある『カフェリラックス』さんにお邪魔しました。相変わらず、スタイリッシュな店内✨画像の木の向こうが厨房❗
今年に入ってからずっと行ってみたいと思っていたお店。東区代官町にある【割烹春】さんにようやく行くことができました(^^)2年ほど前にオープンしたそうですが、派手な宣伝はしていないようなので、私もお友達の口コミで知りました。ランチ会席コース。このまま夜メニューとしても通用するほど、丁寧に仕事をされていました。昼間からこれだけしっかりした日本料理をいただくのは久しぶりかもしれません。ランチメニューは会席コースの他に、2種類の松花堂弁当があるのですが、
野菜ソムリエ上級プロの長島明子です。今年も大阪の野菜ソムリエ仲間の植谷佐江子さん、角倉咲子さんから泉州松波キャベツが届きました。毎年この時期に送ってくださるのですが、今年はキャベツが例年の何倍もの値段で手に入りにくいので、本当にありがたく、味わっていただきました。佐江子さん、咲子さん、そして生産者の射手矢農園さん、ありがとうございました。作った料理の一部です。やきそば。キャベツで麵が見えないほど。なんて贅沢。お好み焼き。ふわふわです。射手矢農園さんのキャベツで作るとお
皆さんこんばんはフードコーディネーター&野菜ソムリエのアミュ〜です子育て中・働くママさんの食応援ブログ『エンジョイライフ〜アミュレット』へお越し頂きありがとうございます週末いかがお過ごしでしたでしょうか今日は、かなり寒〜い雨となりました予想外の激しい雨に、撮影中の子役ちゃんも震え上がってましたが、頑張ってくれましたさてさて今日は、美味しいもんみ〜つけた先ずひとつ目は〜デイリーヤマザキさんの「きなこ団子」以前、娘のお友達に教えてもらった、きな粉ドーナツが凄く美味しくって、ずっと
マーブルベーグル、焼ーけたーーー♪ネットで見つけたかわいいレシピをアレンジしました。世の中にはすごい人がいっぱいいるねーー。ココア生地とプレーン生地を作って、3色に。それを重ねてからカットして、成形しました。ねじねじしてるときからかわいい❤やきあがったのは、もちろんかわいい❤焼き色を薄めにしたかったので、いつもよりオーブンの温度下げて、少し時間をかけました。いつもはお水で作るベーグルですが、きょうは牛乳使ってみました。いつもより、ほわほわやわらかい仕上がり。断面はむぎゅっとつ
いつもはお醤油を使って、甘辛味で作る鶏と大根の煮物。今回はお醤油の代わりにナンプラーを使って炊いてみました♪「正田醤油×レシピブログ」のモニター広告企画で正田醤油さんの3種類の魚醤をプレゼントしていただきました♪プレゼントしていただいたのがこちら♡*ナンプラー*いさだ醤油*鮭しょっつる【レシピブログの「旨み広がる調味料魚醤」レシピモニター参加中】魚醤で旨みたっぷり料理レシピせっかくなので味くらべをしてみました♡◆ナンプラーエ
先月参加した「タッパーウェア製品を使ったカラダに優しい手作り味噌教室」で、いただいたマキシデコレーターは、お米5キロがぴったりと入るサイズだということを知り、お米を入れるのに使用しています。蓋の密閉性は、タッパーウェア(https://www.tupperwarebrands.co.jp)製品ならでは。これまでは、雑貨屋さんで買ったガラスのバケツを使っていたのですが、5キロ入らないうえ蓋もなく、見た目はかわいいけれどずっと微妙に感じていました。これは蓋がぴったりと閉まるの
ネクストフーディスト【愛知県産のお野菜で作る「夏の簡単おかず」】のモニタープレゼントで愛知県産のトマト、ほうれん草、アスパラガスをプレゼントしていただきました♡奥三河ほうれん草は葉が肉厚で食べ応えがあり、アクが少ないので生でも食べることができるのが特徴。いただいてすぐに生の奥三河ほうれん草、ミニトマトとカッテージチーズでサラダを作ったのですが、えぐみもほとんどなくて美味しかった♡今回ご紹介するレシピはほうれん草とチーズの濃厚な組み合わせがおいしいトマ
コラボカフェ専門フードコーディネーターのGunjiですコラボカフェの裏側をお伝えするコラム第三弾以前「コラボメニューはどうやって作るのか」というテーマでお話してから、なんと一か月も経ってしまいました・・・コラボメニューを考えるときのポイントは大まかにわけると以下の4つ。①色重視②再現系③イメージ系④その他(コラボテーマやトレンドなど)過去の紹介記事はこちら『【コラム】コラボメニューの作り方①』コラボカフェ専門フードコーディネーターのGunjiですコラボカフェの裏
ワインにピッタリな簡単おつまみ♡きのことウインナーで作るうま味たっぷりなアヒージョです。グラタン皿や大きめのココットを使えば、トースターで手軽に調理ができますよ♪きのこはエリンギとしめじを使用しましたが、まいたけやマッシュルームなどでも美味しくできます♡きのことウインナーのアヒージョ【材料(2人分)】エリンギ…1本(50g)しめじ…1/4株ウインナーソーセージ…2本にんにく…1片赤唐辛子…1本塩…ひとつまみオリーブ油…120mlパセリ
コラボカフェ専門フードコーディネーターのGunjiです先日始まった「SPY×FAMILY」第2クール!とても楽しみにしていましたフォージャー家の3人が仲良くご飯を作るエンディングがとっても印象的。そして、これは一体何を作っているのだろう?と考えまして・・・これはコラボカフェ専門のフードコーディネーターとして解明しなくては!!!(どんな使命感)ということで、じっくり調べてみました。参考にしたのは、こちらの動画。ノンクレジットのエンディングがアップされている
先週末、お友達家族で集まる機会があり、デリバリーを取ったり、簡単な料理を作ってワイワイ楽しく食事会をしたのですがその際、料理を担当させてもらい何品か用意した中、美味しい♡と人気だったのが、生春巻き。私の料理のレパートリーには欠かせない料理です。見栄えも良いので、おもてなし料理の機会にもよく登場します。ママ友からの話だとライスペーパーは普段買わない・・・作り方いまいち分からない・・・との声。今日はこの機会に作り方をご紹介することにしました。今日使った
<<テレビ出演>>2005年9月RKBテレビ『今日感テレビ』“手土産グルメ”2005年9月TNCテレビ『ももち浜ストア』2006年4月~2007年3月NHKテレビ『情報ワイド福岡いちばん星』火曜日レギュラー2006年7月CROSSFM『KYUSHU,MORNINGPRESS』2007年2月RKBラジオ『門馬有ディリーファイル』2007年4月~2008年3月NHKテレビ『まるごと福岡トクテレ』水曜日レギュラー2007年5月RKBラジオ『安藤豊オトナの学校』
おはようございます。フードコーディネーターやってます。卵ソムリエのまりこです。今日はオムレツ強化特訓日です。先日、新たに18cmの鉄製フライパンを手に入れたまりこは、オムレツを極める事が出来るのでしょうか。オムレツ特訓1で使用していたフライパンは、22~24cmくらいの重いフライパン。写真右のもの。結婚式の引出物カタログから選んだものだったか。。このフライパンが届いた時は胸弾ませて、オムレツ上手になれるぞなんて思っていたのに、フライパンを振るには重くてなかなか卵が
皆さまこんばんは。いつもブログを見に来てくださってありがとうございます。食を通して人が自信に溢れ健康で美しくあることをサポートします。札幌の管理栄養士/フードコーディネーターりさです。今日はやることリストを上から次々と片付けて(ひとつふたつ間に合わなかったので明日頑張ります。)夜は田中しのぶ先生の陰ヨガへ。高校の大先輩フリーアナウンサーの安達祐子さんのお声がけでチャリティヨガに参加させていただきました。素敵
皆さまおはようございます。いつもブログを見に来てくださってありがとうございます。食を通して人が自信に溢れ健康で美しくあることをサポートします。札幌の管理栄養士/フードコーディネーターりさです。韓国ひとり旅の続き。午前中にアンティークのスッカラを購入大満足で狎鴎亭(アックジョン)という高級ショッピングエリアに足を延ばしてみました。美味しい冷麺屋さんがたくさんありそうというの