ブログ記事2,329件
昨年、目標に掲げていたフルマラソン完走が実現できなかったことにより、本日、日立市で行われた桜ロードレースに参加。一応、目標タイムクリアして完走出来ましたが、後悔するほどしんどかった。日立市は、生まれ育った町なので、古い思い出や友達、お世話になった方に久しぶりに出会うことができてよかったです。そば屋になる前に勤めていた、建屋の近くを折り返し、海沿いを走るコースは圧巻で、何より思春期以降、距離感がある実兄との、折り返し地点でのハイタッチは、ランナーズハイからくるものだったのでしょう!と
前略、今日は700問耐久学習。まさに、この外務員試験はマラソン試験そのものです。なんせ、正誤判定が7割強を占めるんで、一瞬の判定力がものをいいます。マラソン学習、楽しみたいと思います。道中、休憩🚬☕️は入れます、当然。さて、目標700問にどるだけ迫れるか。正誤判定をしていくのは楽しいもんです。後、苦手な計算問題、ここは避けて通れないので、しっかりやっていきます。☆まとめ☆700問耐久、フルマラソン完走🧎目指して頑張ります💪。
湘南国際マラソン2024(絶好調な前半戦)今年も湘南国際マラソンに参戦します。湘南国際マラソンは、世界で初めて「コース上の使い捨てカップ・ペットボトル排出ゼロ」を実現した「環境配慮型のマイカップ・マイボトルマラソン」です。普通のマラソン大会ですと、給水所付近は紙コップが散乱して悲惨な状況なのですが、湘南国際マラソンは紙コップゼロなので、気持ち良く走ることができます。マラソンコースは、大磯ロングビーチをスタートし、西湘バイパスから国道134号線へ。平塚、茅ヶ崎をひた走り江の島へ。江
1.とある習慣の断念とある習慣を断念しました。それはスマホのPCキーボード入力です。PCで文字を打つ際のストレスを減らすため、ブラインドタッチをより早くマスターしたいと考えていた僕は、スマートフォンのキーボードを日本語入力からPCキーボード入力に切り替えてしまえば、より習慣となり体得するスピードが上がるのではないかと考えました。しかしながら、スマホの画面が小さすぎて、入力速度が早くなるどころか、打ちミスが多くなり、非効率でした。(手袋をつけているとなおさら)さらに、片手で操作がで
皆様完走報告にたくさんのあたたかいコメントありがとうございましたうれしく拝見してますお返事追いついてなくてごめんなさい🙇♀️昨日は、あれから温泉♨️に入り(参加証に温泉割引券ついてくる温泉県)、帰宅。家族が私が食べたいと言っていたお肉を焼いて待っていてくれました。美味しく🍺を頂きストレッチをしていたら、もう眠くて眠くて。8時半にはお布団に吸い込まれ💤今日は普通にお仕事、普通に家事。しかも今週2回もお弁当🍱🍙ということで忘れてしまう前にしっかり記憶を記録にしたいのですが、時間がな
♾️2025年3月16日(日)◆参加理由さいたまマラソンへ参加してきました。今シーズン2本のフルマラソン完走を目標に昨年夏からやってきて10月に金沢マラソン、本日のさいたまマラソンと2本のフルマラソン完走目標を達成しました。金沢は住んでいた街でもあり何よりメダルの美しさに惚れて参加を決定。さいたまは昨年の快晴の中のランナーさんの楽しそうな様子を見て走りたくなりました。地元だしね。◆スタート前今日はあいにくの寒さと雨予報。雨のレースがとても苦手な私は正直出走も悩むほどの天候でした。しかし
静岡マラソン走ってきました。結果2時間45分47秒(グロス)前半は予定より速く入ってしまい10km通過は36分台。オーバーペースだなとは思いましたがハーフ通過までは昨年よりも動きに余裕があったのでこのまま行けるか?と思いましたが…海岸線に出てからの向かい風が想像以上でそこで脚が止まりました。あの風が10km以上続くコースは精神的にもキツかったです。もし前半抑えて入ったとしてもあの風ではペースアップや維持は出来ないし、同じような結果だったと思いますね。フルマラソン
久しぶりにキレイな朝焼け朝ラン派を名乗れなくなっていた間に夜明けが早くなってました今週は私の住む地域も寒の戻りで真冬並みの寒さですが、不思議と走りにいくときは寒くない。子供達を送り出す時に玄関でると寒ーーーいフシギ坂練になってるのかなってないのか、長く登り続ける🏃♂️➡️練習が必要だと思うのですが、なかなか朝サクッと走れる距離にそういう坂がない。急激に降りて急激に登る坂のみ。心拍上がるほどのスピードも出せないし、あっという間に終わる坂で、坂練になってるか微妙ですが、まあま
2025/3/30ふくい桜マラソン2025_5km【結果】34分18秒右膝半月板断裂でも完走ふくい桜マラソン2025の前日は金沢市→福井市へ移動その途中の加賀市で神々しい観音様が引き寄せられるように見に行きましたよ。加賀大観音迫力があります。施設は閉鎖されていたので近くまで行けませんでしたが、ご利益がありますように。ふくい桜マラソンコースから見える丸岡城にも寄りました福井市足羽山公園に到着公園内と福井市内を走りました。それなりに走れて
さて、フルマラソン当日。4時半に起きたので前日のブログを更新して6時前に朝ごはん。どうかお通じきますようにと祈りながら、アーチをあげるテーピングをして戦闘服に着替えて化粧をする。ゼリー等の補充とロキソニン2粒小銭とカードと携帯、タオル。お腹が冷えたらトイレ行きたくなるのでカイロもお腹に貼ってそうそう尿漏れパッドも。小さく畳める上着を着てエントリーでもらったポンチョに手袋そして、絶対忘れてはいけないゼッケンとチップぜーんぶポーチに詰め込んでさあ、あとは
やっと、本番に近い坂を登って来ました🏃♂️➡️約3キロの上り坂。本番はおそらく3.5キロくらい。本番の坂↓↓体力的にはもう少し上までいけそうだったけど、3キロ少し前くらいから歩道がなくなって登坂車線とか出てきたので、もう引き返しました。明るい時間でしたが、やっぱり車の方は白線しかないところを人が走ってたら怖いですよね。皆さん大周りして私を避けていくので申し訳ないし。私も運転するから、歩行者や自転車🚲怖いのよくわかります本番もこれくらいの勾配なら何とか歩かずに登れそうです。とりあえず
前回のブログの続きです。私の初フルマラソン完走までの道のりを紹介します。これからフルマラソンに挑戦しようと考えている方の参考になれば幸いです。2019年12月に行われたさいたま国際マラソンに、レース3ヶ月前にエントリーしました。エントリー直後にキロ7分ペースで10km,21kmのジョグをクリアし、フルマラソン完走に向けて「行けるんじゃないか」という希望を持ちました。10月は平日は1日おきに10km程度のジョグ、休日はロングジョグという練習をしました。平日のジョグのペースはキ
フルマラソン後のボロボロ具合と回復過程もメモしておかないと、次回に活かせないので!!記録!!道マラ完走後、翌日バッキバキの筋肉痛💦立ち上がるのきつい歩くのもキツイ口内炎が痛いやつ3個足指の爪の下の水ぶくれ1個日焼け止め塗り忘れたところヒリヒリ禁酒解禁したいのに口内炎のせいで飲めないじゃないか😡翌々日バッキバキの筋肉痛立ち上がるのきつい歩くと緩和するが100m歩くと疲労感半端ない引き続き口内炎が痛い銭湯に行って交代浴40分♨️3日後まだまだ筋
先日、初シーズン振り返り書いたトコなので、結構重複。ある程度割愛してはいきますが、メイン処は被るけど書きます。『マラソン初シーズン終了。来シーズンへ向けて』(マラソンシーズンって一般的には10月頃~翌3月末って認識で合ってます?)昨年24/8/31にランニングを始めて、最初のマラソンシーズンが終了致しました。参…ameblo.jp・3月振り返り★13ラン(18オフ)、200km★最長距離42.8km★初フルマラソン4:14:43差込み・脚攣りにより苦しいレースで
皆さん、こんにちは。東京都葛飾区柴又のCKワープ認定エネルギー整体路種(みちくさ)のセラピストの渡利です。人生初のフルマラソン完走までの過程で得た私の学びや気づき、その1は、『スマホにランニングアプリをダウンロードしてみる』です。なぜ最初にスマホアプリのダウンロードするのかその理由は?『これから始まる自分のランニング人生の全ての結果を簡単に記録してくれる』からです。①練習メニュー別(ランニング、ウオーキング、サイクリングなど)
さっきnoteを見ていたら、東京マラソンなら、キロ10分を切るくらいで歩いたら完走出来る、と書いていた人がいた。甘い甘すぎる言い過ぎかな(笑)大規模フルマラソン走ったことがないか、自身は早い人なんだろうね。そもそも、7時間で計算してはいけない。完走目標の人は基本的に後ろのブロックだ。大会によって違うが、東京マラソンでは30分くらいのスタートロスがあると考えておいた方がいい。スタートロスとは、号砲から自分がスタート地点に立てるまでの時間。7時間の制限時間は当然号砲からなので、実質
皆さんこんにちは。東京都葛飾区柴又のCKワープ認定エネルギー整体サロン路種(みちくさ)エネルギー整体路種(みちくさ)の渡利です。マラソン初心者、ランニング、マラソンのど素人で、48歳のおじさんの私が、人生初のフルマラソン『第42回佐倉マラソン』に参加し、完走できたことを以前ブログでお伝えしました。『フルマラソンに挑戦してみたいなぁ』『フルマラソン完走してみたいなぁ』『ハーフマラソン位までなら走ってみたいなぁ』これからランニングやマラソンを始めようという皆様
かすみがうらマラソンを走ってから1週間経ってしまいましたいつのまにか巷はゴールデンウィークですね〜少し時間が経ち、かすみがうらマラソンついて思ったことなどツラツラ書いていきます。ストレスなし!運営が素晴らしい!やはり老舗の市民マラソン大会ということもあり、運営が本当に素晴らしいです。会場は土浦駅から徒歩5分程度、荷物預けの動線もスムーズで、トイレも各所に仮設トイレが設置してあるので、場所によってはとても空いてるところもありました。スタート時間も9時45分〜9時55分と、他のマラソ
初めましてm(__)m子供の頃から虚弱体質という事で持久走大会にも出た事なく、走る事とは縁遠く還暦を迎えました。還暦を迎える年に入り、ゴールを目指した事のない、出来なかった事に挑戦してみたいと思うようになり、1月27日から少しずつスタート始めました。最初は2キロ弱をほとんどウォーキング混じりの走り方でした。3月に初めて5キロを42分、4月に7キロを1時間かかりましたが走る事の楽しさを実感しています。そんな中、右足指の付根あたり(中指薬指)に痛みが出てきて普通のスニーカーだった