ブログ記事242件
今日は、手軽にフェルトで作れるバラの作り方をご紹介します。【フェルトのお花】バラこのお花は2014年ころ作ったもの。この時は3つをまとめてヘアゴムとペンダントトップにしていました。では、基本のバラを作ってみましょう!【用意するもの】はさみ、フェルト、糸,縫い針・フェルトの大きさはお好みで。今回は一辺約7cmの四角形で作成しました。・糸は、出来ればフェルトと同じ色が目立たずおすすめです。【作り方】フェルトの四隅を切り、丸くします。(大体でOK!)
前回アップした「フェルトのお花のヘアアクセサリー」。コメントを下さった皆さんから、「簡単そうに見えて、実際に作ると難しいのでは?」という感想を頂きました。いいえ~。全然難しくないんですヨ!!そしてそして「作ってみたい」というお声も沢山頂きました。折り紙で作れるお花として、いつの頃からか知っていた作り方。それをフェルトで試して作ったのがこのお花のアクセです。知っている方も多いのでは?と思っていただけに意外な反響にびっくりでした。簡単で、色々とアレンジができそうなフェルトの
毛糸で作った苺に加えるお花をフェルトで作りました縦長画面のショート動画も撮ったのでよかったらご覧くださいね^^!いちごはもう何度作ったでしょうか。沢山作ってきましたが、何度作ってもやっぱり苺は色も形もかわいくてテンションが上がります^^!苺だけの作り方はYouTubeで公開済です↓。次に作るものはお花とイチゴをあわせたアイテムにしたいなぁと思っています。ただ、まだピン!と来るデザインが浮かんでいなくて、いちごとお花の数を増やしながら考えています。一枚目の写
前回に引き続き、フェルトで作るお花作品の作り方動画を公開しました。今回は、前回のバラを3枚花びらの小花とビーズを組み合わせて作ったフラワーボックスです。このデザイン自体はバレンタインをイメージしてハート型の箱を使い、赤をメインカラーにほんのり甘いイメージで作りましたが、色を変えてつくるとまた雰囲気の異なるギフトボックスやお部屋に飾れるインテリア雑貨としてお使いいただけると思います。フェルトのお花は、こちらのバラと3枚花びらの小花です。~ブログランキング参加中~自分が作
「フェルトのお花の作り方」。公開第2弾です。今回アップするのは「フェルトのお花・Bタイプ」。(便宜上、最初に公開したお花を今後は「Aタイプ」と呼びますね。Aタイプの作り方はこちら★)☆フェルトのお花(Bタイプ)作品詳細はこちら★アレンジとして「ちょうちょう」の作り方もご紹介します♪基本は同じで切り方だけが違います。★蝶々公開基準の1つである「可愛いものを、出来るだけ簡単に」のコンセプトに合うように考えた作品です。Aタイプのお花と合わせて、たくさんの方に気軽に楽し
先日作り方をアップした「フェルトのお花」(作り方★)。あれから、お花自体のバリエーションをもう少し増やせないかな~とちょこちょこ試作していました。今日は、その中からよかったものを3種類ご紹介しますね♪1つ目がこちら。フェルトを3色組合わせて、中心部の長さも短くして作りました♪。フェルトの素朴な温かみを感じる、ちょっぴりカントリーなお花になったかな?【使用したフェルトの大きさと切り込み幅】★中心部の花芯・・・茶色いフェルト(3mm幅
先日、基本の作り方を公開したフェルトのバラ。→【フェルトのバラの作り方】これを、例えばマグネットやフォトフレームにそのまま貼ってもよさそうですが、その他に、ヘアゴムやペンダントトップにも利用できます。参考として、今日は私がどのように作ったのかをご紹介しますね!★コサージュ&ヘアピンの2WAYクリップこちらは3つの花をまとめて2WAYクリップにつけました。~作り方~3つのお花と金具を用意します。①糸で3つをしっかりと縫い留めます。今回使用した金具の場合、フェ
先日投稿したセリアのふわふわモールで作った子犬に沢山の反響を頂きました。インスタの方にコメントを書き込んでくださった方もいてうれしかったです。ありがとうございます!最近動画作成の練習をしていてショート動画デビューもしたので初めましての方、よかったら見てくださいね!モールで作った子犬をさらにはさみでヘアカット↓さてさて、作った後に別のセリアの店舗に行く機会があり、見てみたらホワイトとライトベージュ、ブラウンもありました。私は欲しかった明るい色の白とライトベージュを買ってきまし