ブログ記事18,982件
音楽ネタです。興味のある方はこちらを聞いてみてください。これは1976年12月14日のRAINBOWの広島公演の音源です。俗にいうブートレッグ~海賊版~と呼ばれるものです。近年デジタル録音機材の小型化などですぐにCDR版の海賊版が出回ります。今ポールマッカートニーが来日していますが、きっと初日の25日の公演の模様は、10日もたてば市場に出回ると思います。ただ隠し持った録音機材で客席からの隠し録りなので、ものによって出来はまちまちです。熱狂的ファンの近くで録ったものは声援がうるさくて集中で
ジャパメタ80年代ベストアルバム3枚目44マグナム/Danger1.I'MONFIRE2.YOURHEART3.THEWILDBEAST4.YOULOVEME,DON'TYOU?5.NOSTANDINGSTILL6.DIRTYLADY7.BABY,COMETOGETHER8.ATLASTI'MAFREEMAN9.SATISFACTION10.IDON'TKNOWWHATYOUSAY大阪出身、ヘヴィメタルバンド44マグナムの1
長いので、記事を2回に分けます。今回記事は、その1(1-3まで)とします。その11.ドパミンについて2.「注意、集中」のためには、ドパミンが「ほどよく」働くことが大切3.ADHDの症状の重点は「注意、集中」その24.ADHDとASDはどう違うのか5.ADHDを合併したASDの特徴ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまえがき私の学生時代ですが、ヘッドフォンで音楽を聴く「ながら勉強」をしていました。ハードロック、とかです(笑)その方が、勉強が進
ジャパメタ90年代ベストアルバム2枚目X-Japan/DAHLIA1.DAHLIA2.SCARS3.Longing〜途切れたmelody〜4.RustyNail5.WhitePoemI6.CrucifyMyLove7.Tears8.Wriggle9.DRAIN10.ForeverLoveヴィジュアル系ヘヴィメタルバンドX-Japanの4thアルバムです。前作より5年ぶり、オリコン初登場1位を記録しています。1993年よりレコーディングが始まったものの制作に時
こんばんは、音じいやです。雪かきで筋肉痛の気配がしています。それでもジムに行って小一時間ほどですが汗を流してきたので、おそらく明日は腕が上がらないでしょう。今のうちに一本記事を書いておこうかな。しかし今回のお題、内容が長くなりそうな気がして書くのを若干躊躇してしまいました。個人的に大好きなアーティストなので、出来るだけ良さが分かるように書かないと。。という事で、元ホワイト・ゾンビの中心人物であるロブ・ゾンビのソロ活動での作品紹介を頑張って書いていこうと思います
股ジャケット特集ところでみなさん、レコード・ジャケットのアートワークに、人の下半身がデザインされたモノって、幾つか存在するのをご存知ですか?いきなり突拍子もない問いかけでスミマセン…やはり、一番有名なアルバムと言えば、ストーンズのスティッキー・フィンガーズでしょうか?他にも幾つか思いつく限りを取り上げてみたいと思います…題して、股ジャケット特集いってみましょう…我ながら名企画おまけに、乳ジャケ、尻ジャケもね…まずはこちら…1
わけわからんタイトルで恐縮ですが~。本日公開予定でたまたま下書きしてたBAND-MAID記事があったんだが、昨夜いきなり"Shambles"のライヴMVが公開されて、それがもうチビるほどカッコよかったので、思わず割り込みした結果、こうなりましたとさ。サムネ画のみんちょを見た時点でこれはヤバイとは感じたけどさあ、いやこれは凄いわ。なんだこれ。カッコよすぎる。すでにイントロ時点でデストラーデ式ガッツポーズが出たわ。ちなみにスタジオヴァージョンはこちら。これを一
皆様こんばんは、意外と❓サクサク続いているように感じる今回のテーマです😊が❗"J"で一寸躓きました(^^ゞ"J"で始まる影響を受けたグループ(バンド)が無かったんですよっ😱でも主たるテーマは「影響を受けた『音楽』だからソロとかPlayerでも良いよね😁」って事で、今回取り上げるのは…JohnSykes様🎸です(^^ゞ出会いは一般的な、Album"Whitesnake(邦題:サーペンス・アルバス〈白蛇の紋章〉)"のMV第1弾である"StillOfTheNi
こんばんは、音じいやです。完全に寒さを感じてきました。今月に入って冬服も出し始めましたが、欲しい服もあるので整理もしないと( ̄▽ ̄;)。月末からはめちゃ仕事忙しい予定なので憂鬱なサザエさん現象に落ちているのですが、とりあえず頑張って書いていきましょう。ということで、今回は現代のラウドロックバンドの作品を7枚ご紹介していきたいと思います。クラシックロックと呼ばれる、80年代以前のロックならば、メタルとかハードロック、産業ロック諸々と比較的明確にジャンル分け出来てましたが。。最近のロックは
こんばんは、音じいやです。スポーツの秋とはよく言ったもので、最近はMLBワールドシリーズやサッカーのプレミアリーグ、CLなどなど、日本人選手が所属するチームも多々あって睡眠時間が削られまくってます。その合間を縫いつつ今回もお気に入りの音楽をご紹介していきますね。今回は、ハードなロックンロール系にスポットして5作品をご紹介したいと思います。(まあ、これまたカテゴリー分けが難しいのですが、、そこら辺はご容赦下さい。)ロックンロールと言うと、結構振り幅広く感じるんですよねー。例えば、エルビス
こんばんは、音じいやです。気がついたらもう1月も終わりに近づいていますね。恐ろしい年末年始をゆっくり過ごした反動からか、年始早々仕事がキツい😓ですが、今日も頑張って書いていこうかなと思います。結構聴き溜めた音源はあるのですが、なかなかタイムリーにご紹介出来てませんね💦とりあえず、昨年にリリースされたLINKINPARKの新譜を十分に聴き倒せましたので、過去作との比較や採点なんかもしていこうかと思います。LINKINPARKについては紹介含め
メキシコ🇲🇽の三姉妹による次世代ロックバンドザ・ウォーニング(THEWARNIG)左からベース担当、三女のアレ(アレハンドラ・ビジャレアル・ベレス2004年12月13日生まれ現在18歳)ギター・ボーカル担当、長女のダニー(ダニエラ・ビジャレアル・ベレス2000年1月30日生まれ現在23歳)ドラム・ボーカル担当、次女のパウ(パウリナ・ビジャレアル・ベレス2002年2月5日生まれ現在21歳)久々にザ・ウォーニングの情報をご紹介。今回は直近の8月18日にローリング・
秋の夜長に闇が一層深くなる一枚…2006年に復活した作品を聴いた時、歳を経てこうも暗く、重く、そして邪悪になるのかと驚いた作品でもありました。帝王CelticFrostMonotheist0:00-Progeny5:01-Ground8:56-ADyingGodComingIntoHumanFlesh14:35-DrowninAshes18:58-OsAbysmiVelDaath25:40-
出典:www.ac-dc.netBigGun(AC/DCのアルバム「Backtracks」より)作詞:MalcolmYoung&AngusYoung"Riotontheradio"ラジオから聞こえる暴動"PicturesontheTV"テレビが映す映像"Invadermantakewhathecan"宇宙人はことごとく略奪する"Shootoutonthesilverscreen"映画での銃撃戦"Sticking'
2025年4月3日改編1987年ベストアルバム10枚目Bonfire/Fireworks1.Ready4Reaction2.NeverMind3.SleepingAllAlone4.Champion5.Don'tGetMeWrong6.SweetObsession7.RockMeNow8.AmericanNights9.Fantasy10.GiveItaTry11.ColdDaysドイツ🇩🇪出身、ハードロックバンドBonfire
SUPRISEATTACK/TORATORA(1989)今月、TORATORA(トラ・トラ)のCDを買いました。テネシー出身のアメリカのハードロック・バンドです。今回買った1989年発表の「サプライズ・アタック」は、彼らのデビュー・アルバムです。日本のユニバーサルの廉価盤シリーズ入手困難盤復活!!HR/HMVOL.4:北米編の1枚です。税込1,100円ですが、アマゾンで786円の割引価格で買いました。発売当時の音源(1989年マスター)を使っているの
こんばんは、音じいやです。寒くなってきやがったと思っていたら早速に大寒波襲来ですよ❄️しばらくの間はテレワークにでもしようかと考えてます。そのために新しいデスクとチェアーを注文していまして、今使用しているデスクより一回り大きなデスクにしたもんですので大規模な模様替えをしないと。。。と言うことで心機一転(?)最近は洋楽ばかりのご紹介でしたので少し趣を変えましてLUNASEAの記事を一本書いてみようかと思います。実は自分、洋楽ロックおじいではなくて基本的にV系大好きお‥兄さ
先月、注文中だったヤツ、届きましたよ。結論から言いますと…。(今回紹介のアルバム聴いてから)既発のファーストとセカンドアルバムを即注文してしまいました(-_-;)只今、絶賛ヘビロテ中こりゃ確かに売れるわー。2023年リリースSleepToken”TakeMeBackToEden”謎の覆面バンド。これまでもメイクや覆面をしていたバンドは数あれど、彼等の場合余りにも情報が少ない。これまでに受けたインタビューはた
皆さまこんばんは😊順調に❓更新している「影響を受けた音楽(アーティスト)」シリーズです😁今回は"F"なのですが…PC💻に取り込んでいるアーティストを調べてみると…また少な過ぎる&マニアックなのしかない💦って事で、今回もマニアックに行きますっ😤して、そのマニアックな音楽(アーティスト)は…FatesWarningです😁あ、ドイツのHR/HMバンド"FairWarning"じゃないですからね😉では早速お薦めのMVを下に貼ってみましょう🎵聴いた方々の感想が若干気
出典:https://www.skidrow.comWastedTime(SkidRowのアルバム「SlavetotheGrind」より)作詞:Bach,Bolan,Snake"YouandItogetherinourlives"俺たちはいつも一緒だったよな"Sacredtieswouldneverfray"本当の友情だったんだ"Thenwhycan'tIletmyselftelllies"でも上手く嘘がつけないん
出典:https://www.skidrow.comSlaveToTheGrind(SkidRowのアルバム「SlavetotheGrind」より)作詞:Bach,Bolan,Snake"Yougotmeforcedtocrackmylidsintwo"お前にめちゃくちゃにされたんだ"I'mstillstuckinsidethisrubberroom"未だに俺はどん底だ"Igottapunchthecloc
こんばんは、音じいやです。今日は生憎の雨で、仕事終わった後は家でゴロゴロでしたが、この時間になってようやく記事書く気になりました笑。投稿したいアーティストやアルバムは結構あるのですが、何処かでまとめて書く時間…作らないと笑。今日は、結構昔から聴いている大好きなバンド、ゴットハードをご紹介したいと思います。ゴットハードはスイスのハードロックバンドで、デビューは1992年です。現在も活動していますが、デビュー当初からのボーカリスト、スティーブ・リーが2010年に事故で亡くなってからは、ニッ
2025年4月2日改編1987年ベストアルバム9枚目McAuley-SchenkerGroup/PerfectTiming1.GimmeYourLove2.HereToday-GoneTomorrow3.Don'tStopMeNow4.NoTimeForLosers5.FollowTheLight6.GetOut7.LoveIsNotAGame8.Time9.IDon'tWannaLose10.Rock'TilYou'r
本日はB'z「FIREBALL」(1997年リリース)です。当時のB'zはシングル12作連続ミリオンセラーという大記録を樹立している最中で、数多くのヒット曲・名曲を生み出していました。そんな中で1996年にリリースしたシングル「RealThingsShake」は、そんな大記録を継続している最中で売れ線を意識しない、全英語詞・アメリカのプロデューサーによるプロデュース・ギター、ベース、ドラムの3ピースによる生音演奏という、ライトファン切り捨てと思われかねない挑戦的な作風となりました。とはい
どうも、かっちゃん。ですまたまたまた連日のブログでございますで、今回のブログも昨日と同様に・・・R.I.P.JOHNSYKES1959.7.29~2025.1.20先日1月20日に僅か65歳という若さでこの世を去ったギターの魔術師、ジョン・サイクスを偲ぶ意味合いで・・・ジョン・サイクスウィーク‼・・・としての追悼ブログで、今回はその第3回目にて・・・ラストとなります
こんばんは、音じいやです。雪も結構積もってまして、少し遅いタイミングですが冬本番な雰囲気になりました。⛄️個人的に寒いのは好きではありませんが、雪の降りはじめは好きなんですが積もると面倒なので、積雪はほどほどにして欲しいですね。基本的に外出好きなのですが、雪で外出も億劫になることも多かろうと思いますので、タイムリーな記事も書いていこうかなと。という事で、予約購入していながらすっかり忘れていましたDreamTheaterの新作をご紹介したいかなと思います。昨年、
Top50BestHardRockBandsofthe'90sNirvana2Metallica3RedHotChiliPeppers4AliceInChains5PearlJam6GunsN'Roses7SoundgardenTheSmashingPumpkins9GreenDay10StoneTemplePilots11ToolNineInchNails
こんばんは、音じいやです。あっという間に8月も終わりそうで( ̄▽ ̄;)ヤバいしたい事まだ全然消化出来ていないのですが、取り敢えず有給休暇の予定だけは死守するつもりで目の前の仕事片付けなければ、、ところで、デスクワーク中に音楽聴きながらと言う方も多かろうと思いますが、自分も夜パソコンで資料作ったりする時は基本何かしら聴きながら作業してます。ある意味タイマーの役割もあって、1プレイリストを90分くらいにしているのですよねー。とは言え、ノリの良い曲とか歌詞重視の曲なんかだと仕事に集中出来ない
はいっ!葬です(^^ゞ今日は朝から雨☔やしメッチャ気温は低いしで、こー寒暖差が激しいとオヂサン身体がついて行きまへんですわぁ〜😵💫そのせいかはわからんけど(笑)、昼過ぎの目覚め時より何か気分がハードロック/ヘヴィメタルなんよね(^.^;で、作業場にあたる近所のアパートに向かうにあたってBGM用にチョイスしたCDもHR/HMばっか数枚ο本日ご案内する曲は、その数枚のCDの中からの1曲で...『JudasPriest(ジューダス・プリースト)』の『LivingAfterMidn
ジャパメタ2020年代ベストアルバム1枚目TearsofTragedy/WonderArts1.WonderArts2.TheSweetScentofaWoman3.リベラリスト4.SONICDRIVE!5.蒼炎6.Eternal7.∞8.rose9.Morder10.BROSIS東京出身、メロディックメタルバンドTearsofTragedyの5thアルバムです。前作より4年ぶり、サポートドラムでMaki(Ryujin、UndeadCorpora