ブログ記事22,311件
今日も朝から良い天気風がないのがなによりです次の日曜日までは風よ吹かないでーーー青空と桜とバイクの写真撮ってないー桜を散らさないで欲しい923dayo日曜日の事福原商店さんで自販機うどんを食べてお腹を満たしたので今日の本当の目的地にー三次から大田に帰るには国道54号線を走りますがその帰り道にありますー三次側から突撃しますよ~目的地に到着でーす赤名峠の県境にあるトンネルの上を通る道旧国道(銀山街道)ですよ林道好きな人は走っている人も多いみたいですね~国
小湊釣船小沢丸状況釣果電話番号04-7095-2428船長携帯070-7475-24282023年令和5年3月30日(木曜日)今日もマルイカ狙いで出船しました。水温、17.5度水色、澄み気味今日はなかなか良い反応に行き当たりませんでした。反応に行き当たると、ポツポツと釣ってくれるんだけど、釣り手を選ぶ感じで、難しそうでした。マルイカ、ムギイカ混じりで、4杯から28杯良いですね。GETです。良いですね。26杯GET20杯GET乗船ありがとうございました。良いの
0歳児さんは、中庭で手で触った感触を確かめています。学びの芽生えですね。今度は、金具に触って冷たさを感じています。”僕も・・”と近づいていきながらニコニコでした。同じ冷たさを感じたようです。トンネルのように這いつくばった姿勢ができるようになりました。桜の花びらを見つめて、春ですね。今は、園庭の桜は、満開です。散ってきた桜の花びらを拾っています。風に舞ってしまうのでなかなか指につまむことができにくいですが、頑張って春を捕まえていますよ。テラスに出ると、偶然にゴミ収集車が・・!みんな大喜
MariaTherapyー本日のガイダンスー誰かに助言を求めるのもいいでしょう。力を溜める時今日は、無理しない日です。地道に進みましょう。自分が正しいからといって、強引に物事を進めない方がいいかもしれません。困難にぶつかっているとしても、後の成功のために、必要なレッスンだと信頼しましょう。たとえ、一時撤退しても、またチャンスがやってきます。幸せな未来に向かっていることを信頼し、慌てないことです。傷つくようなことが続いているとして
今日も変な天気だった。夕方、会社を出る時に雨がポツポツ降っていたので折り畳み傘を持っていくか迷ったけど、歩いている時に降られたら困るので私は持っていくことにした。そうしたら、最寄り駅に着いたら結構な雨が降っていた。しかもどんどん強くなってきたので折り畳み傘を持ってきて良かった♪とニヤニヤしながら歩いていたら、家の近くのトンネルに入ろうとした時、いきなりプシュー!!!と大きい音がしたので後ろを振り返ったら、車が歩道に乗り上げていた。え
桜も散りはじめましたね🌸雨振りで、ずーっとゆっくり見れなかったけれどやっと写真撮れました📸青空と桜🌸きれーい桜🌸のトンネルが見事です。通勤途中の川沿いの桜🌸とてもキレイ😍です。この時期になると思い出すことがあります。職場で仲良くさせていただいた方が、病に倒れ、入退院を繰り返し、時々職場にも出ていたけれど、体調も、おもわしくなく、職場を退職されることに(2月末)、、最後にあった時、私に今年の桜🌸見れるかな?と、とても弱気な話をして🥲いたけれど数日立ってから、桜🌸見に行
ロンドンただいま桜が満開。見事です。今日はBBCのポアロ役を70話演じた役者さんのトークショーを見に行ったら、劇場の横に見事な桜のトンネルを発見。立派なソメイヨシノでした。
電話嫌いな元彼に、3年間で一度だけ電話したことがありました。150km離れた所に転勤になったはずの彼が元の場所にいるのがわかるInstagramの投稿をしていたからなんです。ちょうど緊急事態宣言が発令された直後の事でした。イルミネーションを観るためだけに転勤先から会いにきてくれて見終わった後とんぼ帰りして行った彼と涙で別れたのは嘘だったの?私は混乱して、友達に相談した後震える手で高速を飛ばし彼のアパートの前に行きました。(当時私は転勤したばかりでぶりおくんが
「廃道を歩く」から「きっかけ」前編の続きです。しかも、廃道で検索すると無数にサイトがあって、探索レポートが出てくるでてくる。こんなに全国各地にあるんだ……それもそうか。一人ふむふむと納得して、おもむくままに閲覧を続けた。そのうちに思いつきで親戚が住む“秋田県”というワードで検索をしてみたのが…運のつき。後に悪友となる平沼義之氏が管理人をする廃道サイト“山さ行がねが”と出会ってしまった。とにかく「とりあえず前進する」彼の踏破スタイルが面白くて私は夢中になった。明日が仕事だというのに
JACK😱うわぁ!大爆発砲💥🚨速報‼️ペンシルベニア州ウェスト・レディングの🍫チョコレート工場🏭で大規模な爆発、複数の人々が閉じ込められた模様❗️#チョコレート工場が大爆発pic.twitter.com/std9R1qd6s—Jack🇺🇸LA在住🇯🇵日本人(@jack_hikuma)March25,2023先日のチョコレート工場爆発クローン工場だった。詳しくは中で。https://t.co/mVdcN1jLvX—むつの花(@mutunohana0122)
おはようございますボギーdeパーです前回の続き…年度末グルメツアー☆実は…この日は宮崎市で開催されていた女子プロゴルフツアーのアクサレディースを観戦予定だったのですが、雨の予報だったので予定変更でコチラへ…前日の3月25日の午後に開通したばかりの東九州自動車道清武南〜日南北郷を走り…天気は悪いけどキレイな道路です♪トンネルが…長い長い…ずーとトンネルさらに南下して久しぶりにやってきました宮崎県最南端の串間市。道の駅くしま初めてきましたが、きれいな建物ですいくつかの施設
中2から不登校、現在通信制高校1年生の娘との日々を、母の気持ち(ぼやき)中心に書いています。本日午前の続き。家族のランチにパスタ作って、自分も食べて。娘、起きず。入場15時までなので、私一人で、合同相談会に行くことにしました。何なら、一人時間なんて久しぶりだし、家にいてもイライラするだけだし、片道一時間ちょいの電車の旅、気楽にでかけるぜ、と思って。15時前について、パンフレットはすでに配布数終了。ああ、この感じ、去年の夏にも体験したのでした。その
【レマン湖の地下トンネル入口】うわー、とうとうデクラス‼️ホント、昨年タマゲタんだよね😳ナント、写真まで出てきたーー‼️この話は、昨年も投稿しました❗⬇️⬇️『CIA本部がレマン湖の地下に⁉️ようやく突き止めた⁉️』【CIA本部がレマン湖の地下に】うわーー、信じられない⁉️レマン湖の水底、6000メートルに⁉️毎日15,000人が、通勤してた⁉️そりゃあ、見つけられないよ…ameblo.jpナント、レマン湖の地下深くに、CIAの秘密の本部があったという話‼️それが驚くべきこ
中2から不登校、現在通信制高校1年生の娘との日々を、母の気持ち(ぼやき)中心に書いています。通信制高校から通信制高校への転学。母である私には、環境をかえて、再スタートと思える、希望だった。でも、娘には絶望だったようで、昨夜からベッドから降りてきていない様子。飲まず食わずでじっと布団ですごしているみたい。思い当たることは、「在籍校で、2単位でも取得すれば・・・」というところ?昨夜、この話をしたとき、国語系の単位なら取れそう、という話までいったのでした。が、
紀伊半島外周分割時計回り第2レグ、出発を3週間前に控えて細部の検討を進めている。3日目は田辺から湯浅の区間を予定しているが、その内、御坊→湯浅間のルートを海岸線ルートからR42水越峠越えルートに変更しようと思っている。海岸線ルートをショートカットするカタチだが、小さな2つの峠には旧道があり、旧いトンネルを抜けてみたいのと、時間に余裕が生まれた分を当日の湯浅の宿を起点に旧有田鉄道金屋口駅跡まで散策し、廃線跡の自転車道で戻って来る感じの約80kmである。修正プランはこんな感
こんにちはたまちゃんです今大きな変化の中なのでしょう私の周りにも苦しい状態にいる大切な人達がいます共鳴力が半端ない私にはそれが伝わってくる前の私はそれを感じると助けを求められていなくても首を突っ込んで、手出しをしていたそれが良い事だと信じてでもね今の私はそれが良い事じゃない事に気づいたよ45年間お節介をやり続けてきたからすぐに癖が出そうになるだけどやり方を変えたよそれは、自分にとっても、あなたにとっても良い事だと気づけたから私はあなたの力を信じているよただ忘
時系列的には月吉トンネルの続きになります。ネタ的には特に続きでもないですが。(笑)撮影場所はこの辺かな。ストリートビューでこの辺りまで見た感じで、徒歩で近づくのがいいかなと思って歩いてきました。上の地図を見ると、この道の先に短い隧道が描かれているのがわかります。私は事前にネットで見ていつか見に行けたらと目星をつけていた場所です。最初は家が並んでますが、すぐに民家は途切れてこんな感じになります。このあとで確か1人とすれ違ったけどそのあとはもう誰にも会いませんでした。振り返
『東亜日報』の「洞内・町内の名物一百洞町一百名物」、1924年7月20日付けで取り上げられた竹添町の名物は、「穴」=トンネル。◇誰もが、西大門外の監営交差点から麻浦行きの路面電車に乗って、まもなく八角亭のあたりからだんだん上りになり、それとともに電車通りの下を横切った先に掘られたトンネルを目にすることになります。これが、他に類を見ない我が町の名物です。トンネルが一つや二つでなく、一・二カ所だけにあるものではないのになぜでしょうか。このトンネルが、他のものとは違って町中の一角に掘られた
2023年3月29日水曜日朝、また寒くて左脇下腹部痛い。体調は昨日と同じく。午前中は、横になったり起きたりして過ごす。お天気良く上娘がおやすみで午前中にタイヤ交換してきたので。午後から、笹川流れにドライブに。海を見ながらのドライブ絶好のお天気でも、空気が冷たい。(道路温度計は9℃~10℃)空気が澄んでる?そんなせいか海の向こうの粟島が車内からでもよーーーく見えて。それだけでも幸せ気分笹川流れ道の駅にて写真撮る
久しぶりの更新になります!今回から暫くの間、過去のエピソードなどを書いていこうかと思います(^^)これは数年前、自分がまだ10代(高校生)だった頃の話です。その頃自分や友人らの間で、地元では有名な心霊スポットの『熊沢トンネル』が話題になっていました。そのトンネルは秋葉山の中にあって、人が通れる位の小さなトンネルだということです。興味を持った自分ら(自分➕友人A、B、C)四人は、早速行ってみようという事になり、学校帰りにチャリ🚲で秋葉山に向かいました。秋葉山裏の林道辺りから森の中に入り
心霊スポット29箇所目【東京都墨田区心霊スポット】言問橋下のトンネル【東京都墨田区心霊スポット】言問橋下のトンネル言問橋の墨田区側にトンネルがあります。言問橋同様、幽霊の目撃談があるらしいので行ってみました。言問橋は、心霊スポットとして有名です。言問橋は、戦争の悲惨さがわかる場所です!太平洋戦争末期の昭和20年(1945年)3月10日午前0時すぎに、台東区や墨田区など東京都区部東部地区の下町を目標として、325機のB-29アメリカ陸軍戦略爆撃機による大規模空襲が行われま
KAORI🍉❗️インテル❗ペンシルバニア州レディングにある、R.M.パーマー・チョコレート工場は、クローンを生産していました。倉庫の下には、大きなクローニングdumbsに繋がるトンネルがあり、彼らはトラックを使って、クローンを各地に出荷していました。また、同じトラックで子供たちを人身売買していました。今、このトンネルと人間工学研究所は、火災で破壊されました…t.mej2zfちゃんねる@j2zfyzチョコレート工場爆発の瞬間倒壊...2人死亡9人が不明
門前仲町の友人から桜が満開だから見に来たらという電話。お昼を食べて仙台堀川に架かる海辺橋からスタートした。隅田川方面の清澄橋方面は少し寂しい光景だった。昨日は午前中は雨だったが、お昼を食べ終えたら雨が上がり晴れ間が出ていた。海辺橋の上から木更木橋方面の光景。桜のトンネルが続く!昨日は平日とあって人出が少なかった。ソメイヨシノはきれいだなと実感させられる。レッドロビンに赤とソメイヨシノの淡いピンク。木更木橋に近いところから海辺橋方面の桜のトンネル。外国人観光客を乗せた観光船とカヌ
【4】より続く。蕪坂隧道の反対側に到達した。市街地側を後にしてから44分経っていた。2枚の看板含めて概ね同じような雰囲気だが、細かく見ると市街地側にはあった扁額スペース的な出っ張りがない(ならばあれはやはり扁額だったのではないかと)。それとポータル上のコンクリ土留めのサイズや、水抜き穴の存在などが相違点かな。余談だが、抗口前の電柱脇に立っていたポールは、電電公社のものだった。珍しいものなのかどうかは不明。では再び…お邪魔しまっすー(
本日、午後から定期診察。午前中は、神経内科で脳MRI検査結果を聞いてきた。脳MRI検査結果。血栓や出血はないと診断された。安心した。受診の経緯について。3月11日(土)夕方頃から、左手・左足にしびれがでて。3月13日(月)朝になっても治らないので。午後から神経内科を受診。脳MRI検査結果を3月20日(月)午前中に聞くことになった。午後から血液内科を受診。血液内科の主治医に、この件を報告。しびれは、薬の影響ではないと考えているとのこと。整形外科的なものからくる
昨日、2022年初ドライブに行ってきました。午年になるまで待てないので、今載せておきますよ。(笑)場所はここ、静岡県榛原郡川根本町東藤川。国道362号のこの区間を通ったことがあれば誰でも見たことのあるはずのトンネルだと思います。たぶん、かなり前からトンネルだけ完成してるのに開通しないな~と思われた方も多い…かな?前から気になってた場所ですが、工事関係者とお思われる車が停まっるっぽかったりして寄る機会がなく今に至ってしまいました。…前に見た時よりも封鎖が厳重になってるような気が
今年もさくらの杜公園そばの桜のトンネルを見に行ってきました。朝の6時ぐらいは誰もいなかったです。曇りで残念だけど、やっぱり素敵。坂の上から。雨に濡れた桜。さくら杜公園も満開。この日は連日の雨で芝生は水溜まりが。よーーく見ると大きな蜘蛛の巣🕸助手席から動画を撮影♬ここは毎年必ず見に来たくなる場所です☺️
片上鉄道を旅しての第三弾。それは、思いもよらない桜の美しさに巡り会えたのだった。片上鉄道は、車で廃線跡をトレースしながら、時々停まって散歩するライド&ウオークで進んでいった。もちろん、次にどこに停まるかは、地元の人々からの情報を元にしている。そこで、旧天瀬駅の桜が素晴らしいとの話を聞いたのであった。おっと、その前にPC橋梁が見えた。なかなか意匠性に富んだ橋脚である。道路には何の目印もなかったが、道路の拡幅部に駐車して山を登っていく。そして、廃線跡の自転車道に出たら旧天瀬駅に到着
2016年6月11日、「HTK2016、久々OFFもあるよツアー(仮)」初日。この日のネタで記事にしているのは、江野隧道、須井トンネル、相谷トンネル、境隧道、向山橋、田河内隧道、まぢトンネル、本谷隧道、見返橋。今宵ご紹介するのは、時系列では相谷トンネルに続いてやってきた、この日のメインターゲットのひとつ。印象深い、ある「イベント発生」が懐かしいネタである。まずはこれ。香美町香住区、兵庫県道11号香美久美浜線のトンネル前。現在地こちら。この写真を撮りながら、右手の方から