ブログ記事19,516件
おはようございますゆうべ、らむくんが急にチチチチチ〜〜!と大きな声で鳴きだしてびっくりしましたつむぎもらむねの声でびっくりしたのからむくんのゲージの前にいました、つむぎの気配でびっくりして鳴いた?のかよくわからないのですが、夜中はつむぎ大運動会してますが、らむくんが大きな声で鳴くことがなかったのですぐゲージを見に行きましたそしたらとまり木に止まり、キョトンとした顔で「なんですか??」みたいな顔していたらむくんでした母ちゃんびっくりしたんだからねなんか怖い夢でも見た??何気にジワジワと
8月16日火曜日まだまだ暑いですねがんばってバイク乗った。月赤坂のムーンじゃないよ。浜松のムーンじゃないよ。新段戸トンネル通ってここのトンネル内は涼しいです。↓道の駅したら↓きのこの森↓月お約束昼食JA愛知東東栄直売所景色の良い場所に喫煙所便所の裏なんだけどね中学時代を思い出すぜ(-.-)y-~ざるそば500円の予定だったんだけど。わさび丼500円こんにゃくが1番美味しかった。500円
先日からちょこちょこ記事にしていますが、ふたばも飼い主の手のひらが大好きです換羽でしんどいからか、しょっちゅう来ますわかりにくいですが、今後頭部の位置になかなかのツクツクあり指でこうやってトンネルを作ると、落ち着くのかお腹をぺったりとくっつけて寛いでくれますのんびりしようね、ふーちゃんではまた明日宜しければポチッと!お願いしますm(__)m
都道から数馬峡遊歩道に入り順調に歩く左側の多摩川を木々の間から眺めながら気持ちがいいちょっと走ってみる気持ちが上がるいい所なのに…向こうに見えるは…引き戻すか…ここを通るしか方法は無さそうだな!仕方がないか!都道に戻るか…短かそうだから行ける?自分の脳ミソの中で怖い怖い妄想をかなぐり捨ててダッシュで行く?ヘッドライトを装着して自分の足下だけを目に入れてせ~のっで駆け出したほんの数秒のトンネル恐かったー(数馬西トンネル)遊歩道には上りの階段があった
先日久しぶりに佐々里へ先ずは北に向かい最初のトンネル目的地は直進貴船~鞍馬~花脊~広河原~佐々里へ右折すれば静原~大原~途中峠~琵琶湖へ花脊峠は狭くてヘアピンカーブの連続😥🤷♂️{{{(>_<)}}}(⊙x⊙;)是非とも早期着工を願いたい看板ですが、京都の財政状況からして、❓花脊を通り抜けほぼ1時間で佐々里へ到着。佐々里の人口は(全11世帯)人口(22人)となっていますが常住されている人は
お久しぶりです。気付くと前回更新から数日経ってましたwww毛むくじゃら兄弟も私も元気です🐰🐈ブログプチ休憩中も動いてましたよ。14日(日)はゴルフに行ってました⛳️「涼しい場所がいい」とリクエストしたらなんだかすごい山の中に連れて行かれた。小田原城カントリー倶楽部⛳️山の上すぎて雲?霧?がかかる午後は晴れてきたドライバー絶好調www👈私なりにねでもさ傾斜多いコースだから足が疲れたわ前日、ほとんど寝てないで行ったせいもあるけど、家に着くと睡魔がヤバイ。19時過ぎには寝
2011年4月24日、紀伊半島一周OFF2日目に訪ねた物件をご紹介。この日のことは過去2回ほど記事内で触れている(コレとコレ)が、単独で記事にするのは初めてのようで。まあ移動時間のほうが長いOFFだったから。予告篇で書いた通り、今回は「レクイエム」。タイトルも「追憶の」ということで、内容は想像がつかれると思うが、たぶんその斜め上(いや、斜め下か)をゆくことになるだろう。知ってる方はネタバレ禁止で。では、始める。現在地はこちら。わかりやすいヘキサが立っていた
2019年11月23日、鹿児島出張最終日の仕事がなくなるという神様からのプレゼント(笑)を有効に活かすべく敢行した「駅から探索」。伊集院駅からいくつか物件を巡り、御門前橋につづいて最後にやって来たのが、今宵の物件だった。まあ小ネタなんだけど。ファーストコンタクトがこちら。なんだが…地味に個性的なデザインではないかい?現在地こちら。普通のトンネルにキャップをはめたような、シンプルながらも面白いポータル。へえ~。お名前は、城山隧道。キミも近代トンネルのくせに
このレジャーシートが大好きなソラ向こうの部屋から、エッチラオッチラ運んできたはいいけど押入の中には入らないもういいやってわんことじゃれたりあっちのトンネルこっちのトンネルありゃりゃ疲れて寝ちゃったよにほんブログ村
DarksideDeclasAtemplelikenoother🐍✨LocatedinNampally,thissnake-shapedtempleisatruearchitecturalwonder.Toenter,you'llhavetofindthesnake'sbelly-andasyouwalkthrought…t.me他にはない寺院🐍✨ナムパリーにあるこの蛇の形をした寺院は、まさに
誰の誕生日でもないけどトンネル買ってみました☆広げた途端にやって来るあきちゃん♪いや、もう秒でトンネルIN躊躇なんてない!!流石あきちゃん笑笑にこちゃんも来た☆こんなの初めて見るでしょ!!あきらの遊び方見てね…って、あくびしながら呑気なにこwしゅうちゃんもやって来た!!見たことあるだろ?遊んだことはある??ねぇ、しゅうちゃん♪って、無視かい!!にこもIN♪♪しゅうじ♡1回目のアドボケートは意外にもすんなり出来たけん余裕かましてたら2回目は全然でぴゅーれ効
2011年3月6日、丹後~京都府北部方面遠征。この日のネタで記事にしているのは、時系列で新旧日和山トンネル、盛上橋、気比トンネル、第一・第二網野街道架道橋、犬ヶ崎トンネル、津母トンネル旧廃道、六部橋、撥雲洞、大波隧道そして河辺由里バス停。今宵ご紹介するのは、大波隧道の前に訪ねたトンネル。期待はしてなかったのだが。記事構成上、まずはこれから。これ実は最後に撮った西側抗口。全然駐車スペースがなかったので、諦めて引き返してきた通過しながらの一枚。で、これが、
旦那がフラフラ〜アミちゃん連れて買ってきたものがこちら↓レオ君の↓塗り絵が入っててしばらく塗り絵して遊んでましたその間に私は段ボールでトンネル製作思ってたんと違うのできたやりたかったのはそのまま段ボールを箱にした状態で入り口と出口を作る方法。(自立するそうです)でも大きさ的に無理でしたので普通に隅をテープで止めただけで自立もしません。トンネルではなく、電車遊びとして永遠楽しむ二人でしたアメトピ掲載記事①アミちゃんも自閉スペクトラム症だった②療育教室での異様な光景③目④
8月14日(日曜日)道の駅(鷲のさと)を出て徳島経由で松山を目指します途中、道の駅(わじき)へ立ち寄ります檜のまな板とくずきりを購入徳島市に入ると市内は(阿波おどり)で活気に溢れてました今回、阿波おどりはパスします徳島市から三好市までは吉野川を挟んで南岸道と北岸道があります北岸道の方が賑やかです北岸道を進んで行きます途中にあった(産直市)で野菜を購入します三好市に入って釣具の(タチバナ)さんで鮎用品を調達します三好市から財田町まで新しくトンネルが開
そんなつもりじゃなかったんですよ┐('~`;)┌だってね私は本当にほんとうにホントーに草とか虫とか山とか山登りとかめちゃくちゃキライ❗大っっっキライ😡⚡藪やぶの草もその草の中にナニカが潜んでるかもしれないかもねかもねかもねそーかもねそんなところに行きたいはずがないじゃないですかっ❗ってねそんなところに行くと通達されたら絶対に拒否るんですよ100万円くらいもらえたらアレだけどwww行きたいと思ったのはねこーゆー場所だったからでまさかさ、、、こんな草ボーボーの階段を登る
今日ははぴはぴさんのオモチャで、遊ぶでーーっ実は、狭いとこ好きなのに、このトンネルはなぜかくぐれないジッたんくぐろうとして、また戻ってきた…くぐれたやんな?飼い主)ううん…トンネルの中の蕎麦の実、取ってきただけやんな?そうとも言うーっ明日もこのトンネルくぐる練習しよなぁーっ昨日、久しぶりに開催された花火大会に行ってきました。キレイに撮れたので、お家呑みしながら、花火みたい方は、ぜひにほんブログ村
かりんもとんねるにちょうせんこんなものがなるほど
心霊体験かどうかわからないですけど、俺のうちからゆっくり自転車こいで10~15分ぐらいの所に、柏原トンネルっていう、地元だとけっこう有名な心霊スポットがあって、その日は、友達と遊ぶ時の待ち合わせ場所として柏原トンネルに行ったんだけど。といっても、友達と遊ぶのってだいたい昼間だし、お化けとかまったく信じてないから、普段も普通に待ち合わせとしてそのトンネルをよく使う。で、まぁ俺も含め、4人で遊ぶ予定だったから、そのトンネルに行ったら、もうすで
現在の丹波市柏原町である柏原藩と、かつて篠山藩と呼ばれたと丹波篠山市の間は、目の前を覆うような山々で塞がれている。明治時代までは、人々は、その山々の最も低い場所である鐘ヶ坂峠を越えていた。現在では、その山々の麓に大きなトンネルが掘られており、国道176号線として交通の要衝を支えている。そのトンネルは、鐘ヶ坂峠をショートカットする為に「鐘ヶ坂トンネル」と呼ばれている。鐘ヶ坂トンネルの特徴は、一つの峠に3世代のトンネルが現存している事である。3世代とは、明治生まれ、昭和生まれ、そして平
探索日1999/11/03斜面の上が明延鉱山跡左にインクラインが見えるここと神子畑選鉱場を結ぶ軌道、いわゆる「一円電車」はあの上からスタートする明神第一隧道神子畑方口手前は橋りょうになっているので近づくのはやめておいたレールが残っている軌間は762mm短いトンネルを抜ける土砂崩れに埋もれる軌道軌道が残されたままの廃線跡道路の上が軌道跡短い橋りょうが残っている左右の石積み上が廃線跡ここには架道橋があったんやろ全長3937mの眀神第二隧道明
こんにちは。Monstartsの横井です。今日はビレッジ芝貼りおこないました。近年、人工芝あるけど。やっばり、本物ですな。土管トンネルも芝でまかれました。オリーブをあそこに植えよう。こちらは横浜市中区のN様邸の屋上です。姿勢良くスタスタあるく、拳君。数年前に弊社で施工しました。今回は防水やりかえにともない、脱着工事です。全部取り外します。床パネルと下地パネルを風で飛ばないようにロープで固定しました。これで防水できます。片山君、菊地君、ありがとうございました。こちら神奈
探索日2011/05/30切り替えは1969年9月27日の複線化時広木トンネルが新トンネルへ移行した広木駅は2009年の開業なので、ここではないものとする西鹿児島駅方新旧線分岐点手前の道路が旧線跡になる線路をまたぐ道路は指宿スカイライン右は広木トンネル西鹿児島駅方口現在線となりのスペースに旧線があった旧線も広木トンネルに入る新旧広木トンネル東口伊集院~東市来間にあった旧徳重トンネル同様、卵型断面下部は土に埋もれている完全封鎖されていて中の様子はうかがえ
探索日2012/11/22この旧線区間は2007年に探索したが、そのときは照明を持参していなかったのでトンネルを踏破しなかった今回は、ここに残る四つの旧トンネルを制覇した完全版である長編になるので、5回に分けてお届けしよう第一回は、市振駅から若水トンネルまでの区間前回は海岸を歩いたが、今回は国道をたどっていく市振駅方新旧線分岐点現在線は親不知トンネルに入り、旧線は左へカーブし、山沿いを進む海岸を走る旧線跡擁壁は当時からのもの旧線は国道8号線の一段下を走る落石除け線路
続きです。場所はここ、岐阜県瑞浪市明世町月吉。反対側に抜けました。こちら側は明るいですね。実はこの時の私は北に向かって歩いてきた感覚があったので、何故こちら側がこんなに明るいのかと思ってました。地図を見たらこっちは西なんですね。(^-^;どんだけアホなんだ私は…www上の写真にも写ってますが、何か看板があります。でも、何が書いてあったのかまったく読めなくなってました。トンネルを抜けていくらも進まないうちにこんな看板が立っています。前編に書いた放射性廃棄物処分
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございます大学2年のムスメと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓『改めまして、自己紹介』初めましての方、いつも読んでくださる方、お越しいただき、ありがとうございます8月にトップブロガーになりましたので、これを期に、改めて自己紹介をしてみます。…ameblo.jpまた何やら、新聞紙でよく分からんモノを作り出した
【まなび舎・りきさんの自立への道】くら~いトンネルのなかを歩いているような気分になったいた時もあった。りきさんが17歳くらいの時からだったかな。問題行動だらけで、出口は見えなかった。見えないけど「出口はある!」って信じて、泣きながら歩いていた感じ。でも、3年前くらい「決める」ことをして、だんだんいろんなことが変わり始めた。今ならその仕組みが何となくわかる。#障がい児の子育て#自閉症#自立#親育て#霊性学#まなび舎#みか先生#生まれ変わ
探索日2008/10/06曲線改良のための線路移設新線には新玉手山トンネルが掘られ、旧線の玉手山トンネルは放棄される切り替えは1992年関屋駅方新旧線分岐点9020系電車が走っているとこが現在線左は新玉出山トンネル東口、右が旧線玉手山トンネル玉手山トンネル関屋駅方口上り線のレールは留置用か保線用として残されている坑口上を走るのは国道165号線国道上から旧線跡を見るこちらにむかってくるのが旧線トンネル内から大阪上本町駅方面を見るレールはまだ続いている玉
Walmart(ウォルマート)の黒い噂を聞いたことはありますか?Walmartとは食料から服から電化製品まで何でも安く売っている有名な量販店です。アメリカ中のどこにでもあるんですが、大抵が、郊外の土地が広い少し田舎にあります。そのWalmartに関する噂とは、、、どうも、オンラインで子供を売っているらしい、という、びっくりするような噂だったんです!エェェぇ例えば、サーチに「女子スニーカー、$5000」と入れると、少女用の普通のスニーカーが、$5000とか、とてつもない値段で掲
これは2018年の8月30日に書いたものです。時代が経てもリニアの問題点は変わっていないでしょうし、統一教会問題が出てきてリニアも日本人を粗末にする事の一つだと思いますので再掲します。ここから以前のものです。↓日経新聞系の日経ビジネスでさえリニア新幹線のデメリット(以上に悪い点かも)が二本の記事で書かれています。一本目は『「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実・・9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末』と題して、技術面、経済面で駄目なことが書かれています。「陸のコンコルド」、リニア新幹線の
妹たんが、突然言い出したそうです…「妹たんはねぇ、ママのお腹の中でね、カエルさん泳ぎしてたんだよ^_^」?????再びの「胎内記憶」?今回、その場で妹たんの発言を聞く事が出来なかったばあさん…食い入る様に、その時の話を娘に聞きます。前回と同じ様に、何回か「ママのお腹の中で、カエルさん泳ぎしてたの…。」と言うと…やはり、その後はピタッと口を噤んだそうです。そして今回は、姉たんはその発言を聞いても全く同調しなかったとか…感慨深そうに娘が言いました。「確かに、妹たんは羊水の