ブログ記事25,485件
小湊釣船小沢丸状況釣果電話番号04-7095-2428船長携帯070-7475-24282023年令和5年11月27日(月曜日)今日も早朝サビキから、シマアジ、マダイ、アマダイ狙いで出船しました。今日は暖かく、良い凪でしたが、お客さん1人で出船しました。水温、19.7度。水色、澄み気味。早朝、サビキのアジは、餌もお土産も十分に釣れました。シマアジは残念ながら…マダイ、アマダイ、アラなどが混じってポツポツと釣れました。マダイ、アマダイGETですね。主な釣果
2歳息子と休日の過ごし方。今はもっぱら砂遊び。休日は朝から「おすなばいく〜」を連呼、お砂場遊びセットを手に取り意気揚々と家の隣の公園へ。キャンドゥで買ったダンプカー(と呼んでいる)にスコップで砂を盛って満足そう。私はひたすら穴掘りでトンネル作り。少し休憩して砂場の縁に腰掛けてると「ママほって!」と穴掘りを急かされます🫠写真は私が掘った穴(トンネル)にダンプカーを走らせようとしているところ。穴掘り大変だし、完成まで理不尽に怒る息子に対応しなくちゃで体力使うけど楽しそうにに遊んでる
おはようございます。今日は11/29水曜日です。昨日は1daytrip、オプショナルツァーに申し込んでホーチミンから約60キロ1時間半かかって人里離れた郊外へ行きました。バスにのって行ったところはベトナム戦争の記憶に触れるベトナムの地下基地クチトンネルです。ホーチミン市郊外のクチはベトナム戦争当時、ベトコンのゲリラ基地が置かれて激しい戦闘が行われていたのです。地下に掘られた全長200mを超えるトンネルは圧巻でした。地下は戦争の基地であると同時に地下に身を潜める
香港の九龍地区と香港島を結ぶ3本の海底トンネルの通行料金を改定する為の例改正案が28日に立法会にて可決されました。8月2日から新料金を施行する。(633とは60ドル・30ドル30ドルという意味)対象となるのは、中心部を結ぶ*紅磡(ホンハム)トンネル(クロスハーバー・トンネル・紅遂)*東部を結ぶ東区海底トンネル(イースタンハーバー・クロッシング・東遂)*西部を結ぶ西区海底トンネル(ウエスタンハーバー・クロッシング・西遂)の3トンネルです。民間が運営す
トンネルをくぐって…その先には秋のグラデーションその先のステージで演奏でした。アイリッシュとアメリカンが融合したユニット「月ノ中」で演奏。演奏前から飲んじゃう駄目な大人。演奏後は打ち上げ、反省会、忘年会。。色々言い訳をして飲みへ…。ボジョレーヌーボー、赤白ロゼがあるとの事で「迷う時は全部よね♪」と、飲んだのは覚えています。そして、記憶おぼろ…。というか、失いました。。朝、カバンを開けたら全く記憶にないカプリコが2個入ってました。万引きでもしてしまったのか…と青くなりまし
今日は曇り時々晴れ時々時雨!ややこしいお天気でした!8時過ぎからからは西風がキツくなって体感温度は持って行かれたなぁ💦🤨そんな今日は…午前中はボランティア🎾昨日、1日お手伝いの追い込みして午後は余裕があるからロング夕んぽ🐾なぎ坊の鼻の向くまま…長い事通ってなかったトンネル!トンネル出ると。。この堤防をひたすら西へ行きたいらしい上の堤防へ上がって進みます調子に乗って1時間ウロウロ🐾🐾西風の中久しぶりに1時間歩いたらちょいとくたびれたわ⤵️😰☆〜☆〜今日のおま
先週の水曜日(22日)は、今月初めて、平日に朝ジムへほんと筋力が無くなってしまって、ヤバイな~~と思いながらの筋トレジムの後は、旦那さんが行きたい場所があると言うのでお付き合い。まずは、CivitaParkへCovitaParkは何度か行ったことがあるんだけど、今回のお目当ては、トンネルあっ、トンネル発見です見えますか~良く見ると、トンネルの中に絵が描かれています♪では、左側から見ていきます。トンネルを抜けるとこの
今日は…軽くドライブ!(笑っ)まずは…たけふの道の駅に!!!ほっほおおお〜SKE48とな?!ただ…誰も気にしていない…(笑っ)なんなら…普通の高校生?!って…感じで…みんな…マグロの解体ショーをガン見!!!(笑っ)あんまり…かわいそうなので…少しは…アイドル扱いしようと…俺様が…写真を撮ってあげると…すみません!写真は…ちょっと…って…マネージャーらしき人から忠告が!うがああああああああっ〜あんまり…かわいそうで…アイドル扱いしてあげたのに…(笑っ)マグロに
心霊スポットのスピン系エントロピー(その1)上下1車線ずつと歩道の東西方向に伸びたトンネルがあります。ここは霊能者の先生から地縛霊がいると指摘を受けていた場所です。実は以前の当方の研究(*)で、趨勢としては東西方向だがカーブなどで磁流の通りが悪い場合に地縛霊がたまりやすい、ということが判っているのですが、その一例になっているトンネルでもあります。スピン系エントロピーのもとになっているアクシオン場あるいはアクシオン様場は「アクシオン・テレポート装置AT-1」で述べたように意図の
ザイオン国立公園に行くなら、ここに気をつけると良い!1:シャトル運行時期なのか、どうか。訪れる時期がシャトル運行時期であれば、隣接のスプリングデール町のホテルからシャトルで公園何に入ることができるので、ホテルからシャトルに乗るか、ビジターセンターまで行ってそこに車を停めてシャトルに乗るかたちになります。2:シャトルが運行していない場合各ポイントの駐車場は停めれる数に限りがあるため、CanyonJunctionのゲートで訪問者数のアクセスを調節しています。10時くらいから2時くら
心の奥底から落ち着けない長い期間のトンネルから抜け出したい。心の中が軽々しくなって欲しい。親父が居なくなってからか?かなりの頻度で強い安心感に包まれて無いような気がする。気持ちが楽な方に転がりたいという気持ちがあるからなのか?それを現状と比べてしまう。誰もが持ってるだろう闇のトンネル。スキーをやってた頃のように現地に向かう途中近くになるとトンネルがある、そこを抜ければ晴れてれば銀世界で空気も良い🙆滑り降りる時、転ぶ怖さあるが初級コースならば、大きく息をすって雪を見渡し、「悪い事なんて
SeveralHamasCommandersKilled|5KilledInJeninRaid|US“Disappointed”NoAmericansReleasedHamasconfirmedthedeathsofseveralseniorcommanderswhoweretargetedbyIsraelduringthefightingintheGazaStrip.AtleastfivePalestinian
これは数年前に体験した話です。当時自分等はシーサイドラインのどこかにあるという、真ホワイトハウスを探していました。噂によるとその真ホワイトハウスは、海沿いのトンネルを抜けた先にあると言われていて、その廃墟は洋風のお城のような建物らしく、林に埋もれるように建っているそうなのです。しかし噂には聞いているものの、中々信憑性のある話は無く、詳しい場所などの情報は無いのが現状です。ところがある日何気なく地図を見ていた時、あることに気がついたのです。それはシーサイドラインの角海浜付近に、よく見ると
✨10/23今日は体操がありました。講師の先生の話を一生懸命に聞いている姿がとても可愛らしかったです。マットの周りをお散歩したり、トンネルをくぐったりといろんな運動をして、とても楽しそうにしていました。終わりの挨拶の時に皆でありがとうございましたと言うと、りーちゃんは「(ありがとうございまし)たッ!」と上手に言っていて、先生からも褒められていました♪✨10/24今日は浦安公園に行ってきました♪年下のクラスのお友だちが気になっていた、りーちゃん‼︎近づいていき指差しして誰?と気にしていた
【23年11月4日探索・11月26日公開】現在地はこの辺神奈川県相模原市緑区青根国道413号線だ。この先のカーブの向こう側に、見た覚えのないトンネルが出来ていた。トンネルの名は横山トンネルという。トンネルがあるという事は当然それまで使用されていた旧道があるが、物理的には車が通行できないようにはなっている。歩行者進入禁止などといった文言は掲示されていなかったので、旧道側に入る。旧道側に入って気になったのがこの左側・・・このガードレールの切れ目は何
IDFはアル・シファ病院がハマス本部と嘘をつきながら本当のハマス本部を知っていたハマスのHQはアル・シファ病院の地下にあると世界中に言っておきながら、IDFはすでに8.5km離れたところに実際の司令部を発見していた、とガレス・ポーターは報じている。"11月14日付のエルサレム・ポスト紙にIDFがリークした記事によれば、発見されたのは「数日前」で、地下30メートルに達するエレベーター付きのトンネルであった。さらに、このトンネルには酸素、空調設備、他では見られないような高度な通信設備が整っ
フォグランプステーが付いたからフォグランプの注文ですamazonで深夜にポチッとしたら本日お届け?どうやって?結局着いたのは夕方だったけど早いですねーフォグランプステーは夜間に懐中電灯の灯りで付けたけど少しゴムズレてるけどしっかり付いてる左側が不安だったけどココしか無い所にしっかりハマってますで届いたフォグランプはモンキー125と同じフォグランプですオマケのスイッチが付いて3329円の安物ですがイイんですコレで10Wのスポットタイプですでも片方に傷が着いている返品する
皆さま😃こんばんは‼️11月25日(土)ブルーイースターズ半日練習試合11月26日(日)GUNMAオープン2023ドッジボール選手権参加させて頂きました。本日は、11月25日ブルーイースターズ半日練習試合を書きます😊ブルーイースターズのN監督さん・指導者の皆さん・保護者の皆さんいつも来て頂き、ありがとうございます😊今回は、約3時間の練習試合‼️とにかく試合を多く(鍛えてもらう為🤣)17セットくらい行いました😆アタッカー陣は最後の方は、かなりバテてたかな🤔😅アタッ
BenjaminFuIfordYouthoughtEpsteinIslandwasbad?Waittillpeoplefindoutaboutthisplace.InvestigatetheGETTYMUSEUM,apedophilefortresswithmorethan12floorsunderground.Twomilli…t.meエプスタイン島が悪いと思った?
探索日2007/03/18切り替えは1979年10月15日の複線化時上松駅方新旧線分岐点手前へのびてくる道路が旧線跡383系電車が走る現在線はこの左で木曽トンネルに入る道路になった旧線跡鉄道時代の柵が残っていた打ち捨てられた速度制限標識某誌の写真に写っているやつと同じもんか中平トンネル上松駅方口架線柱が残るトンネル内つららがぶらさがっている中平トンネル木曽福島駅方口「列車注意」の警告が残っている架線柱が立ったままの廃線跡277キロ
カーテンレールを歩いていたあの猫のお家、キャットウォーク完成です!!飼い主さんが強く要望されたのがエアコンを躱して部屋の端まで行ける通路を造ることそれは何とか実現できました。あとはちゃんと歩いてくれるのか?使ってくれるのか?特に取付けたばかりだと警戒して使ってくれない何てこともありえるのでいつも飼い主さんに使い出したら写真を撮ってほしいとお願いしています。
毎度ご訪問ありがとうございます前回乗り鉄ではじめての温泉下車記の続き『大晦日の上越線青春18きっぷでGALA湯沢へ温泉下車』毎度ご訪問ありがとうございます今回は毎年恒例の大晦日・年越し乗車記となります🎍出発はいつものルミネ・メトロポリタン※写真は過去ブログより●池袋8:3…ameblo.jp●いなもと前(越後湯沢駅西口)15:15頃着便利な無料シャトルバス🚌・・・行きはノンストップで5分でしたが、帰りはいくつかのバス停に停車、さらに荷物のでかいスキー客ばかり(当
秘境駅秘境駅とは、周辺に道路や人家がなく、鉄道以外でたどり着くことが難しいような立地の駅のこと。鉄道愛好家の牛山隆信氏が、秘境駅ランキングなるものを発表しており、その頂点にに君臨するのが、室蘭本線の小幌(こぼろ)駅なのです👑ちなみに牛山氏の秘境駅の格付けには5つの要素があり、秘境度、雰囲気、列車到達難易度、車到達難易度、鉄道遺産指数なのだとか。私はかつて飯田線秘境駅号に乗車して、飯田線の秘境駅を巡った経験があり、秘境駅には多少の免疫があるものの、日本一となれば覚悟して訪問し
(続)防衛省は、横須賀の田浦にある海上自衛隊の補給所を、大型弾薬庫2棟に建て替えた。市民と30年前に、弾薬庫として使用しないと約束していたのに。市民団体は約束を反故されたかたちになっている。比与宇(ひよう)地区というところだが、近隣にある比与宇隊道というトンネルは、戦時中に使われた弾薬庫に繋がる穴が複数あり今は塞がれている。そこに向かうレールが残っていることから、列車で弾薬をトンネル内へ運び、そこから移動させていたのだ。まさか、真昼
昨年(2022年)の11月27日に天竜川に釣りに行った時のことです。15時頃、鮎釣から中島に移動する途中で、ループ状の道の途中にあるトンネルを通り抜けたところで、車の側面が突然目の前に現れました@@避ける隙間もなく、急ブレーキも間に合わず><為す術もない状況でしたTT思い掛けない事故::トンネルを抜けたら…-YouTubeソリオは10万キロ以上走行していたので、車を替える良いきっかけになったと思うしかありませんでした。安全運転第一ですが、それでも防げない事故があること、そ
こんにちは心理ライフデザイナー☆Yunoです我が家は主人と息子(小1)の3人暮らし。前回の投稿で〝三島スカイウォーク〟へ出掛けた時の記事を書きましたが、実はその道中にこんなことがあったんです前回の記事はこちら↓『【家族でお出かけ♪】三島スカイウォークへ行ってきました♡』こんにちは心理ライフデザイナー☆Yunoです先日、夫と息子(小1)の家族3人で静岡県にある〝三島スカイウォーク〟へ遊びに行ってきました実はここ全長4…ameblo
アル・シファ病院の地下にはハマス発見!と言っても、すっかり相手にされなくなったIDFだが、2時間前にまた新しいヴィデオを投稿。ところが、これが紛れもない捏造品である。以下、解説するよん。https://t.co/mX9YXGUHtE—kentarotakahashi(@kentarotakahash)2023年11月23日地下トンネルは55m先でドアが閉鎖され、行き止まりだったとされていた。どちらの方向に55mなのかは明らかにされていない。pic.twitter.com/m1S
【23年9月3日探索・11月18日公開】現在地はこの辺山王峠に着いた。マピオン地図で見ると標高911m、現道の山王トンネルは日光側坑口付近で標高848mなので標高差は60mちょっとだが、ここまでだけでも何回かの急カーブがあったので、走行性は劇的に違っている。ところでこの看板、元のデザインが見てみたいな。隣には比較的近年に描かれたであろう看板もあった。福島県のカントリーサイン、昭和40年代くらいのものだろうか。白看の行先案内も残っていた。
味噌川ダムにいる時に雨が降りはじめたので、藪を超えることになるかもしれないような廃隧道へ行くのはやめてダムならいいかと牧尾ダムにやってきました。着きました。誰もいない駐車場に車を停めて管理所の建物に向かいますが、実はここでは土日はダムカード配布がないようです。味噌川ダムにいる時に軽くググって一応知ってたけど、ダムカード置き場に何かの間違い(?)でダムカード置いてあったらいいなとほんの少しだけ期待してたけどやっぱりダメでした。(笑)で、あんまりダムの写真に見えないですね。トンネルあ