ブログ記事1,889件
トマト栽培をはじめて3年目。がんばってますが、実はトマトが苦手です食べれなくはないんですが、好んで買わないし食べませんでも、トマトソースとかケチャップとかトマトを加工した製品は大好きですそんな苦手な私でもおいしく食べられるトマトを作りたい昔ながらの青臭いトマトではなく、フルーツ感覚で食べられるトマトを目指しています2016年トマト栽培1年目は、肥料の量は分からず少な目、脇芽は伸ばし放題、とにかく茎を支えるために竹で何か所も支えひどいありさまでも、いっぱい収穫できました
YouTubeのコメントで教えていただいたので見に行ったら、「Mr.浅野のけっさく」の苗、売ってました別に教えていただいたオンラインショップのは、4株で消費税・送料込みで約3,500円と、1ポット約900円とめっちゃ高かったですが、これは198円(税込み217円)でした。私が見たのはホームセンターのDCMですが、ホームセンターナフコにも売ってるとコメントで教えていただきました。安く苗売ってるやん!なぁ~にこのモヤモヤ感はっ!!クゥーーッ!!なかな
トマトでーす!主枝1本仕立ての大玉トマトの「麗夏」と、中玉トマトの「Mr.浅野のけっさく」です。トマトの摘果・尻腐れ対策・下葉処理・水やりについて。尻腐れ対策は、一番簡単で効果抜群の方法です※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)l今日もポチッと応援してね♪人気ブログランキングアブラムシ対策はニームスプレーの散布一択!ひたすら予防!お得商品も含めてニームに
トマトに限らず、脇芽で枝分かれする野菜は、幹枝を強く育てるために、脇から出せてきた枝の芽を摘むのが常道です。現在育てているトマトとキュウリもセッセと脇枝を防いでいました。しかし、大玉のトマトの桃太郎の木に不思議な脇枝が出来てしまいました。まずは、その脇枝が出てきた部分の写真です。トマトは、実をつける花房と葉がつく葉枝が、葉枝2本の次に花房という様に、順番に枝が出てきます。そして、通常は、葉枝の分かれ目の所に、脇芽が出てきて、脇枝となります。写真の一番下が葉枝。次の花房がついているのですが
トマトにとって厄介な病気の青枯れ病。トマトの青枯病に毎年のように悩まされている私ですが、今年は素敵な情報を仕入れました。それはトマト苗を定植前にL-ヒスチジン溶液に3日間浸しておくというものです。ということで、早速L-ヒスチジンを取り寄せました。L-ヒスチジンとはアミノ酸の一種で、人間にも有益なアミノ酸とされています。▼1袋にこれだけしか入っていませんでした。ちょっと少ないかな?ま、いっか・・・最初は薄めで試してみようと思いました。▼トマト苗の根はこれくらいに伸びてい
トマトでーす!この異常に早い梅雨明けという今年の異常気象で、この時期にトマト栽培で一番怖い!サビダニにやられました!何もしないとあっという間に全滅するので、大慌てで対策をしてみました。必見です!どういう症状が出るのか、どういう対策をしたか。他にもいろいろ起きてます是非動画でご覧ください!※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)ヤバいよヤバいよ!マジで
ご訪問ありがとうございますアラフィフ独身一人暮らしの福子です中古マンションを購入!2022.11長女27才孫君2才孫君0歳次女24才(独身)家が好きDIY好き模様替え好き動物好きネイル好きお家の事を主に日々の出来事を綴っておりますベランダで栽培中のトマトが身を付けましたー最初になったトマトは切った方がいいって聞いた事あるんだけどトマト栽培初めてでもったいなくて切れないしばらく見守ろうお昼から長女の家にお昼ごはんは海鮮丼
トマトの誘引と脇芽欠きをしていると、何かトマトがおかしい気がします。2023.06.04撮影土曜日の午前中まで続いた線状降水帯の発生による大雨の影響が心配されました。しかし、土曜日の夕方までには、貯まった雨水が引きました。日曜日(4日)は、朝から野菜への影響を確認しながら菜園で出来る作業しました。いつものようにズッキーニの収穫と受粉作業を皮切りに、カボチャの誘引、次にトマトの芽欠きと誘引作業に移りました。(左上.茎が太ったトマト、右上.芽欠きと誘引、左下.葉が萎れたトマト、右下.茎が暴
5月5日に定植してスタートしたトマトでーす。今回栽培しているのは大玉トマト(麗夏)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(千果)です。購入苗と種から育てた苗の両方があります。まずは放任栽培(ソバージュ栽培)しているミニトマトと中玉トマトです。前回(5月25日)の様子6月8日その後、葉がどんどん茂り、順調に花が次々と咲いていましたが、南の端のネットを挟んだミニトマトと中玉トマトの2株の様子がおかしい近づいて見てみると、正常なトマトの葉は
トマトでーす!トマトの種まき~鉢増しです。小さいポットから育てて鉢増しするほうがいい理由・便利な催芽まき・過程で簡単に出来る保温方法など途中、先日記事にした失敗が含まれますその後の様子も含めて…是非動画をご覧ください※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)今日もポチッと応援してね♪人気ブログランキングアブラムシ対策はニームスプレーの散布一択!ひ
2月20日に種からスタートしたトマトです。中玉トマト(品種:華小町)、薄皮ミニトマト(品種:ピンキー)、ミニ黒トマト(品種:ブラックチェリー)中玉とミニトマトは放任栽培(ソバージュ栽培)しています。前回の内容をザッと振り返っておくと、綺麗にボーボーだったのが、気温が高く晴天が続き始めた7月10日頃から、サビダニが発生して茎が褐色になり、葉裏がテカって次々に枯れてきたので、枯れてきた葉を取り除きながら、サビダニの気孔
今回は先日定植したトマトとナスに、急きょ泥はね対策をした様子でーす。是非動画でご覧くださーい※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)4月27日に定植したナスと、5月14日に定植したトマトです。5月15日に観測史上一番早い梅雨入りとなって以来、期待した空梅雨にはならず、しっかり雨が降りまくり泥はねにより、どの株も一番下の葉が傷んでいたので、傷んだ
放任栽培(ソバージュ栽培)している中玉&ミニトマトでーす!5~6月のまとめ動画です。・簡単に出来て強い合掌造りの組み方・定植の仕方・一番大事な手入れ・剪定・病気予防と病気になった時撮影した動画60本ぐらいを徹夜で繋いで編集してるので、後日写真バージョンをUP出来たとしても、かなり抜粋になる予定なので、是非動画でご覧ください!※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)
気がついたら、あっという間に5月も終わろうとしています。ここ1週間、東京の気温は乱高下続きで…昨日35度だと思ったら、今日は18度とか…お天気も安定せず、オマケに地震も立て続いています😓身体の調子も、気候変動について行けずイマイチな日々。そんな状態だけど、そろそろ夏野菜のシーズン😊今年も自給自足計画をやりますよ〜❣️冬場はお味噌と椎茸さんでしたが、夏場はトマトさん🍅、バジルさん🌿、大葉さんの3種類が、ここ数年のお約束😃それに加えて、梅仕事が待ってます。今年は、天候が安定しないことも
2月13日に催芽まきしてスタートしたトマトでーす。品種は大玉トマト(麗夏)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(チェリーメイト)です。大玉トマトは主枝1本仕立て、中玉トマトとミニトマトは放任栽培(ソバージュ栽培)します。今回は大玉トマトは、脇芽かき・肥料の効き具合判断・水やり放任栽培の中玉ミニトマトは、ネット誘引・風通し対策・水やりです。※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録
5月5日に定植してスタートしたトマトでーす。今回栽培しているのは大玉トマト(麗夏)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(千果)です。大玉トマトは主枝1本仕立て、中玉トマトとミニトマトは放任栽培(ソバージュ栽培)しています。今年の異常な長すぎる梅雨の影響が出まくった病気と対策はこちらとこちら『次々と病気になったトマト』5月5日に定植してスタートしたトマトでーす。今回栽培しているのは大玉トマト(麗夏)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(千果)です。購入苗と種から育てた苗の…am
大玉トマト(品種:麗夏)です。先週、真っ赤に綺麗に熟した実を収穫したのですが、クルッとひっくり返すと、尻腐れ果に毎年、一番簡単で効果のある尻腐れ果の予防をしていたのに、今年はやってなかったので、ちゃんと尻腐れ果になってしまいました予防をやっておいて、トマトが尻腐れ果になったことは一度もないです。逆に今回発生してしまったことにより、やはり予防効果があるんだということを実感しました。というわけで、超簡単な尻腐れ果の予防方法を動画にしましたのでご覧くださ
第2陣トマトです。まだまだ細いですがアイコにも花が咲きました最初の花なのでトマトトーンをしておきました。こちらは第1陣のレッドオーレプレミアムルビー赤くなるのが待ち遠しいです4株植えてわらがわりを敷いて防虫ネットを掛けているなりくらマクワです。葉っぱ7枚になり摘芯しましたこれをこうこんな感じですかねあとは放任でいいですかねにほんブログ村
トマトでーす。今回栽培するのは大玉トマト(麗夏)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(千果)です。購入苗と種から育てた苗の両方があります。まずは、放任栽培(ソバージュ栽培)にするミニトマトと中玉トマトです。前回(5月5日)は、苗を畑に定植したところでした。まだ苗が小さいので個別に支柱を立てています。これから3週間経って、だいぶ葉が増えました一番大きい購入苗を定植した株は、定植時に花が咲いていましたが、実になってきました。もうどの株も
5月24日(水)作業トマトを定植して3週間経過(ノ^^)ノしっかり根付いてくれて大きくなり・・・脇芽も出てきたよー!!ちょいちょい実もあったりして(´艸`)5月5日に……『トマト苗の植え付け☆黄色・紫色も育てちゃう♪』5月5日(金)作業本格的に夏野菜栽培が始まりますぞ~(●´ω`●)トマトたちを植えていきます!!2022年の記録はコチラ☆『2022年・トマトの栽培記録☆…ameblo.jp今年もトマトを定植ヽ(^o^)丿夏野菜の定番だからね~♪育てて当然ってイメ
2月13日に催芽まきしてスタートした大玉トマト(麗夏)でーす。大玉トマトは主枝1本仕立てで栽培しています。今回は大玉トマトの第一果房の収穫開始の様子です。雨よけ屋根をせずに栽培しています。5日連続、結構な大雨が降った後に収穫しました。※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)前回(6月9日)の大玉トマトは脇芽かきをしているといったところでした。
トマトでーす!トマトの植え付け~脇芽かきです。・中玉やミニトマトに最適な放任栽培(ソバージュ栽培)の仕方・実を大きくする大玉トマトに最適(中玉やミニにも使える)主枝1本仕立て・支柱の立て方・ヒモの結び方・アブラムシ対策是非動画をご覧ください※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)今日もポチッと応援してね♪人気ブログランキングアブラムシ対策はニームス
ひらがなの俳句土地守り玉ねぎ吊るす家の軒時次郎今年もありがたい事に玉ねぎがとれました。今年委は自家用で約60個ほど収穫朝からブロッコリーキャベツ胡瓜いちごの収獲その後トマト苗9本を定食脇芽をカップに刺して育てていたのを畑に植えました・8本植えたのですがまだ苗木残っています。もう少し植えておこうと思います。ひらがなの俳句川柳★足元が冷えて目覚める梅雨の夜
おはよん。朝イチお客様の指導を受けてトマトの芽かき。実にするためには必要な作業。「ズバッと行けば成果有り」by達人ガコちゃん。確かに!葉っぱ可愛すぎて室内で私たちと過ごすことに。楽しいわ!
5月5日(金)作業本格的に夏野菜栽培が始まりますぞ~(●´ω`●)トマトたちを植えていきます!!2022年の記録はコチラ☆『2022年・トマトの栽培記録☆』2022・トマト~2022年・トマトの栽培記録まとめ~4月21日……『ミニトマトの種蒔き☆』4月21日(木)作業ミニトマトの種蒔きをしていこうと思います~♪…ameblo.jp1つの記事にザーッとまとめてあるので良かったら見てくださいなヽ(^o^)丿5月某日に苗が届きました~♪毎年購入させてもらっている【てしまの
トマトでーす。今回栽培するのは大玉トマト(麗夏)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(千果)です。購入苗と種から育てた苗とあります。まずは大玉とミニの購入苗。鉢増しして育てておきました。前回(4月17日)から3週間経った変化です。上が前回、下が今回草丈が伸びてすべて花が咲きました3月下旬に種を蒔いて育ててるポットの3週間の変化です。上が前回、下が今回苗らしい姿にまだ花は咲いていないです。ほとんど蕾もついてないです。今回この中から、ミニトマト4
2023年6月4日(日)晴れ。昨日、一昨日は台風二号の接近で記録的な大雨。エダマメとトウモロコシの畝。トウモロコシは、去年と比べてもまだまだ成長が遅れているけど何とか活着したようです。一部細いままの株もあるけど成長してくれることを祈ります。エダマメは鞘が増えてきました。今回の台風はエダマメ的には水切れの心配もなく不幸中の幸いかな?摘心した成果でわき芽が増えるかな?フルティカ(中玉トマト)1号は二段目まで着果してます。フルティカ2号は4段目まではなが付いてます。2号は2本仕立にしようと
無造作に蒔いたパクチーの種が芽生え、秘境から帰って移植しましたよ。写真撮り忘れたけど、秘境のパクチーは四月末に種を蒔いたので、しっかり育って間引いてやらないといけない状態早速、数本おきに間引いて、間引き菜は帰ってから、サラダの上にのせて食べています。見た目が悪いのは、なまちゃんの美的センスが欠けているからねパクチーは、とかくカメムシの匂いとか悪く言われるけど、オレンジっぽい香り
トマトの苗がぁぁぁぁぁ!WBCのせいやぁ!まだ動画UPしてませんが、今年もトマトを種から栽培していまして、あと少し大きくなったら鉢増しして、種まき~鉢増しまでを1本にまとめて動画をUPしようと思ってた矢先、やらかしました。昼間は直射日光に当てるために外に出してる苗ですが、夜は暖かい室内に取り込んで、布団を敷いて寝る時は邪魔にならないように、スイッチを切ったこたつの中に苗が入ったトレイを置いて、翌朝こたつの中から取り出して外に出していたのですが、今
こんにちはえー実は、植木鉢でトマト🍅を育てた事がありません!キッパリ馴染みの種苗店に凄いお客様が!ホムセンの園芸コーナーにも凄い人が!どうやらコロナ自粛のおかげ?で忙しいとの事。なら、野菜作りが初めての方々と一緒に私も鉢植え栽培をやってみよー!と既に購入済の低木ミニトマト2苗でチャレンジダイソー菊用?9号鉢を使います。トマトが大きくなった時、支柱を挿すには深い鉢がオススメです。今回はお手軽に、野菜の土で(園芸用土でもOK)植付け穴を開けてタップリ水やり。やり方は