ブログ記事2,332件
5月5日に定植してスタートしたトマトでーす。中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(千果)を放任栽培(ソバージュ栽培)しています。前回(8月31日)は、毎日赤く熟した実のほとんどを何者かに齧られてると思ったら、スズメがつついていることが判明し、また、猛暑で株全体が疲れて葉が黄色くなったり、葉が小さくなってきたので、8月下旬から追肥して毎日たっぷりの水を与えているといったところでした。これから3週間経った現在は、葉の色と大きさが復活してきた♪花もた
アラフォー夫氏アラフォー妻(きりもち)高2.長女小4次女の4人と、デグー様1匹のきりもち家です実生活では誰にも言えないリアルなお金のことや、日々のことをお金にからめながら書き綴っています。あ、子育ての悩みも。お暇なとき、覗いていただけたら幸いですこんにちは!きりもちですこの春先、母からトマトの苗をもらいました母は植物が好きなので上手に花や野菜など育てるんですよねで、どうやら今回もらったトマトの苗は去年なったトマトが落ちて、勝手に芽が出てき
おはようございます。楽々です。ブログ毎日更新の730日目です。昨日の優待消費①昨日のお昼ごはんは、まだ雨が少し降っていたので出掛けるのが面倒だということになったのですかいらーくの優待券を使ってジョナサンの宅配を利用してみました。頼んだのは、”おかずプレート単品”(1,900円(税込))です。入っていたのは、若鶏のグリルトマトソース、エビフライ、オクラのオーブン焼き、ハンバーグデミグラスソース、白身魚フライ、コーン、ブロッコリーでした。
夏野菜の花形と言えばトマト、暑い盛りに冷やして食べる甘くて酸っぱい生トマトは幼い頃からの大好物です。6年前、体験型農園で初めて育てたトマトはミニトマトでした。品種はアイコという、長卵形のやつで、無農薬でも病気にならずにたくさんの赤い実を房なりにしてくれたのですが、今でも思い出すのが、"脇芽は全部取りましょう"と繰り返し、指導されたこと。農園の先生(菜園アドバイザーさん)曰く、甘くて大きなトマトにするには栄養が分散しないように、四節ごとに出てくるトマトの脇芽は見つけ次第、摘除します、でした。
こんばんは〜今日はお休みだったのですが‥気圧のせいなのか、朝から軽い頭痛でしたずっと雨でベランダに出られないし‥めっちゃ寒いし😨こんな日は、ゆっくりお風呂だな♨️って事でスーパー銭湯でのんびり過ごしてきました本日の日替わり風呂は‥はちみつレモン🍋でしたよ🐝****さてさて、家庭菜園の話になります🪴毎年、アパートの狭いベランダで色々と野菜を育てているんですけど‥今年は初めてのトマト栽培に挑戦!🍅実
先日雨の降る前に「まゆか」5個・「オレンジアイコ」2個・「あまぷる」2個を初収穫食べ比べてみましたまゆか…完熟やったかしてとっても甘くてコク味に感動しましたあまぷる…甘味と酸味が五分五分って感じ少し採るのが早かったかな?想像していた味とは異なってたわ次回はもう少し見極めて収穫してみますねオレンジアイコ…甘かったんだけどこれも完熟までは未だだったみたい酸味とシャリ感が予想外でした💦まゆか以外は完熟まで待てなかったからしゃあない結果やよ😅待てが出来る様に躾直さやきゃね(もう遅いけ
『【園芸】トマトの育苗』「暖かくなるまでやることがないなあ」と油断していましたが、考えてみれば今年は1月半ばにミニトマトの種まきをして去年よりさらに早く栽培を始めようと思っていたん…ameblo.jp去年購入した中玉トマトの『フルティカ』の種の残量を確認します🍅残っていた種は6粒、1袋13粒入りなので去年は7粒を播いたってことですね。確かにそうだった気がします冷蔵庫保管ではなくリビングの棚にポンと置いてあったので、ある程度劣化して発芽率が落ちているかもしれませんが、欲しい苗は
トマト(大玉トマト・中玉トマト・ミニトマト)でーす。確実に発芽させるために催芽まきしました。簡単な催芽まき~保温法~発芽までを、是非わかりやすい動画でご覧くださーい※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)今年栽培するトマトはこの3品種にしました。大玉トマトは「麗夏」種袋の裏に「果実の割れはほとんど発生しません」と書かれてますが、確かに麗夏に変えてから
こんにちは!べじ子ですカラスや虫、はたまた何かの獣?被害を受け続けているトマトくんたち。今日は、やられる前に収穫してやりましたよいい感じに色づいたミニトマト↓GETですじゃーん夕食に出す予定ですが、一個つまみ食いしたら〜美味しぃーなんかね、トマトって言うよりも、もうサクランボみたいな甘さです。ところが…。こちらの大きなトマトはいい感じに赤いのに皮にヒビが入ってしまい、穴が開いてしまっていますミニトマトもいくつかには、ぱ
中玉トマト栽培を今年も種から始めまーす!中玉やミニトマトは、今まで国内・海外合わせて13品種ぐらいを栽培してみましたが、やっぱりこの華小町が、味や料理の使いやすさ、育てやすさなど、一番のお気に入り品種なので、今年のトマト栽培、大玉以外は中玉トマトの「華小町」だけにしようと思います。大玉トマトは春に苗を購入する予定です。まずは「華小町」の種を催芽蒔きすることに。2月1日に種を10粒、濡らしたキッチンペーパーの上に置いて、フタをしてホ