ブログ記事2,421件
こんばんはご訪問頂きありがとうございます■登場人物紹介私:サラリーマン時々週末農夫妻(ピッグ):天然だけど憎めない人長女(まめ子):弟たちのボス的存在長男(まめ太):まめ子の手下次男(まめ吉):姉兄にいつも泣かされる三男(まめ坊):のんびり大きくなってますなんやかんや毎日が騒がしい家族です先日受粉させたプランター栽培のマクワウリですがものの数日でこんなに大きくなりましたスイカの時にも感じましたが、ウリ系ってびっくり
YouTubeのコメントで教えていただいたので見に行ったら、「Mr.浅野のけっさく」の苗、売ってました別に教えていただいたオンラインショップのは、4株で消費税・送料込みで約3,500円と、1ポット約900円とめっちゃ高かったですが、これは198円(税込み217円)でした。私が見たのはホームセンターのDCMですが、ホームセンターナフコにも売ってるとコメントで教えていただきました。安く苗売ってるやん!なぁ~にこのモヤモヤ感はっ!!クゥーーッ!!なかな
トマト(大玉トマト・中玉トマト・ミニトマト)でーす。確実に発芽させるために催芽まきしました。簡単な催芽まき~保温法~発芽までを、是非わかりやすい動画でご覧くださーい※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)今年栽培するトマトはこの3品種にしました。大玉トマトは「麗夏」種袋の裏に「果実の割れはほとんど発生しません」と書かれてますが、確かに麗夏に変えてから
トマトとカボチャの鉢増しでーす!徒長を無かったことにする鉢増しの方法・徒長の隠蔽ですその後の成長変化の様子も出ます。鉢増しする理由や、定植までの苗の管理法もあります。まずは動画をご覧くださーい※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)前回のトマトの種まき~発芽の様子はこちら『トマトの種蒔き(失敗しない古い種をまく時のコツ・写真Ver.付き)』トマトの種まきで
5月5日に定植してスタートしたトマトでーす。中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(千果)を放任栽培(ソバージュ栽培)しています。前回(8月31日)は、毎日赤く熟した実のほとんどを何者かに齧られてると思ったら、スズメがつついていることが判明し、また、猛暑で株全体が疲れて葉が黄色くなったり、葉が小さくなってきたので、8月下旬から追肥して毎日たっぷりの水を与えているといったところでした。これから3週間経った現在は、葉の色と大きさが復活してきた♪花もた
2月20日に種からスタートしたトマトです。品種は、大玉トマト(品種:麗容)中玉トマト(品種:華小町)、薄皮ミニトマト(品種:ピンキー)、ミニ黒トマト(品種:ブラックチェリー)中玉とミニトマトは放任栽培(ソバージュ栽培)しています。前回(7月2日)は、観測史上最多だった6月の長い長い雨の日が終わり、超ボーボーだった上部を剪定してスッキリさせたといったところでした。これから約2週間後、突然茎が褐色になってきて、あちこちの葉が枯れてきました。去年・一昨年
5月5日に定植してスタートしたトマトでーす。今回栽培しているのは大玉トマト(麗夏)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(千果)です。大玉トマトは主枝1本仕立て、中玉トマトとミニトマトは放任栽培(ソバージュ栽培)しています。今年の異常な長すぎる梅雨の影響が出まくった病気と対策はこちらとこちら『次々と病気になったトマト』5月5日に定植してスタートしたトマトでーす。今回栽培しているのは大玉トマト(麗夏)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(千果)です。購入苗と種から育てた苗の…am
トマトでーす!トマトの植え付け~脇芽かきです。・中玉やミニトマトに最適な放任栽培(ソバージュ栽培)の仕方・実を大きくする大玉トマトに最適(中玉やミニにも使える)主枝1本仕立て・支柱の立て方・ヒモの結び方・アブラムシ対策是非動画をご覧ください※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)今日もポチッと応援してね♪人気ブログランキングアブラムシ対策はニームス
3月1日に種まきしてスタートしたトマトです。今年栽培する品種は、大玉トマト(麗夏)と、中玉トマト(華小町)と、超ミニトマト(プチポンロッソ)です。今回は中玉トマト「華小町」からです。まずは5月18日に定植して2週間後の様子。6月1日第一果房が成長中華小町という品種は、ヘタの近くが濃い緑色になるベースグリーンが出来ず、全部がまず乳白色になってから赤くなるタイプです。第一果房が出来て枝が伸びてきたので整枝することにしました。中玉トマトは「主枝と側枝の2本仕立
ダイソーで購入した『手間いらずミニトマト』という矮性種のミニトマトの栽培記録の抜粋です。4/21の種まきから5/15の鉢増しまでの3週間半のトピックだけ抽出しました。4/21種まき4/18に種まきをしたものの発芽が確認できず、ポットをひっくり返してしまったので右の緑色のポットだけ種を播き直しました。4/25発芽4/18に種まきしたポットは変化がなく、何故か4/21に播き直したポットだけ発芽しました。4/29本葉展開&間引き全部で4本発芽しましたが、その中で健康そうな2本を残し
2月13日に催芽まきしてスタートしたトマトでーす。品種は大玉トマト(麗夏)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(チェリーメイト)です。大玉トマトは主枝1本仕立て、中玉トマトとミニトマトは放任栽培(ソバージュ栽培)します。今回は定植の様子でーす。動画のほうが圧倒的に詳細で楽しいですので、是非動画でご覧くださーい※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)前回
昨年は振るわなかったトマト栽培そんな事になるとは思わずKAGOMEさんのトマサポにエントリーでした寂しい結果を紹介ですまずは1番収穫が少なかった中玉の高リコピントマトめっちゃ少ない。。。最初の年は200個以上収穫出来たのにねまぁ仕方ないか。。。お次はミニトマト千果例年なら1桁の順位だけどやっぱり振るわなかった。。。昨年の千果は苗づくりから苦労したしお高めの種が合わなかったのかなお次は一昨年一番の稼ぎ頭だったフルーティー美味(イエローミニトマト)昨年の3分の1以下
トマトでーす。今回栽培するのは大玉トマト(麗夏)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(千果)です。購入苗と種から育てた苗の両方があります。まずは、放任栽培(ソバージュ栽培)にするミニトマトと中玉トマトです。前回(5月5日)は、苗を畑に定植したところでした。まだ苗が小さいので個別に支柱を立てています。これから3週間経って、だいぶ葉が増えました一番大きい購入苗を定植した株は、定植時に花が咲いていましたが、実になってきました。もうどの株も
こんばんは今日は涼しくて少し寒いです午前中はちょと遠くのスーパーへ行ってレシート作り明日は雨予報だし子どもたちはテスト勉強だし出かけないで溜めたレシート応募がんばろう!さて昨日LINEで当選通知がきてましたさっき気づき危なく見逃すとこでしたカゴメ『トマトの苗プレゼントキャンペーン』C賞こあまちゃん1口応募こちらが届くそうです↓実がなるようにしっかりお世話したいです届くの楽しみ土と肥料買ってこなくちゃ〜こちらのキャンペーンでした↓※画像はお借りしました選んでいた
5月5日に定植してスタートしたトマトでーす。今回栽培しているのは大玉トマト(麗夏)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(千果)です。購入苗と種から育てた苗の両方があります。まずは放任栽培(ソバージュ栽培)しているミニトマトと中玉トマトです。前回(5月25日)の様子6月8日その後、葉がどんどん茂り、順調に花が次々と咲いていましたが、南の端のネットを挟んだミニトマトと中玉トマトの2株の様子がおかしい近づいて見てみると、正常なトマトの葉は
4月26日に種蒔きしたトマト達リンクGW4連休中に発芽したアロイトマト以外ねつまり発芽したのはすべて無肥料野菜こちらはステラミニ無肥料種子だけども市販の培養土を使用してますまあ、仕方ないワーンミニと加熱用のボルゲーゼ焦ることなくじっくりと育てていきましょう
水耕栽培の経過室内水耕栽培、今のところ好調!何度か収穫していますレタスは3日に1回はボウル山盛り収穫『【レタス水耕栽培】始めます!ダイソーとハイポニカ』レタス水耕栽培スタートネギの水耕栽培がちょっとだけ上手くいって↓↓『食費節約【水耕栽培】小ネギは簡単?どのくらい買わないで過ごせるか』とにかく野菜…ameblo.jp大葉は毎日薬味に使っています『【大葉水耕栽培】スポンジに種まき→発芽→ついに収穫』大葉の水耕栽培も開始レタスに続き、『【レタス水耕
こんにちはえー実は、植木鉢でトマト🍅を育てた事がありません!キッパリ馴染みの種苗店に凄いお客様が!ホムセンの園芸コーナーにも凄い人が!どうやらコロナ自粛のおかげ?で忙しいとの事。なら、野菜作りが初めての方々と一緒に私も鉢植え栽培をやってみよー!と既に購入済の低木ミニトマト2苗でチャレンジダイソー菊用?9号鉢を使います。トマトが大きくなった時、支柱を挿すには深い鉢がオススメです。今回はお手軽に、野菜の土で(園芸用土でもOK)植付け穴を開けてタップリ水やり。やり方は
LINEが届きましたここで応募して『カゴメのキャンペーンと&KAGOMEのキャンペーン』ケチャップと基本のトマトソース買ってきました2つで500円ちょっとだったのでC賞のこあまちゃんの苗に応募しますカゴメ30周年ありがとう!苗から育てて楽しむ!…ameblo.jp買って応募したほうが当選しましたありがとうございます届くのが楽しみですちなみに&KAGOMEのほうは落選ってメールがきましたトマト栽培セットそのまま育てるトマトの土15L専用支柱野菜KAGOME
5月3日に定植した大玉トマト(品種:麗夏)です。主枝1本仕立てで栽培中。前回(5月17日)から18日経った全体像の変化です。上が前回、下が今回。草丈がだいぶ高くなりました代表して左の株の実の様子を見てみます。まず、一番下の第一果房の18日経った変化です。上が前回、下が今回。大玉っぽくなってきましたその上の第二果房の現在の様子。4個結実してるけど、1個は小さいので摘果しました。一番下の実が、チャック果になってますね。もう少し
5月3日に定植して1ヶ月経った大玉トマト(品種:麗夏)の現状です。脇芽を全て取る主枝1本仕立てですが、写真を編集してて脇芽を取り忘れてるのを発見しました現在第四まで結実して果房になってて、第五がまだ花の段階の花房です。尻腐れ対策として、摘葉しています。ちなみにトマトの実の肩のあたりに白い点々(シュウ酸カルシウム)が見えてないと尻腐れ果になりやすいです。上の第一果房の写真ではわかりにくいですが、アップで見ると白い点々が
過去10年、我々は家庭菜園でのトマト栽培に失敗し続けておりまして。トマト(ミニ)鉢を3個とか5個とか育てて収穫できたトマト総数が10個とか15個とか・・・実が成っても赤く熟す前に冬が来てしまうんです。やはりここは北国、日照時間の関係でトマト栽培は無理なのか、と諦めていたんですけど隣人たちはそれなりにトマトを育てることに成功しているらしい。お散歩仲間の毒舌夫人にそこらへんのことを話したら「それは変ね。ちゃんと温室で栽培している?」「してい
夏野菜のその後はよく雨が降りました朝方あがり陽が見えてきました今日、明日はお天気良くなりそうだけど週末に向けてまた雨になりそう『植え替えなきゃかな』家庭菜園/夏野菜先々週に植えた夏野菜ゴーヤ・きゅうり・トマト・ピーマン今はもっと育ってるグリーンカーテン仕立てにネットも張ってふかふかの土も盛って花も付いて…ameblo.jp2階建てのアパート上から滝のような雨が落ちてくる原因が解った屋根の雨樋に数カ所穴が空いてるそうだ!一昨年くらいだったかな大粒の氷が大量に降った事
アラフォー夫氏アラフォー妻(きりもち)高2.長女小4次女の4人と、デグー様1匹のきりもち家です実生活では誰にも言えないリアルなお金のことや、日々のことをお金にからめながら書き綴っています。あ、子育ての悩みも。お暇なとき、覗いていただけたら幸いですこんにちは!きりもちですこの春先、母からトマトの苗をもらいました母は植物が好きなので上手に花や野菜など育てるんですよねで、どうやら今回もらったトマトの苗は去年なったトマトが落ちて、勝手に芽が出てき
2月13日に催芽まきしてスタートしたトマトでーす。品種は大玉トマト:麗夏、中玉トマト:フルティカ、ミニトマト:チェリーメイトです。大玉トマトは主枝1本仕立て、中玉トマトとミニトマトは放任栽培(ソバージュ栽培)します。今回は鉢増し(植え替え)と、定植のタイミングについてです。是非動画でご覧くださーい※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)前回(3月6日
トマトでーす。今回栽培するのは大玉トマト(麗夏)、中玉トマト(フルティカ)、ミニトマト(千果)です。購入苗と種から育てた苗とあります。まずは大玉とミニの購入苗。鉢増しして育てておきました。前回(4月17日)から3週間経った変化です。上が前回、下が今回草丈が伸びてすべて花が咲きました3月下旬に種を蒔いて育ててるポットの3週間の変化です。上が前回、下が今回苗らしい姿にまだ花は咲いていないです。ほとんど蕾もついてないです。今回この中から、ミニトマト4
3月1日に種まきしてスタートした大玉トマト(品種:麗夏)です。前回(7月15日)は、やるのを忘れてた簡単に出来る尻腐れ果予防をしたところでした。その後は綺麗な実が収獲出来ています。美味しいサインであるお尻のスターマークも出始めました順調に収穫は出来ているのですが、一番手前の株が支柱の長さを超え、上のほうで垂れさがってきました。そこで、トマトの「つる下ろし」をすることにしました。茎を下にずり下ろすんだけど、茎下ろしではなく「つるおろし」
こちら四国香川県は線状降水帯が発生する可能性がある地域に含まれてるようです。普段雨が降らない水不足によくなる県なので、どんだけ降るんだろうとドキドキ。ちなみに今香川県は、やっと田植えシーズンです。皆様の地域も大雨にお気をつけくださいね。写真は昨日のトマトの様子です。合掌造りの放任栽培のトマトもてっぺん付近まで伸びてきました。昨日、雨対策として株元にはもみ殻を追加して通路にも敷き詰めました。【菌力アップとにがり】※地域による送料の違いにより
おはようございます。楽々です。ブログ毎日更新の730日目です。昨日の優待消費①昨日のお昼ごはんは、まだ雨が少し降っていたので出掛けるのが面倒だということになったのですかいらーくの優待券を使ってジョナサンの宅配を利用してみました。頼んだのは、”おかずプレート単品”(1,900円(税込))です。入っていたのは、若鶏のグリルトマトソース、エビフライ、オクラのオーブン焼き、ハンバーグデミグラスソース、白身魚フライ、コーン、ブロッコリーでした。
イタリアのサンマルツァーノ系のトマト「モルトヴォーノ」矮性ミニトマト栽培の番外編として栽培記録を残します【代引不可】【送料5袋まで80円】□グルメなトマトモルト・ウ゛ォーノ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}モルトヴォーノは放任栽培に適した品種のトマトプランターでどこまで栽培できるかチャレンジ中です6月8日にプランターに鉢上げをしました『グルメなトマトモルトヴォーノ』イタリアのサンマルツァーノ系のトマト「モルトヴォーノ」矮性ミニトマト栽培の番外編と