ブログ記事1,968件
求められる発想転換<求められる発想法>本来、”害”と考えられているものを利用して”益”を生み出す!例えば、この考え方の応用で成功しているのが🍅「ミニトマト栽培」です。高濃度co2の環境をトマトを栽培するビニールハウスにあえて作ることで3倍に収穫量を増やすことに成功しました!身の回りに、”害”と考えられているもの、増えると困るもの、煙たがられているもの、一般的に良くないものとしてその処理に困っているものはないでしょうか?水くさ?原発処理水?
最近は日が落ちるの早くて平日の帰宅後にミニトマトのお世話は軽く誘引するくらい週末は時間を作ってがっつりお世話です現在はこんな感じその勢いは例年のこの時期と比べると半分以下でいつ終わってもおかしくない感じそれでも屋根裏は少し元気かな中玉は勢いあるけど。。。いまいちアイコはすっかりなりを潜めました大玉も終わりは近いかなイエローは相変わらずの勢いとは言え枯葉も増えてきましたそれでも先端の方はまだまだ元気いっぱいさぁ確認したら先ずは収穫勢いは無いですが十分な量を収穫続い
生ごみ堆肥から勝手に生えてきたトマトのその後です。8月中旬に4個程収穫でき、全ての実が糖度がものすごく高くて高級トマトのような味でした。『生ごみ堆肥から発芽したトマト収穫』自家製生ごみ堆肥から勝手に生えてきたトマトはぐんぐん成長し、収穫までいきました。『4/30に種まきした野菜プランター』4/30に種まきをした野菜プランターの…ameblo.jpおそらく今年の雨が少なくて晴が続いた天候が良かったのでしょう。まだ実がいくつか付いていて楽しみにしていたのですが・・・。
9月2日(土)作業今回で…トマト栽培終わり☆5月頭に苗を定植してやってから長かったねぇ~(´艸`)4ヶ月の期間をもってトマト栽培終了でございます♪8月22日に……『定植から3ヶ月半…そろそろトマトは終わりかな?』8月22日(火)作業ついにトマトたちの収穫が終わってしまったかも知れない(oameblo.jp頑張っているトマトの様子を☆まだまだ収穫は続いていることを記録…ameblo.jp定植から3ヶ月半の様子を記録に☆そろそろ終わりかなって感じ(・д・)もう少しだけ様子
トマトでーす!放任栽培(ソバージュ栽培)している中玉&ミニトマト今回栽培している6品種の品種別感想と糖度計測結果と、夏に起こった悲報です※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらからニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してね)今日もポチッと応援してね♪人気ブログランキングアブラムシ対策はニームスプレーの散布一択!ひたすら予防!お得商品も含めてニームに関する記事は→こちら(一番おすすめのアブラムシ対策
2023年9月2日(土)晴れ。朝や日差しが無いときは段々涼しくなってきました。フルティカは、そろそろ終わりが近づいてきてます。今日は2株のフルティカのうち1株を撤去します。最後に残った実。株も弱ってきているようであまり期待できないけど様子見です。やっぱり最後のほうの実は傷?がつきやすいみたいです。ナスは更新剪定から、復活してきていてたくさん花が着いて、実も育ってきてます。バジルも花芽が就きました。種取りできるかな?小豆はまだまだ花も咲いてます、茶色くなった実は結構虫に食われてるけどど
旅行から戻って、すぐにトマトをチェック!不在中、暑い中お水やりに来てくれたグランマに感謝しながらひとつぶ、収穫ー。早速絵画タイムらしい。暑すぎるので、トマトをおうちに呼んで味あるね。
8月22日(火)作業ついにトマトたちの収穫が終わってしまったかも知れない(>o<)/ここ最近は…全く花が咲く気配が無くて花が咲かないからもちろん収穫も出来ずにいて(;;)そろそろ片付けなのかなぁ~もう少しだけ様子を見るけど…(^-^;8月7日に……『頑張れ!トマトたち!!まだ収穫は続くよ(ノ^^)ノ』8月7日(月)作業まだまだ頑張っているトマト☆下の方から脇芽が伸びて復活の予感もあるけど・・・さすがに厳しいかなぁ??収穫は続いているからまだ片付けはお預…ameblo.
裂果したトマトの摘果と立ち枯れトマトの整理・仕立て直しをしました。(後半)2023.08.25撮影午前中に裂果したトマトなどを摘果しました。作業は、午前10時から始めて2時間ほどかかり、気温が高くなったこともありお昼で一旦先を止めました。続きの立ち枯れトマトの整理・仕立て直し作業は、日が傾く午後4時半過ぎから始めました。(上.トマトの撤去後、左下.残したミニトマト、右下.トマト残渣)写真上:立ち枯れトマトなど雨避けの下にあった「トマトベリー」「イエローアイコ」「レッドオーレ」は、すべて
裂果したトマトの摘果と立ち枯れトマトの整理・仕立て直しをしました。(前半)2023.08.25撮影ここ数日は、不安定な天候が続きましたが、久しぶりに、窓に朝日が射し込んで気持ちよい朝を迎えました。大雨が続いて裂果したトマトは、時間が経過するに伴い、腐って異臭がするようになりました。周囲にご迷惑が掛からないうちに、急ぎ片付けることにしました。(上.防鳥対策のネット、左下.取り外し後、右下.その拡大写真)写真上:今年は鳥の被害があり、防虫ネットを代用して対策しました。現在は、下段の房の収穫
トマト🍅に追いかけられる日々収穫後はトマト🍅工場の作業員となり今シーズン5回仕込みました‼️
キンミズヒキおそようございます😊FARMムラの農園主です!本日は稍重☁️今日の三枚、、、先日亡くなられたお隣さんから頂いた種から今年も咲いてくれたキンミズヒキです💛こぼれ種でどんどん芽吹くので、今季は半分以上抜きました。⁂さて、2種のトマトですが、一時期は高温障害になり捨てる実もありましたが、最近落ち着いてきました。フルティカを使ったお料理…※以前アップしたものもあります!こちらは、皮を剥いてめんつゆに漬けたもの…私と殿のお気に入り♡♡こちらは、ハヤシライスに投入…↓
大雨が3、4日続いて、トマトはほとんど裂果してしまいました。2023.08.21撮影今日(21日)も気温が上昇して、お昼過ぎには33度となり、予報では猛暑日に迫る34度まで上がるとしています。いつまでも続く猛暑で野菜作りの予定は、メチャクチャです。(8月14日大雨の菜園)その上、台風7号の前後3、4日大雨に見舞われて、菜園も水浸しになりました。特に、トマトの畝の両側通路は、暫く水溜まりが出来ていました。(左右上.裂果のミニトマト、左右下.裂果の中玉トマト)雨避けがあるトマトは、ミニト
娘の夏休みの宿題にトマト栽培記録ってのがありまして。学校で種から蒔いて育てていた鉢を終業式の日に持って帰って来てたんです。2つもあるから聞いたら1つはあのイタリアハーフのRちゃんのらしく。終業式前にイタリアに行ってしまったので帰国するまで娘が預かってお世話をする事になったらしい。そして毎週末写真を送ってRちゃんはイタリアで記録する事に。お盆休み前の写真がこちら↓↓↓右側がRちゃんので左側が娘のトマト。持って帰って来た時からあれ?って思ってたんだけど。同じ日に同じように種蒔いたはずなのに娘
GWには花が咲いてトマトトーンしました。トマトトーンをかけた果房は実が大きくなるように思いました。1週間後結実その後プレミアムルビーレッドオーレ順調に生育6月中旬に初収穫それ以降約2ヶ月間、採れ採れでした毎日たくさん収穫できました飽きるほどいただきましたカナブン被害で終わってしまいましたがまずまずのトマト栽培だったと思います。2月中旬、種まき4月中旬、植え付け6月中旬、収穫開始8月中旬、収穫終了来年もこのパターンでいこうと思います接ぎ木にも挑戦かな〜にほん
先日部屋の片付けをしていて出てきたんです。農林水産大臣賞を貰った時の副賞の時計ですわ。ず〜っと部屋の隅に置きっぱなしだったのでこれからはちゃんと使っていこうと思います(^^)#なつかしい#農林水産大臣賞#農林水産祭#トマト栽培
8月7日(月)作業まだまだ頑張っているトマト☆下の方から脇芽が伸びて復活の予感もあるけど・・・さすがに厳しいかなぁ??収穫は続いているからまだ片付けはお預けだよ~♪8月2日に……『定植3ヶ月のトマトたち☆終わりが近そう…(゚o゚;』8月2日(水)作業さぁ…いよいよトマトが終わりを迎えそうだよ~(◎-◎;)まだ実はあるからね(・д・)!!もう少し耐えてほしいけどどうなるもんかな( ̄0 ̄)…ameblo.jp定植して3ヶ月の様子を記録に☆終わりが近そうだなぁって記録は
自家製生ごみ堆肥から勝手に生えてきたトマトはぐんぐん成長し、収穫までいきました。『4/30に種まきした野菜プランター』4/30に種まきをした野菜プランターの現在の様子です。『レモンと野菜の種まき』今日はレモンと野菜の種まきをしました。レモンの種は国産の購入した実から採種し…ameblo.jp『生ごみ堆肥から発芽したトマト』5月下旬に生ごみ堆肥から勝手に発芽したトマトの現在の様子です。『4/30に種まきした野菜プランター』4/30に種まきをした野菜プランターの現在の様子です。…
panda農園[春]をすっとばしていきなりの[夏]となってしまいましたが、今年はスイカの出来が良かったのでぜひ記録に残しておかねばってことで投稿しちゃいますでは早速スイカを見てくださ〜い!と言いたいところだけど、その前に去年も育てたイタリアントマトのプラーミャさんから(皮ごとザクザク切って煮込んでパスタソースに最高〜♪)左側の2個は露地栽培でも実割れしにくい品種の麗夏って大玉トマト(お気に入り)このトマト2種も種から育ててるけど、2月末にスイカの種と一緒に催芽蒔きし、畑への植え付けは5月1
トマトがジャングル状態で、しかも1週間留守の間に、風に吹かれたようで、ほとんど倒れ掛かっていた。もう竹の棒では支えきれないので、材木で枠を作って吊るすことにした。今朝は、8時半に床屋の予約が入っていたので、その前に7時から開くDIYショップへ行って、足りない材木を買ってきた。9時半から作業開始。今日も結構強い風が吹いていた。吊るした後、葉をかなりトリムしてさっぱりした。もっととってもいいかも。これで、少々風が吹いても大丈夫、風通しも太陽の光の入りもよく
こんばんは~台風去ってまた台風・・・お盆はどこにも行く予定がないかなっちお盆すぎたら介護で実家へ認知症の父、かなり進んできましたケアマネと今後のことのお話もあるし暑いけど頑張って行きますさて、毎年途切れることなくベランダ菜園やっとります同じものばかり栽培してますがミニトマト今年は一気にたくさんできて暑さですぐに終わってしまいましたおいしくいただきました~オクラさんこちらは今元気いっぱいさすがネバネバ「パワーハッ(笑顔)」ゴーヤ様こちら
こんにちは先日、プチトマトの枝を不注意で折ってしまいました折れた上の部分にもプチトマトが成っていたので、諦めきれず、一旦、マスキングテープを持ってきて、枝を元通りに抑えながらぐるぐると留めておきました。支柱で支えも付けて、一旦様子見。翌日、折れたところより上部の葉が完全にしょんぼりしていましたどうしようかと数秒考えて、思い切って折れた部分を切り離して、根っこが出たらいいなと思い、水に付けておきました。それから2日か3日後くらい…無事に根っこ出てきました!!トマトは落ちちゃうかなと
昨日一日を振り返ります・・・早朝から、トマトプランターに・・・土を加量して、水の渇きをチョットだけ防いで・・・天井ビニールの有るハウスに移動・・・これには、遮光ネットを数枚張って・・・温度の上昇を防ぎ・・・順調なトマト栽培ができるように・・・プチトマトが6鉢・・・大玉が7鉢・・・暑い中の作業で誘因も・・・久々に疲れた・・・夜はぐっすりと眠れた・・・トマト♪/Japanesekidssong_TOMATOホーム頁再作成完了応援クリックをお願いいたします。
枯れかけながらも、まだ踏ん張っている中玉トマト『シンディースイート』8月7日の時点で、一番上のトマト達が赤く色づき始めていました台風も近づいているため、本日の朝全て収穫しました雨が降ったり止んだりの天気だったため、割れているトマトもありますが…せっかくなので一緒に収穫しました今年のトマト栽培は、これで終了。いつ枯れるか心配しながらの栽培でしたが、初めて最後まで収穫できましたシンディースイートは酸味もあるトマトなので、スープとかチーズ料理に使うと良く合いました
8月2日(水)作業さぁ…いよいよトマトが終わりを迎えそうだよ~(◎-◎;)まだ実はあるからね(・д・)!!もう少し耐えてほしいけどどうなるもんかな( ̄0 ̄)/7月24日に……『定植から2ヶ月半!まだまだ穫れるトマトたち☆』7月24日(月)作業トマトを定植して2ヶ月半経過☆少しずつ株全体が傷み始めてきて葉が枯れてきてしまった(T_T)/先端に近い部分では…まだ蕾や花が頑張ってくれ…ameblo.jp定植から2ヶ月半の様子を記録に☆樹は弱ってきたけど…まだまだ収穫できるよ~
大玉トマトの残渣の片付けを終わらせました。この作業はいつやってもしんどいですわ(^_^;)そして今日もOS-1が美味しかった〜(笑)#OS-1#経口補水液#トマト栽培#熱中症には気を付けましょう
畑ではトマト🍅が毎日食べきれないぐらい採れています。これでも今年は植える本数をセーブしたのです。春先にスーパーで美味しそうな小ぶりなトマトを買ってそしてそのトマトの種からのトマトも🍅沢山実を付けてくれています上に並んでるトマトです。今まで大きめのトマトは難しいイメージがあって植えるトマトは中玉トマトかミニトマトにしていたのですがこの種からのトマトはとても優秀で、美味しいし沢山実ります。でも、親はこんな大きさではなかったのですどちらかといえば、大きめのミニトマトでしたよF1の植
我が家のミニトマト花、未熟状態、一部が完熟、それから収穫したミニトマトを使った朝食(ベーコンエッグ、レタス、ミニトマト、写真にはないけどトースト、コーヒーもメニューに入っています。)の4枚の写真です。次々に少しず赤く熟していくので、毎日数個ずつ収穫できます。毎日、朝食に数個ずつミニトマトを食べています。無農薬で完熟なので、甘くて美味しいです。健康にも良いし、朝食の色どりにもなります。
あっという間に8月!頑張れるかな8月!頑張るぞ8月!今朝のさいたま市は曇り空久しぶりの曇り空で過ごしやすいかと思いましたがやっぱり暑い我が家のミニ菜園も干上がり気味、、、プランタートマトはそろそろ終わりかな〜プランターピーマンも元気がないので切り戻してみました復活するかしら~それに比べやっぱり地植えのものは元気ですね〜頑張れトマトたち🍅夏はやっぱりトマトサラダ!うーん幸せ❤調べたところ秋トマト🍅も育てられるらしいプランタートマトが終わっちゃうからまた植えてみ
こんにちはここ2日間家庭の事情で天日干し出来なかったドライトマト、冷蔵庫で保管中カビなど心配でしたが大丈夫でした。今日からまたしっかり天日干していきます。小さなミニトマトはもう随分乾いています。天日干しするたびにトマトの匂いが濃厚になっていくのがわかります。この暑さ子どもたちのスポーツの応援などでは、毎回軽い熱中症ぎみでダウン寸前です。応援のときは曇ると嬉しいですが、トマトの天日干しでは嬉しいカンカン照り、、、お天気だけど、暑さ湿度控えめな感じで爽やか、、そんな都合のよい気候を望みま