ブログ記事8,310件
こんばんは~♪いつもブログを読んでくださってありがとうございます(^^♪お昼はどんぶりが多い…。主人が去年定年退職して、毎日3食ごはんを作るのが、大変でお昼はなるべくどんぶりにすることが多いです。我が家は夜、お米をたべなのでお昼にガッツリと。でもこのお米も最近高い。主人がおうちにいるようになって食費も上がり、キッチンに立つ時間も増えて。慣れてきたけれど、これが一生続くので無理をせずに簡単なものを作ろうと思っています。今日は、鶏の照り焼
クリスマス前にマリーナベイサンズでステイケーションしてきました。(シンガポール入りしたばかりの私は普通に海外旅行気分です)細かな所までいちいちお洒落!前回宿泊した時にマリーナベイサンズをとても気に入った旦那さんがクリスマスにまた泊まりたいと思ったようなのですが、その時期はむちゃくちゃお高い部屋しか空室が無かったらしくクリスマスの少し前に宿泊することになりました。↑近過ぎてマリーナベイサンズのカッコ良さが全然伝わらない写真ですいません。
マリーナベイサンズでステイケーションした際近くにあるガーデンズバイザベイに遊びに行ってきました。無料エリアだけでも楽しめます!ガーデンズバイザベイの話が続いています。前回まではガーデンズバイザベイの中にある有料施設と有料イベントについて書いてきましたが、今回は無料エリアについて書きたいと思います。ガーデンズバイザベイは、シンボルであるスーパーツリーグローブに上がったり、ドームの中を見学するのは有料ですが、それ以外は基本無料で散策でき
平日は東京で、週末は軽井沢で暮らす「デュエルライフ」を始めて1年以上が経ちました。IGやブログで、「わたしも別荘を購入する予定です」「週末別荘ライフ、憧れです」というメッセージを時々いただくので、デュアルライフを経験して感じた「軽井沢デュアルライフのメリット・デメリット」をご紹介したいと思います。週末だけ軽井沢で過ごす「デュアルライフ」とは「デュアルライフ」とは、2つの地域に拠点を持ち生活することです。私の場合、東京と軽井沢でそれぞれの拠点を持ち、行き来しています。平日は東京の家で過
マリーナベイサンズの代名詞インフィニティプールマリーナベイサンズでステイケーションしてきました。外出から戻って、寝る前にマリーナベイサンズの代名詞とも言えるインフィニティプールに行ってみました。屋上57階にあるインフィニティプールは、宿泊者しか利用することができず、入口でカードキーの提示が求められます。しっかり1人1枚カードキーを持参しないと入場できない徹底ぶりでした。ほほぉ~けして最新ではないスマホ撮影の画像なのでその美しさを伝
こんばんは~♪いつもブログを読んでくださってありがとうございます(^^♪今日の朝食は、大きなフランクフルトがメイン。ここのおうちに来るとついついウインナーを食べたくなります。京都のおうちではあまり食べないようにしているのですが…。フルーツはリンゴ。最近フルーツまでも高いですね。もう食費がぐんぐん上がっていきます。京都からパンを持ってきました。チーズパンです。私は、菓子パンより食パンや塩味のパンが好きです。一
山の家にニューフェイスが加わった。電気式のピザ窯【5月末入荷予定の予約販売】電気式窯焼マスターポータブル家電ピザ窯最大火力は450℃約25分の予熱で450℃に到達90〜120秒でピザが焼き上がる屋内で使えて手軽でもっと身近に6つの焼き方モードピザだけじゃない!窯焼きステーキやブラウニーなども調理可メルマガで随時レシピを配信!飽きることなくお使いください5月末入荷予定の予約販売enro.jpしばらく前にダーリンが「蕎麦かピザを極めたい」と言うので、「蕎麦はやめてくれ〜ピ
マリーナベイサンズでステイケーションした際近くにあるガーデンズバイザベイに遊びに行って来ました。フローラルファンタジー編花とディズニーキャラの共演♪フラワードームでクリスマス気分を楽しんだ後はあちらのレースのような美しいデザインのドームを見学しました。こちらはフローラルファンタジーという施設です。先に見学した2つのドーム同様に、有料の施設。2024年12月1日~2025年3月31日までの期間はDisneyGard
ハワイの友人カップルが今私達と同じ時期に日本に来ているので「ホテル目黒雅叙園東京」で待ち合わせしました。待ち合わせ時間より少し早めに着いたのでロビーで写真をとっているとBillとYumikoさんのカップルがやって来ました。ロビーに生けられた桜がとっても綺麗です。ここは確かコロナの前頃来た事があり久しぶりなので館内を歩いて見ました。ご存知の多いと思います雅叙園は90年以上の伝統があり絢爛豪華な2,500点もの日本画や美術工芸品が展示された
いよいよ搭乗のお時間です今回はJALのプレミアムエコノミーを利用しました。私はエコノミーでも良かったのだけど旦那さんが予約してくれていたのでありがたく。こちらが私のシートです。私のシートはプレエコの最後尾の列で、背後のカーテンの向こうはエコノミーでした。他のクラスはどうだったか確認してませんが、プレエコは空いていて空席が目立ちました。まだ混雑しないであろうと、クリスマス前のチケットを予約しました。あと1日遅ければ
こんばんは~♪いつもブログを読んでくださってありがとうございます(^^♪主人のお義母さんの病院の洗濯物をとってセカンドハウスに入りました。夜になってしまって。遅くなるのはわかっていたので、京都のおうちで夕食ようの食事は作ってきて盛り付けるだけ。鶏と卵の煮物、大根と薄揚げの煮物、ホウレンソウの白和え。作って持ってきやすいおかずばかりです。サラダはここにきてから。ポテトサラダは料理屋さんの主人の実家のものです。マヨネーズが手
我が家はデュアルライフで、本宅と別宅を行ったり来たり週末は本宅に帰って、のんびりと過ごして(?)いるのですが、その時のご飯の話最初の頃は、調子に乗って、デパ地下で豪華なお弁当買ったり、駅弁買ったりしていましたが、それだと1人1000円✕4人分で、金曜日の晩御飯だけで4000円これは不経済だわとなりましてそれからは、調理したもの(肉じゃがとかカレー。ゆで卵やブロッコリー茹でたの)調理しなくていいもの(ヨーグルトやちょっといいハム)フルーツや野菜(味噌汁に入れるもの)を、保冷バッグに
こんばんは。北陸新幹線「はくたか」でピュンと軽井沢へ。『Windyな金曜日の、あれとこれとそれ』こんばんは。朝降ってた雨は止んだけれどWindyな金曜日༄༄༄朝から、近所を徘徊。うわぁ〜、あの潰れた屋根みたいだったところ階段が出来てるよ〜って…ameblo.jpこちらも予報通り、雨☂︎です。えいりん榮林軽井沢おうちに帰る前にとりあえず、ごはん食べてこ!で、榮林さんへ。昭和31年創業の老舗中華料理店。本店は赤坂、今は神楽坂に移転してます。今日は雨だったので
この日はシンガポールに来て初マック。お持ち帰りして家でいただきました。これを食べた時、シンガポールのマクドナルドではシナモロール&マイメロディとコラボイベントをやっていて、グッズの販売なんかもしてたみたいです。バーガーの包紙もシナモロール&マイメロディのデザインですね。この日購入して来たProsperityBeefBurgerとProsperityChickenBurgerはたぶん定番メニューではなくて期間限定メニュ
予報通りの雪だが、本格的に降り出したのは日曜日の明け方。朝8時、白い世界が広がる積雪量は8センチ程度か。デッキに出るのを心待ちにするモフモフたち。ひたすら雪を食べまくるのはなぜ?朝食も薪ストーブの前で。雪を見ながら至福の時間このまま家にこもっている予定だったが、ついついパトロールに出かけてしまう私たち。まだ誰も通っていない雪道が気持ちいい。それにしても結構降ってきたなパトロールついでにツルヤとマツキヨに行くことに。花岡で立ち止まるダーリンと私。
日本には色々なホテルがありますが広尾にある米軍関係者のみが利用出来る「ニュー山王ホテル」で、鉄板焼きディナーを楽しみました。もちろん元米軍人のエスコートが無ければ入れず身分証明のパスポートを持参します。ホテルと言ってもここは在日米軍の施設でアメリカ軍関係者が東京訪問時の宿泊施設や在日米軍勤務者の保養所、社交場して使用し在日アメリカ大使館も利用しています。ホテルの玄関前にある山王と書かれた神社も建ってます。以前旦那様がパスポートを忘れてアメリカの免
私がシンガポール入りする前に旦那さんから送られてきた画像の中に時々ぬいぐるみの画像がありました。イカツイ見た目に似合わず可愛いものが大好きな旦那さんは、こういう可愛い子をみつけると欲しくなるようですが(笑)この日は我慢したそうです。アルパカ屋さんにはこんな大きい子も。私は奥の方に居る首が長い黄色い鳥が気になります。何かの景品コーナーみたいです。黄緑色のあの子が気になります。別の日に黄緑の子のアップが送られてきま
お国変われば洗濯事情も変わりますシンガポールで生活している中でよく見かけるのがこんな風景。シンガポール人の8割が暮らしていると言われるHDB(公営住宅)の洗濯風景です。あそこにインナーバルコニー的な空間があるのかはわかりませんが、HDBの多くは、こんな風に物干竿を外に突き出す方式が一般的なようです。こ・・・心許ない・・・強風が吹いて飛ばされちゃったら一巻の終わりですよね。下の階の物干竿に引っかかったらラッキー!だけど、その
聞くところによると、シンガポール人はあまり家で料理しないそうだ。理由は共働きの家庭が多いから。1日3食すべて外食するという家庭も普通にあるみたい。それ故かシンガポール人の約8割が暮らすHDB(公営住宅)にはそもそもキッチンが無い物件というものも珍しくないらしい。ローカルの富裕層や外国人が多く暮らすコンドミニアムは家賃がバカ高い代わりに設備は整っており立派なキッチンが備わっている物件が多いようですがね。我が家はシンガポールのコンドミニアムの中では
東京での楽しい生活もあれば親の介護で名古屋(といっても田舎ですが⋯)に帰る生活もある、そんなデュアルライフな毎日です。東京では仕事の合間に男友達と、女友達とあちこち遊びに出かけ『新高輪プリンスで和と苺のアフタヌーンティー&ヌン活ダイエット法♡』現実逃避、第二弾💦『現実逃避!?南国セブ島の5つ星シャングリラを予約しちゃいました❗️』4社勤務のうちの1社の仕事がイヤすぎて⋯笑『そろそろ週7日勤務がつ…ameblo.jp『虎ノ門LEPETITTONNEAUでフランス料理&DI
こんばんは皆さまお元気でお過ごしでしょうかブログの更新がかなりゆっくりのペースになってしまっています💦今仕事帰りです🚃今日は早い方ですオットは仲良しメンバーと外で呑んでいる様子☺️オット、一人暮らしを謳歌しています✨最近は職場で夜ご飯を食べるようにしていますそうすると、家に帰ってからがずいぶんと楽です🙆♀️週末の買い出しもぐんと減って楽になりました🙆♀️冷蔵庫の中もだいぶスカスカに近くなってきました🤣週末は朝から実家の家事手伝いに行ってきました🚃実家の紅梅です♡本当
これまでは先にシンガポール入りした旦那さんから送られてきた画像をもとにブログを書いていましたが、今回からやっと自分が体験したことを綴りはじめたいと思います。いよいよシンガポールに向けて出発!旦那さんから遅れること約1ヶ月。いよいよ私もシンガポールに向けて出発する日がやって来ました。いつもは海外旅行の時も旦那さんの車で空港まで行きますが、今回は自分でアプリでタクシーの迎車予約をして来ました。初めての利用だったので、ちゃんと来てくれるか当日までドキドキ。来
1月3日から旦那さんの従弟Bとその奥さんPちゃん(ロシア人)が韓国からシンガポールに遊びに来ました。ほんとは年明け早々から1週間ほどマレーシア旅行に行く予定で、飛行機とホテル、現地のオプショナルツアーも予約済みだったのですが、従弟夫婦が遊びに来たいと言うのでマレーシア旅行は中止になりました。ま、シンガポールとマレーシアは近いのでね。行こうと思えば、またいつでもチャンスは巡って来るでしょう。Pちゃんはアニメをはじめとする日本文化が好きで日本に遊びに行きたいと
我が家はデュアルライフで、本宅と別宅を行ったり来たりしてまして、おまけに旅行も大好き。さらに月1は実家にも帰ってる、、、と、留守にしている事が多いですなので、防犯対策は結構気を使っていて本宅の方は、家の前のおじいちゃんに、顔を合わすたびに付け届けをして(大概おまんじゅう)、毎日家の事を見張ってもらい、何かあったら即連絡が来るようになっています(おばあちゃんが性格キツくて、よく怒鳴り合いしてるので、おじいちゃんは大概、家の前で畑仕事してる(笑))他にも、センサー付きの防犯ライトをつけたり
先週仕事の会合で、東京からだと日光の一駅手前の街の今市で集まりました。今市といったらジョニーズカフェ638!ここ数年行けていなかったので本当に楽しみでした今市の町並みお店に着くとあらかじめ前菜のプレートを用意して下さっていて、お腹がペコペコだった私には大変ありがたかったです。全部美味しかったのですが個人的には日光鱒の自家製からすみ合え(湯葉乗せ)が1番美味しくておかわりまでしてしまいました。日光ひみつ豚のパテも美味しかった♡パテだけでなくマスタードまで自家製でした。シェフのナオキ
美容家・コラムニスト・コンサルタント・モデル複数の顔を持つパラレルキャリア都心と田舎のデュアルライフ満喫中のぶちまきこと、中村まきです今日は地方出張で熊本です。早朝から車で熊本市内まで約3時間のドライブ。ガソリンもしっかり満タンにしてきました。気が付けばガソリンがなくなってる!(゚Д゚)なんてことをよく繰り返すO型ですw熊本は毎度、長旅になるのでしっかり入れましたよ。ここのところ、都心への出張が重なり。肌寒さや、都心に行き交う人の服装を見ては「秋だなあ」なんて
昨日の日曜日、スキーに行ってきた。今シーズン2回目。土曜の夜に寝る時点では行くつもりはなかったのだが、朝起きて、朝ごはん食べつつ、何だかスキーに行く流れに浅間サンラインを進む。先日は定休日だったパン屋さん、PainTrouverが開いていた。駐車場も停められてラッキー店内に入れるのは6人までなので、ダーリンは車で待機。私がダーリンのリクエストも聞きながらトレイに載せていく。ツナパン、クロワッサンダマンド、うぐいす豆パン、アプリコットのデニッシュなど計7点お買い上げ。それでも2000円でお釣
こんばんは♥🌙はい、またまた来ました。KAGARIBI@ホテルインディゴ軽井沢All-dayDiningKAGARIBI-HotelIndigoKaruizawakaruizawa.hotelindigo.com初めて訪れたのは7月。それから8月3回、9月2回10月2回、11月2回(たぶん)こんな感じで通ってます(´◡͐`)息子とパパは私の倍くらい行ってるはず。基本、あちこち新規開拓するより同じところに通いたいタイプなので気に入ると、とことんリピします。
又々ですが私のお気に入りレストランのご紹介です。アラモアナ・ショッピングセンターのニーマンマーカス内にあり蝶が舞うエスカレーターを上がってレストランの「Mariposa」へ。ご存知の方のいるでしょうが、因みに「マリポサ」とはスペイン語で蝶々の意味です。なので、このエスカレーターに蝶々が舞っているんですよね。丁度お昼時だったので店内既に混んでいて外で待っている人もいました。この日は私達のハワイのファミリーでもある長年のお付き合いのMariko
こんばんは~♪いつもブログを読んでくださってありがとうございます(^^♪京都のおうちで常備菜を作ってセカンドハウスに持ってきました。昨日、ブロガーさんのブログを読ませてもらって少し盛り付けを真似しました。セカンドハウスは、器やお皿が最低限のものしか置いていなくて豪華にはできなかったけれど、満足です。人参とオレンジのマリネ、人参が食べられるようになってよく作ります。人参はがん予防になるそうです。豆腐のすき焼き風、白菜とシジミの煮物。