ブログ記事6,930件
人生を振り返ったときああ、あの出来事がターニングポイントだったなと思うことがあります。それは大抵ネガティブな出来事でそこでどんな選択をするかによって、人生が大きく変わってくるようなことなのです。現状維持を選ぶのか?それともこれまでとは全く違う生き方に舵を切るのか?ぐずぐず悩む状態がMAX!になると、なぜか目に見えない力が「こっちの道だよー」とゆくべき道を示してくれました。私はそ
1.21今日はいつものように朝からセカンドハウスに行ってきました。夜のうちに雨が降ったのかな?道路が濡れていて行く途中も時々ポツポツと雨粒が落ちてきてましたがそれ以上降ることはなくて一安心。出かける前の温度7℃到着後のセカンドハウス室内の温度9.8℃今朝はすごく暖かく感じました。ズラーーッと並んだビールの空き樽自宅に置いておく場所がなくなったのでここに飾っておきます。今日の庭仕事買った苗と種まき苗を持ってきて庭のあちこちに植え付けました↓玄関横の花壇買ったネメシア
記念すべき1食目は韓国料理チャンギ国際空港からシンガポールの自宅まではタクシーで30分ほどで到着。到着後、家のチェックもそこそこに荷物を置いてすぐに夕食を食べに出かけることに。やって来たのはTheGogi。近所にあるコリアンBBQのお店です。少し前にも旦那さんが1人で訪れた時の事をブログに書きました。旦那さんはシンガポールに来てからかなりの頻度でこのお店を利用しているらしく、(この時点で)シンガポール滞在1ヶ月ちょっとにし
今日のSAITABASEお猿もいなくて平和別荘滞在日記ジョージ(友達)がオサレなコーヒー豆の袋を買って来てくれたよ何に使おうかな?こんな所に飾ってみたりしていいね✨ここはシイタケ栽培小屋なんだけど、みんなここに向かって撃つのよねまぁ的があるからなんだけど🎯シイタケ食べたらガリッとなんか噛みそうじゃない?だから何かで覆いたかった……って、おいっするよね〜懐かしいやないのそれ運動会でおっちゃん達がやってた気がするさて、うちに来たら「朝うどん」ですよーって事で、
今月から始まった岩手と東京の二拠点生活二拠点生活と言うとカッコよく聞こえますが単身赴任みたいなもんです暖かい今週と違い帰宅した金曜日の岩手は路面凍結で職場から駅までノロノロ運転新幹線駅に無料駐車場があるのはありがたいが、ほぼ満車で慌てたし余裕のない時間にしたことを後悔半月振りに帰る?東京へ行く?とどっちが自宅なのか分からなくなってる夜中に目が覚めると変なところから音が聞こえると思ったら昼夜逆転の娘2号の物音だった帰宅して行きたい所はないかと訊かれたが職場に提出す
無事シンガポールに入国定刻より15分早くチャンギ国際空港に無事到着しました。だーいぶ昔に来たことありますがその時の記憶は何一つ残っていないので、初めても同様。とりあえず降機してイミグレーションに向かう訳ですが・・・チャンギ国際空港は、制限エリアが出発・到着とも同じフロアで人たちが色んな方向に向かって歩いているので少々戸惑う。大体いつも飛行機を降りたら皆が向かう方について行けば自動的にイミグレーションに着くのだけれど(笑)今回はわりと早めの降機
食べ物ばかり続いてしまったので、ここらでチェンジ。私の大好きなお寺さん平等寺(因幡堂)が「京の冬の旅」に!!さっそく行ってみた。平等寺のご本尊、薬師如来立像は、いつ火災にあっても運び出せるように車輪の付いた厨子に納められている。で、頭巾というか、一見座布団的な物を常にあたまにのせてるから、横にして運び出した時に頭を守るという、もう、常に危機管理体制バッチリなわけ。息子の小学校では、防災頭巾を椅子の背当てにしてたけど、アレです。頭巾を外したお姿を公開しないのかお聞きすると、きっぱり
こんにちはまほろです私のblogにご訪問くださりありがとうございます築95年の夫の実家をリフォームして行ったり来たりのニ拠点生活をしています実家のリフォームにまつわるアレコレや日々の暮らしで思うことを綴っています初めての方はプロフィールをどうぞ→❤️畑、始めます年末に、長年貸していた畑が我が家に返ってくることになりました。そこで急遽、私たちがやってみようとなったのです。
常夏の国で凍える海外旅行に行くと公共交通機関や商業施設、飲食店の中の冷房が効き過ぎていて寒っ!!!と思うことが度々あります。初めてハワイに行った時のこと・・・バス停でバスを待っていると同じバスを待っていた日本人のカップルがダウンジャケットを着ていました。バスの中は寒いくらい冷房が効いているという話は私たちも知識としては知っていましたがまだ体験したことが無かったのでいくらなんでも大げさじゃない?と見ていました。でも、ダウンジャケット・・・必要だったよね
ある事情から正月以来久しぶりの八ヶ岳行きとなりました。週間予報に並ぶお天気マークを見て、居てもたってもいられなくなり・・文字通りの快晴に恵まれました。乾いた空気がお山の雪を際立たせます。富士見町と原村の境界近くの八ヶ岳西麓広域農道に八ヶ岳から富士山南アルプスを一望できるお得なポイントがあります。富士山分かりますでしょうか。富士見町とは良く言ったものだと思います。誰も居ない、だだっぴろい空間で深呼吸。独り占めできる快感を味わえますよ。到着した山荘は雪に埋もれていました。しかし覚悟した
《2025年1月1日》元旦早朝、最も至近距離(片道5分)にある「大酒神社」に初詣するその後、外出せずにおせち料理、お雑煮、日本酒などいただき、今年最初の1日を過ごす。+--------------------------------------------+《2025年1月2日》今日は「西大路七福社ご利益巡り(にしおおじしちふくしゃごりやくめぐり)」を友人のKさんと、Kさんの娘さんの3人で回る。このご利益巡りは、初春に西大路通の両側にある歴史と由緒ある7社を巡拝し、7社の名前が書
11月12日、新横浜駅11時16分発のぞみ337号に乗る今日は全国的に曇天で、富士山もまるで噴火したよう。日曜日だが、けっこうすいていてとなりの座席は終始空席だった13時9分、京都駅着地下鉄「北大路」駅で下車。204番の市バスに乗る「天龍寺」の雲水4名が乗ってきた「金閣寺」前で降りる。ココはいつも大混雑。まして日曜日なので「より一層」という感じココは、外国人のほうが多い気がする紅葉🍁もボチボチ進んでいた表門に近付く前の写真左端のタテカン。方丈の特別公開が目的。今日が公開最終日
こんにちはまほろです私のblogにご訪問くださりありがとうございます築95年の夫の実家をリフォームして行ったり来たりのニ拠点生活をしています実家のリフォームにまつわるアレコレや日々の暮らしで思うことを綴っています初めての方はプロフィールをどうぞ→❤️スタートラインに着くために畑の準備のために課題を1つずつ、やっつけています。今、目の前にある課題は畑を始めるにあたっての設備投資。
2025年を鑑定するyearstherapy(イヤーズセラピー)今年もオンライン鑑定の受付を開始しますまずは生年月日からひも解く「星の錬金術」で今年2024年の運勢を振り返り2025年来年の運勢をひも解いていきますそしてチャネリングによって今のエネルギー状態(チャクラとオーラ)をひも解き来年に相応しい状態にヒーリングしていきますこれによって・・・あなた自身の魂の望みを明確化し何をどのようにしていけばいいのか・・・どう行動していけばいのか・・そして楽に喜びとともに
いよいよ搭乗のお時間です今回はJALのプレミアムエコノミーを利用しました。私はエコノミーでも良かったのだけど旦那さんが予約してくれていたのでありがたく。こちらが私のシートです。私のシートはプレエコの最後尾の列で、背後のカーテンの向こうはエコノミーでした。他のクラスはどうだったか確認してませんが、プレエコは空いていて空席が目立ちました。まだ混雑しないであろうと、クリスマス前のチケットを予約しました。あと1日遅ければ
外壁と外床のカラー。迷ったときは同色、同素材でぜひ。一体感ができて重厚感が増します。pic<via>海外建築の住宅・別荘を実現しますお問い合わせはLINEからお気軽に↓https://lin.ee/saW3wlX
今日は、3年間住んで私が感じた、釧路の良いところ・悪いところを書こうと思います✒️長いので、お時間のある時にゆっくり見てくださいね。そしてあくまでも個人の意見なので、参考程度に読んでください。【良いところ❤️】とにかく夏が涼しい❗️たまに必要だと感じることもあるけど、ほとんどエアコンがいらないんです。お店より外の方が涼しくて、びっくりします。車に乗っていても、窓を開ければ涼しくてエアコン知らず。ガソリン代節約になりますし、快適すぎます。汗知らず。全くかかないから、逆に
《2024年10月22日》今日は「時代祭」の日。プチ移住者のМさん夫妻、Nさん、ブログ友達のSさん達と、「京都御苑」での出発前風景から見に行く。9時45分、全員、地下鉄「今出川」駅南改札口に集合する。徒歩5分の「乾門(いぬいもん)」から京都御苑に入る「京都御所」脇を通り、「建礼門」前(写真奥)に向かうこれから始まる「行在所(あんざいしょ)祭」を見る。「建礼門」前の祭場。写真奥に建礼門の屋根が見える。まだほとんど見物客はいない写真の白い幔幕の前の二つの台に「桓武天皇」と「孝明天皇」
自立できる技術と実践鑑定力を身につける占い師要請ブロデュース@伊東寿珠よみうりカルチャー錦糸町の手相講座が終わって羽田空港に✈️錦糸町駅前のPARCO前からリムジンで……今日は20分で羽田空港へ三月まではダイアモンドクラス(笑)4月から平民です😅……胸椎圧迫骨折の為コルセットしてるのでぴーぴーって💦ボディチェック厳しいわ(笑)帰って明日の1/22(水)から関西でのお仕事★1/22(水)大阪よみうり高槻カルチャー【やさしい西洋
智恵光院今出川上ったところに鳥居がたち、京都らしい奥行きのある境内。首途八幡宮。でました!難読名称。「首途」と書いて「かどで」と読む。一瞬、この長い境内にずらりと生首が置かれている景色が名前の由来なのでは?と勝手な想像をしてしまったが、「首途」は出立のこと。源義経がこの地に住む金売吉次に助けられ、弁慶を伴に奥州へと旅立ったことから、この名前になったという。鳥居からずーっと進むと、手水があり、小さな山。石段を登ると八幡宮がある。コンパクトなのに、土地に高低差があり、箱庭のような趣き
2024年10月14日グランドオープンした長崎スタジアムシティに向かいます。長崎市幸町へは、長崎の路面電車で行くには「赤迫」または「浦上車庫」行きに乗車してください今日は鹿児島ユナイテッドFCのサポーターがたくさん来られてました。降車電停は「スタジアムシティサオス」または「スタジアムシティノース」私はオフィス棟から見てみたかったのでノースで下車しました。白い大きな建物を目指しましょう新幹線高架の下を渡るとスタジアムおお~❣感嘆右側はオフィス棟1階にはLAW
昨年の11月中旬から一足先に1人でシンガポール生活をスタートさせた旦那さん出発前は日本を離れるのをすごーく嫌がっていた旦那さん。私がシンガポールの話を振るだけで機嫌が悪くなるので、色んな相談もままならない感じでした。だから私も、1人で大丈夫かいな・・・と心配していたんです。(私は旅行気分なので呑気なもんです)そして日本を発った日の夜現地に到着した旦那さんから無事に到着した旨の報告の電話がありました。興奮気味に。興奮気味に?
週末京都の食料品調達は、FRESCOフレスコ一択。24時間営業で、コンビニと比べて安価。食品の種類も多い。遅い時間に行くと値引きもしてる。しかし今回、師匠オススメのハッピー六原に初めて行ってみた。六波羅蜜寺と松原通をかけたような名前。略してハピろくとか。そういえば、昔は京都タワーの裏側に公設市場が寄せ集まってスーパーマーケット風になってたけど、あんな感じ。河原町通から松原通を東に歩き、鴨川渡って川端通を越え、六波羅蜜寺を過ぎるとハッピー六原の入り口。スーパーマーケットを中
シューマンのトロイメライが流れる店内は、11時台だからか、わたしひとり。1月の琥珀流しは紅こしあんと白味噌。激しく迷いながら白味噌をオーダー。もちろん、小椀ぜんざいとセット白味噌といえばお正月の花びら餅。花びら餅の白味噌餡を思わせる塩味と甘味が、口いっぱいに広がる。色を添える京人参はコリっとした歯応えで、フルフルした寒天と相性も良い。おひとりさまの大極殿で、贅沢なひと時を過ごしました。
今日のSAITABASEでかくない?こんなのに出くわしたらビビるわ別荘滞在日記牡蠣祭り開催中🦪日生の牡蠣はツブが大きいね牡蠣用に、醤油、ポン酢それと去年取っといて冷凍しといたスダチスダチだけかけて食べるのが美味しかったあと、こんなの持って来てくれたよ本物のレモンにブッ刺して果汁出てくるやつこれいいね🍋新鮮✨大人たちが飲んで騒いでる時に真冬の外で遊ぶ子供たち上着も着ずに寒くないんだろか宴もたけなわではございますが皆様、ここで寝るのでそろそろ片付けないとねー
日本とシンガポールで2拠点生活をはじめた我が家。私がシンガポールに行く前先に現地入りした旦那さんから毎日大量の画像が送られてきていたので今回もその画像をもとにブログを書いています。シンガポールで暮らしはじめてから食生活に気を付け、筋トレに励んでいるらしい旦那さん。いいことだ。朝と夜はサラダ中心でヘルシーに。でも、昼はガッツリ好きなものを食べているようです。この日ランチに訪れたのはJack’sPlace。ステーキレストランのようです。シンガ
今日のSAITABASE久々に出やがったなチッ人んちを裸で歩くな!別荘滞在日記今回メインは牡蠣祭り〜🦪新鮮〜✨日生の市場でめちゃくちゃ買ってきてもらったよー寒さ対策万全にした離れだったんだけどこれだけ燃やすとめっちゃ熱い囲炉裏って凄いな半袖でも座ってられるくらい熱いわでも煙が凄いから窓開けて業務用扇風機をガンガン回してたそれでもあんまし寒くなかったわはい、カキパ!✨パシャすごい人数だな。にしてもめちゃくちゃ楽しかった久々に人狼ゲームとかしちゃったりなんか
こんばんは、Konaです。12月に行ったカフェがとっても素敵だったので、記念にポストします10月と11月はほんとに体調悪すぎて、病院以外はほとんど引きこもりの日々だったので、久しぶりの外食にチャレンジ。12月の中頃に、ちょっと行ってみる?リハビリ、リハビリ、って感じで行ってみました。生駒にあるhygge(ヒュッゲ)さん。もうさ、入り口からグッと心を掴まれます。味のある雰囲気、大好物いやぁ、山の中っていうか、住宅街なんだけど、ちょっとひっそりと奥まったところにあり、ちょっ
昨年12月から続けていた自宅とマンションの二拠点生活を今月末でやめることにしましたマンションは通っているジムのすぐそば自宅からも徒歩10分ほどの近さコロナ禍で夫がテレワークとなり、一人の時間と空間が少なくなったのがきっかけでしたHSP気質のせいか、家族といえども一日中一緒は疲れるし一人で静かに過ごしたい性分です今年に入り、外資系IT企業に勤務する夫は都心に出社する生活に戻りテレワークはほとんどなくなりました毎日のように塾に行っていた息子も今年から自宅学習中心に
こんばんはすっかりご無沙汰していますが、お元気でお過ごしでしょうか?本格的な冬服や冬の小物があれもこれも韓国の島の自宅にある私...韓国の寒さが冷凍庫だとしたら大阪は冷蔵庫ぐらいなのですが薄着がたたり鼻水が...🤧平日も週末も予定ぎっしりでなかなか治りづらかった風邪がようやく良くなってきました金曜に一日だけ有給休暇を取って、島に冬服を取りに戻ってきました✈️🇰🇷2泊3日の短い時間でしたが、よく食べ、よく話し、よく寝て元気になって帰ってきました🤗やっぱり私は空港が好きなので、空港に