ブログ記事2,718件
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!話を聞いてくれない親について書いたときとても反響がありました。話を聞いてもらえないということは、本当につらいことです。だから、自分に余裕が持てるときは、少し話を聞いてあげると、潤滑油になりますね。W・フェルプスという方の回想録に、素敵なお話があります。「少年時代、叔母の家に、ある紳士が訪ねてきた。私はそのころボートに夢中になっていたので、ボートの話をした。その紳士も、夢中になってボートの話で盛り上がった。私は、すっかりその紳
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日は晴れましたね!気持ちいいですね!少し前の記事ですが、トラウマがあると何をしていいかわからないということについて書きました。何をしていいのかもわからない。何も手につかない。そんなときは、頭がフリーズに入っていますから、自分を大切にすることから始めてくださいね!ここをクリック(^_-)-☆目標がある生き方が立派なのでしょうか?何かを成し遂げることが立派なのでしょうか?私のところに来ていた方たちは、本当に大変な中を生き
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!あなたは、どっちのタイプでしょうか?何もできなくて、じっとうずくまってしまう?それとも、とにかく、とにかく走る?今までの人生は、どんなパターンでしたか?どっちもつらいですよね。私は明らかに、走って走って、立ち止まるのが怖いタイプです。休めばいいのに仕事をしてしまう。スケジュールをついつい詰めすぎにしてしまいます。どちらにしても、かつてひどい体験があったから、そこから逃げるために、今の状態があるんですね。トラウマを解放す
ジュディス・ルイス・ハーマンは、トラウマ研究の第一人者であり、特に虐待やPTSDの研究で知られています。彼女の著書『心的外傷と回復』では、「二重思考(doublethink)」と「二重自己(doubleself)」という概念が登場します。これらは、特に虐待や長期間のトラウマを経験した人が、心を守るためにどのような心理的適応をするのかを説明する重要な概念です。1.二重思考(Doublethink)二重思考とは、相反する二つの考えを同時に保持する心理状態を指します
ASAKOです😊神戸・三宮と湘南(藤沢・辻堂)でASAKOセッション、ロルフィング(筋膜・身体の使い方)、ソマティックエクスペリエンシング(SE)(自律神経・トラウマ)、ソースポイントセラピー(エネルギー)をしています🎶なんだか大事・・・<その1>の続き。無事沖縄から帰ってきてから、かかりつけの(私的にはホームドクターと思ってる)先生のところに行ってみました。状況を説明したら、“う〜ん・・・内臓系の問題か筋骨格系の問題かわからないなぁ〜
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!日々、元気で働いていることには感謝しないと。これからはますます健康第一に過ごさないといけないですよね。朝晩は寒いですが、来週は温かくなりそうですね。たとえ季節の揺り戻しがあっても確実に春の訪れがあるのは心強いです。今日は自己愛性パーソナリティ障害について書きますね。自己愛の人は、自分が親になっても子どもより自分のほうが大事です。たとえば子どもがつらい苦しいというと「私のほうがもっとつらい、くるしい!」と訴えます
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!自己愛の親にうんざりしているあなた。ふりかえらずに歩いていきましょう!不安型愛着障害の親に育てられて、すっかり回避型になってしまった人もいます。不安型の人は、自分が愛情不足で、辛さを抱えているため、子供を過度に支配したり、細かいところまで干渉したり、子供の好き嫌いまで、自分の思い通りにしたり、自立を認めてもらえないということがおきてきたりします。不安型愛着障害の親のほうが、「子供に自分の思うとおりになってほしい」
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!急に暑くなりましたね体調管理、充分になさって下さい。さて、私のところに来ていた人たちは酷く殴られたとかご飯も食べさせてもらえなかった学校も行かせてもらえなかったといった方たちではなく一見中流の幸せそうな家庭に見えて中では私刑がおこなわれているというタイプなんですね。複雑性PTSDがあると様々な不調に見舞われますがその辛さだけではなく理解されないという辛さも加わります。特に日本では、ちゃんとご飯を食べさせてもらい学
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!不機嫌な人がいるとつい気を使ってしまいあやまってしまったり、ごまをすってしまったり心が疲れてもあわせてしまったりそんな人は愛着障害を疑ってみるといいと思います。親から愛されて安心させてもらって成長してきた人は不機嫌な人を見ると何となく本能的に不快感を感じ回避しようとします。つまり避けたり近寄らないようにするんですね。腐った食べ物や毒のある虫に近づかないのと同じです。記憶が正確で脳のシナプスのつながり具合が
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!前に、モラハラ加害者の心の中の一般的な内容について書きました。ここをクリック(^_-)-☆モラハラの加害者は、こういう心理状態であるとともに興奮に依存症を起こしています。つまり、ものすごく興奮することがしたいのです。モラハラの場合は、ケンカとか、被害者を泣かせて喜ぶとかそういうことですが、とにかく交感神経を激しく興奮させたいのです。普通は、興奮しすぎると気分が悪いので、落ち着きたいと思いますが、こうやって興奮するこ
ASAKOです😊神戸・三宮と湘南(藤沢・辻堂)でASAKOセッション、ロルフィング(筋膜・身体の使い方)、ソマティックエクスペリエンシング(SE)(自律神経・トラウマ)、ソースポイントセラピー(エネルギー)をしています🎶さて、ここ↓から無事着きましたここ↓まで本年もよろしくお願いいたしますの間にあった予想外の出来事の話。やっと書こうかなという気分になってきました。😆そう。無事沖縄には着いたんですよ。でも、実は前日も夜からお腹が痛くて。
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日は少し怒りの感情について書いておきますね。トラウマ解放をするといい子になるのではありません。都合の良い子をやめて一見悪い子になります。でも、それが本当の姿なんですね。イヤなことがイヤだと感じられるようになりますので、ある意味不都合ですが、それは心身の健康にとってとてもいいのです。これは個人のことではないので一般論として読んでください。トラウマに押しつぶされているときは、感情は出てきません。いわゆる凍り付き反応といっ
ASAKOです😊神戸・三宮と湘南(藤沢・辻堂)でASAKOセッション、ロルフィング(筋膜・身体の使い方)、ソマティックエクスペリエンシング(SE)(自律神経・トラウマ)、ソースポイントセラピー(エネルギー)をしています🎶高校一年の時のクラスメート二人と久しぶりに会いました。😊一人の子は昨年夏のクラス会で会って以来、もう一人の子はなんと20年ぶり。😆(らしい)私はよく覚えてなくて、😅“何十年ぶりだろうね〜“っていったら、その子は詳しく覚えていて、
ASAKOです😊神戸・三宮と湘南(藤沢・辻堂)でASAKOセッション、ロルフィング(筋膜・身体の使い方)、ソマティックエクスペリエンシング(SE)(自律神経・トラウマ)、ソースポイントセラピー(エネルギー)をしています🎶なんだか大事・・・<その2>の続き。手術するための大きな病院の予約を取ってもらってからその予約の日まで1週間弱ありました。その間ロキソニンを飲んで痛みを抑えながら、胆石の手術ってどんな感じなのかしら?と調べてみたら、「普通は腹腔
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!トラウマがあると体が疲れやすいというのがあります。いつも緊張していて、恐怖に対応できるように筋肉を緊張させているので、体は知らず知らずに疲れてしまいます。心も同じです。すでにダメージを受けている心は、傷つきやすく、回復に時間がかかります。トラウマを受けた人の特徴は、なにかあると、「自分が悪い」と思ってしまいます。冷静になってみると、そんなことはないのに、誰かが具合が悪いと聞くと「私何か悪いことをしてしまったか
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!連日仕事で、著作の文献の整理に追われています。がんばっています。あなたは自分のことが好きですか?嫌いな人が多いんですよね。アメリカの統計では、10代の女の子の80%近くが、自分の容姿が嫌いと答えています。残念なことです。「自分なんか、あれもこれもだめ」というのは、深い部分は愛着障害ではないかと考えています。もし、お母さんがあなたを見るたびにかわいいな~、という顔でにっこりしてくれて、お父さんが、いつもがっしりと
ASAKOです😊神戸・三宮と湘南(藤沢・辻堂)でASAKOセッション、ロルフィング(筋膜・身体の使い方)、ソマティックエクスペリエンシング(SE)(自律神経・トラウマ)、ソースポイントセラピー(エネルギー)をしています🎶さて、今回の作り置きメモ今回も前回から期間が短かったので、少しです。・ビーフシチュー(いつもの半分)・肉巻き(ごぼう、大根、里芋)・鶏肉と里芋の煮物・ガスパチョいる間に作ったものとしては、前回好評だったので、・菜の花のおひたし・鰤の
前回の記事の続きです。ピンチを認識した時の自分の身体の反応を認識できると、対処できる可能性が広がることを書きました。では、恐怖に圧倒されていない時の自分の身体の状態に戻っていくためにできることを書いてみます。【恐怖反応のパターンから平和で安全な状態へ戻る方法を見つける】演奏時のあがり症を少し忘れて、ピンチに対して固まっていない時の自分を思い出してみてください。安心して安全な感じ、リラックスした感じ、ワクワク好奇心に溢れて楽しい感じ、さまざまあると思います。どれでもいいですので、ご自身
ASAKOです😊神戸・三宮と湘南(藤沢・辻堂)でASAKOセッション、ロルフィング(筋膜・身体の使い方)、ソマティックエクスペリエンシング(SE)(自律神経・トラウマ)、ソースポイントセラピー(エネルギー)をしています🎶昨日もかなり寒かったですが、自転車で出かけてて、耳ちぎれるかと思いました。😂今日はまた本当に真冬みたいな寒さでした。🥶雨だったし。☔️「花冷え」とか「寒の戻り」とか言いますけど、桜も満開、場所によってはもう葉っぱが結構出て
ASAKOです😊神戸・三宮と湘南(藤沢・辻堂)でASAKOセッション、ロルフィング(筋膜・身体の使い方)、ソマティックエクスペリエンシング(SE)(自律神経・トラウマ)、ソースポイントセラピー(エネルギー)をしています🎶昨日はオンラインでソマティックエクスペリエンシングのグループコンサルテーションがありました。先生が外国にいらっしゃるので時差の関係で19時から22時というなかなかな時間帯でしたが、久しぶりに沖縄トレーニングのアシスタント仲間や受講生さんたちのお
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!よく、親を選んで生まれてきたとスピリチュアルな世界などで言われていますが、これも、気を付けないと人を傷つけますね。親からさんざんな目にあわされている人に向かって「あなたがその親を選んできたのよ」とは、普通の神経の人だったら言えないですよ。これは、ご本人が、だいぶ回復されてそしていい人生が歩めるようになってやっと、自分から言うなら話は別ですが、他人から言われたくないですよね。だいたい、苦しんだことがない人がそういうことを
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!せっかくのお休みなのに楽しみ方がわからない。そんな声を聞きます。そうですよね。だって子供の頃楽しそうにしていると毒親からいきなり叱られたり、愚痴を聞かされたり、だれかとくらべられてダメだと言われたりいいことなかったんですよね。それで生き生き遊びなさいと言われても無理ですよね。でもこのまま人生が終わってしまうのはあまりにも残念。少し楽しいことをやってみましょう。少しきれいなものに目をやったりいい話を聞いたり。大
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!そろそろ花粉が飛んでいますね。かなり多いのではないでしょうか?くしゃみがでて、ちょっと大変でした。さて、「怒らないお母さんになりたい」というのは、よく聞きます。あるいは、「怒らないようにしようと思うのに、ひどく怒ってしまう自分がいやだ」そんな声もよく聞きます。何で怒りすぎてしまうのでしょうか?これは神経系の問題なんです。よく、ちょっとしたことで「があ~」っと怒る人がいますね。これは性格ではないのです。だから、
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!私はモラハラの被害者なので、加害者のことはあまり書いてこなかったのですが、加害者の心の中をトラウマとの関係から書いてみます。モラハラの加害者は、ものすごく強いし、パワーを持っているように見えますが内心は恐怖を抱えています。多くは、愛着障害から「見捨てられる」「誰も愛してくれない」「自分に果たしきれないことを要求されてしまう」という恐怖を抱えています。その恐怖がフラッシュバックしてきたときに、自分を自己調整することができ
金曜の夜~土日と三日間、トラウマと身体、神経のしくみについて講座を受けています。(ポリヴェーガル理論♪)講師のツイッグ。通訳は花岡ちぐささん。実践も多く、ノートもたくさんメモメモです。講座も通訳もすばらしく、おかげさまで集中して受講しております♪:実はここ数ヶ月、個人的にトラウマ熱が高まっておりまして改めて勉強し直しているのです。その中で、今行っているような心理面からのアプローチの有効性も確認できたと同時にもっとできること、そしてもっと知りたいことも出てきまして
今日は、ちょこっと自分についてメンタル寄りの話をします。ピンチの時や不安な時に人に頼ることを選ばず、ひとりで解決しようと頑張ってしまう。そんな方達に向けてお話ししたいと思います。以前の私もそうだったのですが、不思議とこれしか選択肢が浮かばない。自分で出来ることは最後まで自分でやろうとする気持ち、人に迷惑をかけたくないという気持ち、これらはとっても自立した考えだと思うのですが、極端すぎるとどこかで限界がきます。昔の自分を思い返すと、限界を認識することなく頑張るか、もともと無理だった
aloha❤️5月25日(日)TotalHealingMeditationワークショップを大阪で開催することになりました🙏🧡残席は10名となりました☺️ワークショップでは、ヨガ・ガイドメディテーション・そしてトラウマヒーリング、そしてタイのトークセンヒーリングなど盛り沢山の内容になっております🧘♀️🧡ヨガや瞑想が初めての方もとても楽しんで頂ける内容になっております😌✨脳・マインド・心・潜在意識には瞑想でアプローチをしていくのですが…今回のトラウマヒーリングでは、ソマティック・
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!自粛も明けましたが公園に親子連れがいっぱい。みんな、にこにこしています。こどもの姿をスマホで写真に収めたり、幸せそう。でも、私はセッションで傷ついた人たちと過ごしています。ここは、別の世界が展開しています。こどものころ、元気に楽しそうにしていると親が不機嫌になる。それから、兄弟姉妹から壮絶ないじめやモラハラを受けた人も来ます。道路一本隔てただけで、こんなに違うんですよね。親が機能不全だと、兄弟姉妹はいがみ合い、