ブログ記事32,316件
先週はマンハッタンのホテルに滞在して楽しんでいましたが『マンハッタンからこんにちは!』今日はマンハッタンからこんにちは!数日ステイです♡お天気が良くて眩しい✨サングラスを忘れて買ったーピンクゴールド、ベージュグラデーション部屋か…ameblo.jp3月の中旬のサンディエゴのお話が出来ていなかったので先にそちらの方を・・・『のんびり☆リゾート気分を満喫』引き続きサンディエゴでのんびり休日を満喫中😆砂浜をお散歩今回滞在したホ
相変わらず投稿が全く追いついていないのですが、母を連れて桜咲く🌸東京へ行ってきました。東京だよおっかさん!と母はたいそう喜んでおりました。(島倉千代子さんだそうです。私にはわからない)先ずは愛知旅の続きです最終日フライトは18時ですのでまるっと1日有効に使えそう。と言っても午前中名古屋市内のレトロな建築巡りをして午後は徳川美術館15時半には名古屋を出て空港へ向かいたい。あら…おもったより時間はないみたいこちらは名古屋市役所このレトロ感で現役です✨️すごいそう
ホテルでの朝食バイキング後は…『【函館旅行】コナンが泊まったホテルの金額&CABINの部屋と朝食編(・∀・)』去年、函館が名探偵コナンの映画の舞台となりまして…大人気だった100万ドルの五稜星でコナンたちが宿泊したプレミアホテルCABINPRESIDENTに宿泊しま…ameblo.jpチェックアウトしてから函館朝市へ!!雰囲気だけ楽しめたらいいかな?って思って行ってきたよ(*´ω`*)めちゃくちゃ賑わってたけど観光客価格(◍•ᴗ•◍)イカ釣りはエビ釣りでした
Amazonや書店ではお求めいただけません↑詳しくは画像をクリック↑セミナー情報をいち早く山際恵美子|公式サイト無料メルマガにご登録を!ご訪問ありがとうございますファッション・ディレクターの山際恵美子です40歳以上の似合う服がわからないおしゃれに自信がないでもおしゃれになりたいあなたを応援するために日々のヒントをUPしていきますイスタンブールで目覚めた朝。ヨーロッパとアジア大陸を結ぶトルコの中心だけあって、見どころ満載です。まずは、ハイライトにく
「天竜浜名湖鉄道貸し切り列車の旅」の続きです。掛川城公園到着し、公園案内地図を見て、本来ならまず、天守閣に行きたいところですが、右股関節再手術後、股関節には問題ないものの、左膝が悪いので、階段等は無理だと思い、リメイクの先輩(実は彼女、現在股関節悪化状態)&他の園の仲間と共に、「ステンドグラス美術館」に行くことにしました。師匠ご夫妻は、私たちよりかなりご高齢(80代後半)にもかかわらず、健脚なのでお城に行きました。(´д`)ぇ~公園案内図
ロンドン旅日記観光初日の朝にまず向かったのは日本で事前に予約していたウェストミンスター宮殿PalaceofWestminster現在は国会議事堂イギリス議会政治のシンボル写真は午後撮ったので晴れてますチケットチェックとセキュリティの間朝は曇ってることが多いセキュリティチェック済ませた後入口ウエストミンスターホール11世紀にウェストミンスター宮殿として建てられ16世紀から国会議事堂として使われている現在の建物は1834年の火災後に再建されたものチケッ
玄関ドアを開けると突如出現するトイレブース。一見、それとわからないように何かに擬態させようとしましたが、無理でした。遊びにきた妹が開口一番「ナニコレ拷問部屋?」お姉ちゃんもあなたと同じ蛮族だけど、さすがに玄関に拷問部屋は作らないかな。この後ろがトイレです。ただの公衆衛生に基づいたトイレです。標準です。タンクレスに見えますが、後ろの棚の中がタンクになっているTOTOのアレです。照明はダウンライト。人感センサーにしました。年取ると電気の消し忘れが多
久しぶりの雨に便乗して、手が届く範囲の外壁と窓と外構を洗剤で洗ったのに、結局、南側のお宅の乾太くんによる柔軟剤攻撃を食らっております。洗っても洗ってもイタチごっこねえ。だからあの場所の植物が枯れちゃうのね。5000円以上したアガベ、お亡くなりになってしまったわ。悲しい。食洗機がどうもおかしいと、つくづく眺めつつ、床を雑巾がけしていて気付く。キッチンユニットと床の隙間を埋めるコレ。固定されてない。めちゃ動いてゴミが入っていくのだが。バンビちゃん!これはコレ
一ヶ月に一度コーヒーを買いに行ってるカフェ高知市石立町CafVieNto(ヴィエント)鏡川沿いにある隠れ家風のカフェです此方のカフェの隣にはステンドグラスのお教室があり友人が習っておりますそのご縁でカフェが月に一度コーヒーを焙煎するのでそれを分けて貰っています店内には可愛いステンドグラスのランプ等がインテリアとして使われています入り口の写真のドアの上にもありますよわかります?友人と一緒だったのでケーキセットを頂いて来ましたケーキもオーナー手作りだそうで
ブタベストのホテルは四つ星「コンチネンタルホテルブタベスト」です。ヨーロッパらしい重厚な石造りのホテルです。フロントの方達がとても親切で、到着後すぐにコンシェルジュに夕食の予約の電話をお願いしましたが…このコンシェルジュさんがめっちゃイケメン3回もお電話して頂いたけど、行きたかった二軒とも今日、明日とも満席どこも人気店は日本でネットで予約必須ですねでも夕食の時間までなかなか日本では決められないお部屋はツイン希望でしたが、ダブルバスとトイレは分かれていませんが、バスタブがあるのは
こんにちは★2023年7月バルセロナ旅🇪🇸私がバルセロナで特に行きたかった場所は「サグラダファミリア」「グエル公園」「カタルーニャ音楽堂」でしたもちろん3つ訪問できました~今回はカタルーニャ音楽堂楽しみだったのがコンサートホールの天井にあるステンドグラス実物を見ることが叶いました太陽をイメージしたものですが、暖かで優しい印象を受けます。見学日は、朝イチ入場(午前9時から)で手配◆コンサートホール1階席ス
ウィーン3日目。この旅行中、ヴァッハウ渓谷でドナウ川クルーズをする予定が途中の鉄道が工事中のようでバスか何かに振り替え、観光案内所で聞いてもよく分からないということでリスクが高いと判断し中止。ちょっと観光に余裕が出来ましたこの日は夕方から郊外のホイリゲに行くので午前中は軽く市内観光を。ザッハーの入り口はいつ見ても大行列。横目で通過です・・・スワロフスキーはオーストリアのメーカー。大きな通りに目立つ店舗がいくつかありました。不思議
2023年11月27日(月)パリ旅行記のつづき。サクレ・クール寺院の中に入ってみます。クリスマスツリーに飾り付けをしていました↑上の騎馬像はジャンヌ・ダルク↑↓こちらはルイ9世像。真ん中上は↓キリスト像です。一応入り口でチェックをしていましたが、入るのは基本無料。ドームの丸天井に描かれたキリストのモザイク画の素晴らしいこと!あちらこちらに装飾された壁があって、どれも美しい。寺院内をぐるっと回って、写真を撮ります聖
バーナーヒルズの山頂は月の城と同じく、中世のフランスがテーマのフランス村があります。このテーマパーク内、カフェやレストランが1番集まっているのはここです!ただ、限定グッズがあるからか?スタバは激混みでした!!バーナーヒルズ店限定のグッズが欲しい方は少々行列覚悟が必要かも。他にも、屋内遊園地や蝋人形のミュージアムもありますので、小さい子どもから大人まで楽しめます私は遊園地の乗り物が苦手なので、園内散策&蝋人形ミュージアムに行くことに。ここのエリアの建物は、わざと風化し
皆様はホテルミラコスタ宿泊したときに館内で写真取ると思いますが、今回は『ホテルミラコスタ』が大ー好きな【ピーターパンおじさんがオススメ】する『ホテルミラコスタ』の絶対に、撮ってもらいたい「フォトスポット」を、いくつかご紹介しますオススメ①『ホテル入口の前にある噴水』ここは絶対に、オススメです!昼間も素敵ですが【夜になるとかなりロマンティック】になります。一番上に乗っている生き物何かわかりますか一番上に乗っている生き物は、実は『イルカ🐬』なんです大好きなキャラクターを手に持っ
7月17日(日)今日の札幌23℃/19℃私の通う教会は昨年に牧師が隠退したので、今は担当牧師がいません。クリスチャン用語では無牧の教会と言います。月1回、他の教会の代務牧師の説教があります。その他の週は順番にテーマを決めて、みんなで礼拝を受け持ちしています。(わかちあい礼拝といいます。)今日は、いつもより多く賛美歌を多く歌う賛美礼拝でした。私は、プロテスタント信徒ですが平日に心を静めによく行くカトリック教会を紹介します。カトリック北一条教会18
ポルトには、見事なアズレージョの教会や建物がたくさんあります。中でも、訪れたかったのがアルマス聖堂(礼拝堂)です。賑やかなサンタ•カタリーナ通りを歩いていくと突如現れるのが、壁面全面がコバルトブルーの美しいアズレージョで覆われたアルマス聖堂(礼拝堂)。その藍彩の壁画には圧倒され、なんと、タイルの数は約16,000枚だとか、もう感激です!右側側面のタイルの壁画は、本当に一見の価値があると思います。アズレージョを見ていると、ポルトガル🇵🇹の栄光を象徴するかのように惹かれてしまいます。ポルト生
美術館の帰りにセントメアリー大聖堂へ行く。階段を登り、正面入口を目指す。眼前にそそり立つセントメアリー大聖堂。【セントメアリー大聖堂とは?】オーストラリアで最初に建てられたローマカトリック教会のこと。ゴシック・リヴァイヴァル建築の大聖堂は1865年、火災により一度、焼失したが、その後63年の歳月をかけて再建された。ハイドパークに隣接している。美しいステンドグラスや高いアーチ状の窓が見所。十字架に架けられたキリスト像や子を抱く聖母の像なども見応えあり。運が良ければ巨大パイプオルガンの生演奏コ
ロンドン旅日記昨日の続きですウェストミンスター宮殿見学の後はすぐ隣にあるウェストミンスター寺院へWestminsterAbbeyこちらも事前に予約済セキュリティを済ませて中へ芝生はどこもデイジーが満開日本でいえばタンポポのような存在?ガイドフォンに日本語がある世界各国言語に対応していて助かるこれがあると全員これを聞くので団体さんの塊で近づけないとかないし大声でおしゃべりする人も少なくて自分のペースで静かに見学できる最高のシステムだと思うガイドフォンの説明を聞き
6月12日水曜日。名古屋市役所の本庁舎を見学した後、(その模様はこちら↓)『「虎に翼」聖地巡礼その1』今期のNHK朝ドラ「虎に翼」が話題になっています。特に女性に人気だとか。私もほぼ毎朝観ていますが、主演の伊藤沙莉さんを始め、脇役も含めて演技が上手いので、つ…ameblo.jp歩いて5分ほどのところにある、名古屋市市政資料館に向かいました。明治から大正にかけて多く建てられた、赤いレンガと白い花崗岩を組み合わせたネオ・バロック様式と、アール・デコ調が追加された外観が特徴です。
2016年3月28日その2バカラ村の後はロレーヌ地方の中心都市、光の町と言われるメッスへ。ここにはサンテティエンヌ大聖堂がある。ゴシック建築の教会。やっぱり私はゴシック建築の教会が好き。中に入るとこんな感じだった。素敵ー!実はこの教会にはシャガールが手がけたステンドグラスがあるのだ!シャガールの絵は好きじゃないのだけど、ステンドグラスは見事だった!旧約聖書をモチーフとした作品らしい。今まで沢山ステンドグラスを見てきたけど、かなり惹きつけられるステンドグラスだった。
「鳥取県で新たに4人確認新規感染ゼロ27日間でストップ」新型コロナウイルスの陽性者長らく無かったのに昨日は一挙に4人普段から手指の消毒など気をつけているけど「気を抜いたらダメだよ」と言われた気がしました。岩井温泉は秘湯というほどの所にはないけど岩井屋は「日本秘湯を守る会」に加盟しています。また「日本百名湯」にも選出され、湧き出したままの成分を損なわない源泉が、新鮮な状態のままで浴槽を満たしていることをあらわす「源泉掛かけ流し宣言」をしています。温泉と
3月21日・金曜日早くも金曜日。ゆがふ島の金曜日は、閑曜日☹️昔から何故か…金曜日は集客少なく、予約が入っているとたまに混み合う程度といった、そんな金曜日です。昨日は13:30open〜の通し営業。昼から夜からと…ノンストップで忙しくさせていただきました。先日に続き、朝から休憩なしの15時間越えハードワーク。ま、こんなもんです…1オペ労働は☝️御来島いただいた皆様はありがとうございました😊ただ後半…ずたぼろに疲れ切った自分は、疲れ過ぎて記憶が薄い………………至らないこ
幼なじみの親友と連休中の1日だけ重なった休日✨連休らしいことしよう‼︎…と新幹線で金沢日帰り2人旅に決定♪アクティブな外国からの連泊のお客様が気軽に明日は金沢へ行って来る‼︎…と別所温泉⇄金沢を満喫しているので真似っこ♡はくたかなら上田から金沢まで乗り換えなし👍乗車時間は1時間41分東京までと15分長いだけ‼︎運賃は1万円くらいだったかな。。。どこへ行っても見つけたら必ず立ち寄る観光案内所👓案内専門の方が3人。オススメを丁寧に教えてくださいました。聞き逃
今日の『マツコの知らない世界』栗とステンドグラスでした。ステンドグラスの越前屋さんは璃房ステンドグラスの五味先生のところでお世話になっている方で楽しみにしていました。ちょこっとだけステンドグラスの制作しているところお教室が写ってました。今日のステンドグラスの世界では作る方ではなく鑑賞する〜立ち止まって見て欲しいと言うところで都内の駅にあるステンドグラスを紹介されていました。都内の駅だけでも結構あるんですね。まだまだ知らないところ
こんにちは昨日は庭のプルーン狩りをしました。たわわに実るプルーン・・・でも今年は不作みたい。プルーン狩りのために、高枝切狭を買いましたよこのような道具は、自分には一生縁のないものかと思っていましたが・・・まさか引っ越し先にプルーンの木があって毎年収穫するようになるとはね。いろんな虫も登場。これはプルーンにくっついていたかまきり。今日これから砂糖漬けにして、明日ジャムにするつもりです*****今、以前オーダーを受けて製作したステンドグ
ウサギさんとシマエナガさんの出会い桜の季節のステキな出会い(*˘︶˘*).。.:*♡🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸最近少しステンドグラスの小物を作れるようになってきました( ̄ー ̄)ニヤリこの作品は桜だけ作りお月さまと仕上げは母作ですが…(゚∀゚)(母ステンドグラス歴23年)↓夜桜です(*´σー`)↑こちらはハンダを黒く染めました切り絵のような和風になったような気がします↑金柑をつつく鳥さん鳥さんはブローチにしました♪ハンダづけが全然上手くい
雪の釜石から、列車と飛行機を乗り継いで8時間かけて、長崎へ今回は、信徒発見の160周年に合わせて、1泊2日の短めの滞在です1つ目は、聖年の巡礼教会にもなっているカトリック中町教会へ花で飾り付けをされている美しいマリア様が出迎えてくださいました3人の少年の下に書かれてある文章を引用します。長崎の、そして日本のキリスト教の歴史がぎゅっと詰まっている文章なので、そのまま掲載します。この教会は、巡礼者の功を称える国内外の篤志を集めて、1896年(明治30年)創建されました。西坂の丘で
水瓶座2度(水瓶座1度0分〜1度59分)(日本語訳)水瓶座2度予期せぬ雷雨これは、いかなる個人のコントロールも及ばない自然の潜在能力(可能性)の象徴であると同時に、物理的あるいは心理的な面で、あらゆる物事が何らかの劇的な結末を迎える傾向にあることの象徴でもある(=このシンボルは、自然の潜在能力〈=可能性〉がいかなる個人のコントロールをも超えたところにあることを表している。また、あらゆる物事が、何らかの形で劇的なクライマックスを迎える〈=劇的な形で最高潮に達する〉傾向があることを表している
ここ数日、台風情報に翻弄されております。各地で大雨による被害もあり、心が痛みます。私の住む町でも昨日の早朝から何度も警報のアラームが鳴っておりました。今日明日も雨の予報です。皆さまも充分にお気をつけてお過ごし下さいませ。そして本日で8月も終わり、明日からは9月ですね。毎月言っているようですがは、早い…やはり年々に月日の経過は早く感じるようです。さて、記事は江ノ島・鎌倉旅の続きです初回はこちら『24年6月江ノ島・鎌倉旅1片瀬江ノ島駅・青銅の鳥居』