ブログ記事88,641件
-̗̀今日の副作用̖́-足先の痺れ、眠気、口内炎私事ではございますが…本日、1つ歳を取りました娘ちゃんは昨日から帰って来ず朝【ママおめでとう🎊】とLINE仕事終わったら息子から【横浜駅行こうー】ってLINEが夕飯をご馳走してくれました私の大好きな嬉しすぎて久しぶりに🍺beerまで飲んじゃった昨年までは歳を取る事が嫌で嫌で仕方なかったんだけどガンになってからはこれから先も「おめでとう」と言われたいと思うようになりました来年の誕生日もお祝いしてもらえるように
前回も軽く触れましたが息子君の経過についてDr.からお電話頂き便が固まった回数も減った寛解しそうと嬉しいお知らせ火消しの為に使っていたステロイドも次から減らせるとの事ステロイドは・骨を弱くしたり・成長を止めたりしちゃうから・・・早目に卒業出来そうで嬉しい薬と言えば薬に頼らない治療法模索の件知人に「潰瘍性大腸炎」経験者が居て彼女は薬にアレルギー反応が出てしまい薬治療が続けられず薬以外の治療法を探した結果行きついたのが「医療気功」
右端上にオウムがいます今夜聴くのは佐野元春「SOMEDAY」今日は急遽、予定の変更。ホーム塩屋の「さをり織・作品展」へ行く予定が先週からまぶたの腫れ・赤み・痒みが治らなかったのが今朝は~「お猿やん!」←こんなに、まぶたが赤いという意味・・・ということで「皮膚科に行こう」を優先することに決定。同行する相手がいなかったので決心できた。「じゃ、午前のうちお買い物へ」明日、おでんの差し入れ
★2022.11.28(月)O病院栗ちゃん先生の診察日・CT検査・血液検査10月31日→本日アルブミン2.9→2.4(過去最低値)LD1112→1228(10/3の倍)CEA36.2→75.8CRP8.16→24.38CA15-3493.2→583.4血液検査の結果について栗ちゃん先生は何も言わずに表だけ渡された。軒並み爆上がりしている数値・・・「血液検査の結果に一喜一憂しないで目安でしか無い全身状態を見ている」と言ってくださったが、さすがにこの日の数値は全
今晩は、Pajaです。明日は、前回の入院から2回目の診察日となります。いつものように診察日前のメモメモ記事となります。最近の体調退院後、順調に体力と体重が増えてきています。ステロイドの効果と抗がん剤休薬の効果が重なって食欲旺盛になりました。食欲旺盛になって体重も増えた事は喜ばしい事なのですがお腹の脂肪という名の武器(食べれなくなった時の燃料)が多くなった分コルセットの装着が大変になってきました。コルセットを作った時と今では10Kgくらいの差があるので当然と言えば当然で
生後2ヶ月の息子、最近自分の手を発見したようでこぶしを眺めたりしゃぶってみたり。さて、そんな息子氏ですが、最近まで乳児湿疹に悩まされておりました。乳児湿疹の写真が出ます。ブツブツが苦手な方はご注意ください。ピークだった頃の写真です↓どれだけ念入りに保湿していても乳児湿疹は出る時は出ます。これもう仕方ないんですよね。大切なのはその後のケア!その子に合ったケアをしっかりしてあげることが大切です。現在の息子↑ケアを頑張ったおかげで、だいぶ元のツルスベ肌に近付いてきました我が家
スイカちゃん、すっごく期待してたんだけど味覚壊れすぎてわけわからん1切れでギブ。周りの人々は甘い!うまい!とほざいていたので美味しかったんだと思う幸せ者めガンになって失ったものリスト左手の握力←左利きでした~左足のしびれと感覚味覚記憶力と女子力←自己責任やる気、元気、髪の毛←いまさら今の健康自慢は快便くらいどす。今日、緩和ケアの先生と看護師さんが来てくれてとうとうモルヒネとステロイド始まりましたきなこの奴終わったなって思いましたよね?そう穏やかな雰囲気ならまだいいん
-̗̀今日の副作用̖́-足先の痺れ、眠気、目のかすみ野牛肩の痛み今日は4科の受診日でした🏥もう、長かったぁ~めちゃくちゃ疲れました待ち時間長すぎてまたまた座ったままはい、爆睡💤ンゴォォ…ングゥ…休薬期間なのに1日中眠たい…何で?まぁ、それは置いといて肝心な受診結果ね…採血💉5本🌀レントゲン撮ってから~整形外科~骨転移で溶けてた第3頚椎の骨がめちゃくちゃ再生されててレントゲンで見てわかるくらい٩(๑•∀•๑)۶バンザ~ィ♪執刀してくれたY先生
★2023.01.11(水)・4時実家に来てからはオンブしないで自分で歩行器でトイレに行く。ロキソニンを飲む為に、プリンを半分食べた。この頃食べていたプリンは「極み」卵・砂糖・牛乳だけのシンプルな原材料が娘のお気に入りだった。・5時正座でうつ伏せになって寝ていたが、左大腿骨に負荷がかかって痛み出した。ベットに腰掛けて足を下ろし、サイドテーブルにうつ伏せになる姿勢が楽だと言うので・・・背中側に掛け布団を丸めてお尻の下に差し込むようにする。寝ている間に身体が横にずれてくるので、
今回は我が同士のちゃあちゃんさんのPMR治療について深読みしてみます。ちゃあちゃんさんの病は色々ありますがPMRと診断され治療中です。その他の持病橋本病・脳動脈瘤と頸動脈解離・喘息PMRの治療は、ステロイドを中心に必要によりリウマチ治療薬(PMR)を併用する例が多いですが、ちゃあちゃんさんのように投薬⇒注射⇒投薬⇒注射等への治療変更もあるようです。参考の為、情報提供をさせていただきます。221208本人のblogより(病状等)ひと月前?くらいに両腿が痛くなった。朝起き
【ステロイド治療106日目】MRI、採血、尿、来週に髄液検査予定夜中寝ながらうなってた怖い夢でもみたのかな?日中は元気朝は昨日話してた内容を自分で思い出して話し出すお花の話をしててひとつ思い出したよって私が教えた花の名前言ってたずっと覚えきれなかったものも『思い出した』って話してくれたコンビニで買った折り紙アンパンマンも何?ってくらい忘れてしまってた嫌な記憶は消えてもいい好きな事、物、人少しずつでいい、戻っていって欲しいと願うばかり…MRIの結果は【脳の萎縮が悪化してい
1892年から叫ばれている「ワクチン」と言う名の「猛毒」https://x.com/NdG4Hn6GR8pxquF/status/1619133797345411073?s=20"ワクチンは、無意味かつ危険である〜45年間の政府公式統計より"https://x.com/nakamuraclinic8/status/1255275214860095491?s=20“match-pomptheory”新規感染症→新薬やワクチン開発→副作用や医原病→その治療薬→∞例題)
元気です♪呼吸器内科受診してきました肺はキレイということでステロイドが7mgから5mgになりましたやったーーー!!9月に再燃して30mgスタートで3か月で5mgになりました私の場合、ステロイドががーーーん!!!って効くのでCRPもどんどん下がっていくし肺の白さも一か月ぐらいするとなくなるので毎回スピード減量です今回は、特にスピード減量かもですほんと再燃してもしても這い上がってくる私ですま・・・再燃すること自体がオイオイなんですけどね主治医も今
シンプルな暮らしは節約につながる1週間9,000円の袋分け管理で、風通しが良く持ちすぎないミニマムな暮らしを目指します。毎日12時は暮らしの記事を、たまに夜に雑談記事を更新中です!★1週間9,000円の理由★我が家の袋分け管理★断捨離のきっかけ-興味あること-整理整頓/家計/作りおき料理/洗濯/環境問題2022年9月末に東京近郊から名古屋へ引っ越しました!初めての名古屋ライフも記録しています。ご覧頂きありがとうございます♪
こんにちは!白木佑充子(ゆみこ)です。いつもありがとうございます。激白致します!アトピーを克服しました!!!↑1ヶ月間の変化です。※アトピー性皮膚炎と医師からの診断も受けています。鼻の下の炎症もそうです。思い起こすと、私が初めてアトピーを発症したのは、約10年前くらいです。が、ゆみぴょんファンならご存知のように、一昨年は水素ガス吸入でアトピーがほどんど落ち着いていました。水素との出会いのお蔭です。しかし、
80代女性【主訴】右耳の耳鳴り、聞こえずらさ【問診】1週間ぐらい前に突発性難聴を発症。原因はよくわからない。病院で処方された薬を飲んで少しはよくなったがそこから変化が見られない。医者からは更にステロイド勧められたが悩んでいる。耳鳴りはガサガサ、キーンなどの色んな音がある。加えて鼓膜に蓋がしている感じがある。人と話していると何度も聞き返してしまい会話がしづらいが、ガヤガヤとうるさい所だと普通に聞こえる。横になると耳鳴りも消えるので夜はしっかりと眠れている。
土曜の夕方から夏休みをもらった。今なら少しは自由にできると判断して、息子たちに背中を押してもらって決めた。電車も新幹線も久しぶりで、世間は夏休み中の週末で、遊びに行く人で溢れていて、膨大なエネルギーを浴びて、クラクラしそうになった。ここ数ヶ月、自分のいる世界は家と病院、いつの間にか、ノーメイクでホームウェアみたいな服装で、日々の生活を送っていた。だから、リアルな世界は眩しかった。夜、浜松で長男に会い、郷土料理メニューが豊富なお店へ。どの料理も美味しかった。駅近
★2023.01.18(水)昨日の夕方から酸素2.5ℓ酸素飽和度98安定しているのに、呼吸苦がなかなか改善されない。無意識にベットに横になって眠る事が出来ている。・3時40分咳→レスキュー・4時20分酸素2.5ℓ→酸素飽和度98・6時50分腰痛→レスキュー・7時25分咳&腰痛→レスキュー・9時20分酸素2.5ℓ→酸素飽和度97訪問看護師Kさんから電話「理学療法士のAさん今日行く事出来ます。どうしますか?」もちろんお願いした。・10時30分理学療法士Aさんの
約3ヶ月ぶりの通院。今回も薬は変化無しでして。なかなか減りません。少しでも減ると嬉しいのですが、少しずつではあるけれど炎症値が上がり続け、今回もCRPは約3.5。原因がわからないのですが、他にも大きく基準をこえてる数値もいくつかあるので、来週は週に1度、他の病院からいらしている膠原病専門医の診察を受けることになりました。他にも指先の荒れとか、関節痛とか、気になるとこもあるので、診ていただけることになり良かったです。血液検査では、膠原病の項目はすべて陰性だけど、そもそも間質性肺炎の増悪で、
こんばんは(。*・д・。)ノ御越しいただきありがとうございます゚+(人・∀・*)+。♪今日も1日お疲れちゃん(人´エ`*)♪12*5はチャン(呼吸器内科)の日もしかして…チャン(チャンカワイ似)当直明け?って感じたまにそんな日があります…なんだか直ぐに呼ばれちゃいました(予約時間が遅いから診察後遊びに行くには好都合💖)チャン「あ〰️っ。お腹痛くなっちゃったんですね〰️っ」が今回の第一声でしたチャン…チェック入れてるよ点滴の。点滴にはとっても敏感なのね大丈夫。ステロイドじゃ
免疫介在性壊死性ミオパチーの診察に行って来ました❕採血は、1週間前の胃カメラ前に済❕👨⚕️調子いかがですか?👩調子はいいですが、筋肉痛があります庭掃除してまして…👨⚕️庭掃除ですか~笑数値は前回より下がってます。244!調子良ければステロイド0.5mg減らそうと思ってたんですが、気になる事があるなら次回まで様子みましょう❗👩(がっくり💦)👨⚕️胃カメラは、特に気になる事はありませんでしたよ❗👩ほっ!👍👨⚕️今後は様子をみながらやっていきましょう。検査は検診でも大丈
「10年前からズーっと受けています」シェディングと言う言葉が流行っております。呼吸から、経皮吸収から、眼の粘膜から????いえいえ、私は中医学を学んで漢方アロマ(生薬)での施術を始めてから、体験しています(−_−;)当時のお客様は年齢は関係無く何かしら意味不明な処方により薬💊を服用されていました。思い出すと眠剤・ステロイド・抗うつ剤・高脂血症剤など様々でした。20代女性の首に定期的に出来る塊に関しては甲状腺炎に対する抗生剤が処方されていました。今となっては誰の薬💊からの
火曜日は、息子の抗がん剤とその前の主治医の診察。お腹が痛くなりそうな気配があったので、「ママ、入らなくてもいい?」と言ったら「ぼくがちゃんと話するから、ママは隣で話を聞いているだけで大丈夫だよ」と言うので、不安な気持ちを抱えながらも、順番が来て呼ばれ診察室へ入った。他の看護師さんとは違うブルーの看護服を着た看護師さんが、ニコニコと迎えてけれた。ピンと来た。先週、息子の抗がん剤投与中に普段の息子よ様子を聞きにきた看護師さんに色々愚痴ったら、驚きながら
潰瘍性大腸炎の子供、その後。過去を振り返って、反省も込めて思いだしたものを書いてます。18歳の頃、お尻からの出血から潰瘍性大腸炎、難病とわかり難病指定の受給者証をもらいました。最初の治療費が、病院が1万円。薬が1ヶ月で、2万しました。💦今は、まだ高くなってるみたいですね。今、振り返って思うことは病院の先生からは、治らないから一生、薬を飲まないといけないと言われたので自分の脳が、治らない設定〜になったので病院が信じられない、ドクターが信じられないと人を責めていました。
シンポニーちゃん三年前にお友達になってクンクンの痛みが劇的に和らいで痛い!を言い続けなくて良い毎日が来たぞ〜〜!❣と喜んでプー太郎から就活して今の職場で元気に働いて旅行したり、食べまくったり関ジャニ∞のライブで弾けたり冷蔵庫を開けると、シンポニーちゃんがおはよう!こんにちは!おやすみなさーい!肺炎になって、シンポニーちゃん休止で両手がパンパンに腫れて身体も痛くて、咳は酷くて入院して調べたら、喘息持ちだったと知らされて退院後、ステロイド60ミリ服用お陰で、手
2020年5月非定型慢性骨髄性白血病と診断●2022年11月急性リンパ性白血病になるフィラデルフィア染色体陰性●2023年4月13日day0姉から末梢血幹細胞移植●2023年6月10日退院●現在週1通院にて自宅療養中完全寛解しました!●GVHDと格闘中移植後のあれこれ記録●2023年11月20日〜GVHD治療入院2023/12/4(月)Day236GVHD治療入院15日目本日のスケジュール7:00採血7本点滴ルート入れ9:22プレドニン点滴
いよいよ、この時期がやってきました、、、高額医療費控除の為の書類整理💧苦手意識高杉さん、で、月毎にまとめるだけの作業でさえ生命保険の申請とかもまだしてない分もあり、今年の仕事は今年中にやっておこう❗️と、張り切ったけれど、、、うーむまだ1ヶ月あるしねあ!これ、届きました最近、買ってよかったもの⤴︎メディキュット着圧ソックスリンパむくみケアひざ下つま先なしMサイズ弾性ストッキング【一般医療機器】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}足の
治療107日目ステロイド一錠減量朝3昼3夕3これ以上悪化させない為にも少しずつ減らしていく何かあればまた増えるかもしれないけど娘が元気に笑っていて欲しい今日は院内で日向ぼっこしながらシャボン玉🫧しました液こぼしたりするのでタオルでカバー肺活量無いからいい練習お部屋もどってからパズル🧩簡単だからあっという間に終わる物の理解が出来てる少しでも出来ることに感謝塗り絵も見本と同じように見ながら塗ってたよお薬でムーンフェイスになって見た目も中身もすっかり変わ
オオカミが出た!と何回も騒いでいると、そのうち(またか…)と相手にされなくなる。そういう私はちょっとしたトラブル(主に身体の)をすぐ深刻に受け止め不安と恐怖が暴走…もっとも一昨日から昨日にかけての右手のトラブルは、(もはや家で暮らせるのもここまでか…)という怖れに一気にさらされた。予約していた歯医者での治療が終わった足で近くの整形外科クリニックに向かう。車への車いすへの積み下ろしも、以前にも増して難渋。じゃ、注射をしましょうかね…と、ばね指再発の訴えを聞いた医師。「
放射線を10回連続で受けて、そのまま主治医のいる病院へ転院しました。もう元には戻らないのが自分でわかるくらい、急に悪くなってしまいました。でも命の残りが間に合えば、緩和ケア病院に転院します。死はちょっとずつ、突然に四方からやってきました。急に体力がなくなってきて。死ぬほどの苦しみがやってきて、いつも見えているものが違ってきて。最後にヨンデリスを受けたかったけど、そんなパワーはどこにも残っていないのを全身が伝えてくれるくらいに弱ってしまいました。こんな終わり方もあるのね歩いて入院した