ブログ記事13,420件
元々ひどい母子分離不安がある中幼稚園に行き爪噛みまでひどい状態(完全なる深爪)なので週3幼稚園。週2療育。っていう形にしてたんです。ですが、言葉の教室に限っては45分間なので終わったら幼稚園途中からも行けるんです。でもさ、もう3ヶ月間言葉の教室後のスケジュールが全く同じ流れだったの。しかもその流れが我が子の大好きなコースね進級して年少になるんだけど、今度年少で入園してくる子が増えるじゃない。10人までいかなくても6〜8人くらいは増えるかもしれない感じなのよね。発達、言葉遅れてる
今回は、小5以下で、Z会中学受験コースを受講している方に向けた助言をさせていただきます。私があげている、数少ないZ会に関する記事の中で最も役に立つ、かつ最も実践が難しいアドバイスです。「難関校にどうしても入れたい!」という方は、これを実践しないと、小6になって、相当苦労すると容易に予想できます。小5以下の保護者の皆様、まだ間に合いますよ!ちなみに、私はできていません笑反面教師にしてください。私みたいになるか、どうかは、貴方次第です。では、親が何をするべきか説明します。当
職場を離職して早1週間になりました。良く言いませんか?退職後は何をして良いか判らないなんて。それがさ~もうボケた頭を全力で回しています。それは万博のスケジュール管理……。万博開幕まで残り6日。いよいよ4月13日に開幕です。一昨日からテストランも始まりいろいろな情報が入って来てワクワク…。そして万博のパビリオンを予約する方法は、①2か月前抽選②1週間前抽選③(3日前)空き枠先着予約④当日登録の4つがあります。仮に2枚のチケットで連日参加すると、2日続けて
スケジュール管理タスクのプロセスを全部アウトプットしようと思っていましたが数も多いし、全部アウトプットするのはしないで今の現状を書こうと思います✨ひとまず使えるように整って良かったです✨☆*:.。..。.:*☆毎日の予定、タスク、やること…整えたいだけなのに、Notionの中で何度も迷子になっていました。テンプレートを作ってはやり直し、ビューを切り替えても見えないことが増えて、ついには、「整えること自体がつらい」って思うようになっていました。それでも、私は
昨日、長男が新たにスイミングを始めることになったという記事を書きました長男、スイミングスクール入会『1年越し!長男、念願のスイミングスクール入会♪』わが家の6歳長男(年長)は、空手と体操を習っていますこの度、12月からスイミングも始める運びとなり、本日入会しました~なんと1年越し!やっとこさの入会です今回…ameblo.jp幼児期の習い事は1つか2つ!と決めていたのに、長男の熱意に負けて3つも習い事をさせることになったわが家…これをキッカケに、三兄弟の習い事の方針がブレブレになってしま
農大稲花小の入学式は、2019年4月の第一回入学式以来、4月6日となっています。今年は日曜日が入学式となりましたので、今日7日は休校。明日8日が始業式で、はじめて全学年が登校します。デジタル化が進み、スケジュール管理もスマホですませることが多くなっています。しかし、小さい子どものためには、冷蔵庫や壁の昔ながらのカレンダーが役立ちます。カレンダーを見ることで、数字を読んだり、週や曜日の観念を理解したり、そして何より、明日・今後の予定を子ども自身でも把握することができるようになります。入学式と
TravisJapanの松田元太が「多忙すぎる」と話題になっている。デビュー当初苦戦していたグループが軌道に乗ってきた証拠ともいえるが、ファンからは「働かせすぎでは」「倒れないか心配」と危惧する声も上がっているようだ。松田の多忙ぶりが話題になったきっかけは、4日に生放送されたフジテレビ系音楽特番『2024FNS歌謡祭』の第1夜。活動休止を発表した川島如恵留を除く6人で大トリの前に登場し、同日リリースの新アルバムからの新曲をキレキレのダンスと共に披露した。最後にTHERAMPAGE
パソコン仕事などトンとご無沙汰のワタシ(パワーポイントは使えないし)ですが、スマホやタブレットでアプリを使っていろいろとやってみたいと常々思っておりましてシンガポールに住んでいるとアプリに頼らざるを得ない生活なのですけど(地図アプリやら電車バスアプリ、タクシー配車アプリなど)、シンガポール関係なくアプリってホント生活に欠かせないよな、と最近つくづく思いまして、まぁこのブログもAmebaのアプリから入ってますが先ほど挙げたここでの生活アプリのことはちょっと置いといて、ワタ
スケジュール管理に最適ダイソーの超ミニ付箋毎日をちょっと便利にちょっと心地よくめんどくさがりだけど丁寧に暮らしたいココロと部屋を整えて心地いい暮らしづくりインスタグラム/ホームページ/お問合せ手帳に使うペンは消せないボールペン派スタイルフィットの替え芯をドクターグリップに入れて使っています『手帳と一緒に使いたい、素敵なボールペン見つけました』手帳と一緒に使いたい素敵なボールペン見つけました毎日をちょっと便利にち
「在宅ワークは効率的だけど、実際にどうやって活用すれば良いの?」働き方改革が進む中、在宅ワークはますます普及しています。しかし、成功するためには柔軟な働き方の考え方とデジタルツールの活用が欠かせません。本記事では、現代の働き方改革における在宅ワークの新常識について具体的に解説します。1.柔軟な働き方の重要性在宅ワークの普及は、従来の働き方の枠を超えた柔軟な働き方を可能にしました。これにより、仕事と生活のバランスを取りやすくなり、生産性の向上も期待できます。柔軟な働き方のメリット
こんにちは。元公務員の、にこんです。54歳で市役所公務員を早期退職。自身の経験から、「40代、50代の迷える女性のチカラになりたい!」と産業カウンセラー、キャリアコンサルタントの資格を取得。女性が、しなやかでかろやかに「我慢せず、縛られず、諦めない」人生を送れるよう応援・サポートしています。詳しい自己紹介はこちら~プレゼント企画~PDFテキストプレゼント🎁「公務員を辞めようかな…」と考え始めたあなたへ絶賛開催中です↑↑↑画面をクリックして
都内で、小4の女の子と4歳の男の子を育てているワーママ(フルタイム正社員)&ワンオペです。小4は元SAPIX⇒現在早稲アカ、オンライン家庭教師(選定中)とピアノ、4歳はEQWELに通っています。個人的には読書&コスメが大好き。本はビジネス本から今は受験に関する本、コスメ好きが乗じて美容の本や小説など、ジャンル問わず色んな本を読みますと、いうことで、これからはオススメの本やコスメもご紹介していきたいと思いますカリテ(カリキュラムテスト)が終わりましたね。今回は
新年明けましておめでとうございます♡またまた気まぐれblogが始まりました。笑前回の記事で"次は西松屋の購入品を紹介〜!"なんて、勢いよく言ったものの…全く紹介する事もなく年が明けてた。今年こそは…更新率上がりますように→なんか新しいスタンプも追加されてるね。元旦に家族写真を撮りました。セルカ棒で。カメラをセルフタイマー7秒に設定。私がシャッターを押して全力で走って定位置につく。なんとか撮れた奇跡の一枚。2021年振り返ると…忙し過ぎて、記憶も曖昧子供達のスケジュ
こんにちは、島袋尚美です!定期的に大学生の就職相談に乗っているわたしですが、時々聞かれるんです。「どうやって社長業とママ業を両立しているんですか??」と。スケジュール管理ってどうしているんですか??と。たしかに、ものすごく充実した日々で、昔の自分だったら無理かも、、って思っていたかもしれません。ゆいまーるの社長をしながら多忙な毎日を送っているからこそ、ちゃんと管理しないと、とてもじゃないけどやってられない!と思い、色々と工夫したり、経営者の先輩の方々にスケジュール管
訪問していただきありがとうございます100均と業務スーパー大好き主婦です。100均で生活のQOL爆上げしたい❤100均、業務スーパーの商品の正直な感想レビューを投稿しています。100均アイテムを使った冷蔵庫整理を紹介中です😊どうぞよろしくお願いいたします🤲カレンダーが続々発売されている100均セリアで今から使えて便利なカレンダーを発見しましたホワイトボードマーカーで書いて消すことができますセリアフリースケジュールシートサイズはB3サイズとビッグ
📖手帳Timeで今日は完璧!…のはずが→予定忘れてた件今日は久しぶりにじっくり手帳Time!✨カフェ気分でコーヒー淹れてさ、シール貼ったり、たくさん文字も書いた🥰久しぶりにモーニングページも書いた「はぁ〜♡完璧♡これで今週の予定バッチリ管理できる♡」……って思ってたのに!!👦「ママ、今日皮膚科じゃない?」え?……皮膚科???????💥カレンダーに書き忘れ、完全に忘却wwwいや、手帳Timeの意味とは?????🤣🤣🤣ここまで気合い入れて手帳書いたのに、肝
黒革の手帳を買ってみた今日もステキなあなたへまた引き寄せの毎日がやってくることを書いていきますね♡わたしも引き寄せの法則を知ってから、人生がガラッと変わってきています。実際にやっていることもたくさん書いております。プロフィールや、他の記事もたくさんありますので、立ち寄ってってください♡毎日更新中♪黒革の手帳を買ってみた黒革の手帳を買ってみた今とても有名な著者の本を読んでいるのですが、
こんにちは。マダムです。昨日は、こちらの記事をアメトピに選んでいただいたおかげで、たくさんの方がご覧になってくださって本当に感謝ですわ。『【私立小いじめ】転校先を探して(公立小)【大変】』こんにちは。マダムよ。こちらの続きね。『【私立小いじめ】転校先を探して①【大変】』こんにちは。マダムです。こちらの続きも書くわね。『【いじめ】もしも、いじ…ameblo.jpいじめにあっているお子様と保護者の方に、「こんな選択肢もあるんだ~」とか、「こんなマダムがいるんだ~」とか、何かお心が軽くな
新しい1年の始まりですね節約・貯金・お金大好きmamaチロルです今日から新年度と言うことで気持ちを新たに1年間頑張ろうと思います多分、元旦もそう思ってた。笑今日から、長男は中学3年生…つまり受験生になります現在野球部に所属しているので夏頃までは部活がありますが勉強の方も頑張ってくれると嬉しいな初めての受験生のサポート、私も頑張ろうそして、次男は小学5年生次男はこの春から歯科矯正が始まったので色々とサポート出来るように私も頑張りたいと思っています最近、予定が詰まり過
やっとやっと届いたー『臨海セミナーのテストはいつ届く?』昨日届かなかった臨海セミナーの中学受験チャレンジテスト。『臨海セミナーから届かなかったからスケジュール管理が大変』自宅受験を予定してる臨海セミナーの中学受験…ameblo.jpというわけで今日やるしかない娘がお風呂上がったらやります娘、大変だけど頑張って問題をチラッと覗いたら習ってないところはなさそうだからこそ点取れないとやばいですね💦文章読めるかなぁ…アドバイスしたいけど我慢我慢…8時20分からスタートです
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。昨日の続きです。『グリーンの四つ葉のクローバーにした理由』姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。自治会の役員さんが市の広報誌を届けに来てくださいました。冊子には今年度のゴミ収集カレンダー…ameblo.jpカレンダーに押した四つ葉のクローバーのスタンプは「粗大ゴミの日」を表しています。これはフリクションスタンプで、お尻に消すためのラバーが付いています。押し間違えたときだけでなく、予定が
当ブログは家族や友人等に内緒にしていますわかった場合、ブログの事を言わないで下さいこんにちは、english-chanです。久しぶりに息子の話です。何があったわけではないのですが、近況を書こうと思います。因みに、本日はバレンタインですが、バイト先の教え子である、小学生から貰ったそうです。たぶん、保護者が用意して下さったのでしょう。最近は、以前より就活をしている気配があります。ただ、スケジュール管理ができていないです。その結果、WEB説明会等を忘れてしまう
9月6日インスリン注射付添い翌週、つまり13日の病院の後になーにゃんと三人でお誕生日会をしようね、とあーちゃんに伝えた。あーちゃんは嬉しそうにしていた。だから、ちゃんとわかってくれていると思っていたんだけど…。その後、なーにゃんがあーちゃんに「お誕生日おめでとう、お誕生日会をしようね」のメールをすると、あーちゃんから返信が来た。とてもしっかりした風のメール。これを読んで、あーちゃんが認知症だと気づく人はいないだろう。でも、実は内容は間違っている。ワフウフはお誕生日会いつがいいかしら
もうすぐ新4年生の受講がスタートします。その前に3年生の振り返りを少し。自宅学習では親子バトルが頻発する恐れがあったことで予定より通塾が早まったわけですが、結果として早めて良かった最レと月1特訓だけだったので、余裕がある状態でスタートできたこと、学校では皆の前で発言することも目立つことも褒められることもない息子にとって、塾で表彰を受けたり褒められて拍手👏されたりの経験は自尊心を持つことや少し自信を持てる良い機会になりましたこれはひとえに担当してくださった第一講義の先生のお陰です。
今日からついに始動!8:30保育園に出勤姉妹園が開園になるので、両保育園の任命式その後、各園の職員会議をやり仕出しお弁当を皆で食べた昼から、園に戻り各クラスの準備に先生方は入られた。🐨は、倉庫、職員室、更衣室の整理整頓脚立に乗って上に乗っている物も全部下ろしている物いらない物分別…その度に先生方に確認の為にウロウロ調子乗りの🐨は、先生方におだてられて調子に乗るからの、トイレ掃除、部屋の掃除機、空気清浄機のそうじ17:00までびっちり掃除🧹家に着いた途端、体がバ
小1の男の子を育てながらダブルワークで働いている、個人事業主ママのブログです。好きな仕事と息子との時間の両立、お得で豊かな生活をめざして日々試行錯誤中!興味のある記事があれば、ぜひ読んでいってくださいおはようございますnanamiです。自宅開業の本業とは別に、在宅で副業をしている私。会社が隣りの駅なので当初はパートとして週3勤務↓コロナ禍でリモートワークになる↓パートの契約期間が終わってからは外部スタッフとして案件ごとに業務委託を
下の記事も是非、参考にしてください。親と「二人三脚」の中学受験は失敗する!子どもベッタリの親は大学受験まで付き合う覚悟があるか(矢野耕平)@gendai_biz「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追及します。gendai.ismedia.jp要は、中学受験
デジタルもアナログもどちらも使えたら、きっと便利読書はやっぱり紙がいいけれど荷物が軽くなるからiPadの読書も利点あり!どこまで読んだのか全体の何%読んだのか把握してくれるんですわぉ〜でもお気に入りブックカバーは嬉しいから紙の本はこれからも読みたいどっちもいいじゃん!と思える大きな器の人間になりたいものです白黒はっきりして!と思うことも山ほどありましたがグレーもあるよねそうかそうかと色んな理由があることも社会勉強させていただいておりますそんなこと言いつつ
先日の受診はいつも通りの速攻で診察終了でしたドクターに聞く時間が他の人を待たせるみたいで待ってる方のためになるべく受診を最短で終わらせようとする自分がいますわからない言葉を聞くと自宅で調べようと思ってしまいその場でなかなか質問出来ないんです💦単語だけを必死に頭の中にインプットするのが精一杯ですこれじゃいけないのかも・・・でも待ってる人に気を遣ってしまう🌀診察ノオト受診の記録として診察ノオトのアプリ使ってます
息子くん、とうとう小学校に入学しました。長いようで短かった3年間の幼稚園生活。毎日の弁当生活も卒業し、親の負担がぐっと減り、なんだか少し寂しいような。。。本当に小学校に入ると子供から手が離れるのね~。入学してからは1人で学校に行けるか、クラスで新しいお友達ができるか心配だったり、私の方がなんだかソワソワしてます。我が家では小学校が始まるのと同時に連絡用に息子にキッズ携帯を買い与え、息子の部屋を作り、息子のベットを買って朝は1人で起きるよう目覚ましを自分でセットして、1人で寝てもらう事にし