ブログ記事808件
ジクサーの泥除け後輪後ろについているのですが、ない方が見た目いいかなと。雨の日は乗らないですし。ボルトで止まっているだけで簡単にできそうなので外してみました。4本のボルトを外します。もともとの締め付けトルクは24Nmくらいだったかな※これまた真似する人はいないと思いますが、万が一真似する方がいたら自己責任で簡単に外れましたボルト穴がそのままなのはあれなので、とりあえずつけておきました。ここにもパイプが入ってたので、多少の軽
前日ジクサーと語らい…まだまだ乗り慣れていないからか面白いバイクだと気付いた本日オイル量調整した状態で走行したところ…これこれ慣らし中のレスポンスを思い出す!正直、オイルジョッキの0.2Lを見てこの量じゃたいして違いはないかと思っていたが全く違う!スムーズなレスポンスで気持ち良い加速についついスピードを出してしまう…そんなことはどうでもいい…ブレーキディスクの歪みをどうするか?朝から社外品のブレーキパッドに交換してみるかと調べてみると…適合車種にGSX-R125も入っている同じB
12月下旬の出来事です。以前クランクケース左側からのオイル漏れ、一回ショップで直してもらったけど再発うーん高速走るとこうなりやすいような気がねショップに電話すると、預かりか状況をみるだけで1カ月近くかかるということで、このレベルだったら自分でやった方が早いと思いDIY保証で無料かもしれないけど、Oリングなんて安いし…新品スズキ純正バイク部品GSX-R1000クランクケースOリング純正在庫有即納-000SUZUKI車検Genuine
どうもお疲れ様です。早速ですが、今日もジクサーSF250のお話を。ジクサーSF250、フルエキのテスト用パイプ作りに入っています。パイプ(エキパイ)は前回のブログでも書きましたように、後に出てくるネイキッドタイプのジクサー250のことも考えて、ノーマルマフラーから型を起こし製作を始めました。で、ノーマルマフラーは曲げ箇所が多いので再現するのもなかなか手間がかかります〜。というところで前回は終わっています。それから治具に沿って地道に曲げ合わせしていって、径違い含め数パターン作っていたわけな
昨日の話ですが、届いていたワイヤ類の交換をしてもらいました。2りんかんで部品発注&交換ついでにプラグ交換もね部品代は安いのねやはり工賃が高いけど、手間を考えたら仕方ない3時間くらい待って完了隣のマックでモンハンやってたwスタッフの方に話したところ、今のケーブル全然傷んでませんよとのこと。出先でトラブルになったら困るので、7月に北海道ツーリングも考えているので、予防整備で交換しましたが、ちょっと過剰だったかなまだ古いケーブルも使えるレベルということ
先日発売になったので買ってみました。SUZUKIジクサーSF250スモークスクリーン-アクリポイント|オンラインショップacry-point.shop-pro.jp16,500円商品を見る今日クリアも発売らしいwSUZUKIジクサーSF250クリアスクリーン-アクリポイント|オンラインショップacry-point.shop-pro.jp15,400円商品を見る到着これとナットが2つ付属してました。純正のバイザーと比較結
購入して2年半ほど、ウインカースイッチを右左折出してプッシュキャンセルするときの感触がない普通に純正品をごっそり交換しても良かったのですが、他車種流用でカプラーを変えてくれるショップにお願いしてジクサー用に作ってもらいました。今まではこれでハザードを運用今回は隼用を流用していただきました。37400-18H13スイッチアッシ、ハンドル、レフトSUZUKI(スズキ)楽天市場9,570円受けっとてきましたので交換していきます。穴
125cc以上250cc未満の小排気量クラスの面白さ。知人が私のこのサイトを読んでくれ、「今ジクサーが気になる…」的な流れになりました。そこで私の思うことをツラツラ綴ってみたいと思います。---まず小排気量の旧車について思ってた事をば。伝説の4気筒TwinCam、いわゆるDOHCマルチのレーサーレプリカ。これはアイテムとしては面白い。特に小排気量の軽いエンジンにお上の顔色を伺いつつも好きなだけハイパワー化。メーカー間のハイパワー化が週一ペースでレース化した時代。=月刊バ
昨日の話ですが、バックステップ化するためのプレートが届きました。キジマ(Kijima)ステップアップブラケットGIXXER250213-4387Amazon(アマゾン)8,000〜8,097円この際だからペダル類一式アルミのカッコいいやつとかにするか迷ったのですが、とりあえずお試しというのとこれならDIY作業も簡単そうだったので…説明書通りに作業すれば良いので特には書きませんが…取り付け前ボルト2本外してプレートを付けます。2箇所
一日時間があるのでこの前買ったドラレコなどを取り付けまずはD-UNITから取り付け結構定番商品でしょうかデイトナバイク用アクセサリー電源ユニット4系統電源一括管理合計20AD-UNIT(ディーユニット)98830Amazon(アマゾン)2,256〜3,080円リレー作動させるため、ACC電源を取り出すためキタコのカプラー使いました。キタコ(KITACO)電源取り出しハーネスタイプBGSX250R('17)756-9000200A
皆様こんにちは。。。いや、時間的にこんばんわですね。。。ADV150のマフラー開発ブログを今週は集中して書くつもりが、そちらを期待している方々には申し訳ないのですが、実走テストが始まり、決して問題が出ている訳ではないのですが、ちょっと欲が出てきてというか、試したい事が出てきましてこの期に及んでまたエキパイを新たに造ろうとしております。。。書くと話が長くなりますので、ADV150のブログはもう少しだけ更新をお待ち下さいませ。※必ず、その理由を含めてブログで書かせて頂きますので。。。
をやってもらいました。今日引取今日もレンタサイクル借りたけど、まーたバッテリー切れてるじゃない(昨日もアプリ上だと2メモリなのに借りたら空だった)とかなんだかいいながら受け取りに来ました。前回は3月にやっています。1シーズンで約8000kmの走行でした(もう少し走っていると思っていましたな)前回インナーチューブに傷があったので新品にしてもらいました。ジクサーのインナーチューブは安い、らしい51110-27K00チユーブ、インナSUZUKI
普段メインで使っている眼鏡のレンズにコーティング剥がれがもう1年半くらい使用しているので、フレームごと一新しようと。そんでせっかくならバイクで使いやすいのが良いなと思ったら、あった。愛眼から色々でていますが、smartfit-Styles-SF-8005M(バイクヘルメット対応)|メガネの愛眼-めがね・サングラス・コンタクトレンズ・補聴器等をご提供する眼鏡専門店さらに軽く、さらにしなやかに、さらにすっきりに!「しなやかにフィットする機能美」www.a
ゲルザブを埋め込んでケツの痛みはだいぶ楽になる路面状況の良い道ばかり走っているとサスペンションの硬さを忘れてしまうが…急にゴツンっと衝撃がくる自転車と同じリジットのようだ3ヶ月前にヤフオク!で見かけ落札していたブツそろそろ取り付けようじゃないかGIXXER150純正サスペンション!あまりのサスペンションの硬さにびっくりし、どう対応しようか迷っていたが低価格の社外品が出る予報もなく、単純にフレーム一緒だから150用を流用すればいんじゃね?150もそれなりにリヤサスは硬いらしい?
エンデュランスのエンジンスライダーを取り付けました。色はレッドとブルーがありましたが、ブルーにしました。サンプル画像だと、黒ボディにレッドですねジクサー250SF250ED22Bエンジンスライダーセット(レッド)-エンデュランスパーツカタログendurance-parts.com16,280円商品を見る※取り付け過程書きますが、公式の取説を参考にしてくださいってこんなブログみて付ける人いないかwまずは純正のボルトを外します。右側
ジクサーSFの純正シート新車だからか?最近のバイクは硬めなのか?オフロード車に比べたら圧倒的に楽だがウレタンそのものが硬い乗り始めて20分ぐらいで『このままだと尻痛くなりそうだ』と感じる『ジクサーシート加工』で検索すると乗り心地や形状を気にして表皮を剥がしてみるが表皮とウレタンが接着されているので思い通りの加工ができず皆苦労しているシート表皮とウレタンスポンジが接着されているということだがシート屋さんの加工では表皮を剥がした状態の写真が掲載されていたので剥がすことは可能なようだどれ
昨年位から、バイクへの思いがふつふつと湧き始め、なんとな〜く久しぶりに気分転換に行ってみようかな〜と。で、26年振りにバイク屋へ行ってみました。おおお〜入って直ぐ目に飛び込んできたバイクがみさんが乗っていたTZRだ〜この時代に見れるとは思っていなかったので、びっくり。見たのは20代以来かと。店員の許可を頂いて撮っています。値段は伏せる条件でしたが、撮る為に値札を外して下さりました。ありがとうございました。私が最後に乗ったRXもあるではないですか。😭26年振りに見れて感無量😭
2020年の春にフルカウルスタイルのジクサーSF250そしてジクサー250はそのネイキッドタイプとして発売されました。ネットの情報を調べますと、車体重量158kgとの情報がありました。軽いな!😮更に、油冷エンジン勉強をしようと、その始まりを紐解くとスズキ油冷エンジン第一号は1985年発売GSX-R750なんですね!でもって、気になる重さが179kgと。。。か、軽いな!😮その軽さの理由の一つがスズキが得意とする油冷エンジンなんですね。
皆様こんにちは。本日はジクサーSF250用ハンドルUPスペーサーのリリースが決まりましたのでお知らせします。数ミリ刻みのスペーサーからそれを組み合わせて走行テストを行い、最終的に10mmタイプのスペーサーをリリースする事となりました。ジクサーSF250はコンパクトでスリムな車体と油冷シングルエンジンのマッチングが最高に良いバイクですが、ポジションには少し違和感を感じていましたのでそれを補う為のパーツとしてハンドルUPスペーサーの製作に入りました。ジクサーSF250の場合、
ウインカーLED化に伴い、ハザード機能付きのリレーを買ったのでハザードを付けました。冬で電熱グッズを追加しようか迷っているので消費電力を減らしたいし。※実際に配線を間違えてミスしたので、作業する方は自己責任で行ってくださいこの記事はミスると面倒ですよという…アマゾンアウトレットで安くでていたデイトナさんのハザード付きLED対応リレーを使います。端子を付けて準備オッケー。まずシートを外し、純正のリレーを外します。めちゃ小さいとりあえず
皆様こんにちは。先日までレーシングワールド本店さんでサウンドチェック等で頑張って働いてくれていたジクサーSF250が弊社に戻って参りました。ノーマルマフラーの重さを実際に持って体感して貰ったり、SS-OVALフルエキゾーストのサウンドを生で体感して頂く事が目的でしたが、レーシングワールド本店さんに足を運んでくれた皆様、ありがとうございました。また、展示車両にはバトルステップも装着されていて、そのスポーティーなポジションはレプリカタイプのジクサーSF250には絶妙のポジショニングで㈱
前回の竜王への移動ではもちろんETCを使用したので…ETC二輪車限定2023二輪車定率割引土・日・祝日の日帰り利用限定対象道路内の走行のうち、各インターチェンジ相互間の1回の走行距離が100kmを超える走行を対象に37.5%割引※残念ながら通常料金(平日)から37.5%の割引でした距離・料金検索サイトで確認するとナビ調べよりもだいぶ高い料金が表示される…ナビ調べと実際の料金は同じ実際にどれだけ割引されているのか楽しみだな!今日は雨だね…ザーザー降りね…こんな時はできることが
皆様おはようございます。週明けの昨日はあいにくの雨模様でしたが、本日はスッキリ晴れた大阪です。先週土曜日は暑い位の良いお天気で、一日中ジクサーSF250でポジションチェックに明け暮れておりました。まずはスタンダードポジションであらためてフィーリングチェックを行なったのですが、やはり私には手首の負担と背中の張りというか凝りが辛くなりましたが、単純にステップ位置的に両膝でタンクをニーグリップしづらい。。。まぁ、手足が短い事も多分に影響していますが(笑)、ハンドル位置が遠いのも要因で
皆様おはようございます。年明け早々の1月6日にSUZUKIさんからジクサー150/200にブリザーホースに不具合があるとの事でリコールが発表されています。(SUZUKIさんよりその内容を記したはがきが昨日届いています。)内容は「燃料蒸発ガス発散抑止装置(キャニスタ)にて、製造管理が不適切なため、燃料タンクとの間のブリーザホースが接続されていないものがある。そのため、燃料蒸発ガスが大気中に漏れ、保安基準第31条(有害なガスの発散防止装置)の基準に適合しないおそれがある。」との事で、今回
5月から使っているインカム、じゃなくてヘッドセットになります。問題なく使えていたし、何より最低限の昨日に絞られたのでお気に入り。しかし、先週末に充電がうまくされているかわからない?てか説明書みたら充電が完了すると青色に点灯する。そもそもbulettooth接続の時に青色に点滅しないし、青色のLEDが壊れている?てかジェットヘル用の説明書が入っていたわwwwなどなどあり、問い合わせをしたら保証期間で交換となりました。対応してくださった方がスムーズで丁寧でした。
アマゾンで買い物した際に、ついでに買っちゃったデイトナヘンリービギンズバイク用シートバッグ対応鍵南京錠ワイヤー長1200mmダイヤルロック16835Amazon(アマゾン)850〜1,624円デイトなのHenlyBeginsシリーズということで、シートバックとの相性が良いこれでデートに出かけてとめておくときとか、グローブこの中にしまっておけますねPWを忘れた時は、全部試すか破壊するしかないらしいw忘れないようにしよう以上
皆様おはようございます。本日午前中は明日のJMCA認証試験に向けてADV150の再チェック等、準備を進めていましたが、先程JMCA事務局と話したところ、雨で延期となる可能性が高いようです。。。最終判断はお昼頃という事ですが、来週にかけて雨マークが連日付いていますので何とか試験が出来る事を祈るばかりです。。。さて、昨日ジクサーSF250のブログを更新したところ、「パワーグラフが見たい」とのリクエストが数人の方から来ていました。ブログ更新の際、迷ったんですがつい足早に作業に戻りた
周辺の天気予報は午後から雨のようだジクサー150純正サスペンションのプリロードを2に変更してちょいと試走奥多摩も紅葉の時期だからか(土)にしては交通量多いプリロード2でも硬く感じる交通量が多くペースが遅いので硬く感じてしまうのもあるか同じ段差でも速度が違えば感じ方は変わる普段よく走っているルートなどでどの速度域を基準に合わせるのか?基準よりも低い速度で走れば硬く感じ、高い速度で走れば柔らかく感じるサーキット走行する訳ではないのでツーリング向きなそこそこの乗り心地と安心の操作性が良
前回スマホホルダーを取り付けたので充電用のUSB電源取り付け400Sに乗り始めた頃、プラス電源をブレーキスイッチから取るという知識はなかったDAYTONAバイク専用USB電源1ポート2.4A※ブレーキスイッチ分岐ハーネス付属ジクサーはクラッチ側にもスイッチがあるのでそこから電源を取ろうかと思ったのだが…外から見える範囲に赤い分岐ハーネスがあるのは嫌なので…結局…端子交換してホーンから電源を取るクランプバーの空いたスペースにUSB電源設置アースポイントを探す為、フレームカバ
特に行く所も決めてないのでジクサーSF250で、今年初の岩屋ダムに行くことに。今日もオールシーズンジャケットに長袖インナーを着て出発。午後から暑くなりそうなので半袖インナーを持参し、暑くなったら着替える作戦です。グローブもメッシュグローブにインナーグローブをして出発。久々だね、岩屋ダム。山の緑が美しい。吹く風も気持ちいい。しばし「ぼ~」っとして過ごす。今日は平日だけどGW休みを取った人が多いのか、バイク多し。カブ110のお姉さん(おばさん?)に挨拶されて気分良し