ブログ記事1,114件
4/27本番迫る「おさらい会」腕が上がる1週間こんにちはカリンバ&ピアノ教室グリーンミュージックですいよいよ本番まで1週間を切った「おさらい会」皆さんの腕の上がり方が半端なく驚かされてばかりですやっぱり人前で弾くって覚悟が必要皆さんの腹の座り具合をひしひしと感じていますご夫婦でピアノレッスンに来られているYさん「もう毎日すっごいんですょ私なんかより、ずっと練習に打ち込んでます」ピアノ全く初めて習われたご主人のことをそう奥さんが語っていますカリ
いつの間にかチェロ歴も1年1か月を過ぎ。。。粛々と週1回のレッスンに通っています。現在は鈴木教本3巻のユーモレスクと金婚式はちょっと難しいので残してチェロスタンダード100曲選[石黒豪]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}こちらの本の中から「アメイジンググレイス」をちょこっとやりました。基本は優しいのですが、途中でハイポジションになる数段が突然難しかった~~(ちゃんとできたわけではないけど、いつも通り、はい、次)次は「モルダウ」です
バイオリンを始めて、もう何年も経つのに、ちっとも上手に弾けない。なぜ?①弓をまっすぐに動かす基本の動きをマスターしていない。きれいな音を鳴らすためには、良い場所を、良い角度で、程よい圧力で、程よいスピードで、弓を動かす必要があります。肩、肘、手首の動きだけでなく、弓の持ち方、肘の高さも大事。これを習得しないままテキストを進めても…②細かいことは気にしない。音程を外しても、汚い音を鳴らしても、リズムを間違えても、まあいいか、気にしない、気にならない。③ゆっくり弾けない。
本日3月22日はファニー・アルダンの76歳の誕生日です。(1949年3月22日、仏ソミュール生まれ)それを記念して、アルダンの作品をご紹介しています。■今日ご紹介するのは、64歳の女性が美しく輝く映画です。『麗しき日々』(2013)監督マリオン・ヴェルヌー共演ロラン・ラフィット撮影ニコラ・ゴーラン【あらすじ】人生の晩年にさしかかった女性と、親子ほど年の差がある若い男。妻を愛し信頼し、よきパートナーである夫。シニア世代の三角関係を、リアルに繊細に味わい深く描き出す
◆初めての音楽レッスンを全力応援◆おとなとシニア専門ピアノ&ボーカルの音楽教室体験レッスンのお申込みはこちら岩手県盛岡市都南総合支所近く公式HPご訪問いただきありがとうございますのんCheerfulMusic講師の吉田紀子です初めての方はこちらの自己紹介もご覧くださいね♬皆さま、こんにちは🌸おかげさまで大人とシニアの方専門の音楽教室『のんCheerfulMusic』はこの4月で無事に2年目を迎えることができました🎉✨日々
音楽教室の醍醐味さくら組の今こんにちはカリンバ&ピアノ教室グリーンミュージックです4/27は自教室のおさらい会どのクラスも本番を見据え余念がなく真剣モードシニアクラスのさくら組さんなんと!(金)レッスン前の時間にKさんちに集合みんなで練習をしたんですって!「みんなで練習して、一緒に食事もして、そして、レッスンに来ました」と、ご報告なんと素晴らしい❗「先生、私たち下手なりに努力だけはしていますそれは駆ってもら
風信帖の臨書です。報佛恩德望不憚煩勞蹔降赴此院此所
シニアのカリンバ漲る前向きパワー!こんにちはカリンバ&ピアノ教室グリーンミュージックですカリンバクラスにお通いのシニアさんたちいつも元気いっぱいです少しずつ5線譜にも馴染んで頂こうと簡単な曲から、お出ししていますしかし、人は歳を重ねるにつれて切替ることになんでも時間がかかるようになっていきます誰もが経験することです「ちょっとやりにくいなあという方にはタブ譜をお配りしますから遠慮なくおっしゃって
こんばんは今日のレッスンは小学4年生さんいつもは土曜日の生徒さん!私の都合でレッスンを移動してもらい、なんと明日もレッスンと連続になってしまい申し訳なく思ってます🙇♂️今日は、レッスンノートにコンサート曲が両手で弾くのが難しそうですと、お母様からコメントを頂きましたありがとうございます!なので、今日はコンサートの曲を集中的にレッスンしました片手ずつは弾けてますが両手で弾くと
こんばんは今日のレッスンは小学6年生のRちゃん6月のミニコンサートに向けて練習を頑張っています曲のレベルも高いので普段のテキストがとても優しく感じるのでは?と思たっりしてこの時期はいつも考えさせられます曲も長めでレッスンではなかなか最後まで一気に見ることが出来なかったのですが今日は曲の最後まで自力で弾くことが出来ましたすごい集中力デスお家で相当、練習されたと思いますお家の方のご協力も有り難く思
育脳シニアピアノレッスンの教科書神戸西教室内多陽子です。ご訪問いただきましてありがとうございます♡この記事は、大人の方やシニアの方に向けて書いています。今回は当教室にお通いになられている70代後半の生徒さんのお話です。もう通われて7年目に入ります。皆様、共感されることも多いのではないでしょうか?これからの習い事に、一歩を踏み出すためのエネルギーになりますように、ぜひお読みいただければと思いますその生徒さんは70代。家の片隅に、ずっと置かれたままのアップライトピア
こんにちは今日は、暑くて冷房を入れてレッスン(まだ4月なのですが)今日の最初のレッスンは小学4年生さんコードを聴くレッスンでは【C】のコードから【F】に置き換えてレッスンしています今月のコードは【Cmmaj7】(シー・マイナー・メジャー・セブン)これを【Fmmaj7】(エフ・マイナー・メジャー・セブン)にしていきます!まず【F】を作って(ファラド)【Fmaj7】を作って(ファラドミ)
アキピアノ教室シニアピアノレッスンのご案内60歳からのシニア健康ピアノのご案内●ピアノを習ってみたいけど「ド」がどこにあるかわからない!●小さな子供たちとまじってのレッスンは、気が引ける、●私のような年齢ではピアノを始めるのに、年齢は関係ありません新しいことは何歳でも始められます!今だからこそ始めてみませんか!未体験の刺激こそが脳へのアンチエイジング