ブログ記事16,489件
昨日受託の稲刈りを無事終えて18日が最後5反の稲刈りとなります。今日のブログの内容はレタスの植え付けと育苗中のレタスの様子をお伝えします。まず最初に9/6日に種蒔きした3種類のレタス。サラダレタス、テノリーナ、サニーレタスです。サニーレタスはウンともスンとも反応なし、慌てることは無いので涼しくなってから種蒔きをします。サラダレタスとテノリーナも大きさが違うのは一斉に発芽してこなかったからです。9月も酷暑が続いたせいでレタスには厳しい暑さでした。例年はこんな事ありませ
今日は曇り空で時折雨がパラパラした程度で、夕方まで雨が降らずに済みました。溜まっていた菜園管理作業、苗の植え付けなど殆ど出来ました。そんな作業中にじゃがいもの畝を見るとマルチがモッコリしていたのでハサミで切り抜きました。9/11日に種芋を埋めました。多分グラウンドペチカだと思います。訂正です、ながさき黄金でした。他にも石だか芽だか分からない盛り上がりがあります。出だしは好調?サニーレタスどこまで伸びるのか。ほんと
魔法の椅子に座っても・・・絞りだそうとしても・・・きょう、書こうと思うことがでてこない困った、困った、困ったわ~😩で、投稿ネタのところをみました😊本日のではなく、お家ごはんにしましたきのうは・・・前日のおでんがあったので、まったく同じのおでんにしました(笑)温めただけ(笑)お味噌汁ではなく、きのうはずいきの酢のものにしましたよ~ばばちゃまのお家で一度作ると、2回または3回に分けて食べますよ(笑)2日分作りました♥きのうの夕食♥おでんとずいきの酢のもの今朝の朝食♥
こんにちはみかです千葉県で窓辺の水耕栽培を楽しんでいますざる栽培100均の水切りざるとボールを組み合わせる方法で最近サニーレタスとパクチーを栽培して気に入っていますざる栽培はハイポニカに移し替えるのが簡単なのでおすすめですよスポンジありのサニーレタス〜〜〜〜〜実は前回の「あふれてくるサニーレタス」で黄色くなった双葉を抜いたら周りの根も抜けてしまい所々枯れてしまいまし
小松菜サニーレタス薩摩芋🍠夏野菜茄子🍆、胡瓜、🥒モロッコ豆ピーマン🫑、オクラまだまだ採れます。夕飯野菜三昧天麩羅🍠🫑🍆オクラ、モロッコ豆サニーレタス、胡瓜豚肉サラダドレッシング小松菜、豚肉、卵炒め物。紫蘇の花が咲き実ができます。佃煮出来るかな~。🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠薩摩芋ほり🥜🥜🥜🥜🥜🥜🥜🥜🥜🥜落花生🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰栗拾い予定。まだまだ暑い!💦💦💦ですが秋桜手枕で寝てます。チビねこ軽トラの上がお気に入り。💤💤💤💤💤💤💤💤
こんにちはみかです千葉県で窓際の水耕栽培を楽しんでいますざる栽培のサニーレタスを収穫しました1回目は排水溝ネットだけでしたが2回目の今回は100均のスポンジを敷いてみたところこちらの方が良く育ちました容器のボールが見えないので下からの撮影普通に撮るとちょっと前までは観葉植物のサニーレタスだったのが原型のボールも見えなくなりましたちなみに原型はこちらこれだけ大きく
今日も、汗だくになって仕事から帰宅しました~(;´Д`)仕事に出掛ける前、近所に住む妹(次女さん)と遭遇し、数分会話。私:「ねえ!次女さん、顔がひとまわり小さくなってるよ!」次女さん:「そうなのよ、この暑さと体力勝負の仕事で・・・」~~~次女さんは太陽牡牛座なので、食べることが大好きなのですが、かなりハードな肉体労働ワークで、この夏、身体がめちゃんこ引き締まって、顔も小顔になってました。私も現在は身体を動かす仕事に従事していまして、今日も5時間エンドレス
こんにちはみかです☆千葉県で窓辺の水耕栽培を楽しんでいます(*^。^*)♪今回は今までの牛乳パックをより大きく育つ様に改良してしてみましたレタスは根元の乾燥に弱いので密閉したほうがやっぱり葉が大きく育ちましたよ種はいつものサニーレタスと初めてのガーデンレタスミックスにしてみました種まきからです100均のスポンジを牛乳パックのサイズに切って種まき2020.12.13苗が育ったら植え替えですよ春や秋は2週間
シーチキンは絶対買いませんが、ツナサラダ、夏は特によく作ります。栄養が豊富な葉物であるサニーレタス、玉ねぎ、にんじん、きゅうりをスライスして、オリーブオイルとニンニク、レモンを絞ってドレッシングに。お酢もたっぷりかけてます。ツナ、マグロですが、ヘルシーでカロリー低いのにタンパク質含有量が高いので重宝してます。原材料はツナ、オリーブオイルとお塩だけです。【最大2000円OFFクーポン配布中マラソン限定!】ヴィボンツナカンエクストラバージンオリーブオイル使用7
こんにちはみかです千葉県の日当たりの良い窓際で水耕栽培を楽しんでます100均の猫よけマットこれ!本当に優れものなんです今回改めてそう感じたのでご紹介させていただきますスプラウト式のサニーレタス達に使いますこちらが猫よけマットハサミで切れるのも簡単でうれしいこれを水道水を入れたタッパーの中に沈めてスポンジを湿らせてから種をまく余った種を消費するために始めたスプラウト式です猫よけマットの上で栽培するとスポンジの下に空間が出来るので根が下にまっすぐ育
今朝はフルメンバーの朝ごはんです。塩とオリーブオイルで食べる焼き立てパンがしみじみ美味しい。サニーレタスときゅうり、紫玉ねぎにも岩塩とかんたん酢とオリーブオイルをかけて。ヨーグルトもちゃんと食べました。昨夜は11時に寝て2時頃目が覚めて、4時半まで寝て、6時半に起きました。一気に眠れる時間が大体2時間かな。でも、今朝は元気なので、少しずつ体調も戻っているのかなと。そりゃそうですよね、きついお薬を何ヶ月も身体に入れて副作用もあって、この暑さ。家事も仕事もまあまあやりながら、ですもんね。疲れるわ
食事後の歯磨きタイムは口腔内に散らばる食べ物を食べるとその分時間がかかります先日ブログに書いた1日1食生活、睡眠薬との兼ね合いもあるけど、この歯磨きタイムが本当にやっかいでチョビチョビと何度も食事してその度に歯磨きをしなきゃならんのなら、腹がはち切れそうな程の量をガツンと食べて、歯磨きから逃れようというのもあります。だからねー、つまみ食いすら一切しない!同じ舌ガンの堀ちえみさんの食生活をブログで拝見させてもらってますが、3食は勿論の事、朝のスイーツ&夜のスイーツは毎日の日課、出かけ先でもケ
家庭菜園、秋から冬に向けて仕込み中。大根、サニーレタスの1回目種蒔終了。※芽が出始めると虫除けのトンネル掛けします。(写真1)手前から、ネギ、サニーレタス、大根、その向こうに、大根、サニーレタスの2回目用畝。(時差撒きで、長く収穫できるように・・・)奥は、ゴーヤの棚がまだ残ってます。(写真2)今年の大根とサニーレタスはコレ!※昨年と同じにしました。(写真3)種蒔に先立ち、まず土づくりと畝5本※これ結構重労働!古い夏野菜を撤去して、土を掘返して肥料や腐葉土を入れ
芝桜の絨毯。コケモモ?かわいいです。良いお天気☀少しずつ非日常から脱しつつあります。母を誘い食品スーパーへいちほまれ(福井県産)定価税込1800円ほどですが値引きされ1599円。初めての銘柄だけどおいしいそうな気がする(^o^)名前負け?!他、控えめにいろいろ。今夜は生姜焼き予定。キャベツは千切りを購入しました。昨日は久しぶりにカレー、やっぱり手作りはおいしい😋じゃがいもが一個しかなく1人1/2個ベランダ菜園のサニーレタス。がさつな私でも育てられ、まだまだ生えてくる
連休最終日今日も暑かったぁ💦今日は生春巻きパーティー🎉具はサニーレタスきゅうり大葉ささみ海老アボカドサーモン甘酢にんじん春雨クラゲニラ三つ葉具沢山好きな様に巻き巻きします。最初は下手くそ、😆。今日のライスペーパーは小さめだったので具の量を見誤り笑笑。どんどん上手になってきます。野菜たくさんヘルシー。生春巻きパーティー具沢山下ごしらえは手間がかかるけれど、、、でも美味しい😋大満足でした❣️
🍅狭小しゅう菜園🥕にご訪問ありがとうございます😊水耕栽培でミックスサラダ、サラダ菜、サニーレタスの栽培を開始。昨日で種蒔きから20日間が過ぎました。成長順位とともにこれまでの記事のリンクをまとめました。結果はこちら↓↓↓成長順位1位:サラダ菜2位:ミックスサラダ3位:サニーレタス20日間が過ぎた時点では、サラダ菜が一番育っています。間引き後、少し弱ってしまいましたが、無事復活してすくすく育ています。次はミックスサラダ。サラダ菜までは育っていないけど、まあ順調かなぁ。
16日に購入苗のチャオチャオとサニーレタスを段々畑に植えました。(スイカの後作です)18日の収穫です。段々畑の収穫です。平地での収穫です。小さいパプリカが1つ竜馬ナスです。
今日のブログの内容はレタス3種類の種蒔きと半結球レタスの植え付けの様子をお伝えします。今回種蒔きしたのは前回発芽率が悪かったテノリーナ、それとサラダレタスどちらも半結球レタス、サニーレタスの種蒔きをしました。セルが3ヶ所空いているのなぜでしょうか(*^o^*)9/8日に覗いてみると2ヶ所慌てな子が出て来ました。レタスは少し気温が下がると発芽率も上がりますね。『レタスの種蒔き【8/12】と育苗中のサニーレタスの様子』今日はレタスの種蒔きをした様
こんにちはみかです千葉県で水耕栽培を楽しんでいます使用期限の切れたタネがまたたくさん残ってしまいましたこれらを消費するにはやっぱりスプラウト式でしょタネを多めにまく栽培です前回は排水口受けでパクチーをやってみて超簡単だったのでざる式栽培はとても気に入りました次は大きくしてたくさん収穫したい今回選んだ容器はこちらダイソーの水切りかごとボール2つ購入で合計200円です20
今日は暑すぎて9時過ぎて危険だと思い9時半頃には中に入ってきました。さて何が出来るのか(*^o^*)国華園で6/9日に注文した種催促のメールをいれました。2点種の入手が遅れているので発送できなかったそうですがすぐに送るとのことで昨日入手が遅れている種も含めて届きました。その中で種蒔きできるのがあるので早々サニーレタスの種蒔きしました。早々種蒔きしました。これだけ暑いと発芽してくるか心配です。今回12㎝ポットへ20粒ほど種蒔きしました。少し前にキャベツとアレッ
こんにちはみかです☆いつもはお部屋栽培ですが暑いのでお休みで今回はレタスをお外で育ててみました以前、外栽培で直射日光にしんなりした時透明のふたをしたら元気になったことがありましたもしかしたらサランラップやビニール袋でも同じ効果があるのではと試してみようと思いました軒下なので日差しも昼過ぎまであたり雨も多少防げます種まきから外に出した数日の様子です種はこちらレタスの4種類サラダレタスミッ
今日の朝昼夜あさ今日のポタージュスープにはさつまいも🍠入ってなかったなぁお浸しは、小松菜でした🌟卵焼きはたぶん、出来あいのものひるメインは魚、なんだろサワラかなマヨネーズの味がした病院の魚はいいね、骨がないかぼちゃは『いとこ煮』あずきが入ってたしっかり煮てあって皮まで柔らかかったお彼岸におはぎ作ろうかなってあずき🫘食べてちょっと思ったもやしは、豆苗と和えてた(シャキシャキ)バナナが冷えてて、甘くて意外に美味しかったよる冷しゃぶでしたほんとに冷たくて、サニーレタス
こんにちはみかです千葉県で窓辺の水耕栽培をしていますあふれそうなサニーレタスざる栽培は観葉植物の様でとても素敵で気に入っている栽培です最近ではこの栽培をしてる方が増えてきていてとてもとてもうれしいばかりですお友達が何人か栽培してくれたのですがアオコ問題で困ったそうなんですよお友達のバジルでアオコ発生時この栽培をしてくださっているアオコでお困りの方と共有できるように注意点などワタシなりに考えてお伝えしたい
今週から次男(高2弟)は新学期が始まったので、再びお弁当作りも始まりました。お弁当の彩りとしてサニーレタスがほしいので、スーパーへ買いに行ったのですが、一昨々日も一昨日も、さらに昨日も棚は空っぽ…一昨々日は用事で、一昨日と昨日は仕事帰りに寄ったので、夜7時過ぎだったから仕方がないんですが…アラフィフ過ぎのオヤジが、サニーレタス1個を求めてスーパーへ3連チャンそりゃ、華も色気もなくなるわな
こんばんは🌛朝晩はすっかり涼しくなって過ごしやすくなりましたね昨日のお休みは、なんだか全然行けてなかったコリアタウン~鶴橋に行ってきました人は少なめでしたが、やはりまだお昼は暑かった🥵ランチ目的のお店は…やっぱり閉まってましたので、また鶴橋に戻って李朝園でサムギョプサル食べ放題を食べることに(平日限定で、1980円(税込…ここ重要)と破格のお値段なんですっ)1階はいっぱいだったので2階に通してもらってもう少しで満席でした素早く注文してお肉第1弾目が、ほぼ焼けました包野菜(ゴ
こんにちはみかです☆千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)今年の夏の屋外レタスは改良した簡単ビニールハウスで順調に育ってきました毎年種まき時期が若干違いますが今年は梅雨もほぼなくていきなり夏で育つペースが早く感じますいつもは中段を空けていたのですが今回は3段で1段にひとつずつにして余裕をもって育てようと思います種はレッドファイヤーガーデ
まだまだ続くハンバーガー作り。この日はサミュエル・アダムスのオクトーバーフェストとともに❤️付け合わせは、サミュエル・アダムスのオクトーバーフェストの缶の色を意識したミニキャロット❤️ミッフィーちゃんの串はダイソーでゲット。耳が折れていないものとそうでないもの両方ゲット。高さがあるものに最適。高さのあるバーガー用に欠かせない百均グッズ❤️チーズは二種類使用。いつも通り、パティにスパイスして焼いて、裏返したら、チーズを乗せて、フライパンに蓋
いつも利用している近所のスーパー、一週間ほど前から生野菜がビックリするほど値上げされてました!サニーレタスが大好きで、毎日昼食と夕食に食べているのですが、いつも買っていたサニーレタス1袋148円が1.75倍に!サニーレタスの少量98円だったのが、1.5倍に!以前の値段でも、もっと前に比べたら高かったのに、さすがにこれでは買い控えするしかありません。そこで仕方なく、カットレタスで我慢してます。値段は見えにくいですけど、1袋98円です。これだって以前はもっと安かった気がする・
いつも、いいね・コメントありがとうございます皆様のおかげでブログを書く励みになっておりますリブログ・フォローも大歓迎です月末締めがまだまだ終わらない私です(笑)困ったもんだー!笑今回、締めの作業のスタートダッシュが遅れた結果、ここ数日、打ち合わせなどなどまともに座っての仕事ができず今日こそゎ終わらせるぞーっさてさてさてさて、つらつらblogを書いていると今日も締めの作業が終わらなさそうなのでwいつものレシピ投稿にいきます今回のレシピは、頂き物の海苔フレークを使って
2023年8月3日今日も真夏の木曜日(暑かったにゃ)こんばんは!自分が子供の頃は冷房とか家になく、友人宅にウインドエアコンを設置したのがうらやましくてしょうがなかった。また、浅草の従兄弟のうちも、お店をやってるので、お店は電子レンジを大きくしたような形のウインドエアコンって言うんですかね・・・お店の窓にはめ込んで有った。1970年頃。従兄弟の部屋にも、木目調パネルの三菱霧ヶ峰があって、緑色の表示が温度に追従しながら動いて行く。今日はずっと確認出来なかった3階の娘の部屋のエ