ブログ記事11,728件
朝、Amebaを開いていろいろなブログを読むのが楽しみです。😀私は収益化をしていませんが、シニアジャンルに属しているので、ランキング上位にきているのがどんなブログかには興味があります。(でも、趣味が合わないものが多い⋯)で、最近、ご主人を亡くされた女性をターゲットにして「ネットリンチ」しているブログを読んでしまいました。😮💨「道路に張り付いたガム」のような超不愉快⤵️なブログ。で、(おそらく私も粘着されるとは思いましたが)リブログを使って批判、通報して、私の「道路」からこんな「汚ガム」
やっほー!!☆星海しおりです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶前回の記事で大好きなゆるキャラの「チョリ山チョリ男」君にハマった経緯ついて語りましたが実は私チョリ男君が日々運営しているX(旧Twitter)の投稿が大好きで、チョリ男君の魅力がいっぱい溢れてるなぁと思っていつも更新を楽しみにしているんです(〃ω〃)今回はチョリ男君の中身を深掘りしがてら、お気に入りのXの記事と共に魅力を追っちゃおう!という回です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶(チョリ山君語りにもうしばしお付き合いくださいね笑)さあいくよ!!!!
私が六甲の神仏さま&空海さんにスカウトされた決定打はコレ!って思っているのが、このゴミ拾いです。普段の小さいレベルのではなく、去年今年と2度、六甲の雨ヶ峠という場所を徹底的にしています。ここは芦屋のロックガーデンから最高峰、有馬に抜ける六甲山の銀座ストリートの中間点で、ベンチや東屋もあり、東お多福山への分岐点でもあったりで、皆さんがランチ休憩に利用するメインの場所の一つです。でも山の中間点で不便なこともあり、山岳連盟などで年に数回やっている清掃会などでも対象地区
こんにちは。東京都中央区小伝馬町にある、手作りパニーニと自家製レモネードをオススメにしたCAFELIFE(カフェライフ)のスタッフです。6月ももうすぐ終わりで、夏が始まりますね!半袖で過ごすことも多く、夏の暑さを感じる日が多くなりました。部屋の中にいるとついクーラーをつけそうになりますが、まだ早いかなと思い、扇風機で過ごしている日々です。熱中症にも気をつけなきゃですね。さて先日、6月22日に「日本橋クリーンアッププロジェクト」を開催しました。早いもので今年に入って8回目の開催です
午前中、のんびりとハンモックに揺られ、知らない親子同士も親しくなります。穴掘りに夢中な小学生男子。くじら山では穴掘りが人気。小6女子達が自分の身長くらいの穴掘りを始めたことがキッカケで、それを見ていた小学生達、見る側から掘る側になるのも自然の流れ。なんといってもプレパの宝、穴掘り機を使えるのが嬉しく誇らしい。午後は大掃除イベント!来場した小学生達はビニール袋を持って出発です!くじら山にあるつつじの林周りにゴミが多く、子ども達は林に潜り?入りながら嬉々としてゴミ拾いしてくれました。
サンアメニティ北本キャンプフィールドの後半です。夜1時過ぎに目が冷めたのだが、とんでもない激痛の頭痛が(汗)!恐らく汗をかいた上に夕方前から飲酒をしていたおかげで、脱水症状・熱中症になってしまった様子!これはキツイな、とロキソニンを飲んで再び眠ることに。これで目が覚めれば頭痛はおさまっているだろう・・・と思ったのだがそうはいかず!なんと4時頃に目覚めても全く頭痛は改善せず・・・仕方なく追いロキソニンをして6時ころまでもう一眠り、なんとか頭痛を和らげることに成功したのであった。暑い中設
港内パトロールへ🎣ム、ムムムム‼️漁船のロープにジグヘッド+ワームがぶら下がってるじゃ〜ないかっ💀やっちゃダメなヤツもうコレで漁師の方が怪我をしたって話し何度も聞いてるから本当に心が痛む💨車からタモを取り出し回収。あっけなく回収出来ました👍️こんな事してると本当に釣り場無くなるよ。このままで良いのか?釣り人。で、回収後・・・ム、ムムムム〜こんな隙間に・・・隠す位だから一応罪悪感はあるのか・・・とは言えこんな事するくらいなら持って帰ろうよ。とりあえず取り出
「青木ヶ原樹海自然観察と環境保全活動」午前の部を終え、相乗りで標高1360mの天神峠へ向かいます…↑PM12:14…標高1360m天神峠に移動して来ました。富士山地質図を広げ、富士山マグマ帯、青木ヶ原丸尾や剣丸尾の説明をさせていただきました。↑PM12:31…これから向かう氷池は登山道が無いため、ルートファインディングの技術が必要になります。私の方で1/10000の紙地図(磁北線入り)とコンパスを用意したので、akさんにも使っていただきます。↑PM12:35…神野路(こんのうじ現鳴
猛暑ではありますが今週末の土曜日は活動します‼︎田んぼアート、もう一回行こうかな。反省会はオールヴォワールさんを予定しています♪
週末のプロギング活動は田んぼアートコースへ行ってきました♪ジョギングとウォーキングを組み合わせながらゴミを拾いつつ片道1.5km、往復3kmをおしゃべりもたくさん。今年はベリーマッチング!櫓で3階まで恐る恐る登ります。拾って来たゴミ🗑️時間も少し早かったのもあり、3名と少人数でしたが楽しく行ってまいりました♪
桜会釣り大会の参加者様を募集してますこの大会は水辺のゴミ問題と、お子様や女性、多くの人々の交流を図り、魚釣りの楽しさを感じてもらったりゴミ拾いをして釣り場の環境保全も行うというものどなた様でも大歓迎ですこの大会の対象魚はブラックバスは勿論、魚とされる魚種を対象です。参加賞と他に賞として小さい賞・大きい賞・外道賞(ブラックバス以外の魚)(但し、特別賞を設けるので入賞可能性の場合はメジャー計測するみたいです)🐟魚が釣れなくても誰でも、賞品チャンスがあるくじ引き抽
こんにちは。東京都中央区小伝馬町にある、手作りパニーニと自家製レモネードをオススメにしたCAFELIFE(カフェライフ)のスタッフです。ゴールデンウィークもあっという間に終わりました!みなさんはどのようにして過ごしましたか?CAFELIFEでは通常営業の他に「餅つき体験」「おかしのいえづくり」「日本橋クリーンアッププロジェクト」を開催しました!どれも晴天にも恵まれたくさんの方に来ていただき大好評に終えることができました!参加していただいたみなさま、ありがとうございます。今回はそん
こんにちは。東京都中央区小伝馬町にある、手作りパニーニと自家製レモネードをオススメにしたCAFELIFE(カフェライフ)のスタッフです。6月に入りました。6月と言えば梅雨の時期ですね。雨も多くなる季節になりました。みなさまは雨の日はどのようにして過ごしますか。家でゆっくり過ごしたり、雨も関係なく外出される方と分かれるのではないでしょうか。さて、先日5月25日に小伝馬町駅周辺で「くされ市」が開催されました。その日の早朝にCAFELIFEのある「中央区」で「クリーンデー」が開催され
こんにちは。東京都中央区小伝馬町にある、手作りパニーニと自家製レモネードをオススメにしたCAFELIFE(カフェライフ)のスタッフです。寒い日が続いてますが、みなさまはいかがお過ごしですか?中央区では昨日、一昨日と雪が降りました!子供のころは雪を見るとはしゃいだものです(笑)今回は2月24日(月・祝)に開催しました「日本橋クリーンアッププロジェクト」の内容です。・2月は3回で合計40名弱の方が参加!2月24日(月・祝)、3連休の最終日に「日本橋クリーンアッププロジェクト
こんにちは。東京都中央区小伝馬町にある、手作りパニーニと自家製レモネードをオススメにしたCAFELIFE(カフェライフ)のスタッフです。2025年1月19日(日)に今年1回目の「日本橋クリーンアッププロジェクト」を開催しました。早朝で静けさもある中でのクリーンアップ活動は気持ちが良いものです。街の方からも挨拶とともにお声掛けいただいたりと嬉しい一日の始まりとなりました。風が強くで拾ったゴミが一度全て落ちて拾い直すハプニングもありました(笑)今年も引き続きやっていきます。次回は2
7月6日(日)毎月第1日曜日には活動していますが、今日は市のクリーンキャンペーンと同一の日となりました。町会の役員さんや班長さんと共に町内の清掃活動を行い、きれいなまちづくりに貢献しています😊第12町会山植会長からの報告でした!#堀町会連合会#堀第12町会#クリーンキャンペーン#清掃活動#きれいなまちづくり#松原市
「英検でMARCH合格!」英語トレーナーの飯塚信子です。マイ・プロフィールプロフィールはこちらでご覧ください令和7年7月7日7並びのワクワクする日でしたね。七夕の日に何かお願いをしましたか?私の7月7日、月曜日の朝は「ゴミ拾い」から始まりました。私の所属する札幌厚別倫理法人会では日頃お世話になっている新札幌駅周辺の清掃活動を雪のない季節、5月〜10月に行っています。私の家は、集合場所から歩いて10分もかからないので、参加しない理由はないです。ワンコと共
昨日はエアコンをつけて寝た。除湿でいいかなぁなんて思ったけど、除湿だけだと暑い。冷房にすると、部屋が冷えた。これで快適。冷房から除湿に戻して寝ることにした。夜中、0時過ぎにトイレに行きたいと目が覚めた。トイレに行ったら気のせいだった。そこからまた寝る。朝、5時半にワンコの散歩。昨日よりは暑さがマシかなぁ⁉︎短めの散歩にした。帰ってきてから、ゴミ拾いに行ってくる。やりに行こうと思っていたところは、日が照っていて暑い。日陰を探しながらゴミ拾いをしてくる。家から1キロ離れると
ゴミ拾いをしていると、時々ゴミから声が聞こえてくる。私の妄想かなぁ⁉︎真面目なブログからいつかはクスッと笑える妄想ゴミの声ブログへと変わっていったらいいな、なんて思いながら。さて、たまに見かけるゴミ。何回か拾ったことがあるゴミです。多分、ここら辺でいらなくなることが多いのかもしれない。この近くで拾ったことが何度かあるぞ。なぜ、そこに捨てるのか⁉︎用がなくなったからでしょう。今、すぐ剥がしたくなるぐらい苦痛だったのかもしれませんね。この丸め具合をみるとさて、このポイ捨てゴミは
4時台に目覚めることが多く、目覚し時計がいらなくなった私。朝のワンコの散歩は6時台に行っていたのだが、昨日から暑いねということになり、今朝は5時半前に出かけてみた。AppleWatchから天気予報をみるとこの時間は23℃らしい。えっ、本当に23℃なの⁉︎ってぐらい暑い。湿度が高いから暑さを感じる。長めの散歩はやめよう。朝は、タバコ一本拾っただけ。ゴミ拾いに行くのもやめた。日中、庭の掃除を少しだけして、家に引き篭もった。二度ぐらいは、バスに乗って出かけようかと出たんだけど。こ
ごみ拾いに行ってきました。今日は長沼大橋という陸橋へ日時2024/6/4火5:45~6:25AM場所静岡市駿河区長沼大橋付近(JR東静岡駅東側)ごみ拾いに行ってきました。今朝は長沼大橋という陸橋へ。今朝は快晴で気持ちが良かったです。スタートが遅かったせいもあり日は上がっている。朝陽を浴びながらセロトニン生成に努めました。(日焼けしたらいやだな)さてぼくは勉強好きで本を読んだりYoutube動画で学んだりをよくし
七夕賞追切①3回に分けて追切見ていきますリフレーミング牡7ハンデ58㌔プラス1㌔G3小倉記念(中京)勝ち福島戦績3戦2-0-0-0昨年5着、福島民報杯1着中山戦績2戦1-0-0-0阪神戦績4戦0-2-0-0昨年七夕賞5着6.26栗東坂路稍重50.536.924.212.4ムチ入り加速も自然体ではない昨年七夕賞7.3栗東坂路稍重52.237.824.412.3馬なりでラスト時計鈍化物足りなさ残る昨年小倉記念1着7.31
七夕賞追切②ニシノレヴナントせ555㌔前走時プラスマイナスゼロ福島戦績なし中山戦績5戦2勝阪神戦績1戦2着1回長い距離での好走が多い目黒記念15着5.28美浦W左84.667.352.737.823.7(12.3)11.43頭併せでラストしっかり伸ばしているが相手の勢いが上回り遅れ競われると嫌気さして諦めるのが悪い癖7.2美浦W右82.965.550.536.622.9(12.0)10.9動画がないがラストタイム見る限り出色お
この記事を見てくれてありがとう。月から金までゴミ拾いに奔走しております。いずれは週末もやろうと思っているこのころです。僕のゴミ拾い姿を見て皆様方も笑顔になろう!
こんにちは。兵庫県三田市の広島のお好み焼きこのみのママです。日曜日、年に4~5回あるクリーンデーでした。暑い中のゴミ拾いは、もう汗だく覚悟。長袖、軍手、帽子、首にはガーゼタオルと完全武装で行きます。いつものコースで回るんですが、ガード下の車道脇が一番ゴミが多い。国道に出る車の信号の待ち時間で、窓から捨てるんだと思う。歩道は横にあるので、車しか通れないですからね。未だにたばこの吸い殻が一番多く、お菓子の袋とか、ビールの缶も3~4個。なぜにビール
日本海浮きこの日は前日から関東の仲間方かいらしてまして僕は日曜日に合流。黎明期から楽しまれてる方と浮けること。感謝します。6艇で浮きます。各々、各ポイントに散らばっていきます。僕は浅い場所で様子を見ながら深いほうへと考えておりました。朝一はアタリが無く、ちょっと嫌な気がしたけどタイラバを着底させたら乗ってきましたよ!マゴチこの魚が釣れると夏ですね☆その後、アタリが皆無なので深い方へと漕いでいきますが反応は全く無い。見つけられないので浅い場所に戻ります。
4の付く日はウフフブログの日♪いつもご覧いただきありがとうございます今回のメンバーは■山口あや■長野県軽井沢町在住の整理収納コンサルタント。夫と小6の息子の3人家族。夫の転勤で兵庫県伊丹市に住んでいた時に、ufufuOsakaの活動に参加。長野に戻ってからは、長野支部メンバーとして、主にWeb発信で活動に参加しています。プロフィール|長野県軽井沢町佐久市│おかたづけサポートmamaのて(ままのて)山口あや山口あや整理収納コンサルタント
こんばんはぴよぴよ侍です今回は"徳を積む"という行いについてお話させて頂こうと思います皆さんは、"徳を積む"という行いについてご存知でしょうかきっと、このブログを読んでくださっている方達はご存知であると思いますが、一応私的にご説明させて頂くと、"徳を積む"とは世の為人の為、はたまた自然環境の為、社会の為……何かのために善行を積むことを"徳を積む"と言いますそしてその"徳"には"陰徳"と"陽徳"の2種類が存在しますまず、"陰徳"とは、人知れずゴミ拾いを行う等、人に見返りや礼を求めたりせ
さて、フォレストパークおいらの森の続きです。餃子を楽しんだあとは、お待ちかねのデザート!そう、こぶしっ子で買った苺である!とちあいかは2019年に登場した新しい品種。まろやかな甘さが特徴とのこと。とちあいか|「いちご王国・栃木」総合サイト|栃木県「とちあいか」は、栃木県のオリジナル品種として2019年秋に初出荷された新品種。「とちあいか」には、食べてうれしい3大メリットがあります。ichigooukoku.com一粒が大きくプリプリのツヤツヤ!しかし物の割には5
七夕賞傾向昨年は前走OP重賞2着の2頭レッドラディエンス、キングズパレス対決で3着には新潟記念勝ちのあるノッキングポイント3着でした私は夏は馬単買いなので配当は1.2番人気で儲けはありませんでしたが一応的中例年荒れるイメージですが比較的堅め決着でしたさて傾向と対策を考えて行きましょう人気2024218202329132022612202127920203762019321