ブログ記事42,270件
TheFocus様の取材、撮影の様子メルマガ登録の方にバーオソルピラティス誕生秘話からお勧めのバーオソルピラティスメニュープレゼント自分が好きになる♪自分軸を強くする♪メソッド配信中https://39auto.biz/bpa_tokyo/registp/entryform1.htm骨格改善トレーニング「バーオソルピラティス」考案者:井野美瑞希のメール配信ご登録フォーム39auto.biz創作作品「CUBIC」ダイジェスト版できました!創作作品「Bridge」ダイ
ようやく後編です2月中にあったコンクールやステップのお話を姫様の全国大会中、サクラジャパンコンペティションにKちゃん、Mちゃん姉妹が参加していましたお姉ちゃんのKちゃんはしばらくバレエに集中していたので、久しぶりのコンクール参加です久しぶりなので、付き添いしてあげたかったけど、流石に姫様を一人で東京に行かせるのは不可能(ヤツは本人以上に緊張するから訳に立たんし)、泣く泣く付き添い無しで参加してもらいましたサクラジャパンは完全自由曲部門のあるコンクールなので、夏に参加する予定のコンクール
年長さんから4年間出場し続けたコンクール。このために親子でどれだけの努力と時間(とお金)を使ったかわかりませんたぶんグランドピアノの購入や会場までの移動や宿泊費を含めたらトータル300万円以上いってる。400かもでも、今年は出場を辞めました。必然ですが。先生も勧めてもきませんでした。桜子の状況をよく把握してくれているので、本人に無理のないように。ピアノが好きでいられるように配慮していただいています今年のコンクールの課題曲が発表されました。今
水嶋かずえピアノ教室のblogにお越し頂きまして、ありがとうございます本日3/21(火)は祝日ですが、発表会前のため、通常通りレッスンします火曜日のレッスン生の皆さん、お越し下さいね(連絡はしていますが、発表会後の宿題も本日出しますので、学習中の教材も忘れずに持って来て下さい)さて、来年度のレッスン時間割りも2月末に無事組み終え、新たにお仲間入りして頂く方との調整も整え、新体制の準備も着実に進んでおります今週のレッスンでは、発表会の確認はもちろん、4月からのレッスン曜日時間の
2023年3月7日、12年間生きてきました文鳥、ぴーちゃんが永眠致しました🐤12年間私と共に生き、癒しと愛をいっぱい与えてくれましたぴーちゃん、私の手の中で安らかに息を引き取りました🧚♀️大往生とはいえ、始めは素直に死を受け入れられず、数日間悲しい日々が続きました😢やっと私の気持ちが落ち着きましたので、ブログに投稿させて頂きました🐤ぴーちゃんはお茶目で私にべったりで、とても可愛い文鳥ちゃんでしたモーツァルト国際コンクールのための動画撮影の前後も元気にしてくれて(鳥は自分の身体の不調
福田ピアノ教室の紹介です<講師プロフィール>長崎県新上五島町出身。2児の母。結婚して2014年に雲仙市に越してきました。以前は、宮崎市と新上五島町でピアノ教室を主宰。リトミックディプロマB取得<レッスン>教材:バスティンを中心に複数の教材を使います。レッスン方式:個人レッスングループレッスン(希望者)⇨グループレッスンではソルフェージュなど、子供達が楽しめるようゲーム形式で行ったりしています。<月謝>6,000円から(グループレッスンは別途)
ここからはあくまでバレエ批判ではなくて、何とか続けさせてあげたい悩める親の備忘録です芸事はお金かかりますからバレエ🩰を始めた理由も後でブログにしますね❣️書きました❣️↓バレエを始めたワケ『バレエを始めた理由』先日バレエの費用を書いたブログがアメトピに載ったと連絡が入り、ビックリでもその割にゆ~っくりなペースで更にビックリもっとガンガン通知が来るのかと思って…ameblo.jp我が家は火の車家計です💦原因は娘のバレエ代・・・もうこれは
3月14日、ヤマハ銀座コンサートサロンで行われました『ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクールinTokyo2023』本選⭐︎ピアノソロ部門⭐︎実演奏スタイル、YouTubeビデオスタイル、共に《特別賞》を受賞致しました🎊苦手意識が強かったモーツァルトでも入賞することが出来まして、とても嬉しいです🤗今年は去年の倍の人数のピアニストの方が受験されましただけに、信じられない気分です✨こんな私がお若い現役バリバリの方達に混ざり、素晴らしい審査員の先生方の前で演奏させて頂けましただけ
本日、和幸コンクールの本選が開催されました。B部門のHちゃんは、惜しくも賞を逃しましたが、A部門のI.Sちゃん、I.Hちゃん、Yちゃんが、銅賞Mちゃんは、銀賞を頂きました。皆さん良く頑張りました補足ですが、私も指導者賞を頂きました。思わぬ出来事だったのでビックリしましたが、賞を貰うというのは、やっぱり嬉しい
はこんにちは!オーストリア・リンツ在住のciaciaですちょっと前のことになりますが、楽友協会に反田恭平さんを聴きに行ってきました!(どうでもいいですが、そろそろ『楽友協会』の漢字変換ぐらい覚えてほしい、私のスマホよ😂)反田さんのことは一昨年のショパン国際ピアノコンクールで知り、そのショパコン(略)も、開催中に毎日予選の様子をネット中継していて、私のSNS界隈がそれでざわついていたので(笑)、なんだろうと興味を持って見始めたのがきっかけ😆最終的には、ミーハーでもな
娘はヒップホップのコンペティションチームに去年から参加しています。ヒップホップを始めたのは7歳からですが、このスタジオのコンペティションチームに参加したのは、昨年9月から。娘一人だけが、チームの新参者でした。このスタジオは、先生が全員ロシア人、生徒も8-9割ロシア人で、コンペティションチームは毎年優勝🏆したり、数々の賞を取るような強豪だそうで…😅全く知らず、先生に声をかけて頂きトライアウト免除で入れた為、しれっと参加していました…1歳のMommy&MeBalletから始まって、8歳まで
娘はバイオリンを弾きますが、中学校でオーケストラや弦楽器だけのグループ、カルテットなど色々属してます。娘が入っているカルテットのグループが、最近とあるコンクールに出ていました。出ていたというのは、予選があり、その後セミファイナルに出たからです。そしてこの度ファイナル=全国大会に出られることが決まりました全国大会に行けると先生から娘に連絡あったのが火曜日の夜遅く。私が知ったのは水曜の朝でした。そこからバタバタし、、、、
こんばんは。川越市南古谷ピアノ教室フルールの近澤千鶴子です。今年に入ってから、教室の壁にコルクボードを取り付けています。はじめは『1か月チャレンジ』(1か月で教本1冊終わらせよう、という企画)達成した生徒さんの写真を撮って飾っていました。ですが『1か月チャレンジじゃなくても、せっかく教本を修了したら記念撮影してもいいかしら?』と思い、先月辺りから教本修了した生徒さんコンクールでトロフィーや賞状を貰った生徒さん練習時間100時間、300時間達成した生徒
ちょっと前に、たろーがピアノコンクールに出場するのはどうかな?と思い、調べてみました。ピアノコンクールってどうなの?その1ピアノコンクールってどうなの?その2私自身音楽コンクールの経験もなく、見たこともありません。色々と本やネットで情報を見ましたが、ピティナのピアノコンクール(ピアノコンペティション)はレベルの高い印象がありました。相談したところ、たろーの先生やその娘さんである友人はあまり積極的ではありませんでした。そのポリシーに反してまでお願いするものでもないですし、
おはようございます♪毎朝寒いって言ってるけど、今朝もやっぱり寒い(笑)昨日、人に会いに行ってきたんですけど、そこで【ねーねー、音大ってどんな事を勉強するの??】って聞かれたので、色々お話しさせてもらってきました。【で、みんな音大を卒業したらどうするの??】って。そこな。毎年何百人も卒業生が出ますけど、そこから音楽で食べていける子は5%もいません。衝撃やん。普通はみんな一般
今回は演奏会の感想ではなく、別の話題を。本年10~11月にスイスで開催される、2018年ジュネーヴ国際音楽コンクールのピアノ部門(公式サイトはこちら)。ちなみに、2018年ジュネーヴコンクール(ピアノ部門)についてのこれまでの記事はこちら。(2018年ジュネーヴ国際音楽コンクール(ピアノ部門)出場者一覧)今回、予備審査を通過した47名(もともと48名だったが1名減った)のコンテスタントたちの、1次予選以降の演奏曲目が発表された。公式サイトの出場者一覧&演奏曲目のページ
今回は久々に泊まりがけのコンクール参加で、この2日間、私自身考えることや感じることが多くありました。気持ちや考えを整理してブログを書くまで…書いても内容がまとまるまで何だか時間がかかってしまいましたこのブログは久々にとっても長くなってしまいそうです…コンクールにも色々審査方法がありますが、Namueは予選では踊り終わってすぐに点数が出て、予選終了後の順位が分かります。そして予選通過者が発表され、次の日の決選に進むということになります。また、シード権出場というのがあり他の地域のNamu
イスラエルのテルアビブで開催されている、第17回ルービンシュタイン国際ピアノコンクール(公式サイトはこちら)。3月16~20日は、1次予選の第2~6日。ネット配信を聴いた(こちらのサイト)。ちなみに、第17回ルービンシュタイン国際ピアノコンクールについてのこれまでの記事はこちら。(第16回ルービンシュタイン国際ピアノコンクールファイナル結果発表)1次予選第1日第2~6日の演奏日程と曲目は以下の通り。第2日3月16日(木)1
本日・3月21日(火)、「第13回BrilliantStarsバレエコンペティション2023in石川」に参加しましたコンテンポラリー部門など複数部門に参加したメンバーもおり、様々な経験ができたコンクールでした最初の「コンテンポラリー部門」から始まり、「コンペティション部門」まで、長丁場のスケジュール2回同じVaを踊ったりコンテンポラリーにチャレンジしたり本番ではそれぞれに悔しい部分があったり、思いきり踊り切ることができたり、それぞれにあったようですが、このコンクールに向けて練習してき
ご訪問いただきありがとうございます(#^.^#)体験レッスンのお申込み、又お問い合わせいただきありがとうございますm(__)mおかげさまで、現在レッスン枠は満席ですが、空き枠が出次第、優先的にご案内させていただきますので、ご希望の方は、ご連絡ください。↓お問い合わせ短期レッスン、単発レッスンご希望の方も合わせてご連絡くださいませ。大学生も今は春休み中のようで、、(*^-^*)♪当スクール卒業生のk君が、遊びに来てくれました~~(⋈◍>
もう言うのも憚られるくらい遅くなってしまいましたが(笑)、皆様、明けましておめでとうございます今年も生徒さん・親御さんと、楽しみながらも夢中になって、音楽に向き合っていく一年にしたいと思います今年もどうぞよろしくお願い致します。さてさて、発表会リハーサルまで残りレッスンが6〜7回となった生徒さん達ですが...年末に発表会の楽譜を渡しておいたからか、お正月を挟んだにも関わらず、しっかり練習してある生徒さんが多く、皆すごいな〜とびっくり嬉しい年明けでした発表会はコンクールとは違うので、今の
1年生のTくん、アンサンブルも様(さま)になってきました私との2台ピアノにも慣れてきたので、そろそろ室内楽させたいなぁ習いたての1年生、Cちゃん1ヶ月くらいでテキスト2冊終わりました合格おめでとう入りたての4歳、Tくんドが上手嬉しそう子どもたちを見ていて最近、一人一人にとってピアノを弾くって何だろう?と、すごく考えます。たぶん、それは「私にとってピアノを幸せに弾くって、どういうことなの?」と最近、自分自身に問いかけているからだと思います。コンクールで結果を出せば、わかりやすい
おはようございますカレンです足音がしない靴!ご存知ですか?https://www.felissimo.co.jp/shopping/I180533/I280553/GCD164766/カツカツ音が響きにくいマナー美人で歩きやすい鑑賞シューズ。毎日をハッピーにする暮らしの雑貨Kraso[クラソ]カツカツ音が響きにくいマナー美人で歩きやすい鑑賞シューズ。約1年に及ぶ「ミュージアム鑑賞のためのシューズ」プロジェクトがついに形に!美術館は敷地も広く、長時間立ちっぱなしで、足はかなりのお疲
おはようございます!夏期講習が無事に終了し、昨日は声楽コンクールでした昨年からいる子は少しで、在籍していたほとんどの子が(高3が多かったので)卒業。一昨年は新規募集はしませんでしたから、2年ぶりに生徒さんを募集。よって現在いる子達はほとんど新しい子達です。この4月、5月から声楽を始めた昨年何となくはやっていたけれど、あまりちゃんとやっていない、そんな子が多い。私の教室に来られる方は、歌は大好きなんだけれど、声が出ない、歌い方がわからない、など、歌に苦手意識のある方が多いです
コンクール本選で、生徒さんが特別賞をいただき、来春、入賞者記念コンサートに出演します^^みたいな報告を私はあんまりしていません🤣私は、コンクールに関しては、特に勧めるわけでもなく、もし自分の意志で「受けたい」と言ってきた人がいたら、その時はサポートしますよ、といったスタンス。それでも、そもそもうちの生徒さん、まるでコンクールに興味がない人だらけで(大人の生徒さんには極々若干いらっしゃるけど)、以前にも投稿したことがあるけれど、「コンクールの予選を来週受けるのでレッスンしてください!」
葛西にある、長島桑川コミュニティ会館で、今回もクオーレ楽しく歌って参りましたそして、このような時期ですが、とっても嬉しいことに新メンバーが運動神経抜群な感じで、カッコイイ女性とみちゃん!これからどうぞ宜しくねそして、レッスンレポをメンバーのゆうこりんが、素敵に書いてくれたのでご紹介しますcuoreでは毎回レッスンのはじめに発声練習をしています。まずは長く息を吐き続ける呼吸法の練習。この時リラックスできるようにBGMを流すのですが、今日はcyuu先生の歌声の録音をポチ👆先日、東京国際声
◆オンラインのコンクール、海外でも増えてきましたこんにちは、ピアニストの山崎綾子です。以前、コンクールについて、こんな記事を書いたことがありました。『【教えて】動画型のコンクール、秋冬開催のものはありませんか』こんにちは、ピアニストの山崎綾子です。ピティナも、G級、プレ特級、特級と、いよいよ大詰め。例年とは全く違う形になってしまったピティナだけど、大き…ameblo.jpコロナ始まってすぐの、2020年夏の記事です。海外に住んでいる普通の人(アマチ
🎻芦屋*子供のためのバイオリン教室🎻大阪音楽大学付属音楽院講師芦屋教室では0歳〜5歳のお子様募集中✨無料体験レッスン実施中✨😊お気軽にお問い合わせ下さいませ😊ashiya.violin.lesson.school@gmail.com教室&レッスンの詳細は→♪コチラ♪↓📷Instagramもあります↓芦屋バイオリン教室*才能の芽*子供のための音楽教室西宮苦楽園神戸三宮大阪豊中オンライン(@ashiya.violin.lesson)•Instagramphot
大阪府守口市の笑いあふれる教室『ピアノ教室セシリア』、日本作曲家協議会会員、もりやみつよです。お問い合わせフォームは、こちらをクリックしてください。お問合せフォームこちらから、2日以内にメールさせて頂きます。電話は、ご用件入れて頂いたら後程お電話いたします。いたずら電話も多く、ご用件が入っていないと、折り返しお電話は致しかねます。ご了承下さい。ただ今の教室空き状況(月)レッスンしていません(木)レッスンしていませんこういう感じの状況です濃いピ
おはようございますコンクール表彰式終わりました久しぶりの表彰式に少しずつ元の感覚に戻って来たようで、この表彰式の雰囲気を懐かしく感じていました。子供達も良い経験ができた事とおもいます小学高学年シューズ部門ひまちゃん6位はなちゃん5位中学生部門ののちゃん8位入賞おめでとうございます🎊入賞は出来なかったものの皆それぞれの頑張りが見えた舞台でした結果は今日の踊りを点数にしてつけた結果であり、全てではありません。成長の過程、今の実力がどのくらいなのかを参考にできる一つの舞台でもあり