ブログ記事10,479件
こんばんは*°なあですっ▶︎長女6歳▶︎次女4歳▶︎長男2歳3姉弟子育て中です♢♦︎いつも読んでくださり沢山のいいね!コメント読者登録…○°ありがとうございます❁︎\とってもとっても嬉しいです◡̈/これからもどうぞよろしくお願いします♭°ぺこり.*°*°*°*°*°*°*°.▷▷記事テーマ別まとめ♦︎姉妹コーデ♦︎離乳食♦︎撮影会♦︎購入品▷▷他テーマ別.*°*°*°*°*°
こんにちは、咲です今日ご紹介するのは、シンプル&超ド定番なバタークッキーとっても簡単なので、お菓子作りデビューさんにもオススメ型抜きもかわいくできますが、今回は裏技も含めてアイスボックスの成型方法をご紹介します!●バターは室温に戻し、薄力粉とアーモンドプードルは合わせてふるっておきます。①柔らかくしたバターに、塩と砂糖を2回に分けて加えじゃりじゃりがなくなるまですり混ぜます。次に卵黄とバニラオイルを加えます。②均一に混ざったら、ふ
うふふふむふふふ…ついについにかわいい子たちが爆誕しました!野菜の色だけでいろいろ作ってた頃の写真。それはそれで楽しかったんだけど、今の私は、ななななんとね、食紅という文明の利器を手に入れちゃったのさユウキMCフードカラーボックス7.25ml×4Amazon(アマゾン)358円「これ、色えんぴつ12色いけるんじゃ?」(2019年の私)※つまり構想は2年前です「うん、いけたよー
こんにちはみさきです!明日で今年最後❗️いかがお過ごしでしょうか?私は娘とクッキー作りをしました私の家にはオーブンもトースターもありません…しかし!韓国ではすっごく便利な定番家電がありますそれはノンフライヤーこっちではチキンとかをよく食べるからかかなり使いますノンフライヤーでも作れますよ〜って書いてある食品もかなりあります今回もこの生地を使ってクッキー作り🍪をしましたではでは作っていきましょうとりあえず、私がここまで一人で作って(娘が2歳になったばか
見に来てくださってありがとうございます🎵専業主婦のなんでもないシンプルライフを綴っています。生活費5万円(食費、日用品費、外食費)食費は2.5万円くらい。朝活、掃除、おうちごはん、家計簿、時々お菓子、パン作りのこと。家族→夫婦2人、うさぎ、モルモット※モニターとブログに書けないモニターはお断りしています。おはようございます(๑・̑◡・̑๑)今年は、とっても寒い。困ったのは和室の窓夜、キッチンペーパーつけて寝たらかちこちに凍ってた:(;゙゚'ω゚'):家の中なんですけどぉ
(一瞬ちょっと引いた顔してから)「す、すごい色のクッキーだね…」って言われたい方におススメのレシピ載せちゃうぞぉ~(*´艸`)注)加工無しでこの色です*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆はじめましての方も、いつも来てくださっている方も、ご訪問ありがとうございます。このブログは趣味のクッキー作りの研究記録です。生温い感じで見守っていただけたら嬉しいです!突っ込みコメ
本日も訪問ありがとうございます。そしてコメントやメッセージ。溢れ話をクスっと笑って下さり…ありがとうございます。投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。土曜日のお昼間にこんにちは。最初に…今年のXmasに沢山の方がレシピを参考にスイーツを作って下さりありがとうございました!Xmasと言う日に皆サマの食卓にあたしのレシピが並んだかと思うと、あたしにとってはそれがプレゼントのようで嬉しい気持ちなりました。改めて…ありがとうございました(〃艸〃)さてさて。お話
こんにちは、咲です今日はたまごに関する実験の報告記事です※写真のうずまきクッキーのレシピはひとつ前の記事へどうぞ→☆☆☆卵ありのクッキーレシピには①ふつうに溶き卵使う②卵黄だけ使う③卵白だけ使う(←希少種)この3種類がありますそもそもそれ以上の分類だと卵黄卵白比の%指定になるじゃないかとかふと思ったのは置いといてw巷では②の卵黄だけ入れたレシピがかなりあるのですが、人によっては卵割るの下手くそで(突然の暴言)まず卵黄と卵白を分けられない人もいると思うし、余った卵
初めましての方へ👉『自己紹介はこちら』この間のクリスマス時季に今回もシュトーレンを作りました〜〜👩🍳🎄🎁シュトーレンのレシピは大好きな『星谷菜々さん』のレシピを参考に作らせてもらいました👩🍳『とっても美味しいシュトーレンのレッスンへ♫』大好きな『シュトーレン』の季節がやってまいりました〜〜🙌🎄という事で、11月の『星谷菜々』さんのお菓子レッスン「シュトーレン」を習いに行って来ま…ameblo.jp菜々さんのシ
昨日は、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり、忙しい日でした。まずは、幼なじみのNATSUちゃんが送ってくれた、クッキー型を試したくなったので、クッキー作り。3歳児と一緒ですから、かなり時間がかかってしまいましたしかし、三女がまたお手伝いしてくれた部分もあったんです!型の中に、小さな指が入るので、生地を小さなクッキー型から外すのが私よりもうまい更に、昨日の私、失敗が多くて、小麦粉を飛ばしたり、作った量が大量過ぎて周りを汚したりしてしまったのですが、三女が、おかあさん、
こんにちは。今日もお天気が良くないです。どんより曇り空。お天気のせいなのか、胸がザワザワします。昨日の夜、悲しいことがあって、大泣きしました。泣きすぎて呼吸が苦しくなるほど。泣いたらダメだ…そう思えば思うほど、涙が止まらなくて泣きすぎてしまいました。先生に渡すノートに悲しかったことを書きました。でも、読んでもらうのが少し不安です。こんなことで、泣くなんて…って思われたり、引かれたりしないかなって。お天気のせいだけじゃなく、昨日のことを引きずっているせいで胸がザワザワす
こんにちは、咲です食紅デビューしてピンク色のクッキーが焼けるようになりましたピンク色、想像に違わずいちご味今日はそのいちご生地の実験まとめです。使わないように頑張っていた食紅を「(もういいや)使お」と思った最大の理由がいちご生地でした。ストロベリーパウダーって食紅なくてもそれだけで薄ピンク色の生地ができるんですが、この状態だと焼くとピンクじゃなくなるんです↓焼いたあとは、「ねえ、なんかすっごい肌乾燥してない?」って…いや言われないと思うけどピンクっていう
バターの性質ってなに?バターは温度によって性質が変化します。溶かしバターのように固形から液体になるときは結晶が崩れるので冷やしても元のバターには戻りません。溶かしバターとしてなら温めれば使えますが、バターの持つ3つの性質であるクリーミング性、ショートニング性、可塑性(かそせい)は失っているので注意が必要です。これらの性質はお菓子全体の食感(ほろっと口どけの良い食感やサクッとする食感など)に影響を与えるのでバターの温度がキーになってきます。それぞ
こんにちはココカラ開成りす組からの更新です今日は初めての小麦粉粘土で遊びました大きな粘土の塊をテーブルの上に置くと…つまんだり、引っ張ったり、ちぎったりと興味津々手のひらで転がすのも上手になり、今まで「作ってー」「やってー」と言っていた子どもたちも、自分で丸い形や細長い形などいろんな形を作れるようになってきましたテーブルを使って上手く転がすお友だちも…丸くしたものでお団子を作って「いただきまーす」粘土が伸びることに気付くと…「びろーん」と引っ張りっこ最初は保育者とやっていたの
雪が積もらなくて、安心半分、残念半分なセラピスト小山です。私が生まれた福島は、昔はたびたび雪が結構積もりましたが誰も困る雰囲気はなかったように思います。子供達は雪遊び、屋根からジャンプ、つららを壊したり、スキーしたり雪かきをお隣の家までやったら、お隣さんからご褒美もらえて嬉しかったこと。高校生になると、雪の日はバスで2時間くらいかけて学校に行き、遅刻しても雪だから何も咎められず私的には特別感があってスマホがない時代でも、2時間のノロノロ運転のバスも楽しんでいたように思います。多分大
お早うございます!💖先日公募してレッスン参加してくださった生徒さんのコメント貼り付けましたが、、今日も新たに来てたので貼りますね!👍💛先日、渋谷にてレッスンを受けた者です。レッスン中は自分の体が硬すぎて悲鳴をあげましたが、今も筋肉痛で悲鳴をあげてます😂レッスンをやる前は90分大丈夫かな?と思ったけど楽しすぎてあっという間でした!これからも健康で生きていたいのでERI先生のレッスンを続けて行きたいと思います!!やはり皆さん筋肉痛になったと!筋肉はバシバシに付けたら硬くなるのでほど
こんにちは、咲です今日はまたまたまた超定番品!チョコチップクッキーのレシピです。週に1~2回、夫婦で一緒にスーパーで買い物するのが我が家です。買い物中いつものようにおやつコーナーを物色していたら、夫がぽつり「ねぇチョコチップクッキーは焼かないの?アレがいい…」って…かわいい!そんなん反則やろ(照)注)おっさん手前の32歳です①柔らかくしたバターに塩と、砂糖を2回に分けて加えじゃりじゃりがなくなるまですり混ぜます。次に卵黄とバニラオイ
☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆このブログでは、私ゆこたんの日常生活のことや、思っていることを書いています自己紹介はこちらから。よろしくお願いします。☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆母はボランティア。父と2人だった。父に「靴下買いに行きたい」と言ったら、嫌な顔された
こんばんは今日は同じ生地から作れる4種のアイスボックスクッキーを作りましたアイスボックスクッキーとは柔らかいクッキー生地を棒状にして冷蔵庫や冷凍庫で冷やし固めてスライスし焼いたクッキー*4種のアイスボックスクッキー*ーー材料ーーバター80g(無塩バターの場合は塩1gを入れる。)★粉砂糖60g卵黄1個☆薄力粉140g☆アーモンドパウダー20gココアパウダー10g出来上がり生地150gに対してこの分量*その他アーモンドスライス15gグラニュー糖
いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます!アメトピから見に来てくれた方も、フォローして応援して頂けるととっても嬉しいです!リブログ大歓迎です。※このブログは専門家のブログではありません。そこら辺にいる悩める普通のお母さん(41)のブログです。とりあえず自分の気持ちを綴ったり抱えきれないストレスや毒を吐き出しているようなブログですので、日常の全てを書ききれていないのが現状です。そのあたりをどうかご了承くださいませ。(病院や心理士さんやペアトレなどの指導で良いと思ったことはおりま
ブログに足を運んでくださりありがとうございます☺︎!今回は、やこぶそんじょびき流にはなりますが☺︎ステンシルクッキー、ステンシルシート作りの愛用品紹介します🍪✨インスタなどのコメントやメッセージでご質問頂く事がありましたので、せっかくなのでいくつか愛用品をピックアップしてみました🙏✨まず、ステンシルシートをカットするデザインカッターですが、NTカッターを使用しています☺︎お値段はネット通販で300円くらい?です☺︎送料があるかもしれません📦💨カッター替刃
親子で楽しめる、思い出の場所に簡単な技術で可愛いいクッキーが作れる絵本の中にいるような可愛いいアイシングクッキーお子様連れ、初心者大歓迎‼︎名古屋市北区アイシングクッキー教室【くくらら】アイシングクッキーの西原くみですこんにちは10時月からお教室少しずつ再開させて頂きます❣️リクエストいただきましたのでコースレッスンのご案内をさせて頂きます10月17日(土)11月14日(土)10時〜16時★お昼休憩挟みます!※リクエストレッスン
NorikostyleHomecooking*dairyrecipesLifestylewithwine*cheese*foodNorikoProfile>>hereおうち時間で、カルダモンとシナモンをたっぷり入れたクッキー作り。甘すぎないので、ワインのおつまみにもパクリ。おうち時間が長いと、キッチンにいる時間が長くなるので、キッチンの脇に置いて合間にパクパク。窓からは良いお天気の日差しが入ってくるのですが、赤ちゃん抱えながらお外
皆さま、こんにちは。いよいよバレンタインデーですね🎵我が家の娘たちは、三姉妹それぞれに個性があって、興味も色々三女ちゃんは、特にお菓子作りが大好き❤️一番時間をもて余している三女ちゃんは、クッキー作りをしました‼️家にある無塩バターが足りなくてアバウトなママ(私)は、バターは少ない方がヘルシーでいいじゃん‼️なんて、適当なアドバイスお菓子作りは、ちゃんと分量通りに作らないと、やっぱりダメなんですね~ちょっとパサパサ崩れちゃいました。白
こんにちは♪娘♡3y10m2d息子♡1y5m3d雪予報でしたが、私の住むところは雪も降らず雨でした!!よかった〜。昨日、午前中に多めに買い物をしておいて、それからずーーっと家にいます。なーーーんにもせず、ソファでゴロゴロ。子どもたちとくっついて遊んで、それからまたゴロゴロ♡晴れてる日はどうしても外に行きたくなるので、家でのんびり過ごすことが少ない我が家。今週末は天気が悪いおかげで、本当に何もせずゆっくりできてます。あー、最高だ〜\(^o^)/今日は朝から娘と久しぶりにクッキ
こんにちはMirageですご訪問頂きましてありがとうございますクリスマスレッスンに沢山のご予約を頂きまして本当にありがとうございました♡現在追加日程含め全てのお日にちが満席のためキャンセル待ちにて受付ております。(これ以上の日程の追加はございません。)キャンセル待ちご希望の方は・お名前・ご希望の日程・お電話番号をご記入頂き下記ラインよりご連絡下さい💌(メールでも可)キャンセルが出た際に順番にご連絡差し上げます。キャンセル待ちの方がいないお日にちなどは
コロナや、雨、まだ三男も小さいのでこの冬はstayhomeなのですが…家にいたらテレビ見せていいんですよ、遊んであげられないし。でも見過ぎなんですよね…そこでおすすめ!クッキー作り🍪2歳の次男も上手に作ってました
どーもこみんです3歳男児の母であり全国転勤の夫との3人暮らしおもちゃや絵本など子どもの世界が大好きで主にInstagramで発信しています冬休みでひたすら時間があるので連日、台所育児を息子と楽しんでいます幼稚園始まったら平日は中々出来ない今日は何を思ったのか…クッキー全てに目と口を付けていました*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*:。∞。:*:.*.:*クッキー作りの工程を息子の写真付きでご紹介子どもにとっては、粘土遊びと同様手先をよく使う台所育児のひと
オンライン授業を続けてきた長女カリッシュと次女シライ。シライは毎日、毎日、わからない!見えない!と泣きながら…という、辛いオンライン授業が今日で終わり、来週から宿題たっぷりの3週間の休みに入ります。その後は、段階的に学校に通えるようになる…予定。ということで、今日はオンラインで通知表をもらう?メールで?よくわかりませんが、通知表をもらう日です。夫がまた、めちゃおっきなイカを調達してきました。3,3kgで、350リラ(4,900円くらい)持てないくらい、大きいで