ブログ記事48,205件
20代半ばの頃、よく合コンに行っていました。恋に落ちることも落とすこともなくただ人との出会いが楽しかった。そして、女の敵は女だということを合コンで思い知った受粉の季節ですね!(なんの話)チャンポヨです。🌺昨日の雨上がり、ズッキーニのオーラムの雨避けを外すと…これは…もしかしなくてもUDNK(ウドンコ)病…ガビーン毎年これに悩まされる。UDNK病は、葉が白くなり光合成を妨げてしまう。毎年、キュウリやスイカ、メロンはこれにかかる。そんな中でもよく見ると雌花♀️
仕事に育児にマラソンにボートに忙しく……全くほったらかしになってたあまりにも庭が荒れてきたので…この土日で、まずはキレイにお掃除しました(上と下は同じアングルです)3年も肥料与えつづけて成長したこの土。さぁ、次は何を植えようかと考えて…とりあえずコーナンに来ました色々あるなぁ~。何を植えようかなぁ~。とりあえず野菜系を作ろうと。まずはトマトを3本植えましたトマトは案外簡単肥料と水をあげてたら勝手に増殖していく他にも定番の大葉ちゃんを植えて……残り一畝をどうしようかな
『家庭菜園、オメガ3、魚の話』出遅れましたが、家庭菜園ちょこっとだけ始めました。今年はまだ庭作りも終わってないので野菜は後回しにしようとしていたんですけどねーみんなのブログみてやりたくなり…ameblo.jp少し前にピーマンとキュウリを植えたのですが、先日の大雨のあと、なんとキュウリがうどん粉病に。幸い症状が出ているのは葉っぱ二枚だけだったので、それを切り取り応急処置。大丈夫かなぁ。小さいうちに葉を切ってしまったら弱ってしまいそう、、。調べたら、お酢に唐辛子とニンニクを入れたものを希釈
毎日5時には起きあがる趣味人です年取ると朝が早いと言われていましたが自分がそうなるとは思いもしませんでした朝五時半芝生に水を撒きながらご満悦大分緑が濃くなってきました野菜はキュウリが収穫できました本日の朝ご飯になりましたミニトマトは鈴なりです色づくまで1か月はかかるとつぶやく釣り女さすがです追伸昨日のエイがかかったとき両手で支えドキドキものでしたが完全に右上腕が上がってしまいました
今日も畑作業色々やったけど忙しくて写真2枚しか無かった😅アンデスレッドを全部掘りました粒ぞろいだった、売り物にならない小粒が少なかった👍色が全体的に薄いので来年は5月末頃までに掘った方が良いかもです。キュウリもボチボチ採れてます🥒夕方から雨が降ってきて明日の昼過ぎまで降り続くらしい☔️午前中はふ〜ちゃんの病院に行こうかと思う💉
昨年の台風でラッキョウのマルチが飛ばされて、草取りは4回目です。収穫前に最後の草取りします。今日の助っ人は婆様です。草取り得意です。草と一緒に抜いてしまったラッキョウだいぶ大きくなってます。まだ収穫には早いかな?草取り終了しました。先週抜いていたネギも芽が伸びてきました。ここに穴植えしました。残ったネギは、キュウリと混植するのでとっておきます。最後まで読んでいただき有難うございました。ブログランキングに参加してます。よけれ
こんにちは(*^^*)庭のバラが咲きましたこのバラは四季咲きで秋にも咲きます。昨年、鉢植えにした小さな苗の白バラも大きくなりました。サフィニアも雑草取りをしてたらこんなところにも(*^^*)昨年挿し木した花もブルーベリーは今年は実がいっぱいなりそうですそれと三年目の種から植えたアサガオは小さな苗が出てきましたミニトマトとキュウリも成長してきました。また、実家の弟が、このごろ生け花や草の鉢
こんちわ。柴犬の豪だよ🐕💕豪地方、お昼頃から雨☂️が降り出しました。我が家、昨日と今日、田植えをしてまして😅何とか雨が降り出す頃に無事に今年の田植え終了!!豪は雨なのでお家でお留守番🏠また、晴れたらお散歩に、田んぼの様子を見に行きたいと思ってます🐕💨そんなお留守番中のお家でママちゃんは鈴虫の赤ちゃんのお世話❤️新しいキュウリ🥒とカツオ節。ぼくは、キュウリよりカツオブシがすき‼️カツオ節、狙ってます😅カツオブシ〜〜〜!スンスンスン…こりゃ❗️そ
昨日ワラビを買ってきて灰汁抜きして、今朝早起きしてそれを酢漬けにした。頭の方は油あげと一緒に煮付けた。今年もワラビにはまっている今日の夕食青のり入り蒟蒻とワカメのゆず味噌和え、焼きしいたけバター醤油&バターあら塩、五月菜の煮浸し、ワラビの酢漬け(これは先週仕込んだもの)、サバしぐれ煮、キュウリと人参ぬか漬け。と、くればやっぱり日本酒1合だけね昨日、病院の帰りにすしランチ食べた。握り12貫白玉あんみつ、(食べちゃったけど)たらこと刻み昆布の煮付け、味噌汁、茶碗蒸し、サラダ。お腹
また、懲りずに始めました!!!ソラ撮影ピーマン2株、キュウリ、ミニトマトの苗を植え付けたよ〜去年もね、家庭菜園したのよね。『キュウリを植えたい!』ソラがキュウリを植えたいと言ってきた保育園ではソラのクラスはピーマンを植えてる。去年はとうもろこし。私、植物や野菜を育てたことは、、、今までほとんどなかったな…ameblo.jp『キュウリを植えたい!②』天気よくて気持ちいい夏物を洗濯したり、布団干したりできて爽快『キュウリを植えたい!』ソラがキュウリを植えたいと言ってきた保育園ではソ
ダイエットむくみ膀胱炎にはキュウリがオススメです。今日の記事はかなり遠回りにキュウリのお話です。お菓子のCMを見たらそのお菓子が欲しくなるように、映画を通して食べ物に興味を持ち、食べたくなることが時々あります。高校生の時に観た「007ムーンレイカー」主人公のおなじみ007ジェームス・ボンドは悪の親玉ドラックスに会いにカリフォルニアに飛びます。広大な屋敷に案内されたボンドにドラックスが「キュウリのサンドイッチはいかがか
こういう事ってあるんだよね。のれん和風温泉銭湯旅館旅行癒しタペストリー85×150cmゆ楽天市場1,780円お風呂場入り口に如何です?結構雰囲気出ますよ。そろそろ出番か?6/1・木台風が近づいていると言うが、朝から初夏の日差し。予報よりも気温上昇。(ただ明日はモロに影響、大雨らしい…)そして今月も生活必需品が更なる値上がり。会社では市民税徴収の紙を配布。開くとゲンナリ…ごっそり引かれている。物価ばっかり上昇で給与は上がらず。
キュウリの伸びた子蔓の摘み取りと誘引・下葉欠きをしました。2023.06.04撮影雨の影響が消えた菜園です。雨の影響は、大区画が隣からの雨水の流入で大きかったものの、中区画や小区画は比較的に影響が少なかったです。そのため、菜園作業は中区画や小区画を中心に行いました。作業の1つにキュウリの子蔓の摘み取りや誘引と下葉欠きがあります。(上.キュウリの様子、左下.誘引後、右下.その拡大写真)写真上:防虫ネットの中に入り、キュウリの様子を見ました。10日ほど前、5月24日に下から5節までの子
これから先、この日を置いて晴れの予報は無かった。紫尾山の眺望がすばらしかった。今日の記録を早く済ませたいが、昨日の家庭菜園の記録が未だだった。この日のことを参考にすることがあるかもや知れないので、昨日の疲れも残って眠たいのを辛抱して今日のうちにもうちょっと頑張ろう。まず、2w間ぶりに見る畑から画像を見ただけでは、どこに何が植えられているのかさっぱりわからないぐらいだ。草が生い茂っているのは間違いない。後から植えたカライモ(安納芋)だけが元気だ。
草も木も勢いを増して母屋が飲み込まれそうです(^-^)今日は畑の作業だけと決めていたので、今度、ゆっくりと草刈りと剪定に行こうと思います(^-^)草ぼうぼうの広場のあちこちにイノシシ🐗が掘り起こした跡があります。畑にも侵入した跡がありました。幸い被害はありませんでしたが、一応、周囲に鳥獣除けのネットを張ってみました。2週間前に植えて放置していた苗は元気に育っていました(^-^)手前がミニトマト、奥がキュウリです。こちらはナスです。子供のころ、地這いキュウリと
今日は良い天気です。☀️風がなく静かな朝となりました。今日の畑です。ゴールデンウィーク前に畑に定植したキュウリが生り始めてくれています。収穫出来そうなのが2本ほどありました。大雨の影響か少しずんぐりむっくりになっちゃいましたが味は変わらないと思われます。朝食サラダ用に1本採りました。キュウリは今年の初収穫になります。取り敢えず採れて良かったです。金曜日の大雨と強風で、畑に植えていた色々な野菜たちが倒れたり折れたりしてしまいましたが、キュウリは無事でした。こちらはニンニクです。
『真珠姫とのパヴァーヌ』へのご訪問、ありがとうございます。今朝は6時起き、とシームにとってはお寝坊。きっと畑仕事の疲れがたまっているにちがいありません。キュウリが急に成長著しくなったので、ペルルにごはんを食べさせてから、麻ひもで手を張り巡らしました。暑かったぁ。それから、グリーンピースの収穫。先週グリンピースご飯を作って以来。豆好きペルルのごはんの野菜の一つに加えているサヤエンドウやグリンピース。今年の目標は100鞘でした。最後にも
今年初。キュウリ、収穫したよ。株が疲れちゃうから、あんまり大きくする前に採ろうと思ってたらあっという間に大きくなっちゃった5月中旬は、こんな感じだった。根元から、もう花が咲いちゃうのね。驚いた。モナルダも、気付いたら咲いてる。早速、虫が頭突っ込んでるけど今年は、コレオプシスレッドシフトを、背丈少し落ち着かせる為先日、切り戻ししちゃった~そんなわけで、今年はこっちが先に咲いたよこっちとは。ヘリオプシスブリーティングハーツ
少し前、玉ねぎ全滅事件で傷心し、一向に夏野菜を植えずにほっぱらかし状態の畑を見て、友達がミニトマトの苗を持ってきてくれたが、HCの苗よりも小さくて10cmくらいのものだった。ボチボチ地植えしても良さそうだったので、畝に直か植えしたものの何だか風でこけそうで、風よけも兼ねて防虫ネットを張りめぐらし、1週間経った頃人づてに聞いたHB101を如雨露でまいて観察、毎日見てても分からなかったのに、台風が去った後急激に成長して、知らぬ間に頭がネットにつかえていた。昨日じゃが芋とニンニクを収穫した後
訳もなくコンニャクが食べたくなる日、ありませんか?!形が複雑で味が絡みやすく食感もいい糸こんにゃくは一人暮らしの友と言ってもいい…新ジャガの季節もそろそろ終わりだし、今夜はカンタン肉ジャガに決定。目的はあくまでも糸こんにゃくです。(※写真はイメージです)付け合わせはおつまみキャベツですキャベツとキュウリ、ミョウガに塩を一振り。ごま油+炒りゴマで和えただけですが、(※お好みで醤油をほんの一滴…)
いつもブログをご覧下さりありがとうございますさてさて、やっとキュウリとゴーヤの苗を畑に定植しました青じそやエゴマの苗はまだ残っていますが、支柱の必要なメインの苗は植え終わりましたでもジャガイモがまだ残ってる…(よそのお宅ではもうとっくに植え終わって芽が出てるし…)あとはインゲンの種まきかなそしてヒメライラックはやっと満開です。小さいのにキレイに咲き揃いました↓よろしければクリックお願いします!にほんブログ村
日曜日の昼間におこんにちは今日は午後イチで車検そのため午前中買い出し行ってその後の空き時間で作り置き4品ほど破竹の炒め煮切り干し大根の煮物キュウリおかか漬キャベツのガリバタ炒めこちらは夜用にもう器に入れておきました簡単にこんなの使ってますさて片付けて車またまた行きますかね少し遅くなっても晩ご飯の支度を焦らなくてもええかな一応食べるものはありそうよきのママ
最近恒例になりつつある夜のサラダ(笑)。今夜は、カニカマサラダを作った(^_-)-☆◆カニカマ◆ミニトマト◆キュウリ◆水菜◆玉ネギ使ったカニカマは先日「ラムー」で買ってきたPB商品の「かにかまの極み」ってもの。確かにめちゃリアルで、味も食感もホンマにカニの身そっくり!
午前中に城陽市のコメリに肥料と日用雑貨の買い出し帰ってからキュウリの畝間の除草キュウリの誘引明日は午後から雨みたいやなぁ・・・(^_^;)
色々やってます♪GWに作付けいたしました。それが今はこんな状況になっております。(05/24現在)■枝豆■■ナス■■紫蘇■■キュウリ■■スイートバジル■その他にゴーヤー…写真なし島オクラ…写真なしショウガ…むしろ芽も出てないがあります。基本的に商売は小松菜で。他はお遊びというか、販売目的じゃなくて・・・●自分達で食べるため●パートさんたちの自由持ち帰りのため●一部、飲食店
雨ですね☔️昨夜は頂いたキュウリで酢の物を作ったてから寝ました。夜の方が元気が良いです💪今朝のお庭パトロール🤲キュウリとズッキーニを収穫しましたー。キュウリはマヨネーズでズッキーニは豚肉と炒めたいと思います〜😊ピーマン🫑もできてきています。上手に育てれば1苗から750個のピーマンができるんだって‼️大節約ですねー‼️上手く育ちますようにー。昨日友人に頂いたルドベキア(多分雨で根付くようにすぐに植えておきました。今日は絶好のチクチク日和ですね。チクチクずーと、し
こんにちるびー☆皆さんが好きなちくわ料理は何ですか⁉️私はちくわと紅生姜のフライです♪片栗粉と少しの水と紅生姜を混ぜて、切ったちくわをあえて揚げます(^∇^)たまに食べたくなるんです♪ちくわの磯辺揚げも大好きです(o^・^o)おつまみにもなりますね☆ちくわの穴にキュウリを入れたやつも食べます♪生のちくわも美味しいですね~(^∇^)台風が接近中ですが、梅雨も重なって雨の日が増えるでしょうね💦これから大雨の地域もあるだろうから、気を付けてくださいね~☆今後の天気、要注意ですね☂
午前中は公務でした午後になって帰宅いつものように昼ご飯は食べてませんもちろん朝食も一時間ほど横になって、畑に向かったキュウリの葉っぱにテントウ虫のような虫がついていたので、全ての野菜の葉っぱに殺虫剤を散布疲れていたけど畑に行って良かった25本ほどのナス苗は全て根付いたようで元気だったキュウリの葉っぱを地面から5枚切り落とした収量が増えるといいんだが、もしかしたら枯れるかもしれない心配ですスコップをつかって畑を耕耘したんだが、疲れたのですぐやめた我が家には耕運機
まだ北海道は夜にストーブを焚く程度には寒いのですが、日中は夏が近づいてるのを感じます。で、夏になると両親が畑で育ててる野菜たちが盛り盛り実ります。特にキュウリや赤カブや葉っぱ類は連日大量に実る為、浅漬けにしたり寒麹に漬けたり色んな工夫で食べるわけです。キュウリの当たり年のような時はキュウリが嫌いになりかけるほどでした。そこで夏を迎える前に、野菜をバリバリ食べるために作る私の定番がこちら力士味噌(にんにく味噌)です。これがあれば野菜は適当に切って生でそのまま、野菜だけでなく冷奴、なんな
定植したトマトのうち、ミニトマトが熟れだしました。写真では少しオレンジがかって見えますが、真っ赤です。サラダにトッピングをして頂きました。「お!濃厚!美味しい!!」ミニトマトは他にアイコ(赤・黄)がありますが、こちらは収穫までもう少し時間が掛かりそうです。パブリカは、枝に挟まって育ってるのを摘果しました。ナスは収穫して切り戻ししながら、3~4本立の中で、脇芽から実らせていってます。追肥は毎週行います。追肥