ブログ記事52,425件
畑を今年から半分ちょっとの面積に減らしたけど、それでも広すぎて・・・というか、減らしたので油断したからなのか。白菜のところへ行ってみて仰天Σ(・ω・ノ)ノ!ヨトウムシの仕業です。野菜によって無農薬か使用量最小限に分けてるのですが、数日空けるとこの有様。昨年は何百の苗が出来上がってから定植するまでに全てをやれてしまったのですが、これでは畝を作ったり肥料散布したりマルチを敷いて定植までの経費・労力が丸赤字です。ところで、今のところ中国が原料を抑え込んでいるので肥料は
今日の家庭菜園の収穫物はナス16本、ピーマン16個、キュウリ14本でした。
2016年10月アメブロ開設札幌市内に住む元兼業主婦P子です小さなマンション住まい長い事、フルタイムで働いてましたので夜に次の日の用意をする習慣がなかなか治りませんw下ごしらえをしながら飲むワインも大好きですコメント大歓迎です!楽しく読ませていただいてますお返事は、しばらくお休みします申し訳ありません企業様向けにレシピ提供や小さなセミナーを開催しています現在セミナーはコロナの影響で休止中です・・・・・切って入れるだけ!「白だし
帰国した後に種を植えていたキュウリいつ植えたのか記録していなかったのですが6月末か7月初期頃だったと思います数年前までキュウリは本当に大失敗だらけだったので収穫出来てとっても嬉しいです昨年あたりからちょこちょこと成功してきていますゴーヤも収穫ですが😆3センチくらい😆何が悪いのか?裏庭で育てている時はいい感じで成長していたのにゴーヤも帰国後実っていたゴーヤが、帰ってきたら赤くなっていたのでその種をとって前庭の大
ひょんなことから今朝はアラフィフパパさんが中高生の娘たちへお弁当を作ってくれました^^わたしはのんびり朝支度でわーい!楽チンです♪・雑穀米(中に醤油海苔上に娘たちの名前海苔^^)・渦巻き玉子焼き・チキンカツ・キュウリチーズパパさんお上手!!娘たちの嬉しそうな顔が目に浮かびます♪「週に一度パパ弁当の日を作りましょう」と提案しましたがあえなく却下されました。やはりお弁当作りはなかなかに負担があるようです。先日
畑のキュウリはとっくに撤収しましたが、我家の庭にはしぶとく残ってます。藁のおかげで、元気でいます。エエ実が生ります。黒マルチの畝は、地温が上がり大半ダメになりましたが、これだけなんとか残りました。実もなります。歯抜けが寂しいので、100円の種を見つけて植えてみました。100%の発芽です。今から苗を作って間に合うかな?どこまで露地栽培でキュウリがつくれるか、チャレンジしてしてみます。最後まで読んでいただき有難うございました。ブログランキングに参加して
EM栽培野菜は美味しい狭い庭で僅かな野菜を作っています。キュウリを植えています。EM-1活性液を頻繫に潅水しています。収穫しました。キュウリの味は生で食べると、よくわかりますね。EM栽培のキュウリは種まで甘いです。販売されているキュウリは、化学肥料を沢山使っているからか、美味しくない、苦みが強い。キュウリは糠漬けもしますが、生の場合はピーマン辛味噌を付けて食べます。ピーマン辛味噌はピーマンの香りがあって、いろんな料理に合います。野菜炒め、おでん、
日曜日は朝のうちにおいちゃんに修理してもらったマフラーとセンタースタンドを取り付けwやっぱりこうでなくちゃ👍おいちゃんに感謝!感謝!🙏そして程なくしげちゃんさん登場一緒においちゃんの工場へ💨と思わせてコーナンへ...盗ったどーーー!※冗談ですYOなんとLEDテールの接着がポロリ光らなくなってましたorz175円で治る喜びwコーナンでガソリン入れて出発!じきに人間のピットインw調子に乗って食い過ぎた…😓しげちゃんさんにごちそうさまでした🙇♂️
暑い暑いと長い夏が過ぎてアッと言う間に10月😵朝夕寒くなって来ましたので、皆様お身体ご自愛下さい。今季、多分最後になりそうなウチの冷やし中華です😋具材は薄焼き卵、チャーシュー、トマト、もやし、メンマ、紅生姜そして何よりなくてはならないキュウリ🥒麺、チャーシュー、メンマ、紅生姜は市販の汎用品。冷やし中華のスープと、錦糸卵はかみさん作です♪マヨネーズと和辛子で美味しく頂きました。続いてはそうめんです😋円谷魚店から頂いたスルメイカのゲソで天ぷら😆同じ
昨日は運動会でヘトヘトで帰宅。長女もよく頑張ったし、夫も次女も一日歩きっぱなし、動きっぱなしで頑張ったねぇ。ちなみに、長女は60メートル走は2位!長女の走りを見ていたら、後半距離が伸びるタイプで、中距離走が得意かも!?夫はハードル、私は短距離走で市小体に出場経験があり、なんだかんだ言って陸上競技が得意です。長女もいけそうな気がする!話は戻り、帰宅後、自治会運動会の準備で買い出しに行かねばならなく💦ロピアに車を走らせました。お陰で今日は8000歩以上
久し振りのキュウリの花です。7月にプランターに植えたキュウリが枯れていなかったので育てていました。何処まで大きく育つかどうか分かりませんが一応花を咲かせています
買い物バックに入ってるトーポ5分後にはグッスリ猫ってのび太並みに寝るの早いですよね。でも猫が熟睡しているのは数時間らしいです。リキリキの鳴き声がサザエさんのタマに似てると我が家で話題です。良かったら聴いてみてください(特に4回目の声が似てる)↓※呼びかけてるのは母ですオカワカメがとんでもないことに…緑のカーテンどころかナイアガラ状態。2層3層にも垂れ流れ、日差しをばっちり防いでいます。緑のカーテンとしては優秀です。小学生たちがこのオカワカメの裏側を通ってはしゃいでました種
昨日は中秋の名月だったようです。我が家の前にある電柱に、月が灯っていましたわ。暗いから…分かりにくいかな?朝は、あっという間に大きくなる野菜を中心に収穫します。オクラは見逃すと、すぐに鬼嫁の角を出してきます!?・・・ん?大玉トマトは身を潜めちゃいました。濃厚な味わいと引き換えに・・皮は硬くなっちゃうのよね。黒豆の枝豆!もう、なんとも言えない旨さをもっちょるのよなぁ~~!ママちんが下げ
おはようございます昨日とはうってかわってスッキリ晴れた今日。キュウリがどっさり収穫。驚くべき、収穫率です。プランター栽培でこんな採れるなんて、お庭の土に直播きだったらどれだけ採れるのかなぁ。この夏はキュウリを買うことなくすみそうです万願寺とうがらしも育ってきました。トマトも楽しみです。さて…………。お腹の張り。昨日は夜特に頻繁で、痛みとかはないのですが……ちびちゃんの胎動もすごく激しく、お腹の表面のほうにぐーーーーっと体を押しつけてくる動きがすごく多かったのです。これど
8月の話になるのですが。セルビア旅行の後にまだやっている日本語のサマーキャンプを発見して、5日間だけでしたが入れました。夏は日本に帰れなかったし、娘の日本語での会話が減っていたため、少しでも日本語環境に入れたかったのです。あ、ちなみにキャンプといっても泊まりではありません。朝ドロップオフして、夕方迎えに行くものです。送迎をするために仕事を入れないという、本末転倒な感じでしたが、これもパートタイムだからこそ出来る事かなと。で、初めてお弁当を作りました。研修医時代は、とてもお弁当など作る
GWにキュウリを植えて息子が毎日愛情をこめて育てております。母としては実用を兼ねる趣味は有難い限りで収穫を待ち遠しく思っています。五ツ木駸々堂模試第2回の結果が帰ってきました。何度も言いますが、うちの子は中堅校を頑張って志望しているゾーンです。その辺生暖かく見守っていただければ幸いです。ちなみに今回の五ツ木駸々堂模試2回の1位の方の成績は4科目400点満点中362点です。ひょえ~~~~💦また国数2科で200点満点もお一人おられますひょえ~~~~💦息子と
久し振りに焼きました。Wソフトは、昔主人のお気に入りだったんです。あのフワフワ感がたまらないらしいです(笑)お砂糖バター多め、卵に牛乳を使って焼いています。耳まで、柔らかい食パンですカボチャのソテーレタス人参キュウリプチトマトのサラダウインナーを、添えてモーニングプレートの出来上がりですあとは、スタバのコーヒーをいれて完成ですデザートは、柿かな❓️😸
昨日妻と七飯町の産直へ野菜を買いに。秋の残暑のせいか、あまり野菜は並んで無かったなぁー、それでもキュウリとなすびをゲットしてレジ横で飼われている青いカエルのあおちゃんに挨拶。そこから、「お肉を買いたい」と妻が言うので「じゃ、ドライブがてら」と駒ヶ岳の麓にある“ひこま豚”さんへここ、有名になってけっこうお客さんが入ってるんだわ。札幌にもお店が有るみたいだし。切り落とし、ひき肉を買って外に出たらあらまぁー!駒ヶ岳がキレイだこと。10月になるのに、今年の紅葉は遅いわ。まぁ、どんどん気温
鶏と卵の2色そぼろ丼ゴマとシソとキュウリの即席漬け↑これは息子の分。私の分も写真撮ったはずなのに何故か消えてた😰灰色の雲が空に居座ってて、たまにしとしと雨を降らしてくるの☁洗濯物も乾きにくいし気温も暑いのか寒いのか微妙だし。こういう日って、頭も体もスッキリしないのよ🙍なーんかヤル気出ないなー🙄久々にストレッチとかしてみようかな?🤔
今日は私の73才の誕生日でした。4年前の手術から奇跡の年を重ねています。1回目の手術の翌年、癌の転移が見つかり、「手術も抗がん剤治療もできない、完治はしない」と言われたのに、化学療法の効果で9か月後に手術可能となり、2回目の手術から2年と9か月ほどが過ぎました。オプジーボという薬の効果が出なかったら、今頃はあの世に行っていたかもしれません。誕生日ごとに年を取るのは当たり前ですが、病気をするとそれも当たり前ではなくなるのです。今朝起きて(9時頃)階下に降りたら、カボスがいません。
こんにちはー今日の夕方にZOOMすると思い込んでたら明日と分かって、確認して良かったーと思ったhachikoです(^o^;予定の確認大事です〜さて、、、ここんところ朝夕凉しくて、ようやく秋の気配。夏が終わりますね。思えば…めちゃんこキュウリを食べた夏でした母がキュウリが大好きで、ぬか漬けにキュウリを毎度毎度漬けることに(*_*)そしてご近所さんからキュウリのQちゃんをいただいたのがきっかけで、Qちゃん作りに挑戦しました作るとなると一度に3本くらい
今日の昼食日替わり助六寿司、かぼちゃ煮、豆腐今日の昼食日替わり助六寿司、かぼちゃ煮、豆腐です。それでは早速見ていきましょう。過去ブログ記事にも、似たような取り合わせはあるのですが、気にせず行きましょう。このブログ記事は気まぐれで掲載しております。撮影順不同となっております。本日の日替わり助六寿司です。かぼちゃ煮と精進豆腐もめんです。日替わり助六寿司の上蓋を開けたところです。バランは外して、角度を変えて撮影。太巻き寿司の具材は、玉子焼、キュウリ、かにかまぼこ、でしょうか?
朝から1日中扇風機が休まずに強で回っていたこの夏。今朝は扇風機を回さずに涼しい朝でした。少しづつ秋の気候になりつつある鹿児島地方。菜園ではナスビ、ピーマン、パプリカ、ゴーヤ、きゅうり、オクラがまだ実を着けています。ピーマンが暑さのせいなのか実に病気が出るようになりました。ピーマンが病気になるのは初めて。ゴーヤはだんだん実が小さくなってきました。ナスビは葉っぱが元気で実をたくさん着けています。2回目に植えたキュウリがどんどん大きくなって実を次々に付け、油断すると直ぐ大きくなり過
こんばんはなんてことは無い毎日。こうなってくると、毎日の楽しみは食べる事となるのでしょうが、何だか食べる事にも、あまり興味がない。お米とおかずの食事というのに興味がない。大体、酒を飲み、つまみを食べての食生活なのである。しかし、家に帰ると、父親がぬか漬けを漬けている。これが絶品昔は塩辛かったりしたのであるが、今は最高である。特に自家製のキュウリを漬けた物は、キュウリ自体も水分の少ない品種のようで、他で食した事が無いので、戻るときはお持ち帰りして
こんにちは!江口です。今日も写真記事です(;´Д`A突然ですが、日本は暑くなってきてそろそろ夏野菜の季節ですね!夏野菜といえば、田舎者()が真っ先に思いつくものは『きゅうり』です。(親戚知人ご近所さんに農家が多い→きゅうりは成長が早いのでガンガン収穫する→出荷できない曲がったものなどを大量にもらう→きゅうり地獄)そんな夏の風物詩?のきゅうりですが、日本人がイメージするものは緑色をしていると思います。が、スリランカでは違います!スリランカには様々な種類のきゅうりがありますが、もっとも
お早うございます今朝は自家製バンズにキュウリショルダーベーコンスライスチーズを挟んで、プチトマトと共にピックで刺しましたコーヒーに柿を添えて、モーニングプレートの出来上がりですこれは、何年か前のスタバのカップホルダーです。結構気に入っています❗️サァ~今日も、自宅パン教室開催いたします❗️時短のパンが、好評です😁
2020年6月半ば胃がん術後4ヶ月を経過。食べたいもの食べれるものに日々、試行錯誤中。昨夜の思いつき夕飯。キュウリ+紅しょうがが最近のマイブーム。たまたま買えた、しらす&錦糸玉子を加えて♪最近は、お粥やおかず何でもポン酢や梅、ケチャップなど酸味を加えると食べやすく紅しょうがに、たどり着いた♪ちなみに昨日の朝ごはん↓(笑)シンプルにキュウリ+紅しょうが♪小さいキュウリなら1食で1本をこれで食べれるようになった。まあ、だいぶ塩分が増えてるかとw漬け物も大好きで
ご覧いただきましてありがとうございます。ハイシニアの義母への愚痴をひたすら吐き出しているブログになります。ただいま不定期更新中。🙇♀️今日は朝から仕事に出てました。マイペースで時間配分できる経理の仕事ですが、溜めてしまうと「鬼の量」になります。😭ちょっと雨に心折れて🙏してしまったので、今日は朝から頭をオン!にしてフル回転してきました。湯婆婆のところの、あの蜘蛛のおじさんの働きぶり…😆😆😆夕方遅くになったので、今日はカレー🍛にする!あの栗原はるみのカレーペース
たぶんまだ日本では知られていないイタリア野菜。私は初めて見たとき、丸ズッキーニかと思いました。プーリア州の伝統野菜、ククマラッツォです。人によって呼び方が違います。最初の出会いはブラッチャーノの八百屋さんで「チェトリオーロ・プリエーゼ」。そのまんま、プーリア州のキュウリ。『プーリアの衝撃的なキュウリ』いつもの青空市場で見つけた不思議な野菜。丸いズッキーニかなぁと思ったら、違いました。キュウリなんだそうです!!いやー、キュウリと言われてもこんな姿カタチじゃ、…a