ブログ記事7,106件
なんか、めちゃ強気なタイトルにしちゃったよいや、昨晩さ、夜中に突然目が覚めて。そしたら、このワードが降ってきたのよ。←私のせいじゃないアピールwほんま、突然来たな(笑)確かにね、私、運命は変えられると思ってる。「運命」って言葉はいろんな解釈があるとは思うけど、そのまんま読めば、「命」を「運ぶ」こと。よく似た言葉に「宿命」ってあるけど、こっちは、「命」に「宿ってる」こと、だから、なかなか変えられないと思うんだけど、「命」を、どう「運ぶ」かは、自分である程度コントロ
今日は、「中年の危機」について、述べてみます。「中年の危機」とは、通常、中年期(おおよそ40代から60代までの年齢層)に生じる個人的な危機や感情的な葛藤を指す言葉です。これは主に人生の過渡期であり、様々な要因が複雑に絡み合い、個人が自分の生活、キャリア、家族、自己認識について再評価する時期と言えます。例えば、第12回事例2の主人公は男性53歳で旅行会社に勤務する23年目の業務課長です。【キャリアの不満】仕事に対する達成感や満足度が低下し、これまでの経歴や達成に疑問を抱
世界のどこにいても私らしく生きたいを応援!駐妻専門キャリアコンサルタント/ライフキャリアコーチおしおなおです。本帰国が決まった方帰国かと思ったらスライドだった方あちこち聞こえてくる時期です💦ほーーんと駐在員ご本人もそうなんですが家族にとっても先が見えない。5年と言われて2年とかも平気であるし「こっちは、会社辞めてきたのに!」とか「3年で帰国なら復職できたのに!」とかほーーんと帯同する側も振り回されます『自分で選択したいのに選択できない』
こんばんは。工藤倫子です。今日は午前中はオンラインカウンセリング午後は対面でカウンセリングをしていました。今日の場所もいつも使わせていただいているのですが天井から日が入りとても気持ちが良いところです。スタッフの皆様の対応もとても素晴らしくそれも気持ちの良い理由のひとつです♡今日いらして下さったクライエントは初めての方でしたがもう5年も私のブログを読んで下さっているそうです。「やりたいことが決まっているとか起業したいとか、そう
新型コロナの影響で、日々過ぎていく曜日感覚が鈍くなっている方もいらっしゃいます。走馬灯のように過ぎていく毎日が、想定以上にはやく感じられ、やるべきことが山積みなのに何もかもが中途半端な感じがする。見えない取り残され感に押しつぶされそうになる人も多いのです。でも、それは独りだけのことではありません。いつでもどこでも誰でもが、やり直しのきく世の中であると信じたいものです。自分だけがそのような問題を抱えているわけではないと思います。なんとか乗り越えていきたいものですね
大方の転職サイトや派遣会社の登録解除を終了しました。今日も食欲不振ですが、元気に動きまわりました。さて、PC手配の影響で、27日からの就労とのことで派遣担当から電話がきました。来週まで休養となりました。4年半前に市場調査をかねて様々な企業訪問をしましてようやく昨日で終止符を打つことができました。面接した企業については今月分は改めて他で書くとして今回は疲れに疲れたサイト利用やエージェント利用についてもう利用することがないということ願いつつ、記録として残しておこうと思います。
皆様、こんにちは!ありがたいことに障害年金の案件をご紹介いただくことも増えてきました。「はっしぃ先生は一生懸命お話聞いてくれるから」「可能性が低くてもまずは相談に乗ってくれるから」「丁寧に進めてくれるから」そんな理由で選んでくださっているとのこと。でも、それって「あたりまえ」のことじゃない??💦普通の事だと思うねんけど・・・と答えたところなかにはそうではない方も残念ながらいらっしゃるとのことで受給できそうにない方は断る・・・なんてお話も
世界のどこにいても私らしく生きたいを応援!駐妻専門キャリアコンサルタント/ライフキャリアコーチおしおなおです。最近イベント企画するのが楽しくて!思いついたら形にしたくなるんです。あの人と一緒にやったらさらにいい内容になるなーって思ったらすぐ誘っちゃう😊必要としている人に届いたらいいなーって思うからお節介かもしれないけれどボランティア精神でいろいろやっちゃって仕事のほうを断ってもこういうのが大事だと私は思っていて「誰かの役に立ちたい」が私の
最近、「日本語学校で勤務し始めて、いろいろ驚いています」という声を聞きました。驚きというのは、報酬のことだったり、業務内容のことだったりします。「何故、この作業は時給がでないの?」「これも自分の仕事なの?」私も日本語の業界に入ったころ、自分の経験や常識と違いすぎてびっくりしたことがあります。当然の権利や契約書の見方を知ることは、これから誰かの役に立つかもと思い、この記事を再アップします。ーー今回は企業や学校で授業をする非常勤講師の「業務委託契約」について書きます。
昨日は、HSPカウンセラー資格取得セミナーに行ってきました。筋トレ指導の中での会話の折にもカウンセリング、セミナーの折にも活用出来る情報が盛りだくさんでした。次回は、イラストで心理状態を想定出来るステップアップセミナーを予約しました。HSP(ハイリーセンシティブパーソン)HSC(ハイリーセンシティブチャイルド)が、気になったのは、私の次女がHSCだと悟ったからです。まだまだ認知度が低く悩まれている方が多く私のジムにも、このような方々が多くいらっしゃるようになりまし
キャリアコンサルタントの(キャリアカウンセリング)勉強会がありましたそこで特に学生支援でおこりがちなキャリアカウンセリングの場面で事例として支援者が「これほど一生懸命に言っているのに相手は感謝もしなければ(ウザがられる🤣)、変わりもしない」という気持ちが湧いてくることに対して😅学生さんの就職活動支援は本人のやる気をアップさせたりES、試験対策や面接指導締切の期日も多々ありカウンセリングというよりもどちらかというと指導的なこと
仕事・働き方、キャリアで悩んでいるけれどちょっとだけ相談したい事があるキャリアの相談ってどんな感じか試してみたい誰に相談したらいいかわからないカウンセラーとの相性が知りたいと困っている方へ<女性限定>キャリア相談体験45分(初回のみ)のご案内です。つなぐキャリアのサービスを初めて使っていただく方に限ります。※治療目的のカウンセリングではありませんのでご注意下さい。<自己紹介、キャリア相談に
第13回実技(論述)試験の、キャリアコンサルティング技能検定試験問題等使用許諾申請書をキャリアコンサルティング協議会から、10時36分にいただきました。協議会のHPに第13回の論述問題が掲載されたときに、解答したものを公開します。皆さんの解答したものと比べて、いかがでしょうか。1級実技(論述)試験解答用紙問1相談者Aが訴えた「問題」は何か、記述せよ。(10点)Aは管理職の職務として予算管理の克服と家族関係から収入の面を不安視し、将来の転職も考え、キャリア
先日、筑波大学のエクステンションプログラム「キャリア・プロフェッショナル養成講座」受講者様の募集について、事務局様から連絡をいただきました。オンラインでの受講を希望される方は、今回(第10期)の募集が最後のチャンスになるかもしれません!!※第12期以降は未定だそうです。次の募集(第11期)については、筑波大学東京キャンパス対面型に戻る予定だというお話しになっています。確か、私の記憶では、第3期までの受講者様が対面型で、その後は諸々調整期間を跨ぎ、これまでずっとオン
『キャリアカウンセリングの落とし穴:感謝や変化が見えない相談者への向き合い方』キャリアコンサルタントの(キャリアカウンセリング)勉強会がありましたそこで特に学生支援でおこりがちなキャリアカウンセリングの場面で事例として支援者が…ameblo.jp↑↑↑続きになります!感謝しすぎる人の危うさ「感謝しない人よりも、やたらと感謝する人のほうが危ない」という話は依存や自己放棄の可能性があります感謝を繰り返す人の表面と内面たとえば、「あなたの言うことはご
トランプ大統領の一挙一同が注目されていますね毎日、何が起こるのか、ちょっとヒヤヒヤしますよね。ところで、みなさんは、子供の頃に学校などで心理検査をした記憶はありませんか?有名どころだと、ロールシャッハテスト(墨で描かれたようなイラストが何に見えるかを問うもの)や内田クレペリン検査とか、YG性格診断とか、たぶん何らかの心理テストを受けた経験がおありだと思います。そんな心理テストの中で、私が、これは世界一信頼性が高いのではないかと思うのが、MBTIです。以下、wikiより一部抜粋↓MBT
昨日、放送大学の履修成績発表(単位認定試験結果発表)がありました。2023年度2学期(後期)の私の成績…汗2学期での履修科目は太い赤線から上の「社会教育経営実践論」から「レジリエンスの諸相」までの11科目分。単位では22単位に相当します。無事に全て合格できました!パチパチパチ…ですが、「社会教育経営実践論」「心理と教育へのいざない」の履修成績がBであること、そして「進化心理学」がCであることから自身の努力不足を感じています。少々言い訳めいたことを書きます。2学期単位認定試
現在お受けいただけるセッション・サービスについてご案内していますMENUMYAMULETJEWELRY身に着けるひとの本来の魅力と才能、そしてセルフイメージを鮮やかに石に映す見るたびに自分の可能性にめざめていく、ひとつだけのアミュレット(お守り)☆こちらの専用ページで詳しいご案内をしています☆『ワイヤーアート・天然石アクセサリーについて』母なる大地の懐ふかく、地球の純粋な意志とバイブレーションを結晶というかたちに映した天然石を
職場の会議や趣味の場での話し合いなど、意見を出す場面って意外と多いですよね。そんな時、自分の意見を率直に言うことってできますか?私は以前、大の苦手でした。理由は明確で、「意見を否定されるのが怖い」からです。また、誰かの意見に対して違う考えを持っていても、「否定されたと思われたらどうしよう」と思うと、それすら言えませんでした。意見を言えない自分が情けない…その理由とは?私が特に苦しかったのは、自分の意見を言えない自分が情けなくて、悔しかったこと。人からの反感が怖く
こんにちはSenjuです。今日の静岡は、くもり空あたたかい部屋で、ゆったりと書類作成紙の手帳が、2024年の3~4倍の売れているとのこと。レトロがはやり手帳がはやりアナログ回帰五感の刺激に飢えているのではと思うこのごろです。私はもともと紙派書くという作業がとても好きです気分が上がる手帳に気分があがるボールペン書いている瞬間は、日常でありながら非日常的YOUTUBEも手帳の書き方やくらしの楽しみ方ばかり見ています。ちなみに手帳&ノート
こんにちは。工藤倫子です。今日は映画を観に行きました。(今日はトップガンじゃないよ笑)いつもの映画館に。私が住んでいる町は今日は晴天でした♪今日観に行った映画は「ショーシャンクの空に」私がいつも行っているこちらの映画館で→☆今月2週間限定でショーシャンクを上映しています。現在、「4Kデジタルリマスター版」で全国で上映されているようです。もう終わってしまった映画館もあるみたいですがこれか