ブログ記事13,078件
セル付き今のはセルが左からしか見えないけどこの頃は巨大だから左右見えてますローダウン僕のC100と同じ年にデビューDの文字はフレームナンバーの一番最後にDが入りますなのでスタートはC105~最後にDなぜCD102じゃないのかは不明初期はキックなかったけどセルのトラブル多くてキック併用となったこのエンジンからミツバのセルを外してオーバーホールしてCD105に使いましたマルエムブルー左右からセルが見えてて固定のタンデムステップボアアップの元祖6ボルトは当初からオートテンショ
エンジンにオイルクーラーの取り出し口が付いているので、それに合わせて取り付けました。ワイヤークランプを叩いて折り曲げましたが、この位置なら曲げなくていいかもです。因みにキタコの取付説明通りだと取り付けられませんでした。※ワイヤークランプにクーラー本体が当たってしまいます。曲げれば通常通りに取り付けできるのかな・・・・取付ステーを逆向けにして取り付けました。この方法はZ50R等への取付方法です。最初、3段だと小さいかなと思っていまし
エンジンを125に載せ替えてからキックが重くなりました。その前の88ccでも軽くはなかったのですが、125ccはクソ重いのです。んで、前はキックでほぼ一発始動だったのに、今度は掛かりが悪いです。重い、掛かりが悪いと二重苦・・・疲れてきて変な踏み方するとケッチンです。ケッチンが来てそのまま足が押し上げられて、ハンドルバーに激突しましたよ(;∀;)いてーのなんのって(`ー´)ノキャブレターがPC20で吸い込みが悪いのかな。
*売約済みとなりました。ありがとうございました。大変希少な車両が入荷しております!1985年モデルのFXEFスーパーグライドです!85年のみの4速エボです!EVOエンジンと4速ミッションという組み合わせ!4速エボならではの大変面白い乗り味です!軽い車体の4速フレーム!35フォークも良いカンジの雰囲気ですよね~。こちらは数年前に日本国内登録済みです。車検は2年付きにてお渡しとなります!前後のタイヤはダンロップ製に新品交換済みです!エンジン・ミッションともに好調です!キャブはS&S製Eキ
素ディオ太軸ショートボス頂点カットでそれなりにベルト落ちてる小径ドリブン食い込んでる台湾ベルトでベルト位置アップ15.5x650ベルト落としはワッシャー長さ同じで15ミリ細くすると更にプーリー加工しないとベルト上がらない長くしても同じことZX大径ドリブン18x672少し太くて長い昨日のは664ミリ同じ長さで細いさすがに14ミリを上まで使いきるにはプーリー加工のみでは足りない17ミリ675だとアイドリングでベルトたわむかも18ミリはボスをZXにしないと無理
障害者シニア夫婦とリハビリプール8ヶ月が過ぎました月曜日から木曜日まで予定がなければプールに行きますリハビリですから😀🛟🏊♀️🏊♀️🏊♀️🏊♀️🏊♀️🏊♀️🏊♀️🏊♀️🏊♀️🏊♀️🛟は3週間ほど前、体調にアクシデント下半身麻痺による血流不足か❓順調に通っていたプールを丸2週間休んだ休んだことによって前のように動けなくなってしまうのかとても心配だったでも休んだことで逆にやる気が湧いたようだ体調回復後は俄然やる気手のかきだけで泳いでいたクロール
2023.9.17の夕方意味もなくただ思い付きでSRのエンジンが無性に掛けたくなりました(笑)何だか急にです!?虫の知らせか?倉庫に行き、埃まみれのバイクカバーを開けて、4ヶ月振りにSRを見ました。天然ウェザリングされた21年落ちした空冷エンジンに萌えます(笑)さあ、これからが大変です。4ヶ月振りのエンジン始動です。デコンプレバーを引き、空キックを20回行い、エンジンオイルをエンジン内に行き渡らせながら、キャブレターにガソリンを送り、シリンダー内に混合気を通します。そして、スロ
初めての方はこちら自己紹介します😘カシャカシャカシャッ深夜に響く不審な物音。ひまがなんか変なもん食べてる?!(ひまはビニールだの皮小物だの、妙な物を好んで口にする子😼なのだ。)ひまっニャ?あ、ごめん、ごめん。オモチャで遊んでただけか😅あははこの海老のオモチャはひまのお気に入りだけど、大抵その辺に放置されている。だけど、時々スイッチが入るみたい🤭猫は気まぐれ。見える所に置いておけば、激しいキックをかましたりして急に遊びだすのです🤭けりぐるみえびペティオ
おはようございます!こじです(´꒳`*)本日も仕事ですが朝から水着に向かってカメラを向けて(この字ズラだけだとアブナイな。)アルティメットアクアフォースXMFとアクアフォースストームMFの比較、感想のブログを書いていきたいと思います💡お店に着くまでの残り25分。書き切れるか?笑先日アクアフォースストームを急いで試合前に購入。ジュエン心斎橋店で働く友人からですね。めちゃくちゃ早い手配ありがとうございました!Login•InstagramWelcomeback
好評を頂くBタイプ24Tキックギアですが在庫切れしてしまいました気を付けているのですがどうしてもそうなります事前に生産に移るのですがそれも中々予算が厳しいです今回もトップクロスの製作を優先して間に合いませんでした(^_^;)ですのでお急ぎの方はCubyさんに若干在庫がありますそれでも数個だそうなのでお急ぎくださいそれとお待たせしてますが在庫切れしたダックス70系バルブですが今月入荷予定ですまだ正確なアナウンスが無いので何とも言えませんが
毎日掛布団はまっすぐにしてベッドに入りますしか~~し朝起きてみるとなんじゃこりゃに布団がベッドから落っこちかかってる縦だったのが横向きになってることも現在枕は使用せずに半年くらいになってて以前は枕も床に落っこちてたこともありんすひとりで寝てるもので寝相の真相はわからんものの寝ながらにしてキックとかやってそうですわいひとりで寝てるから害与えずすんでるんでよしとしましょか年齢とともに就寝時動かなくなる?なんてことも聞きますしまあ歳のわりに若いってことにして
いよいよ、クワガタシーズンがやってきましたね。沖縄では、5月からクワガタ取れたりします。今年は友達からお誘いがかかっているけど、行けるかどうか?面白いほどよく取れるトラップがあるので紹介です。「ノムラホイホイ」気になる方は、ネットで調べてみて下さい。ペットボトルを黒く塗り潰し、上の方を切り取ってひっくり返してはめたものです。作り方はこんな感じです。↓腐ったバナナを入れて、クワガタのいる木の高さ1〜2mの所に固定します。(バナナが腐っているのは、結構グロいのでご注意下
相変わらず進展の無いC105。ネットで注文したドレンボルトのシールワッシャが中々届かないので、オイルを入れる事が出来ず、未だエンジンに火を入れられないまま停滞中です。そんな中、組み上がったエンジンのキックを試しに踏み下ろしてみると、非常に軽く殆ど力を必要としないにも関わらず、何故か度々ペダルから足を踏み外してしまいます?滑るのは、プラスチックの様にカチカチで先細りになったゴムのせいかと思い、パーツを取り寄せてみたのですが、本当の原因はゴムでは無く、キックペダル折り畳み部分
あなたのバイクライフをコーディネートします!バイクライフコーディネーターの犬村真です。SR400のキック始動の説明で必ず出てくるのがデコンプレバー。下の矢印で示した小さなレバーのことです。何気なしにデコンプレバー、デコンプレバーと言ってますがこれは何をするものなのか!?デコンプとはコンプレッション(圧縮)の反対語で、デ・コンプレッション(圧を抜くこと)の略した言葉です。4サイクルエンジンの4サイクル(4工程)とは1、(ガソリンと空気の)混合器を吸気する。2、混合器を圧縮
クラッチ調整内部をブレクリで掃除軽く当たるとこまで締めて1/8くらい戻しますロックナットレバーに擦りながら左右に動く程度の遊びレバーここからここまでが遊び新品クラッチだからもう少し増やさないと当たり出てから遊び無くなるフルストローク確認大丈夫ですね2枚クラッチは武川レバー3枚クラッチはこれ円弧が大きいのでクラッチが確実に切れますノーマルレバーでは遊び0にしてもなかなかクラッチ切れませんローに入れるとエンストしたり少し走ったりします54.5クランクは本来スペクラだ
こんにちは!今日は昨日の続きでSR400の仕上げです。部品が入荷したので早速交換。社外品もあるが耐久性と信頼性のすべて純正品をチョイス。このインマニ純正1個10560円と超高額部品。社外品なら1個2000円程度ですが耐久性が無い。剥がれて分離したインマニ。まぁ40年弱交換してなければ仕方ないですねぇ。ゴムも劣化します。はい。。。インマニ&ダイヤフラムカバーと中身も交換。ここのパーツ先端の丸い部分が良く折れるんですよ。そのままにしておく
ずーっと前から気になっていたんですが、なかなか購入に踏み切れないでいたのがこのGHKM4のCO2マガジン。CO2って事もあり静観していましたが、WAやS&TのM4にもどうやら使える様なので購入してみようかと。ただし、ノッカー位置が合ってガスの放出ができたとしても、ボルトストップが掛かるのか?など不安要素がありました。色々と調べたり画像から確認をしたりしまして、ストップも掛かりそうなので、価格の安いものが出ていたらと探していましたらありました(笑)ヤフオクで1万を切る価格で出品があり
強化クラッチキタコ3枚クラッチ遠心3速をそのままマニュアルにしたのは僕以外知りません遠心シフトフォークをカットしてマニュアルのカバー組むだけでは無理でした3枚クラッチ切れないで検索するとこのブログオフセットこれでも乗れるしガスケットを2枚とか3枚でも良いけど最近はクラッチアーム交換ワイヤーの遊びを0にしてもクラッチ切れなかったのが遊びが出るようになりましたちなみにボアアップして125エンジンになるとキックでクラッチが滑ってしまい二次クラッチを買うことになる二次クラッチ嫌いだ
Gダッシュウイリーするようになったけど回転上がったり下がったりキャブ交換ライブディオZXって16パイで17パイはタクト?APBキャブ号機調べれば分かるけど家に入りたくないあらら規制後だA/FコントロールDスクリューゴミだ目一杯締めないとアイドリングしない見た目同じ今のはAPBまでは同じ調整できるから規制前調整の坂道削れてない8CDG1DライブディオZXマニアじゃないので良く分からないこのスカットル入れてもちゃんと走るけど調整できないと困るカットも似
ジュニア時代、必死に目指していたトレセン合格、花形だった憧れのJ下部、スクールの特別クラスのセレクション、選抜等々、あんなに合格する為に必死だったのに…今思うと、あの時代のトレセンやスクール特別クラスなんてあまり意味はなかったというのが正直な感想である。強豪校で高校サッカーをしていると、チームメンバーの8割の選手が、ジュニア時代に県トレやスクール特別クラス、J下部出身、中体連全国大会出場等、輝かしいサッカー経歴を経験しているが、高校になれば力の差はほぼなくなっている。息子の高校の選手のほと
点火タイミングこれ以上だとキックでクラッチが滑るピストン抱く可能性も増えるスタートのパンチは出ました濃くて走らないホルダーの穴を拡大して薄くして回すセッティングダクトの抵抗で濃くてセッティング出せないので鋳物ファンネル好調になっても最高速はあまり出なくてパワー無くてダメボアアップとキャブで最高速に達するまでの時間は短縮してもあまり伸びない部品がない縦キャブでやるよりはセッティングで困らないけどノーマルキャブはセッティングそのものが薄いので難しいPC20でやり直したいですね
こんばんは親びんです桜も散り始め、日中は暑いぐらいですねそんななか、過積載気味で、キャンプツーリングを楽しむ米Gさん、ご来店オイル交換エンジンとミッションオイル交換綺麗に乗って頂いてますね!背中で語る米さんこんな渋い大人の男になりたいですね最近は、キックでエンジン始動してるんです!っとキックを調子いいね👍ツーリング楽しんでねー(^^)
息子の地域でトレセン選考が始まりました。既に合否が出ていて、知っている子達が受かったり落ちたりしている情報は直ぐに入ってきます。SNS社会は情報伝達が早いです。で、落ちた子。何人か知っていますがはっきり言って上手いです。それぞれが所属しているチームでも重要なポジションかつ重要な選手です。ストロングポイントもあります。決して平均的な選手ではない。今回はU12の一次予選それでも落ちてしまう。今のトレセンはかなりレベルが高いと思います。となると、合格するには何が必要かというと他を圧
今日は、早朝スイム練習に参加してきましたこの日は、平泳ぎのレッスン。よくよく思い返すと、今まで平泳ぎを習ったことがなかった(クロールもまともに習ったことないけど)キックには、2種類あって、ウエッジキックとウィップキック。最近の主流は、ウィップキックで、ウエッジキックは、2003年頃に消えていったみたい。(クロールで言う、1軸と2軸みたいなもんか)ウエッジキックは、みんなが知ってる型だと思うが、足を開いてキックし最後に閉じる。ウィップキックは、あまり足を開かず(げんこつ一つか二つ開
息子がサッカーを始めた時、これと言って特徴のない選手だった。サッカーを始めたのも、同じクラスの友達がサッカーをやっているからチーム練習に付いて行き、その少年団に入団した。途中入団だった為、チームメイトより全てが劣っていた。しかしサッカーは好きだったし、途中出場途中交代で数分しか試合に出れなくても楽しかった。楽しいから、1人でいつもボール遊びをしだした。少しずつ同級生に追い付いて行き、チームメイトと遜色ないくらい上達していった。しかし、足が遅く走るのが苦手だった。足が遅く、俊敏性にも
2024年のゴールデンウィークである。今年は前半後半分かれているため、前半はバイクのメンテナンスをし後半はちょいツーに当てようと考えた。4月29日・・・右足のふくらはぎが痛い・・・W1SAのポイントと点火時期を調整してスターターをキック!不用意にキックしたため、ケッチンを食らった・・・右の親指のボタンでキュル、バオンというオートバイと違ってW1SAはキックスタートオンリー。コレが男のロマンと言いたいが寄る年波には勝てず、ちょっとキュル,ボンっていいなぁと思うこの頃。
〜夜だけジムに行った件〜やはり不調は続きます。昨日も帰ってから目眩がしました。だから午前中は静養しました。午後も寝ました。夢でM先生のエアロを途中から参加して最初から出なかったことに悔やんだ夢でした。それでム目が覚めて行かなきゃと思った次第です。いつも参加するF先生の初中級エアロです。お初です。一ブロ、オープン、後ろチャチャ、横シャッセ、ボックス、ボールチェンジ、ロンデ、ビハインド、前にキックボール、横踏み、シャッセ、ボックス。ニブロ、ステップタップ、後ろ向きボールチェンジ、シャッセ、
前回の続き。クラッチの準備が出来たので交換作業です。その前に何故交換するかと言うと、クラッチが切れなくなったからです前々からクラッチの切れが悪くて乗る度に調整してましたが、それでも良くならず…更に走行中、臭くなるのでこれはクラッチ焼けてるなと…エンジン止めてからすぐフィラーキャップを開けると悪臭…冷えてくると墨汁の様な匂いですと言う訳で、オイル抜いて抜いてる間に細かい部品を外していきます。抜いたオイル少しラメ感有り、300kmしか走ってませんが今回で廃棄ですクラ
サカフル西宮です土曜日は、サカフル付近の公園で地域イベントがあったので子供たちと一緒に遊びに行ってきました【思いを絵に描こう♪】西宮といえば何⁈と聞かれ、それをペンで自由に絵を描いて下さいとのことだったので、子供たちも自分の思い通りに張りきって絵を描いていました西宮のマスコットキャラクター「みやたん」を描いている子もいました【牛乳パックを使って家を作ろう♪】牛乳パックに色を塗ったり、屋根やドアのシールを張ったりしながら好きな家を作りました『聞いて~この家セキュリティーハウス
4/5(土)〜4/6(日)新U12セレソン@ナラディーア人工芝ワーチャレ関西予選1日目・グループリーグvs新田南FC2-0勝ち‼️ちはる.ちはるvsディアブロッサ高田0-1負けvsフェノーメノ0-1負け2日目・下位トーナメントvsミラグロッソ海南2-1勝ち‼️なぎ.オンゴールvs新田南FC2-1勝ち‼️るか.たつみvsエルセレ2-0勝ち‼️ちはる.かんな結果として、自分達が思い描いた結果ではありませんでした。ディアブロッサ、フェノーメ