ブログ記事695件
この前ガソリンを給油した後、ガソリンタンクキャップからガソリンを漏れているのを発見しまして。ガソリン入れ過ぎなのがあったとは思いますが、パッキンが劣化していると漏れることもあるらしく。10年以上乗ってる車両だしパッキンの劣化があっても不思議ではない。カブのパーツリスト見てもキャップの部品番号しかなくパッキンは買えるのか?と思いましたが、ググってみたらこの「17632-383-832」がキー付きのタンクキャップに適合するらしいので購入。2020/05/18の購入時点では396
さて2月に新規ご来店いただいて相談を受けたお客様!GDBインプレッサWRXSti2003V-LTDに乗って颯爽と現れました!女性ユーザー様(*^-^*)とても良いご趣味のお車とお見受けいたします。なかなかレアなグレードですしね(*^▽^*)どうしましたか・・・?『実は最近ガソリン臭いので心配なんです』『御社のブログを見て同じような症状のインプレッサが掲載されていたのを見たので相談しに来ました』ブログを見てくれたんですね(^_-)-☆ありがとうございます。ブログを見ていた
◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)直したつもりだったのに、まだビミョーに漏れてるセロー『セローキャブセッティング(MJ領域、確認・実走)』◆爺の会社ですピーテック(ptech.jp)スロー系のセッティングだけ済ませたセロー『セロー~プラグを塞いで試走』◆爺の会社ですピーテック(pte…ameblo.jpひとつづつ検証します元々の症状は1.キャブのオーバーフロー2.コックがOFFにならない3.コックのレバー外周からの漏れ(
どうもどうも、ご無沙汰してました!ヤン坊でございます!(笑)今は冬真っ盛りで、ヤン坊号も活躍中です!最近の魔改造をアップします。燃料コックからガソリン漏れが激しくなってきたので交換しました。三菱汎用GM131GM181GM132GM182など燃料コックフューエルコック勿論、ヤンマーの純正ではないので、ぴったりボルトオン!なんて(ヾノ・∀・`)無理無理~取り付けステーを自作し、角度もつけて超ガッチリ装着しました!出口側のピンクの燃料ホース、結束バンドで締め付けてあ
お待たせしました。タンクの修正完了し、ようやく引き渡し完了しましたタンク修正時の作業画像です⬇︎持ち込み部品の取り付けワイヤー給油で更に軽くなりましたねタンク載せて完成のはずが…ガソリンがタンク下部から綺麗な塗装をめくってガソリンがジワジワとめくって見ると沢山の巣穴が…先ずはガソリン漏れの場所を削り補修作業それで更に中側もコーティング外側と中側から補修しましたこれで修正は完了です
二日ある連休で犬走りDIYを仕上げるつもりだったのだが、なんと二日とも雨予報。また来週〜。コンクリートの作業は仕方ないが、もう一つやらねばならぬ作業があった。それも急を要するガソリン漏れ。元々燃費の悪い我が家のローバー・ミニだが、燃調だけではなくガソリン漏れも一因なのは分かっていた。いつもガソリン臭いもの(笑)どうせキャブのオーバーフローだろう。車庫が出来てからしっかり治そうと思って放置してた所、なんとダダ洩れになってしまった。昨日の帰り道、信号待ちの際に下を覗く
KLXもいよいよ100000kmが見えてきました@どうもこんばんは、TAKAです。まぁ色々やらないといけないことはあるんですが…今回はヘッドガスケットの交換を敢行。オイルが減ったりなどはないんですが特に前側のオイル漏れがひどい…今回はシリンダーヘッドカバーのガスケットのみの交換です。必要部品はヘッドカバーガスケット、ヘッド固定用ボルトのガスケット、液体ガスケットになります。ホルツ補修用品液体ガスケットガスケットシール60gHoltsMH218Amaz
オイラのように、ボッコバイクばかりさわっていると、液体ガスケットでガソリン漏れを止めている車両に出くわします。大抵、キャブの外観に液体ガスケットが見える車両に調子の良い車両はありません。売る時の一次しのぎなのか、単純に漏れが止まると思っているのかわかりませんが、バイクにとっていい事なにもないんですよね~。今回は、後輩のキャブレター。以前、OHをしたんですが、ガソリン漏れがするというので、ガスケット購入を勧めたのですが、どうやら液体ガスケットでお
今日は昨日と違って晴天ですね…明日の車検にむけて整備してます!!明日も晴れますように〜(^-^)CBR400FN様ガソリンタンク洗浄、センサーのOリング交換同調セッティングバッテリーは新品に交換電圧もバッチリです!!JOGN様ガソリン漏れで修理負圧ポンプのスプリングがダメになってました。販売車輌も宜しくお願い致します!!CBX400Fカスタム車カスタム多数でお買い得な一台です!!1450,000-ゼファー400カスタム車程度良好の綺麗な車輌です!!498
GPZ900Rガソリンタンクキャップからのガソリン漏れの為、タンクキャップ交換です。やっとパーツが到着しました!\(^o^)/新旧比較左が旧右が新新しいのはつや消しになってました。早速交換準備です。GPZ900Rのタンクキャップは、キーシリンダーが付け替えれるので古いタンクキャップから新しいタンクキャップへキーシリンダー付け替えの為、バラします。まず、古いタンクキャップをバラしてキーシリンダーを取り出します。この古い方のタンクキャップの裏側のボルト2本を
先週、除雪機のエンジンが掛からないと職場で相談したら、昨夜…仕事を終えたばかりの上司が、我が家の除雪機を見に来てくれました。(上司は昨年6月まで所長~昔は店長・工場長でした✨)エンジンオイルを補充する60歳↑除雪機の不調の原因は、エンジンオイルがほぼ入っていなかったことと、キャブレターからじわじわガソリンが漏れていること1/5(木)に入れたガソリンは既に空っぽでした上司いわく、これは、入院が必要です。というわけで、具体的にはキャブレターのオーバーホールが必要
<<◆爺の会社です>>ピーテック(ptech.jp)近畿スポーツランドからの帰り、パポフプランニングさん(堺市)に立ち寄りましたTZR50のマフラーをお願いするためです注!:新たに作るのではありません以前から気になっていたんですが、溶接部に穴があいて排気が漏れてますバイクを譲り受けた時から付いていたこのマフラー、何用なのか不明ですが、取り付け部が合っていないのをステー(エンジンハンガー?)を無理やりアーク溶接してるもんだから
こんにちは!今日は2ストビーノ50から。お客さんの乗り換えで下取りさせてもらいました。50ccの在庫が無くてちょうど良かった。自賠責が切れて3ヶ月放置。エンジンを掛けるとキャブからガソリン漏れると。まぁどちらにせよ一度開けるから別に良い。ベタベタでガッツリとホコリ2ストなかなかやねェ。ベタベタすぎて外すのに気が重い...オイルも入れすぎて溢れた形跡2ストあるある。口一杯まで入れなくても7~8分目ぐらいでイイからね。
久々の更新です。気がつけば一か月以上放置してたゎ(笑)この一か月、色んなことがあって、色んなことがあって・・・・あっ、特に大事件とかではなく、誰でもいろいろあるよねって程度の色々ね。で・・・・・本題。TOMOSってご存知ですかね?モペットという、分かりやすく言うと“自転車バイク”。モーター+ペダルがモペットの語源らしいです。こんなの↓ペダルがついてるの判りますか?自転車として乗るのは、ガス欠とか故障などの万が一の緊急用でしょ
いつもありがとうございます。クラフトスクエアです。W205Cクラスガソリン臭いとご入庫車の周りで引火してもおかしくないレベルのガソリン臭が漂ってます早速メカニック中島が作業に着手ふと見るとボンネットに何か貼ってます大きな文字で注意喚起こういう所が大事ですね。中島いい仕事しましたちなみに作業しているドライブオンリフトは電気系などのユニットが別に配置されてる防爆仕様なのでガソリンこぼれても安全ですガソリ
知り合いのGLCです。ガソリン臭いとのことで預かりにいきました。ベンツもフューエルポンプがプラスチックなのでフューエルポンプなのかな~と工場に戻り、リフトアップ、ガソリンタンク付近を点検・・・漏れ匂い無し!車の回りをクンクン匂いを嗅ぎながら回るとエンジンルーム付近でガソリン臭いようです。ボンネットを開け点検!!インジェクターラインの高圧ポンプら辺にガソリンの滲みを発見!!高圧ポンプ不良と思いポンプを覆っているカバーやブラケット類を外して点検するとホースバン
懐かしのJEEPチェロキー!!新車で販売されていた頃、アメ車然としたその佇まいと、4000ccという大排気量に意味も無くワクワクしたものです。この頃のチェロキーを見ると、何故かホンダ5気筒エンジンを思い出します。当時チェロキーがホンダから販売されていたからなのか、それとも、輸入車に搭載されたホンダ5気筒エンジンを見つけた時の記憶が脳裏に焼き付いているのか。ともあれ、そんなこんなも、昔の良い思い出です。さて、そんなチェロキーさん。いよいよ夏を迎えるにあ