ブログ記事1,191,005件
kz550GPは58馬力kz650は64馬力100ccで6馬力の差・・・・kz550GPは200キロkz650は210キロそんなに差があるのでしょうか?6馬力だよ原付と変わんないよ。でも、ザッパーだぜ。ううう・・・・後に排気量アップしてZ750FXⅡやゼファー750になったんだぜ。ゼファー750は馬力車重は200キロむむむ・・・車重が同じで10馬力アップして排気量が200cc増えているのか。画像元バ
なんぞまた暑くなってきましたな!鴨川でも昼間は32度ありました。みなさんこんにちわ僕です!さてさて今回のSSTRはベンリィ君で出走!と決めたので、なるべく快適に千里浜まで向かえるようカスタムをば。ベンリィ君ですがフェンリルなんかと比較してもシートはとてもふかふか。ポジションもめっちゃラクだし長距離ラクショーじゃん♪とか思っていると大間違い!実はこ
やっとこさ金曜日っすわ。今週結構キツかったっすけどなんとか乗り切れそうっす!みなさんこんにちわ僕です!さてさて以前からブログに書いている通り土曜日からあたくし旅に出ます。もちろんフェンリルで!今回の旅は1泊2日とかっていうレベルじゃないんすわ。最低でも3泊4日となる予定。そうすっとですね
おはよござます♪千絵です(≧∇≦)ノってアメブロ久々に開いた私ですかなりご無沙汰しちゃってました┏○ペコッ更新ない間、心配して連絡くださった方々本当にありがとうございます最近の私は、、、って、どーでもいいっすかね💦興味のある方はどーぞ笑6月からバイク乗ってません暑すぎるのもあるけど体調が優れない毎日でとてもバイクには乗れない状況でして(元気な時もあります!)アメブロもすっかり離れてしまってましたスンマセンTwitterは稼働中です(笑)今日は、、、あ、
ST250を弟子からの依頼で、点検整備エンジンが暖まるとエンジンの回転の戻りが若干遅いのと、スイングアームからキューキュー鳴るのが気になるとの事で、整備します。エンジンの回転の戻りが若干遅いので、とりあえずキャブの掃除多分、エアースクリューかと思うけど、ジェット類も外して、掃除スイングアームからキューキュー鳴るのは、ピボットシャフトだろうと思うので、スイングアームを外します。1年前に、ピボットシャフトとピボットの中を掃除して注油はしてますが、今回はカラーを外して掃
えー、とうとうケイヒンで特注したJNは全部出て行ってしまいました。とはいえ、自分用に2種類は残していますが・・・。まだすぐに次のJNの製作に取り掛かるわけではありませんが、一応次はこんなJNを作ってみたい、という願望があるのですが、その前にメーカーからラインナップしているJNについてもう一度おさらいしておこうと思い、今日はずっとカタログデーターと睨めっこしていました。考えた内容をメモしておくような意味で日記にしました。次はとにかく今あるJNのテーパーモードをもっと増やして細分割化したい
令和6年8月25日(日)9月に入っても、まだまだ猛暑が続いていますね・・・皆さん、いかがお過ごしでしょうか?ネタが無い白隼です(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!お山の滝も涼しかったですよヽ(○´3`)ノ滝は涼しい♪⌒ヽ(*´ω`)ノ滝は最高ヽ(○´3`)ノ本当は、もっと水が流れている滝なんだけど・・・晴天続きだから、私のオチッコみたいに勢いが無い(yωy*)ポッヽ(゚д゚ヽ)トッ!!(ノ゚Д゚)ノテモ!!ヽ(゚∀゚)ノチョロチョロ!!水の流れが弱い滝でも、近くにい
グッドなタイミングで“白いルマン・ツー”が並んだ日。オートバイ屋さんで、この店で、すれ違うことが多かった“ルマン・ツー”この時、ピッタリと合ったお二人の素晴らしいタイミングに我々も終始、ニヤニヤ...止まらない💦これが本当の“LeMansⅡ”ルマン・ツー!!のその名の通りに、2台並んだょ♬-厨房へは、これまた偶然にも同じ料理をオーダーされました-お二人の大きな背中からは、店内で
令和2年12月16日(水)アッキー様が私に、ネコの靴下を嬉しそうに、見せてくれましたよ・・・私の足をお舐めなさい!と言わんばかりに(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!モコモコ(゚∀゚≡靴下(゚∀゚≡゚∀゚)イイナ≡゚∀゚)超カワイイ!!裏には、ちゃんと肉球がありますよ(*´艸`)クスクスあぁ~~~猛烈に踏まれたい白隼です(yωy*)ポッ我々の前を通過中の、カワイイ現場監督のハチワレ白黒生命体のりりぃ~ちゃんにも、見せていましたよ(ΦωΦ)フフフ・・・「こっち向けんなや・
南太平洋の孤島イースター島は、生態系の崩壊から下方スパイラルが発生し、社会構造が崩壊してしまった「悲劇の島」しかし古代住民のゲノム情報を調べた所、劇的な人口減少を示す証拠は得られなかったトカ南米先住民の遺伝子的特徴が認められ、両者の混血は1250年~1430年の間に始まっていた事が判明1千体の巨大モアイ像が作られた絶海の孤島は豊かな文明を維持し、西コンキスタドール「コロンブス」が北アメリカへ到達するよりも前に、ポリネシア人が南米大陸と交流していた可能性が
カブの良いところは自動遠心クラッチだ!誰が何と言おうとカブの美点は自動遠心クラッチだ!!で、今日のネタ。カブエンジンのマニュアルクラッチ化(爆)おいおい!言ってることが違うんじゃねえの?ってか??まあまあ、落ち着いてくださいよ。このエンジン、搭載するのはモンキー。ココは♪一つオトナになって忘れませんか?(byキャンデーズ)はいはい始めるよーカブのエンジンバラした事のねえヒトはカバー外すといきなりバネがびよよ~ん
残暑が厳しい…少し日陰は良いですが…まだまだ暑いギブ蔵地方(*'▽'*)久しぶりのお休みは…もちろんオートバイに乗らなくちゃ(*^^*)早起きは出来なかったけど…7時過ぎには飛び出した…ギブ蔵デスm(__)mお山を気持ちよく走り…シャコタンさんされたのギア君(*^^*)ちょっとリヤが寝たくなる…キャスターか寝たから(*'▽'*)気にしない事にしてm(__)m楽しく走り…濃くなる緑と薄くなる匂い(//∇//)確実に秋に近づいて…空の色もクリアになってきます(*^
GWのソロキャンプツーリングの帰り道に、車体下部からの異音とショックを感じるようになりました。発生状況は、1速および2速で加速していくとき、クラッチを繋ぐとチェーンのコマが1つ飛ぶようなショックと"ガッ"と数回音がしたのち、完全にクラッチがつながると発生しません。クラッチを切ると全くチェーン等からの異音は無く、状況からクラッチ内で何かが起きているようです。CB1300クラッチジャダー⁈|機械好きのWonderfulLife(ameblo.jp)あれから約1か月、毎回の走り始め(
MD90CD90からエンジン部品の良いとこ取り。今回の作業は、カブのエンジンを何回も分解修理経験者の恵庭市のKさんです。自分は、横で指をくわえて見てました。ポイントだけを羅列してみました。Kさんは、昼飯抜きで約8時間かかりました。前段、CDの分解をしましたので、組むだけで、4時間くらいでしょうか。分解する時、コンロットを固定して、フライホイールやらクラッチを外す。こんな方法、マニュアルに有ったかな?MD90のクランクケースは、きれいに。洗剤や灯油を使って泥とパッキンを剥が
今回はキャブのセッティングの基本。キャブレターとは、空気と燃料を混合して混合気を作り、エンジンへと送り込む重要な役割を担っています。ここで重要なのは、混合比と呼ばれるもので、最近の車もバイクもコンピュータ制御でインジェクション方式という燃料噴射をしていますが、まだまだキャブ車が多く、また人気も高いバイクでは知っておいて損はないでしょう。混合比は各エンジンの型で大体ベストと言われている比率が決まっていて、本来はいじる必要は無いんでが、住んでいる地域、気候、気温
この前ガソリンを給油した後、ガソリンタンクキャップからガソリンを漏れているのを発見しまして。ガソリン入れ過ぎなのがあったとは思いますが、パッキンが劣化していると漏れることもあるらしく。10年以上乗ってる車両だしパッキンの劣化があっても不思議ではない。カブのパーツリスト見てもキャップの部品番号しかなくパッキンは買えるのか?と思いましたが、ググってみたらこの「17632-383-832」がキー付きのタンクキャップに適合するらしいので購入。2020/05/18の購入時点では396
バイクガレージが建ってしばらく経ちますが建ってみてわかったことがあるんですそれは、イナバガレージって隙間だらけ色々とネットで検索してみると天井と壁の間やシャッターの隙間とか扉の隙間とか・・・私の場合、内装があるので天井と壁の隙間はないのですがシャッターや扉の隙間からの砂埃の侵入に悩まされておりました2~3日するとバイクにうっすらと砂埃が積もってますなにか対策せねばと思い、色々と試行錯誤して対策しました隙間その①シャッターとシャッターケ
MOSFET型レギュレーターの測定検証結果の記事を書く前に、それに前提してアップしたほうが良いと思いましたので、今回の記事とします。さて、これは当社で販売している従来型ICレギュレーターに接続するカプラーの配線です。カワサキのバイクでは配線色に対しての機能が決まっていて以下の通りです。ゼファー系を含む400も750もかなりの高年式車でもほぼ変わってはいません。●白/赤のストライプはバッテリーに直結のコード色Z系の初期年式の場合は白となっていますが、79年くらいから白/
2024/09/11(Wed)YZF-R6の件でバタバタしており、ご報告が遅れましたが・・・。通勤中に故障した話。『YZF-R6いじり~通勤中の故障~』2024/08/15(Thu)またもや通勤中にバイク故障!!!!夜勤の通勤でR6に乗っていたところ、なんの前触れもなく電源が落ちた(キーオフの状態)。咄…ameblo.jp走行距離70,000キロを突破し、10万キロを目指していたアドレスですが・・・。エエ加減ず~っと放ったらかしのシグナスXにも乗らんとい
今回はロングストローククランクで88cc→110or108cc化に付いてのお話です。モンキー系横型エンジンで88cc、ノーマルクランクに52パイシリンダー&ピストン、ビックバルブヘッドで88cc化していて、ここへさらにロングストローククランクを使って108や110ccにUPされる方もおられるかと思います。世間ではクランクだけ交換すればOK、っと言うイメージが有るようです。ロングストローククランクと言っても色々な種類やメーカー、怪しいパッチ物も多く出回っています。まずは
こんばんは。修理は大変でもあり楽しくもあるやすです。とりあえず今回でずいぶん進みました~!リアカウルを順にバラしていきます。外すのは外せますが、ちゃんと元に戻せるか一抹の不安が...(笑)リアカウル&メットインBOXがなくなり、やっとキャブレターにアクセスできます^^こちらも高圧洗浄でざっと洗い流しました!銀色のダイアフラムカバーが見えるのがキャブですね~。手順としては、燃料ホースの取り外し↓クーラント配管の取り外し(x2)↓アクセルワイヤの取り外し↓カプラ取り外し
仏国民議会(下院)は不要な消費と環境汚染を助長するとして、「ファストファッション規制法」を可決2025年から1製品に5ユーロの負担金を課し、2030年迄に最大10ユーロ迄引上げ可能に消費を煽る、低価格を記載した広告の禁止も盛り込まれているトカ仏元老院(上院)を通過すれば、仏は法の下のファストファッション規制へ本日ご紹介するのは、舘野様のKZ1000前後足回りをハヤシ・キャストホイールで武装した、タフなツーリング・ユースに耐え得る、強靭なKZ100
皆さんこんにちはー。GWも、もうそろそろ終わりという事で、明日から仕事モードに移行しないとならない私です。ヽ(*´∀`)ノ久しぶりにツーリングを兼ねた走行会に行ってきたのですが、やはり不具合が出ていて、走行には苦労しています。そして、その異常一つ一つ潰していくのが段々大変になってきて迷路に入っている状態の段階がまだ続いて、燃料ポンプOH、負圧同調、スロットルバルブ清掃と、考えつく限り行っていますが、今ひとつ調子は出てきません。そこで、今回は負圧センサーに注目してみました。
この前に全波整流レギュレーターを買ったので車体に繋げて実験してる図。繋ぐと電圧出ないし交流ヘッドライト消えるし、なぜ…?となってますが、この記事書いてる段階で原因知ってるので先に書いておくと、配線を間違えてるだけです。元から付いているレギュレーターと交換する、ジェネレーターコイルを加工してないとか関係なかった。正しい配線はこう。青・黄線で交流の入力をすると赤に出力されて緑に戻す感じ。最初の写真みたく青に交流入力緑にアース接続してもショートするだけなのだ。
(゚д゚)ノオイッス!!買った当初からやりたかったクラッチのマニュアル化。今日はやっと交換しました。かなり長文になりますんで、飛ばしてもOK(笑)購入したのは武川製のマニュアルクラッチカバーキット(ギア付き)ワイヤー式です。油圧式もあるんだけど、昔からどうも油圧のタッチが気に入らないのでワイヤー式にしました。説明書を読んでみると、絵などは少なく専門用語の文字ばかり・・・あんまりエンジン内部に詳しくないオイラにとっては優しくない説明書です。そこで事前にネットでいろいろ調べて、交
昨日までセル一発で掛かっていたアド子のエンジン、今朝セルボタン押しても無反応…突然バッテリーが上がるものかとカバー外して電圧チェックしてみると…アドレスV100はバッテリーにたどり着くまでがメンドイ…エンジン掛けない状態で12V…ギリギリセルが回らない電圧昨日も乗ってるから12.8vくらいあってもイイもんだけど…んで…キックでエンジン始動エンジン掛けても12.1Vしか上がらない普通なら13V~くらいまで上がる筈…スロットル煽っ
こんにちは本日はやっておきたかったメンテナンスステムベアリング交換ってのは建前で本音を言うと若干のガタが出る様になっちゃったんですハンドルを左右に振るのは問題無いのですが停車寸前にハンドルに『コク』って振動があるんです。かなり小さい振動なのですが気になるともうダメw色々いじったので原因は不明ですが1つずつ潰してみようって事でまずはステムベアリング数年前にベアリングだけ交換したんです。その時はレースを外すスキルが有りませんでした今回は『何が何でも外す』との意
オートバイは楽しいんだけど、「ハイサイド」は、もう~マジで勘弁😞💨アッ!という間に吹っ飛ばされて、勢いよく路面に叩きつけられますからね。ハイサイドはなんとか避けたい\(__)💧そこでハイサイドを少し考察してみようと思う。【ハイサイドとは?】ハイサイドとは?を理解するには、実際に画像を見た方が早いと思うので、いくつか連続画像をUPしてみます。これがハイサイド。奥の緑のbikeにご注目を。↑この段階で既にリアタイヤが滑り始めて、カウンターステア当ててドリフト気味になり始めてますね。
今日(・・・あ!もう昨日だ・・・)は仕事も早く終わったのでTWにドレスアップパーツ(?)を付けてみました。先日、御荷鉾スーパー林道(の支道)に行った時にちょっと坂を登ったらすぐに熱ダレしちゃってダメダメだったのでオクに出ていたドリームトキのオイルクーラー(パイプクーラー)を付けてみました。因みにオイルクーラー自体はTW用ではなくセロー225用・・・だと思います。オイルクーラーがドレスアップパーツかどうかは今年の夏を過ぎたころに明らかになるでしょう(笑)
半休をいただき、中型免許の併記に門真試験場へ何度調べても、併記は平日しかやってなかったので仕方なく…半休にて😭他の方が併記の方法をアップしてくれていたので、予習し、1階の大行列を横目に2階の24番窓口へ!ここで、免許証と教習所の卒業証明書を提出。窓口横にある機械に免許書を差し込み、暗証番号の設定※4桁の暗証番号を2個設定します。受付が完了すると、左横の22番窓口へ促され、質問票を記入し22番窓口へ22番で書類一式を渡し、更新料の支払い3800円なり〜お金を払うと、24番窓口の隣