ブログ記事1,183,370件
おはよござます♪千絵です(≧∇≦)ノ今回の体調不良ゾーンは痛みとの戦い_| ̄|○il||li結構辛いというか疲れるさて、早速昨日の続き\(^o^)/昨日の記事は↓↓↓下道をインカムでおしゃべりしながらノンビリ走ります(*^^*)目指すはアソコ途中、毛がない毛虫の話をし出す私突っ込むコンちゃんと旦那氏毛がない毛虫って何だよ┐(´д`)┌思ったことがすぐクチに出てしまう私ですワイワイ話しながら到着したのは・・・前にもクンピーツーでコンちゃんと来たねー高秀牧場(*'▽'
マンT(マン〇ーズTシャツ)2023予約を開始します!!今年の図柄は、告知でもお知らせしたように『緊急告知!今年のマンT(マンゴーズTシャツ)はチクポーズだよ~』今年もこの時期がキタ──ヽ('∀')ノ──!!YAHOOブログ時代の2013年から毎年作り続けているマンT(マン◯ーズTシャツ)ですが、今までにも様々なマン…ameblo.jpチクポーズ(꒪⌓꒪)白目バージョン風味だよ今回フロントプリントしますが少量ロットに対応するカラー転写等は使用せず、耐久性や通
先日の部活動で塩カル路面を走ってしまったので、キッチリ磨いてあげました。↑愛情です部活動からかなり時間経ってますが、翌日に行ってます。↓部活動那珂湊ツーリングその1『部活動那珂湊ツーリングその1』昨年末と年始の部活動が雨で中止となり、久しぶりの開催となりました。しかし前日もしっかり雨が降る天候でしたので、心配でしたが当日は快晴でした!朝玄関の外を見て、…ameblo.jp↓部活動那珂湊ツーリングその2『部活動那珂湊ツーリングその2』塩カルは嫌だね。汚れちゃうし、サビち
☆憧れのファットラウンドティラーバー、横浜ライニング・アメリカンドラッガーズ・ブラストマニア(どれがメーカー名なのかは?)ハンドル(ファットラウンドティラーバー=¥29000ブーメランオフセットブラケット=¥9000:ブラストマニア)見せる部分のパイプ径は1インチ、グリップやスイッチBOX装着部は22.2パイの汎用タイプですが、なにせその高価っぷりから、装着率は非常に少ないハンドルです。独特の美しいフォルムは究極美と思っています。あーれぇー???あれ??あれ?なんじゃこりゃ?
『逃亡刑事』中山七里単独で麻薬ルートを捜査していた刑事が何者かに射殺される事件が起こる。捜査にあたるのは千葉県警刑事部の高頭冴子率いる捜査一課となった。事件の真相に近づくにつれ冴子は組織内の不正に気付くが、何者かによって刑事殺しの容疑をかけられてしまう。女性刑事と、刑事殺しの現場を目撃した少年との逃亡劇が始まる。警察組織が敵となり、追手からの追跡をかわしながら真犯人を上げることができるのか。物語の中で、作者の御子柴礼司シリ
リトルホンダP25の送迎車として無事大役を果たしたR28カーゴサイドカー会場についた時に、ギャラリーの方々から煙吐いていますよって心当たりが、有ります。その時は、これは、2スト車だ!って、シラを切りました。煙の原因は、漏れたオイルがエキパイに付いたから腹を覗きます。ウエスで、拭き取りアイドリング状態でしばし注視クラッチ側のカバーの合わせ目◯の位置が怪しいクラッチ側ガスケットは、購入済カバーが緩まなかった原因は、ここの隠れボルトお~~~~
最近雨ばかりでクラウンが汚れていたので、朝から洗車したぜ!高圧洗浄機でタイヤ周りを洗えると気持ちいいよね。洗うのは機械にお任せ〜夕方の写真になっちゃったけど、ピカピカになりました。この後はマジェに乗り換えて〜またまたオープン直後のライコランドへ。Mさんからボルトの調達指示がありました。色々悩んだけど、このボルトなら高級感出るでしょう。これならMさんも喜んでくれるでしょう。笑トコトコ〜って走ってたら、ガソリンが無くてビックリ。慌ててスタンドへ。恐るべしマジェ。200キロ走っ
これはブログではありません。1997年から2001年の4年という短い間にHONDAで製造されていたCB400Fourというバイクについての超主観的インプレであり、このバイクに興味がある方、購入しようと考えている方以外は、読まないで下さい。(いや、まじで。長いですし。)また、元祖ヨンフォア乗り様は、生温かい上から目線で見るか、スルーして下さい。このバイク。最近世の中に見直されて評価が高まってきている。正規ディーラーの中古車価格が程度が良ければ当時の新車価格より3割以上高くなっているので
桜が満開(*^^*)昨日も桜を見て歩き…酒を飲み心から癒される(〃ω〃)そして今日は武蔵号との初めての桜を味わおうと(*^^*)ガレージを開けた…ギブ蔵デスm(__)mなんともこの鮮やかな桜は…儚くも力強くて…一面を染める桜…冬の枯れた色を一気に変える…いっぱいの人と車で思うように桜な武蔵号が写せない(^◇^;)取り敢えずメッキに映して(*'▽'*)ギブ蔵はこの種松山を諦め…いつものお山に向かいます(//∇//)クネクネのお山も…力強く桜が咲き誇る\(//∇/
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日はヤマハXJR400のマーシャルヘッドライトの交換が入庫しましたので、ご紹介します。マーシャルドライビングランプキットイエロー品番800-8015¥22,000円(税込み)純正ヘッドライトレンズを取り外して、各カプラを取り外していきます。取り外し後は、マーシャルのヘッドライトケースを取り付け時に問題が発生しましたヘッドライトケースの上側とキーシリンダーの配線が干渉してしまい、取り付けようとすると、ヘッドライトがか
リアのサスペンションがかなりヘタって来ました。思い起こせばノーマルの柔らか過ぎるサスペンションがふわふわして乗りづらく、交換したのは15年程前です。かなり丈夫なサスペンションだったので、同じDAYTONA製を選びました。以前の赤は派手すぎるので、今回は地味にクロームメッキにブラックのスプリングを選びました。この辺りのドレスアップを見せたかったので、少しカバーをカット。パワーフィルターを装着しました。カットした事によって吸気効率が上がったのと、キャブレターのセッ
昨日は管理人、茨城県の潮来へ出張して仕事終わった後に茨城県の県西方面へ・・・いつもお世話になっております、茨城Mさん(県西)、ばぶばぶさんにお会いすることに^^茨城Mさん、マイホームを新築されまして、そしてスペシャルなガレージも^^ましてやマイホームも高級な積水住宅とは(@_@;)とりあえず、今回は一部撮影許可を頂いたもののみUPします。以前から、ちょくちょく遊びに伺っていましたが・・・あらためてみても、、、凄すぎる(^^ゞお仕事じゃなく、趣味でここまでやっている方は中々いないと思
TMAX仲間のcabさん♪が…めちゃくちゃ楽しそうに、大切に乗っていらっしゃるBikeが…TMAX560techmax以外にあるんです。それが、HONDABENLYCD125T。先日試乗させてもらい、めちゃくちゃ楽しかった😃🎶ので、今日はこれについて…ちょっと書いていこうと思います(^-^ゞ。BusinessBikeっすヨ(笑)_(^^;)ゞ!「実用Bike」が、そんなに楽しいもんなのかなぁ…🤔⁉️と最初は思っていたんですけど…でもcabさん♪は、嬉々とした満面の笑顔で、め
日曜に発生した突然のエンジン停止。毎日頭の中はSRで一杯です仕事はなんとかしてますが、心ココにあらず…サービスマニュアルとにらめっこしながら、初心に帰ってみよう☆【点火系の確認全般】[スパーク点検]→ハイテンションコードからプラグをキャップを外し5~6mmの隙間を開けて強く、そして強く蹴るべし!ヽ(`皿´)ノ→良好です。[カプラ、コネクタ点検]→各部をチェックしつつ接点復活剤を吹き付け確認。→問題なし。[メインスイッチの点検]→ON状態にキーを回し各導通のチェック。(
皆さん、こんにちは!本日ご紹介致しますのは・・・わざわざ青森県からミスティの為だけに!?いらして下さいました皆さんです!クルマで長旅お気をつけて~!お守りステッカーを差し上げました!これで大丈夫!!!('◇')ゞそして!マブいカスタムのカワサキZ900RSZ900RSミスティ金太郎マフラーBK:86,000-(税別)カッチョイイですね~!(^^)vウ
関西でも桜🌸の季節がやってきました😊昨日の夜に関西で桜とバイク🏍がセットで撮影できるスポットをネットで検索していると、「下北山スポーツ公園」という場所に辿り着きました。しかも今週末が満開🌸とのことだったので、早速本日やってきました。東吉野方面から下北山村へアタックするので必然的に国道169号線を通ることに。国道169号線、やはりバイクで走ると楽しいですね😊南下するに連れて吉野川の水の色が緑色に濃くなっていき、その水面を横手にワインディングを楽しめます。実家から3時間程でようやく目的地に
走行距離176767キロ今回は〜メーターの液晶が薄くなったので直します巷で有名な「ビネガーシンドローム」ですね昼間は全く見えないですササっとメーターASSY摘出!バラして液晶摘出!液晶は反転へ改造した時に偏向板を交換して真っ黒なはずですが〜中央辺りが劣化し黒が薄くなってます組んだ日付が残っていて2013年5月10日に改造実施9年経つと劣化は免れないようです。改造時の詳細はコチラ↓『液晶反転メーター作成♪』早速ネタをひとつ…(^-^;液晶を反転させてあります。作成は意外
今週土日もまだまだ梅雨真っ只中。台風まで接近している状況。当然バイクに乗れるはずもなく・・・今日はゆっくりと先日届いたコイツを取り付けます。開封ドレミコレクションZ2タイプウインカー5,500円(税別)×4個Z2ウインカーステー(ショート)1,300円(税別)×4個ワイドワットウンカーリレー2,500円(税別)×1個合計29,000円(税別)也!いやぁ結構な出費です。資金はヤフオクで不要なモノを売って捻出です。あと、純正ウインカー穴に取り付ける為のコレもGETデイ
今朝の新聞の経済欄にヤマハが50㏄原付の自社製造をやめてホンダからOEM供給を受けての販売となったとのこと。以前からそうなることは知っていたけどまさかもう来てしまったとはね、と思いつつも私は自転車、車派だから関係ないが惜しいとはお思う。新聞には代表的な車種として80年代の原付ブーム時代のパッソルです。そんな新聞記事が出ていてためだったか、今日偶然出かけて際になんと草むらのヒーロー状態のパッソルに出会えたのでどうぞ。ヤマハパッソル新聞にも書いてありましたが、跨がないバイクとして人気が有
皆さま、こんにちは!今日は、喫茶店の日!相模原のスズキバイクショップAUTO☆ALPHAKOIDEの三代目です。1888年のこの日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業したそうです!1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館で、1杯2銭の牛乳よりも安い1銭5厘で提供していたが、5年で閉店したそうです!値段設定のミスですかね(;^ω^)?最初って値段設定が難しいですよね(;^ω^)今日は、新型のジクサー150にETCをお取り付けしたお話!!!新機種へのお取り付
もう、溶接屋みたいになっていますが本業はバイク屋です(笑)バイクの修理がメインですが、金物や溶接も多い当店です。近所では出来ないとの事で、遠方から溶接のご依頼やネジ折れ、その他金属加工に来て頂いております。本当に有り難い事です。常時30台前後が入庫しており、99.9%修理や加工物で満車の状態です。もちろん車検や点検、OIL・タイヤ交換・一般修理も喜んでお受けしております。あまり整備ネタを載せないのは、バイク屋なので当たり前的な(笑)当たり前の作業が多く載せると大変なので、比較的多い作
続きです。画像1電磁ポンプがトラブルを起こしてると判断(この時点では)して取りあえずガソリンを抜きタンクを外して電磁ポンプを確認(何回、この作業を行った事か)画像2電磁ポンプを取り外します。画像3はい。外れました。んっ?金たわし?ゴミが入らないようにか・・邪魔です。取り除きます。各配線の導通を調べると問題はありませんでした。も、もしかして・・・・・。画像4フューエルカットリレーを疑い外して見ると画像5これもやはり腐食しています。画像6ハーネ
十六番札所・観音寺観音寺は香川にもあります。一つ手前の国分寺も香川にあります。愛媛にもあります。が、二つ手前の大日寺は香川にも愛媛にもありません。この写真が相棒マグナのラストショットになりましたありがとうマグナ。続く
今回のご依頼はチタンマフラーの研磨焼き入れと凹み修理です(^^)世間はGWですがウチにはまだGWきません(;'∀')今回の持ち込まれたパイプはこちら。このほかにもチョコチョコ修正するところがあるのですが特にひどかった部分だけブログUPします。早速芯金で叩いて凹みを直していきます。たまに芯金って何って聞かれるのでご紹介。簡単に言えばただの金属の棒です(^^)パイプのサイズ形状に合わせて何種類も芯金があります。この芯金に当てがってパイプをうまい事ハンマーで叩いていつも直してます(^^
今週末の松本は気温も高く、土曜の午後から日曜日にかけて自由時間ができたので、青空ガレージでメンテします今回は、素人にとっては少しヘビーなメンテをしようと思います土曜の15:00に作業開始で、翌日曜日にかけて作業するので、普段バイクを入れてある自転車置場にフロントをこちらに向けてジャッキアップしますハンドル周りが邪魔になるので、天井からのロープで吊るしておきますアッパーブラケットのピンチボルトを緩め、キャップボルトを緩めておきますこれをしておくと、フォークを取り外した後でキャップボルトを
皆さま、こんにちは!今日は、夏帆さんのお誕生日!相模原のスズキバイクショップAUTO☆ALPHAKOIDEの三代目です。砂時計からかな?ファンです(・∀・)早いものでもうアラサーなんですね(・ω・)最近は、今までとは違う役が多く、色々な顔が見れて楽しいです!これからの活躍も期待です(*・ω・)お誕生日おめでとうございます!今日は、昨日の続きで、ETCとUSB電源をD-UNITに接続していきます!ヒューズは、左から2A、5A、5A、7.5Aヒューズを交換して、使いた
皆さま、こんにちは!今日は、オートバイ組合の理事会(・∀・)相模原のスズキバイクショップAUTO☆ALPHAKOIDEの三代目です。関内に向かう途中でブログを更新中です!いつもは、パソコンで書いてるんですが、スマホでも意外と書けるもんですね(・ω・)なんか、移動中も何かしてると、ビジネスマンだなー。と少しいい気分に(・∀・)早めに着いたら、明日のブログの準備でもするかな!センタースタンドのガタが出てしまったレッツがご入庫!こんな状態に!ボヨンボヨンなってしまってます(´
先日納車のお客様車両のご紹介。今回は、ローライダーST(FXLRST)です。カラーはビビッドブラック。2022年はメーカー割り当てで数台しか手に入らなかった希少なモデル!2023年モデルの早期予約が昨日より始まっております。早期予約もまだ一部のモデルだけなんですが、来年も台数が少なさそうな人気モデルもありそうなので、早めの予約を本当におすすめします!今年も手に入らなくて悲しんだ方々も多かったですから。話を戻しまして、カスタム内容は、クラッチ軽々VPクラッチ、シーシーバー、バッドランダ
書き込み遅くなりました、ヨシムラキャブレターのセッティング編続きです。現在のセットとセッティング状況をまとめて見ます。キャブレターはヨシムラTM-MJN24(エイプ用)SJ#25MJ#87.5JNはエイプ用でモンキー用より濃いとの事、現在上から4段目の一段下げパワーフィルター、Gクラフトマニーホールド、アルミ製ハイスロットル、エンジン中華製125cc二次クラッチタイプ4速ギアマフラー、中華製MINIMOTODAX用エキパイ+モンキー用カーボンサイレンサー80φ
前回に引き続き、エイプのリアのディスク化について書きます。フロント編もそうですが、間違っていたらゴメンなさい…。訂正が有ったら、コメントお願いします。エイプ100にXR100モタードの足廻り移植は、経験が有るので問題ないはずですが…。(汗)このシルバーフレームのエイプ(弐号機)のディスク化の仕様はフロント→NS-1のボトムケース(鏡面加工)+エイプ100のインナーチューブとスプリング。リア→エイプ50のノーマルスイングアームにキャリパーの回り止め加工した物。↓ブレンボ装着例(カニタイ