ブログ記事30,594件
嬉しいお知らせです‼️👧🏻❤️🎻シェアさせてください🙏✨娘が来年2024年2月にカナダ🇨🇦のバンクーバーメトロポリタンオーケストラ(VancouverMetropolitanOrchestra)と共演することが決定しましたVancouverMetropolitanOrchestra|VMOCanadaVancouverMetropolitanOrchestraisanon-profitsocietyfoundedbyMaestroKennethHsieh
こんにちは府中市四谷でピアノ教室を主宰しております髙木久美子です♪生徒さんのオーケストラとの共演本番まで1ヶ月ちょっと。いよいよ昨日からレッスン開始しましたエレクトーン(オケパート)とピアノ、とかは経験ありますが、本格的に、指揮者、オーケストラの皆様と共演する経験は初めてです来月になりましたら指揮者の先生のご指導オーケストラとの合わせ等もあり一気に仕上げていかなければなりません。がしかし、、なんせ今は発表会に向けて私が最も忙しい日々、、、50〜60曲近い(もっと?)発
ワタクシ的に、今年後半のコンサート鑑賞の山です。(予算的にベルリン・フィルとウィーン・フィルは諦めたので。とはいうものの、こちらも諭吉2枚越え)NDRエルプフィルハーモニー=北ドイツ放送交響楽団です。久々のサントリーホール指揮アラン・ギルバートNDRエルプフィルハーモニー管弦楽団ピアノ反田恭平ブラームスピアノ協奏曲第1番ニ短調作品15ソリストアンコールシューマン=リスト「献呈」ブラームス交響曲第1番ハ短調作品68アンコールブラームスハンガリー舞曲第5番
モーツァルト記念合唱団団員募集モーツァルト記念合唱団は、これまでモーツァルトのミサ曲、バッハの受難曲、ハイドンやヘンデルのオラトリオ、フォーレやブラームスのレクイエム、ヴィヴァルディの宗教曲等をプロのオーケストラとソリストの皆さんと共演してきました。練習会場は主に市川市八幡市民会館「全日警ホール」にて現在約70名で練習を行っています。東京および他の関東地区からのアクセスも良好です。熱意溢れる講師の先生方より、練習日に発声から丁寧なご指導が受けられます。月一回の土曜コースを編成。水
こんにちははなですあの日、山形はとても暖かで、テコテコ歩いてたら暑いくらいでした〜(もうそろそろ、本題に入ります)山形は、冬に来ても、いつも寒さを感じないです幸せなことが多すぎるから…あと…ついつい厚着して行くから…笑山形の方は、薄着…です山形に到着して…1番に向かったのは、バナナマンのせっかくグルメで紹介されてたお蕎麦の庄司屋さんでも、テレビで紹介されてた七日町店ではなく…あえての本店へ山形本店|山形のそば屋|そば処庄司屋|そばの通販も好評www.shojiya
定期演奏会に向けて、二宮先生から練習予定のご連絡がありました。参加メンバーにより練習曲を変える可能性もあるので、パート譜は全ていつも持って来てくださいとのことです。水曜日/日曜日18:00~18:35/10:10~10:3518:35~19:10/10:35~11:10休憩10分19:20~20:10/11:20~12:10①10/1110/15ミア/ニ/ロ展②10/1810/29ミア/ニ/ロ呈葦③10/2511/12ミア/ニ/ロ再④11/111/19
5年使ってる携帯がいよいよ寿命LINE来た時とか、めちゃくちゃ神秘的な音がするんですちなみに着信音とかも設定してない音なるし、一番ビビるのは、目覚ましの音量が最大音で鳴るの私の目覚まし音で家族みんな一旦目覚めるよ…変えなくちゃですね先日、京都コンサートホールに京都交響楽団のオーケストラを聴きにチャイコフスキーの楽曲だったのですが、めちゃくちゃ良くてやっぱり12月はくるみ割り人形が聴きたくなるナビゲーターのロザンと指揮者の方の掛け合いも面白かったし何より初めて京都コンサートホー
ベタだけどCDラジカセ笑これです音質重視で買いました…といってもほどほどにいいという感じですがパナソニックミニコンポFM/AM2バンドBluetooth対応デジタル5チェンジャーUSBメモリー録音機能搭載SC-HC420-KAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}パナソニック|PanasonicミニコンポシルバーSC-HC420-S[Bluetooth対応/ワイドFM対応]楽天市場オーケストラのCDが
ジョージ・エドワード・ヒース(GeorgeEdwardHeath、1902年3月30日-1969年11月18日)は、イギリスのミュージシャン、ビッグバンドのリーダーでした。ヒースは英国戦後最大のビッグバンドと広く考えられているバンドを率い、100枚以上のアルバムをレコーディングし、2,000万枚以上を売り上げました。1950年代にイギリスで最も成功したバンドは、ヒースの死後もずっとゴーストバンドとして存在し、2000年までそのような形で存続しました
こんばんはアクセスありがとうございますm(__)mHatamamamaです。今回も特別に1記事だけ娘に代わってブログを書きます。今日は「ウィッシュ」公開記念ウィッシュ監督来日イベントに当選して参加してきました。1人でこんなイベントに行くのは初めてだったのでドキドキでした。イベントには、クリス・バック監督、ファウン・ヴィーラスンソーン監督、ピーター・デル・ヴェッコプロデューサー、フアン・パブロ・レイジェスプロデューサー、生田絵梨花さんが登場。まだ映画は観ていないのですが、監督さ
最も秀逸だったネルソンス指揮・ゲヴァントハウス管のメンデルスゾーン(11/21)10/16のトーンハレ管の来日公演から始まった「秋の海外オーケストラ来日公演シリーズ」は11/28までの約1ヶ月半で8つの団体、16公演に行きました(内田光子さんのマーラー・チェンバーだけはインパクト薄いと予想していましたので、パスしました)。イスラエル戦争問題でイスラエル・フィル、スポンサー問題でドレスデン・シュターツ・カペレの2つの団体が来日中止になってしまい、とても残念でしたが、これだけの短期間で、高水準のオ
私は海外ドラマをよく見る方なのですが、2005年からスーパー!ドラマTVで放送していた『バトルスター・ギャラクティカ』(BSG)も好きでした。70年代に人気を博したドラマ『宇宙空母ギャラクティカ』のリブート版です。SFというジャンルでVFXなど映像の見ごたえもありますが、何よりもまず人間ドラマ、群像劇として秀逸だったと思います。ざっくりとしたあらすじ↓人工知能を持つロボット”サイロン”から核攻撃を受けて人口が激減した人類。故郷の星を追われた生存者たちが、唯一残った宇宙空母(でも老
2019年2月23日(土)・24日(日)山形放送開局65周年記念林部智史3rdAnniversaryConcertやまぎんホール昨年、予習に訪れた場所やっと今日を迎えることが出来ました(o^^o)ドキドキワクワクそしてやっとこちらのポスターの林部さんに会えるのね〜山形交響楽団の皆さんとの共演以前林部さんが話していた歌手にとってオーケストラとの共演はとても名誉な事それを3年目でできることは凄い事と思っている(o^^o)林部さんの夢がこんなに早くしかも山形
先日、コレペティのクラッセンがあり、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲の1楽章を演奏しました。伴奏することが好きなので、修士課程になってから始まるSchwerpunktという、何か一つの項目を重点的に学ぶ授業でコレペティを選択し、今学期からコレペティの授業を受けています。もともとの楽曲がオーケストラの曲だと、弦楽器の音の鳴らし方に近い弾き方や、声部ごとによって楽器の弾き分けをしないといけなくて、普段のピアノソロ曲を弾く感覚とは全く違うので難しいです。本番は、ヴァイオリニストの
billboardclassicsMaiKurakiPremiumSymphonicConcert2023東京国際フォーラム公演①本日は東京国際フォーラムで開催される、倉木麻衣さんのシンフォニックコンサートに参加します。倉木麻衣さんのライブの特徴として、ツアーTシャツ、マフラータオル装着のアゲアゲライブの他に、オーケストラをバックに、しっとりとしたクラシックコンサートもできることがあります。このシンフォニックコンサートは2012年から始まりましたが、
皆さまこんにちは。アメリカ東部在のきのこ🍄と申します。息子2人(14歳、11歳)の成長記録書いてます。2週間ほど前に、市内の教会で長男が所属するハイスクールのオーケストラと合唱部と共に演奏会がありました。曲は、モーリス・デュルフレというフランスの作曲家が作曲した「レクイエム」全40分。この演奏会の席順オーディションで首席になった長男。『【長男】オーケストラで首席チェロに返り咲き(涙)』皆さまこんにちは。アメリカ東部在のきのこ🍄と申します。息子2人(14歳、11歳)の成長記録書い
メリークリスマス♪八戸ジュニア・オーケストラ(HJO)です。12月18日、ひと足早くHJOのクリスマスコンサートを開催しました♪会場のラピアには、多くのお客様にお越しいただきました。ありがとうございます!-弦楽アンサンブル-♪新時代-弦楽合奏-♪ラストクリスマス♪美女と野獣♪鎌倉殿の13人メインテーマ♪クリスマスフェスティバル♪そりすべり♪舞踏会の美女それでは皆さんすてきなクリスマスをお過ごし下さいね♪
今日は「秋の海外オーケストラ来日公演シリーズ」の6日目でルイージ指揮のコンセルトヘボウです。コンセルトヘボウは首席指揮者だったガッティのセクハラ問題で解任されて以降、首席指揮者は空席で、前回の2019年の来日はパーヴォ指揮、今回はルイージ指揮と偶然にもその時のN響首席指揮者がコンセルトヘボウの来日公演の指揮者を担当することになりました。今回の来日公演は前評判が良く、今日の公演プログラムのp.25でルイージが「チャイコフスキー5番はこれまで皆さんがお聴きになったベストの演奏」と語っており期待感が高
みなさんこんにちは!ドイツ在住クラシックピアニスト・コレペティトゥアのラインスハーゲンわかなです。こちらのブログでは音楽や演奏についてドイツの音楽事情ドイツやドイツ人のことなどについて発信しております。はじめましての方はこちらプロフィールはこちらお忙しい中読みにきてくださってありがとうございます♪vol.180ドイツのオーケストラ入団オーディション2023年も19日を過ぎましたが今年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、
ピアノ仲間から、こんな催しがあるよ!と誘ってもらって、いってきました群馬交響楽団は、群馬県高崎市を拠点とするプロオケで、私は子どもの頃から、お世話になっています。田舎でありながら、群響のおかげで、わりとオーケストラを聞く機会が多かったのです。群響は、私が子供のころから、こういった、子どもたちにクラシック音楽を演奏してくれる活動をしてくれていて群馬県のこどもたちに貴重な経験をさせてくれています。今回は、客席の一階には県内の高校生、二階には一般客とい
こんばんは、僕です昨晩の宮地嶽神社ライブ、最高でしたさて、3曲目で「本当本気」という曲を披露したんですが、その瞬間に私はちょっと思うところがあったんですよねこの曲の歌詞の一部をば♪ああ終わらず血まみれ倒れて転生して神になるんだ僕はねっはい、「神になる」とありますね。神社で行うライブで「神になる」って、なかなかパンクな選曲ですねそして後日、セトリをよくよく見るとふと気付きましたムーンチルドレン♪神様は残酷だ知らないふりをして平気なふりをしたアイアムミー♪生まれてき
HimariYoshimura(8yearsold)吉村妃鞠-Paganini:ViolinConcertoNo.1-1stmovement[2019前から名前だけは知っていましたが、あっという間に凄いことになっています。それに、この年齢での話しぶりががまた立派で、逆に将来が心配な気もします。素直に、すくすく育ってほしいと思います。この協奏曲はイタリアのベル・カント様式、特にパガニーニの若い現代のジョアチーノ・ロッシーニの大きな影響を示し
今日は「秋の海外オーケストラ来日シリーズ」の3日目で、マケラ指揮・オスロフィルのシベリウス・プログラムです。当ブログではご存知の方も多いと思いますが、従前から天才指揮者と評されているマケラを疑問視しており、日本のガラパゴス音楽評論家が絶賛した昨年の都響、ベルリンの各紙が酷評した今年5月のベルリン・フィルに続いて、3度目の正直の覚悟で今日のコンサートに行くことにしました(5月のベルリンでのコンサートではベルリンの現地紙では評価されてませんし、ベルリン・フィルの一部団員からもマケラについては否定的
今日は「秋の海外オーケストラ来日公演シリーズ」の11日目で、ネルソンス指揮・ゲヴァントハウス管(GHO)のワーグナーとブルックナープログラムに行きました。音楽評論家の越懸澤さんによるプログラムノートによるとp.12には、ライプツィヒの観衆は保守的なため、ライプツィヒ生まれのワーグナーの初期の作品は評価されたものの、作曲の進化の過程で受け入れられず、ブルックナーについてもGHOが交響曲7番を初演して大成功を収まるまでは、ライプツィヒの観客には馴染まなかったと書いてあります。この点で、今日のコンサー
ルイ・ベルソン(LouieBellson、本名ルイジ・パオリーノ・アルフレド・フランチェスコ・アントニオ・バラッソーニ、1924年7月6日-2009年2月14日)は、アメリカのジャズ・ドラマーであり、情報源ではしばしばルイ・ベルソンとして見られるが、彼自身は綴りをルイと好んでいた。彼は作曲家、編曲家、バンドリーダー、そしてジャズ教育者でもあり、2つのバスドラムの使用の先駆者として知られています。ベルソンは世界中のほとんどの主要都市で公演を行いました。ベルソンとその
2023.12.3素敵な素敵なあったかーいコンサートでした✨*:ஐ(●︎˘͈ᵕ˘͈)人(˘͈ᵕ˘͈●︎)ஐ:*午前中晴れ☀️だったのに…コンサート始まる間際に…☔️、みぞれになりましたね💦林部智史さんの故郷への想いと故郷を旅立ってからの15年の軌跡…等身大の今の想い…充分に伝わってきました🥹そんな想いに共感しながら私たちもこの街✨故郷への思いも色んな事がリンクしてじーんですこの街を離れて30年経つ我が周りの同級生さまきっとこの先何十年経っても変わら
DALIMENUETとSonusFaberLUMINAIは価格もほぼ同等で比較する方も多いスピーカーだと思います。今日はこの2機種を聴き比べてみようと思います。アンプ類や送り出しはサブシステムのZENSTREAM+ZENDACSignatureV2とAtollIN100Signatureの組み合わせでスピーカーケーブルは自作の空気絶縁スピーカーケーブルを使います。ZENStreamの電源は鉛蓄電池+TAISコンデンサバンク、ZENDacSignatureの電
ニューヨークフィルハーモニーのコンサートに行ってきました。会場はリンカーンセンター。毎度3つの建物どれか迷う。3階の席だったんですけど、素人(私)には十分です。ステージの真横や裏側にも席があるのと、サイドは全部1人掛けで初めて見るホールの構造にびっくりしました。ボッチでも行きやすい。指揮者の方がすごくダイナミックで踊ってるみたいに体を全体的に使うスタイルの方でした。誰を指してるかわかりやすくてつい見てしまう。父がクラシックが好きだったけど、おじいちゃん指揮者ばかりだったせいか新鮮
京都市交響楽団第640回定期演奏会【日時】2019年11月16日(土)開演14:30【会場】京都コンサートホール大ホール【演奏】指揮:シルヴァン・カンブルラン管弦楽:京都市交響楽団(コンサートマスター:豊嶋泰嗣)【プログラム】武満徹:夢の時~オーケストラのためのハイドン:交響曲第104番ニ長調Hob.I:104「ロンドン」ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」書くのが少し遅くなったが、久しぶりに京響の定期演奏会
オーボエ&ヴァイオリンデュオ、「KOTONONE」によるコンサートのお知らせです。クラシックから親しみやすい楽曲まで、解説・トークを交えて皆様にお届けします。会場は横浜市栄区の上郷地区センターです。お席は残りわずかだそうですので、ご来場いただける場合にはお早めにご予約下さい!オーボエ奏者、堀子孝英へ演奏・指揮、レッスンのご依頼は、こちらのメールフォームへどうぞ!オーボエ奏者堀子孝英にメールを送る。こちらからメッセージをお送りください。ws.formzu.net船橋オーボエ教室