ブログ記事27,032件
広島市安佐南区大塚の林弥生ピアノ教室林弥生です。3月19日(日)人生で初めてのピアノコンチェルトの本番でした❣️まさか本当にコンチェルト本番を弾ける日が来るなんて!もうホント感激で、感謝感謝のとっても良い経験をさせていただきました!参加させていただいたのは、『ピティナ広島東支部設立記念ステップコンサート』のコンチェルトの部!演奏したのは、ショパンピアノ協奏曲第1番第2楽章です!思い返すと、今年1月初めはまだ曲が定まっていなくて、練習に入っていませ
【木曜の仕事コーデ】【土曜の仕事コーデ】劇場は土曜夜にミュージカルのプルミエがあり、夫の所属するオケもそのリハが続いていましたが、それと並行してオケの方は『スターウォーズ』の映画コンサートのリハと本番が入っていました。映画コンサートというのは、映画の本編を大型スクリーンで映し、音楽はライブでオーケストラが演奏します。映画の画面と寸分違わず演奏しないといけないので、差し詰、東フィルのジルベスターコンサートのカウントダウン並みの
ブラームスの指導法について研究中。ブラームスは本当に難しい。音の作り方はなかなか伝わらないのではないか?そこのメンバーの方に指導者からなにか言われた事があるのか聞いてみると、「大きく吹いてください」と分奏の時に◯◯リーダーさんから言われました、と。うーん、それだとちょっと言葉足らずかなー。ちゃんと伝わっていないような気がするんだけどな。。。。演奏を聴いていて、そんな風にも感じました。けれど指揮者の先生が言ったわけではないと聞き、少しホッとしました指揮者の先生は
今タームもの残すところ二週間。ターム終わりらしく、色々とイベント事が入ってきます。そんな土曜日は、所属しているQueenslandYouthOrchestraのコンサート。と、いつも説明が面倒くさくて、QYOの…と書いていますがQYOには吹奏楽やジャズ吹奏楽を合わせて8つの団体が在籍しています。一番の上位組織は、QueenslandYouthSymphony(QueenslandSymphonyOrchestraへの登竜門)その後、QYO2,QYO3と続きます。この
我が家の収納事情が取材されましたPart2キッチン編(8/24掲載)Part1(7/20掲載)*取材・講演依頼、お問合せなど下記フォームよりご連絡くださいませ。お問合せ・リクエストはコチラご訪問いただきありがとうございます昨日は有明にある東京ガーデンシアターまで夫と共に出向いてまいりましたbjorkorchestralを見るために!!!やましたひでこ公認恵比寿の断捨離®︎トレーナー「ながゐ
蒲生四丁目、地下鉄長堀鶴見緑地線の駅名。略して「がもよん」、今日のオーケストラ響に本番この駅の近くの区民センターで地域イベントでの演奏をします。私にとってとても懐かしい場所です。さぁ、今日もシッカリ仕事しよう。
今日は2011年8月7日にダイエット始めて3874日目のんびりゆっくり落として行きます。コロナウイルスの早期終息もお祈りしています。昨日は午前中毎日の事務作業とキャスティングとディボーションをしてから旅館で食事をしてから気仙沼の会場に移動してビデオのセッティングをしてから11:00~12:00でチャリティーコンサートを行いました。「ホワイトハル」ちゃんと「さくらぴょこ」ちゃんが2日間頑張ってくれました。ありがとう♪それから予定より大分早く終わったので折角石巻の近くに来ていたのでちょっと
大阪フィルハーモニー交響楽団第566回定期演奏会【日時】2023年3月17日(金)開演19:00【会場】フェスティバルホール(大阪)【演奏】指揮:カーチュン・ウォンヴァイオリン:パトリツィア・コパチンスカヤ*管弦楽:大阪フィルハーモニー交響楽団(コンサートマスター:須山暢大)【プログラム】ハルトマン:葬送協奏曲*ラヴェル:ツィガーヌ*ベルリオーズ:幻想交響曲作品14大フィルの定期演奏会を聴きに行った。指揮は、198
みなさん、こんばんは!12月に入り、2019年もあと27日年末ですね、師走ですね!普段みなさんはどんな音楽を聴いていますか?練習やリハーサルを録音して聴いたりしていますか?はたまたゲームやユーチューブやネットフリックスなどの動画を夜見るためにヘッドフォンやイヤフォンを使ってる方おられますか?ヘッドフォンやイヤフォンによって、音は大きく変わりますメーカーによって、音や低音高音の出し方などかなり特徴がそれぞれ。音楽家は、特に気にしなければいけない分野ではないでしょうか家でしか使って
運命のこけら落とし公演までもうすぐ。打倒高階フィルに向けて玉響の演奏は熱を帯びていきます。特に朝陽。厳しい指導、全体練習後も初音を呼びマンツーマンで演奏について話し合います。指揮者のスコアって全体の譜面が書かれていてどこ見ていいのかわかりませんどんなに肩透かしくらっても朝陽への攻めの姿勢を全然崩さない初音がかわいいですねずっと朝陽は高階フィルと不穏な動きをしていました。スパイをしていた土井は本宮から「常葉さんももうすぐ高階に来る」と言っていたのを聞いています。朝陽、闇堕ち!?今
私はピアノを弾く時も結婚指輪をしています。ピアノの先生のお宅にレッスンにお伺いするときには、先生のピアノを傷つけないように曲によっては外すことがありますが、練習中・仕事中・演奏会本番も結婚指輪を絶対に外しません。これには理由があります。いつも指輪をすることによって、コンサート本番前に緊張しても、「この手は私のいつもの手」と指輪がついた手を見て少しの平常心を取り戻すことが出来ます。そして、結婚指輪を見て、「私
こんにちは~身長168cm肩幅あり骨格ストレートパーソナルカラーオータム顔タイプソフトエレガント一致活動が楽しいです♪毎朝の服選びもその日の自分の心に一致したものを選んでコーデしています。今日はベージュのスウェットが私の一致アイテム✨今日はネイビーのセンタープレス入りのワイドパンツに合わせました。何気に初めて合わせる組み合わせでした。現在ネイルをダークオレンジに塗っていて今日の服にとてもマッチしていて大満足な1日でした💛💙🧡一致コーデで通勤している途中に新たな
こんばんは!クラリネット奏者の吉崎めぐみです。昨日は、クラリネットの特殊管のひとつEsクラリネットをご紹介しました。高い音が出ます、と書いただけでどのくらい高い音が出るのかご紹介していませんでしたので今日はオーケストラ作品の中でEsクラリネットの有名な箇所を抜き出してご紹介してみます!その前に、こちらの写真を。『オーケストラスタディEsクラリネットのための』このような本がありまして、数あるオーケストラ作品の中でEsクラリネットが活躍する部分だけを集めてくれている本です。もち
「ピアノはお父さんに習っているの?」父の楽屋で遊んでいた時、サウンドインスタジオに忍び込んでいた時、よく大人達は幼かった私にその質問を投げかけた。そりゃあね。父親が作曲家でピアノも弾くんだから。そう思われても仕方がない‥‥が、事実は違う。私はピアノを父から習った事は無い。あったとしても、片手に収まる程度のレッスン回数だったと思う。当時、私の練習監視委員は、父では無く、母である由利子さんが担っていた。由利子さんはヴァイオリニスト。三人の子供を育て上げ、夫の世話、犬の世話などに追われて自
株式とは全く関係ないですが、楽しみに見ていた田中圭さんと門脇麦さん主演の「リバーサルオーケストラ」が終わってしまいました。最後はオーケストラのコンペ的な話で終わりましたが…審査員席に座ったのは、意外な方でした。クラシック音楽に興味のない方が見ても、審査員席(一番前)の一番左に座った、ヤ〇〇の組長みたいな方、「何この人誰」と思った方も多いはず。審査員の心の声(オーケストラに勝ち負けなんてないんだよ😎🚚🙏)#リバーサルオーケストラpic.twitter.com/iDyZ9ck1DX—はい
ご訪問いただきありがとうございます。幼少期にそれぞれ軽度と重度の(知的)療育手帳を取得した自閉スペクトラム症(ASD)の息子と次女を中心に書いていますそれぞれ通常教育を受けて専門学校、短大から自力で就活後一般の会社で働き続けています趣味で次女は短大までピアノとダンス息子は吹奏楽部で管楽器と打楽器習い続けたヴァイオリンとヴィオラで現在も市民オーケストラに入っています。『弦楽器は難しいけど楽しい!(演奏動画あり)』ご訪問いただきありがとうございます幼稚園時代
今日も、いろいろオーケストラを聴いていました🎼🎻🎺やっぱりいいなぁ。私がコンサートに通いつめていた頃…中学生から、20代前半くらいまでと今とは、オーケストラも変わりました。とにかく、女性が増えた。私が学生の頃はオーケストラはほぼ男性で、バイオリン、ビオラ、木管楽器にいたかなという程度でした。今は、どのパートにも女性がいて、頼もしいです。そして昔(って言っちゃいます)は、演奏が終わると聴衆は拍手をして、指揮者がオーケストラを立たせて、指揮者だけがお辞儀をして、指揮者は舞台を
ピアノを聴くのが大好きな私。数年前に、ドラマ「のだめカンタービレ」にハマり、今更ながら映画版(最終楽章)を観た。ストーリーも面白いが、ついつい聴き入ってしまうシンフォニーやピアノの演奏。聴いているだけでうっとりする。・・・当たり前だ!なんてったって、のだめ映画版で流れてくるピアノを実際に演奏しているのは、私が愛して止まないピアニスト「ラン・ラン」なのだからっ!!!ラン・ランのコンサートへは、2度行った。両公演とも、私のお知り合いが協演という事もあり、「友達の友達」じゃ
2022年12月16日(金)お天気:小雨時々くもり摩季姉さんのクラッシック。観劇、鑑賞の際にオシャレを楽しむ流れを拡げたい!というコンセプト。摩季’sFormalhttps://billboard-cc.com/classics/ohguromaki2022/MAKIOHGURO30thAnniversary☆SymphonicTour2022~SPARKLE~大黒摩季×栁澤寿男MAKI'sFormal♡そしてあなたも私もPRINCE♠&PRINCESS
予報どおり、冷たい雨です。久しぶりに『冬』でも、ほんの少し桜が今週の仕事も昨日で終わりました。キツかったなぁ。梱包作業は大変。先日、WBCで日本の勝利に興奮して、眠いのに眠れない…となり、ツイッターなど見ていたら終わったばかりのドラマ、『リバーサルオーケストラ』にたどり着きました。最終回で演奏されたチャイコフスキーの交響曲第5番。(チャイ5って言うらしい。なんでも略すんだ)大好きな曲のひとつです。私は実は、クラシック音楽大好きで学生の頃は学校の帰りに、上野の東京文化会館
昨日2月4日に、ようやく娘のソリストデビューコンサートが終わりました🎻リハーサルでの状況を見ていたので、心配で心配で、この5日間気疲れMaxだったママです💦🤣楽屋入りして、ドレスリハーサルの後、カスケードシンフォニー音楽監督で、指揮者のMichaelMiropolskyとのフォトセッションがありました。マエストロMiropolskyは、元モスクワ国立交響楽団の主席バイオリン奏者で、1990年にアメリカに移住。シアトルシンフォニーの第2バイオリン副首席奏者、およびソリストを務めた方です。と
ごきげんよう阿部ですオーケストラの配置や観客席についての続きですオーケストラや吹奏楽大勢いるけどどの楽器がどこにいるかごちゃごちゃしてよくわからないですよねオーケストラには決まった配置があります大きく分けて「モダン配置」と「古典配置」の2種類あります【モダン配置】現在一般的によく目にする配置です弦楽器は右に行くほど音程が低く楽器も大きくなります【古典配置】昔はこの配置が主流でしたバイオリンが左右で向き合うのが特徴です楽器の配
BTS(防弾少年団)ジミン、先行公開曲「SetMeFreePart․2」がオリコンデイリーシングルチャートで1位に!Newsen2023年03月19日11時33分BTS(防弾少年団)のジミンが世界中の音楽チャートで記録を打ち立てている。BTS(防弾少年団)のジミンが世界中の音楽チャートで記録を打ち立てている。3月18日に日本のオリコンが発表した最新チャート(3月17日付)によると、ジミンの1stソロアルバム「FACE」の先行公開曲「SetMeFreePt.2」はデイリーデ
訪れて頂きありがとうございます。こちらに行ってきました。第1部は、映画音楽でした。オーケストラによる演奏は、とても、良かったです。美しくて、迫力があり、調和もとれていて、本当に心地良かったです。曲も全て、知っていたため、自然と体が揺れました。楽器から出る、音の振動が、床から、椅子から、空気からと、全身で感じられました。ホールでの鑑賞は、体感するしかありません。また、指揮者の和田一樹氏を、私は、初めて拝見しましたが、素晴らしくて、釘付けになりました。指揮をしている時の動きが、エネルギッシ
早稲田文化芸術週間2021のイベントのひとつとして、毎年行われているようですが、10月21日の早稲田大学創立記念日を祝して、日本有数の学生オーケストラ「早稲田大学交響楽団(通称:ワセオケ)」による演奏会がありました。(早稲田大学交響楽団は、ワセオケの愛称で親しまれる早稲田大学の公認オーケストラで、早稲田生のみで構成され総団員数は約250名に上る)早稲田大学交響楽団WASEDAAnniversaryConcert2021(2021年10月16日・大隈講堂にて)当初企画段階では
今日2人目のドラムレッスンは、20代の男性の方でした。始めは基礎リズムの確認を行います。基本8ビートでの、足がヒールダウンの4分を刻むのは、生徒さんがロックをプレイする前にジャズをプレイされていた余韻の様ですね!コンピングに近いものを感じました。ご自身では意識されていなかった様ですが、レッスンが進むにつれ、Jazzからの由来を再発見することが多かったです!今回のレッスンでは、生徒さんが昔取り組まれていたジャズの譜面で攻略出来なかったところがいくつかあり、譜面をお持ちく
皆様、今晩は😃ずーっと、ほんとにオーケストラの業務に追われまくってて全力疾走してきた一年間ですがようやく、ほんの少し、春休みで、ほんとに申し訳ない限りですが社会人生徒さん、ほとんどほったらかしでしたがようやく、レッスンできました今日は、誕生日プレゼントと言って素敵な花束💐を下さいましたなんか、こういうのも、ご縁なんですよね!感謝!!
2019年2月7日[木]2018/2019Season<JADE>新日本フィルハーモニー交響楽団ジェイド<サントリホールシリーズ>第600回定期演奏会⦿主催公益財団法人新日本フィルハーモニー交響楽団⦿助成文化庁文化芸術振興費助成(文化芸術創造活動活性化事業)独立行政法人日本文化芸術振興団⦿アメリカ大使館ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⦿コープランド市民のためのファンファーレクラリネット協奏曲交響曲第3番
みなさま、お元気ですか?すっっっっっかりご無沙汰しておりました。もうすでに3月に入りましたが、こちらドイツ、気温は氷点下で雪もまだ残ってる上に、明日からの1週間は再び毎日雪マークです(遠い目・・・泣)撮り溜めしてたコーデの写真だけでもちょっとアップ。前回のブログ更新日から1ヶ月もの間があきました。「おっ、マサオカまたテンパってるのだな。。。そっとしておこうか。」という皆様からの愛情がひしひしと伝わってきてホントに有難いですっっっ!
なんか、だんだん◯◯情報と◯◯情報と◯◯情報っていうのが増えていって、大変なことになりそうふたりが所属するトライストーンはHPを見るたびにどんどん所属俳優やミュージシャンが増えていっていて、毎回びっくりしますいつの間にかSUMIREさんも入ってるし。旬くんが社長業を本格始動させたら、圭くんと剛くんが俳優部をまとめて牽引していく感じになるんでしょうね。音楽部はやっぱり、清りん(清塚さん)になるんでしょうね。今や、大手事務所です。だいぶ前にSNSで、トライストーンが発足して間もない頃